はじめによんでください

エロス

Eros; 古代ギリシアの神とその概念化

The Eros Farnese, a Pompeiian marble thought to be a copy of the colossal Eros of Thespiae by Praxiteles

池田光穂

☆ ギリシア神話において、エロス(英: /ˈɪərɒs, ˈɛrɒs/, 米: /ˈɛrɒs, ˈɛroʊs/;[3] 古代ギリシア語: Ἔρως、文字通り「愛、欲望」)は、ギリシアの愛と性の神である。ローマ神話における対応神はキューピッド(「欲望」)である。[4] 最も古い記述では、エロスは原始神とされているが、後の記述では、アフロディーテとアレスの子供たちの一人とされ、兄弟姉妹の何人かと共に、翼のある愛の 神であるエロテースの一員とされている。

★ エロス(/ˈɪərɒs/、米国: /ˈɛrɒs, irɒs, -oʊs/、古代ギリシア語ἔρως (érōs) 「愛、欲望」に由来)は、古代ギリシア哲学における官能的または情熱的な愛を指す概念であり、そこから「エロティック」という用語が派生している。エロス は、哲学や心理学ではより広い意味で用いられ、「生命エネルギー」とほぼ同義である。[1] プロテスタントの哲学者C.S.ルイスは、キリスト教における古代ギリシャの愛を表す4つの言葉の1つとして、エロスをストーゲ、フィリア、アガペーと並 べて挙げている。[2]

In Greek mythology, Eros (UK: /ˈɪərɒs, ˈɛrɒs/, US: /ˈɛrɒs, ˈɛroʊs/;[3] Ancient Greek: Ἔρως, lit. 'Love, Desire') is the Greek god of love and sex. His Roman counterpart is Cupid ('desire').[4] In the earliest account, he is a primordial god, while in later accounts he is described as one of the children of Aphrodite and Ares and, with some of his siblings, was one of the Erotes, a group of winged love gods.

He is usually presented as a handsome young man, though in some appearances he is a juvenile boy full of mischief, ever in the company of his mother. In both cases, he is winged and carries his signature bow and arrows, which he uses to make both mortals and immortal gods fall in love, often under the guidance of Aphrodite. His role in myths is mostly complementary, and he often appears in the presence of Aphrodite and the other love gods and often acts as a catalyst for people to fall in love, but has little unique mythology of his own; the most major exception being the myth of Eros and Psyche, the story of how he met and fell in love with his wife.

Eros and his Roman equivalent Cupid, are also known, in art tradition, as a Putto. The Putto's iconography seemed to have, later, influenced the figures known as a Cherub. The Putti (plural of Putto) and the Cherubim can be found throughout the Middle Ages and the Renaissance in Christian art.[5](pp 2–4) This latter iteration of Eros/Cupid became a major icon and symbol of Valentine's Day.[6]
ギ リシア神話において、エロス(英: /ˈɪərɒs, ˈɛrɒs/, 米: /ˈɛrɒs, ˈɛroʊs/;[3] 古代ギリシア語: Ἔρως、文字通り「愛、欲望」)は、ギリシアの愛と性の神である。ローマ神話における対応神はキューピッド(「欲望」)である。[4] 最も古い記述では、エロスは原始神とされているが、後の記述では、アフロディーテとアレスの子供たちの一人とされ、兄弟姉妹の何人かと共に、翼のある愛の 神であるエロテースの一員とされている。

通常はハンサムな若い男性として描かれるが、いたずら好きな少年として描かれることもある。いずれの場合も翼があり、特徴である弓矢を持ち、弓矢を使って 人間や不死の神々を愛させる。神話における彼の役割は主に補佐的なもので、アフロディーテや他の愛の神々の前でしばしば登場し、人々が恋に落ちるきっかけ となることが多いが、彼自身のユニークな神話はほとんどない。最も大きな例外は、彼が妻と出会い、恋に落ちた経緯を描いたエロスとプシュケの神話である。

エロスとローマ神話におけるキューピッドは、美術の伝統において、プットとも呼ばれる。プットの図像は、後に、ケルビムとして知られるようになった人物像 に影響を与えたようである。プット(プットの複数形)とケルビムは、中世とルネサンス期を通じてキリスト教美術に登場している。[5](pp. 2-4)この後者のエロス/キューピッドは、バレンタインデーの主要な図像およびシンボルとなった。[6]
Etymology
The Greek ἔρως, éros meaning 'desire' (whence eroticism) comes from the verb ἔραμαι, éramai and in infinitive form ἐρᾶσθαι, erãsthai 'to desire, love',[7] itself of uncertain etymology. R. S. P. Beekes speculates a Pre-Greek origin.[8]

