はじめによんでください

プロティノスの健康と病気

Plotinus' health and Illness

解説:池田光穂

プロティノスの健康

==
プロティノスの思想
プロティノス(Plotinus (/plɒˈtaɪnəs/; Greek: Πλωτῖνος; c. 204/5 – 270)
【生涯】
「エジプト出身。「28歳のときに、哲学への愛に燃え立った」(『プロティノス伝』より)プロティノスは、アレクサンドリアのアンモニオス・サッカスの下 で11年間学んだ。39歳のとき、哲学をさらに学ぶためにローマ皇帝ゴルディアヌス3世が試みたペルシア遠征の軍隊に身を投じる。だが後244年にゴル ディアヌス3世が死んだため、プロティノスはアンティオキアまで命からがら逃亡した。

40歳でローマに移住し哲学塾らしきものを開くが、師たるアンモニオスの教説には長らく触れなかった。26年間に及ぶローマ生活の中では、ローマ皇帝ガリ エヌスとその妃に尊敬されるという特権的地位の下、カンパニアにプラトンの国制を実現する都市「プラトノポリス」建設を計画したが、皇帝側近者の反対に合 い頓挫する。晩年は流行病に罹り、そのためローマを離れてカンパニアに居住した。最期は弟子であり医者であるエウストキオスに看取られる。臨終の言葉は 「我々の内なる神的なものを、万有の内の神的なものへ帰すように、今私は努めているのだ」とされる」(ウィキペディア日本語「プロティノス」)。
【思想】
「プロティノスはプラトン(紀元前427年 - 紀元前347年)より500年以上も後の生まれであり、当時は様々な神秘主義思想が唱えられていた時代である。プロティノスの思想はヌメニオスの剽窃では ないか?という嫌疑をかけられたが、これはプロティノスの弟子アメリオスにより論駁されている。ただしネオプラトニズムの創始者とはいっても、プロティノ ス自身には独自な説を唱えたという意識はなく、プラトンの正しい解釈と考えていた」(ウィキペディア日本語「プロティノス」)。

===
健康
ヒュギエイア、ヒュゲイアー、ヒュギアンシス、ヒュギエイノス、ヒュギエース、ヒュギアイネン、ヒュギアゼイン

・肉体の健康は諸物体の(諸元素)の融合が適切な割合を保っていることによる。
IV7ー8ー16、VI9ー1−14
・健康と医者(医術) III-1-30(健康になったことの原因は、医術と医者)。
・III-3-5-50. 52-53(医者の原理に合うやり方で自分の健康によいことを何か行なう.健康によくないことをするのは,医者のはからいに反する). V9, 11
・医術は健康を考察する IV 4,45, 49
――「なお、〈懲らしめ〉は、例えば肉体の諸部分が病んでいる時に、それらの部分を薬で収縮させたり、あるいは取り去ったり、あるいは質を改めたりして、 それぞれの部分を然るべき状態とすることによって肉体全体を健康にする、医学上の処置のようなものである。そして宇宙の健康は、それの或る部分は改めら れ、別の部分はそれが病んでいる時に、その病んでいる場所から遠ざけられて、そこにいれば病を患うことのない場所に配置されることによって保たれるのであ る」(中央公論社版『プロティノス全集』3巻、pp.229-230)
・健康と病気が並列的に述べられている箇所
I 8,6,24 健康であれば病気もありうる
II, 3, 1, 7 (惑星は動いている差異に健康と病気を作り出すという説)
IV 3,4,33-34 (健康で、健康な人と一緒になっている時には、自らのなすべき事柄にかかわっているけれども、病気になっている時や肉体の世話に追われている時には肉体の 奴隷となっている人、比喩的用法)
IV 4,21,3 (健康な時と病気の時では、魂の欲望を司る部分は同じでも欲望は異なる)
28,36(同じ人でも、健康な時より病気のほうが怒りやすい)
45,49(宇宙の健康と病気への言及)
V 8,11,27; VI 1,10,28. 10,62 (健康のロゴスが動揺している時が病気)
VI 3,20,19,22. 22,25 (健康になることと病気になることは、ともに動である限りにおいては同じ)
23, 28-29; 27,37; VI 7,20,4
・肉体の健康は、真の幸福には何ら寄与するものではない I 4,6,25-26; 9,12; 14,21.28.
[その他]II 6,2,26; III2,8,40; III 3, 5,30. IV 4,19,28-29 (健全) V.9, 11,20 (あの世界には別種の力と健康がある) VI 1,10,35; VI3,20,40; 27, 39-42; VI 6,5,42-43.

=====
病気、病
ノソス、ノセイン、カムネイン
・病気とは、素材に結びついて秩序や適度を保っていない肉体の「不足」と「過多」である。 I 8,5, 21. cf. I 8,6,24; III 2,5,7.
・健康の時と病気の時とで欲望が異なってくるのは、欲望の発端が肉体にあることの証明となる。 IV4,21,4 cf. IV 4,28,36.
・貧乏と病気は、善い人には何でもないことであるが、悪い人には有益である III2,5,6 cf. III 2,5,13,16; IV 3,16,4.
・幸福は苦しみを受けないことととか病気にならないことなどのうちにあると考えるのは、誤りである I 4,6,2. cf. I 4,5,1-3; 9,1; 14,21; I 5,6,8; I 8,14,16; IV 4,43,9.
・惑星は動いている際に、貧困と富、健康と病気などを作り出すという説 II 3,1,8. cf. III 1,2,6.
・病気そのものを実体化して、悪霊であるとみなす人びと(=グノーシス派の人びと)の説に関連して病気(病因、病気の治療法)への言及 II 9,14,11.14. 18.23.26.28.30.31. cf. III 3,5,52; IV 4,45,51.
・カテゴリー(性質および動)との関連で病気への言及 IV1,10,28.35.38. 43-44.61; VI 3,19,33; 20,19.23; 22,25; 27,30-41
・熱病(ピュレトス)I 8,14,16.
[その他] IV 4,45,47(懲らしめは、肉体の病気をなおして健康にする医学上の処置のようなもの)
V 8,11,27(病気より大きい衝撃をわれわれに与えるが、健康は穏やかに寄り添って、より多く自己を覚知せしめる)
IV 3,4, 36(病気になって、肉体の世話に追われている人)
VI 7,20,5(健康と病気=価値判断の対象となる諸事物の対立のひとつ)

関連文献


Copyright Mitzub'ixi Quq Chi'j, 2015