かならず 読んでください

アイドリング状態の人間の精神

Paradoxia epidemica

池田光穂

■アイドリング状態の人間の精神

「ヘッブは一連の著作や論文のなかで、人間の神経組織は(下等動物においては相対的に狭い範囲で)適切な行動をとる前提条件として環境からの最適な刺激の 比較的継続的な流れを必要とする、という興味をそそる理論を展開した。一方では、人間の脳は「インプットがなければ無限に動かない電動計算機とは異なっ て、有効に機能するためには、少なくとも起きている間はたえずさまざまなインプットによってウォーム・アップされていなければならない」。他方、人間の莫 大な感受性が付与されれば、このようなインプットが大きすぎたり、多様すぎたり、混乱を招いたりすることはありえない。というのは、その場合には情緒の崩 壊と思考過程の完全な破壊が確実だからである。倦怠とヒステリーこそ思考の敵である」(p.127)。

"In a series of books and papers, Hebb has developed the intriguing theory that the human nervous system (and to a correspondingly lesser extent, that of lower animals) demands a relatively continuous stream of optimally existing environmental stimuli as' a precondition to competent performance. 65 On the one hand, man's brain is "not like a calculating machine operated by an electric motor, which can lie idle, without input, for indefinite periods; instead it must be kept warmed up and working by a constantly varied input during the waking period at least, if it is to function effectively." 66 On the other hand, given the tremendous intrinsic emotional susceptibility of man, such input cannot be too intense, too varied, too disturbing, because then emotional collapse and a complete breakdown of the thought process ensue. Both boredom and hysteria are enemies of reason."(pp.79-80)

Ref.:D. O. Hebb, "The Problem of Consciousness and Introspection," in Brain Mechanics and Consciousness, ed. E. Adrian et al. (Oxford, 1954), pp. 402-417.



Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Do not paste, but [re]think this message for all undergraduate students!!!