Cult and depiction
Eros appears in ancient Greek sources under several different guises. In the earliest sources (the cosmogonies, the earliest philosophers, and texts referring to the mystery religions), he is one of the primordial gods involved in the coming into being of the cosmos. In later sources, however, Eros is represented as the son of Aphrodite, whose mischievous interventions in the affairs of gods and mortals cause bonds of love to form, often illicitly. Ultimately, in the later satirical poets, he is represented as a blindfolded child, the precursor to the chubby Renaissance Cupid, whereas in early Greek poetry and art, Eros was depicted as a young adult male who embodies sexual power, and a profound artist.[9]

A cult of Eros existed in pre-classical Greece, but it was much less important than that of Aphrodite. However, in late antiquity, Eros was worshiped by a fertility cult in Thespiae. In Athens, he shared a very popular cult with Aphrodite, and the fourth day of every month was sacred to him (also shared by Herakles, Hermes and Aphrodite).[10]

Eros was one of the Erotes, along with other figures such as Himeros and Pothos, who are sometimes considered patrons of homosexual love between males.[11] Eros is also part of a triad of gods that played roles in homoerotic relationships, along with Heracles and Hermes, who bestowed qualities of beauty (and loyalty), strength, and eloquence, respectively, onto male lovers.[12]

The Thespians celebrated the Erotidia (Ancient Greek: Ἐρωτίδεια) meaning festivals of Eros.[13][14][15]

He had the epithet Klêidouchos (Κλειδοῦχος), meaning holding/bearing the keys, because he was holding the key to hearts.[16] In addition, he had the epithet Pandemos (Πάνδημος, "common to all the people").[17]


語源
ギリシア語で「欲望」を意味するἔρως(エロス)は、動詞ἔραμαι(エラマイ)に由来し、不定詞のἐρᾶσθαι(エラストハイ)は「欲望する、愛 する」を意味するが、その語源は不明である。R. S. P. Beekesは、ギリシア以前の起源を推測している。

崇拝と描写
エロスは古代ギリシャの資料にいくつかの異なる姿で登場している。最も古い資料(宇宙創世神話、初期の哲学者、神秘宗教に関するテキスト)では、エロスは 宇宙の誕生に関与した原初の神々の一人として描かれている。しかし、それ以降の資料では、エロスはアフロディーテの息子として描かれており、神々や人間た ちの問題にいたずらに介入することで、しばしば非合法に愛の絆を生み出している。最終的には、後の風刺詩人たちによって、彼は目隠しをした子供の姿で表現 され、丸々と太ったルネサンスのキューピッドの先駆けとなった。一方、初期のギリシャの詩や芸術では、エロスは性的な力を体現する若い成人男性、そして深 遠な芸術家として描かれていた。

古典期以前のギリシャではエロスの崇拝は存在したが、アフロディーテの崇拝に比べると重要性はずっと低かった。しかし、古代末期にはテスピアイの豊饒信仰 においてエロスは崇拝されていた。アテネではアフロディーテと並んで非常に人気のある崇拝の対象であり、毎月4日はエロスの聖日とされていた(ヘラクレ ス、ヘルメス、アフロディーテも同じ)。

エロスはエロテースの一人であり、ヒメロスやポトスといった他の神々とともに、男性間の同性愛の守護神とされることもある。[11] また、エロスはヘラクレスやヘルメスとともに、男性同士の恋愛関係において重要な役割を果たす三柱の神の一柱でもあり、それぞれ美徳(および忠誠心)、強 さ、雄弁の資質を男性の恋人たちに授けた。[12]

テスピアイではエロティディア(古代ギリシア語:Ἐρωτίδεια)というエロスの祭りが祝われた。

彼は「Klêidouchos(Κλειδοῦχος)」という異名を持ち、これは「鍵を握る」という意味である。なぜなら、彼は人々の心を開く鍵を握っ ていたからである。[16] さらに、彼は「Pandemos(Πάνδημος、「すべての人々に共通する」の意)」という異名も持っていた。[17]

Mythology
Primordial god

Etruscan or Greek mirror with an engraved depiction of Eros with lyre
According to Hesiod's Theogony (c. 700 BC), one of the most ancient of Greek sources, Eros (Love) was the fourth god to come into existence, coming after Chaos, Gaia (Earth), and Tartarus.[18]

Homer does not mention Eros. However, Parmenides (c. 400 BC), one of the pre-Socratic philosophers, makes Eros the first of all the gods to come into existence.[19]

Aristophanes, in his comedy The Birds (414 BC), presents a parody of a cosmogony which has been considered Orphic,[20] in which Eros is born from an egg laid by Night (Nyx):

At the beginning there was only Chaos, Night, dark Erebus, and deep Tartarus. Earth, the air and heaven had no existence. Firstly, blackwinged Night laid a germless egg in the bosom of the infinite deeps of Erebus, and from this, after the revolution of long ages, sprang the graceful Eros with his glittering golden wings, swift as the whirlwinds of the tempest. He mated in deep Tartarus with dark Chaos, winged like himself, and thus hatched forth our race, which was the first to see the light.[21]
In some versions the Orphic Egg which contains Eros is created by Chronos, and it is Eros who bore Nyx as his daughter and took her as his consort. Eros was called "Protogonos" meaning "first-born" because he was the first of the immortals that could be conceived by man, and was thought of as the creator of all other beings and the first ruler of the universe. Nyx bore to Eros the gods Gaia and Ouranos. Eros passes his scepter of power to Nyx, who then passes it to Ouranos. The primordial Eros was also called Phanes ('illuminated one'), Erikepaios ('power'), Metis ('thought') and Dionysus. Zeus was said to have swallowed Phanes (Eros), and absorbing his powers of creation remade the world anew, such that Zeus was then both creator and ruler of the universe. The Orphics also thought that Dionysus was an incarnation of the primordial Eros, and that Zeus (the modern ruler) passed the scepter of power to Dionysus. Thus Eros was the first ruler of the universe, and as Dionysus he regained the scepter of power once again.[22]

Son of Aphrodite and Ares

Winged eros with toy cart, National Archaeological museum, Athens
In later myths, he was the son of the deities Aphrodite and Ares: it is the Eros of these later myths who is one of the erotes. Eros was depicted as often carrying a lyre or bow and arrow. He was also depicted accompanied by dolphins, flutes, roosters, roses, and torches.[23][verification needed]

[Hera addresses Athena:]
“We must have a word with Aphrodite. Let us go together and ask her to persuade her boy [Eros], if that is possible, to loose an arrow at Aeetes’ daughter, Medea of the many spells, and make her fall in love with Jason ...” (Argonautica)[24]
“He [Eros] smites maids’ breasts with unknown heat, and bids the very gods leave heaven and dwell on earth in borrowed forms.” (Phaedra)[25]
“Once, when Venus’ son [Eros] was kissing her, his quiver dangling down, a jutting arrow, unbeknown, had grazed her breast. She pushed the boy away. In fact the wound was deeper than it seemed, though unperceived at first. [And she became] enraptured by the beauty of a man [Adonis].” (Metamorphoses)[26]
“Eros drove Dionysos mad for the girl [Aura] with the delicious wound of his arrow, then curving his wings flew lightly to Olympus. And the god roamed over the hills scourged with a greater fire.” (Dionysiaca)[27]
Eros and Psyche
Main article: Cupid and Psyche

Psyche et L'Amour (1889) by William Bouguereau.
The story of Eros and Psyche has a longstanding tradition as a folktale of the ancient Greco-Roman world long before it was committed to literature in Apuleius' Latin novel, The Golden Ass. The novel itself is written in a picaresque Roman style, yet Psyche retains her Greek name even though Eros and Aphrodite are called by their Latin names (Cupid and Venus). Also, Cupid is depicted as a young adult, rather than a fat winged child (putto amorino).[28]

The story tells of the quest for love and trust between Eros and Psyche. Aphrodite was jealous of the beauty of mortal princess Psyche, as men were leaving her altars barren to worship a mere mortal woman instead, and so she commanded her son Eros, the god of love, to cause Psyche to fall in love with the ugliest creature on earth. Instead, Eros falls in love with Psyche himself and spirits her away to his home. Their fragile peace is ruined by a visit from Psyche's jealous sisters, who cause Psyche to betray the trust of her husband. Wounded both emotionally and physically, Eros leaves his wife, and Psyche wanders the Earth, looking for her lost love. She visits the Temple of Demeter and the Temple of Hera looking for advice. Eventually, she finds her way to Aphrodite's temple and approaches Aphrodite asking for her help. Aphrodite imposes four difficult tasks on Psyche, which she is able to achieve by means of supernatural assistance.

After successfully completing these tasks, Aphrodite relents. After a near death experience, Zeus turns Psyche into an immortal to live amongst the gods with her husband Eros. Together they had a daughter, Voluptas or Hedone (meaning physical pleasure, bliss).

In Greek mythology, Psyche was the deification of the human soul. She was portrayed in ancient mosaics as a goddess with butterfly wings (because psyche was also the Ancient Greek word for "butterfly"). The Greek word psyche literally means "soul, spirit, breath, life, or animating force".

In the Gnostic narrative found in On the Origin of the World, Eros, during the universe's creation, is scattered in all the creatures of Chaos, existing between the midpoint of light and darkness as well as the angels and people. Later, Psyche pours her blood upon him, causing the first rose to sprout up on the Earth, followed by every flower and herb.[29]

Dionysiaca

Eros and a Maenad, Museum of Agrigento
Eros features in two Dionysus-related myths. In the first, Eros made Hymnus, a young shepherd, to fall in love with the beautiful Naiad Nicaea. Nicaea never reciprocated Hymnus' affection, and he in desperation asked her to kill him. She fulfilled his wish, but Eros, disgusted with Nicaea's actions, made Dionysus fall in love with her by hitting him with a love arrow. Nicaea rejected Dionysus, so he filled the spring she used to drink from with wine. Intoxicated, Nicaea lay to rest as Dionysus forced himself on her. Afterwards, she sought to find him seeking revenge, but never found him.[30] In the other, one of Artemis' maiden nymphs Aura boasted of being better than her mistress, due to having a virgin's body, as opposed to Artemis' sensuous and lush figure, thereby bringing into question Artemis' virginity. Artemis, angered, asked Nemesis, the goddess of vengeance and retribution, to avenge her, and Nemesis ordered Eros to make Dionysus fall in love with Aura. The tale then continues in the same manner as Nicaea's myth; Dionysus gets Aura drunk and then rapes her.[31]

Other myths

Statuette of Eros with his mother Aphrodite, 2nd-1st cent. BC, Eretria.
Eros made two chaste hunting companions of Artemis, Rhodopis and Euthynicus, to fall in love with each other at the behest of his mother Aphrodite, who took offence at them rejecting her domain of love and marriage. Artemis then punished Rhodopis by turning her into a fountain.[32][33]

In another myth, Eros and Aphrodite played in a meadow, and had a light competition about which would gather the most flowers. Eros was in the lead thanks to his swift wings, but then a nymph named Peristera ("dove") gathered some flowers herself and handed them over to Aphrodite, making her victorious. Eros turned Peristera into a dove.[34]

According to Porphyrius, Themis, the goddess of justice, played a role in Eros growing up. His mother Aphrodite once complained to Themis that Eros did not grow and remained a perpetual child, so Themis advised her to give him a brother. Aphrodite then gave birth to Anteros (meaning "counter-love"), and whenever he was near him, Eros grew. But if Anteros was away, Eros shrank back to his previous, smaller size.[35]

Another time, when Eros had assumed his child-like appearance and tried bending his bow, the god Apollo, who was similarly an archer god as well, mocked him by saying that he should leave the weapons to the older gods, and bragged about his slaying of Python. Eros was angered, so he immediately struck Apollo with a love arrow, making him fall in love with Daphne, a virginal nymph of the woods. In the same fashion he struck Daphne with a lead arrow, which had the opposite effect, and made the nymph be repulsed by Apollo and his ardent wooing. In the end, Daphne would be transformed into a tree in order to escape the god's advances.[36]


神話
原始の神

エトルリアまたはギリシャの鏡に刻まれた竪琴を持つエロスの描写
ギリシャの最も古い資料のひとつであるヘシオドスの『神統譚』(紀元前700年頃)によると、エロス(愛)は、カオス、ガイア(地球)、タルタロスに次い で4番目に誕生した神である。

ホメロスはエロスについて言及していない。しかし、プレソクラテス期の哲学者の一人であるパルメニデス(紀元前400年頃)は、エロスを神々のうちで最初 に誕生した存在としている。

アリストファネスは喜劇『鳥』(紀元前414年)の中で、オルフィックと考えられてきた宇宙創世のパロディを提示しているが、[20] それによると、エロスは夜(ニュクス)が産んだ卵から誕生する。

はじめ混沌、夜、暗いエレバス、そして深いタルタロスしかなかった。大地も空気も天も存在していなかった。まず、黒翼の夜が、無限の深淵エレバスの胸に生 殖細胞を持たない卵を産み付け、長い年月を経て、この卵から、きらめく黄金の翼を持ち、嵐のつむじ風のように素早い優美なエロスが生まれた。彼はタルタロ スの深淵で、自身と同じ翼を持つ暗黒のカオスと交わり、こうして我々の種族が誕生した。この種族は、最初に光を見た種族である。[21]
いくつかのバージョンでは、エロスを包むオルフィック・エッグはクロノスによって作られたとされ、クロノスは娘としてニュクスをもうけ、妻とした。エロス は「プロトゴノス」と呼ばれ、「長子」を意味する。なぜなら、エロスは人間が想像しうる神々のうち最初の存在であり、他のすべての存在の創造者であり、宇 宙の最初の支配者であると考えられていたからだ。ニュクスはエロスとの間にガイアとウラノスという神々を産んだ。エロスはニュクスに権力の笏を渡し、ニュ クスはそれをウラノスに渡した。原始のエロスは、ファネス(「照らされた者」)、エリケパイオス(「力」)、メティス(「思考」)、ディオニュソスとも呼 ばれた。ゼウスはファネス(エロス)を飲み込み、創造の力を吸収して世界を新たに作り変えたとされ、ゼウスは創造主であり世界の支配者でもあった。オル フィック派はまた、ディオニュソスは原初のエロスの化身であり、ゼウス(現世の支配者)がディオニュソスに権力の笏を渡したと考えた。したがって、エロス は宇宙の最初の支配者であり、ディオニュソスとして再び権力の笏を取り戻したのである。[22]

アフロディーテとアレスの息子

アテナイ国立考古学博物館所蔵の、おもちゃのカートに乗った翼のあるエロス
後の神話では、エロスは神アフロディーテとアレースの息子とされている。この後の神話におけるエロスは、エロテースの一人である。エロスは竪琴や弓矢を携 えていることがよく描かれている。また、イルカ、笛、雄鶏、バラ、松明を携えている姿も描かれている。

[ヘラがアテナに語りかける:]
「私たちはアフロディテと話さなければならない。一緒に彼女のところに行って、もし可能なら、彼女の息子(エロス)にアイエテースの娘、呪文を数多く知る メデイアに矢を放たせて、彼女をイアソンに恋をさせるよう説得してもらおう...」 (アルゴナウティカ)[24]
「(エロスは)乙女たちの胸を未知の熱で打ち、神々にも天を去り、借り物の姿で地上に住むよう命じた。」(『パエドラ』)[25]
「かつて、ヴィーナスの息子(エロス)が彼女に口づけをしている時、彼の弓が垂れ下がり、突き出た矢が知らぬ間に彼女の胸をかすめた。彼女は少年を突き飛 ばした。実際、その傷は見た目よりも深く、最初は気づかなかったが。そして彼女は、男(アドニス)の美しさに魅了された。」(『変身』)[26]
「エロスは、その矢の美味しそうな傷を持つ少女(アウラ)にディオニュソスを狂わせた。翼を曲げてオリンポスに軽やかに飛んでいった。そして、その神は、 より大きな炎に焼かれた丘を歩き回った。」(ディオニュソス詩集)[27]
エロスとプシュケ
詳細は「キューピッドとプシュケ」を参照

ウィリアム・ブグローによる『プシュケと愛』(1889年)
エロスとプシュケの物語は、アプレイウスのラテン語小説『黄金のロバ』で文学化されるはるか以前から、古代ギリシア・ローマ世界の民話として長い伝統があ る。小説自体はピカレスク・ロマンスのスタイルで書かれているが、エロスとアフロディーテがラテン語名(キューピッドとヴィーナス)で呼ばれているにもか かわらず、プシュケはギリシャ名を保持している。また、キューピッドは太った翼のある子供(プット・アモーリーノ)ではなく、若い大人の姿で描かれてい る。

この物語は、エロスとプシュケの愛と信頼の探求を描いている。アフロディーテは、人間の王女プシュケの美しさに嫉妬した。なぜなら、人々は彼女の祭壇を訪 れることなく、代わりにただの人間の女性を崇拝していたからだ。そのため、彼女は愛の神エロスに、プシュケを地上で最も醜い生き物に恋させるよう命じた。 しかし、エロスはプシュケに恋をし、彼女を自分の家に連れ去った。彼らの儚い平穏は、嫉妬深いプシュケの姉妹たちの訪問によって台無しにされ、姉妹たちは プシュケに夫への裏切りを強いる。精神と肉体に傷を負ったエロスは妻のもとを去り、プシュケは失った愛を求めてさまよい続ける。彼女は助言を求めてデメテ ルの神殿とヘラの神殿を訪れる。そしてついにアフロディーテの神殿を見つけ、アフロディーテに助けを求める。アフロディーテは、超自然的な助けを借りて達 成できる4つの困難な課題をプシュケに課した。

これらの課題を無事に達成した後、アフロディーテは折れた。死の淵をさまよった後、ゼウスはプシュケを不死の存在とし、夫のエロスとともに神々の間で暮ら すようにした。2人の間には娘のヴォルプタスまたはヘドーン(「肉体的快楽、至福」の意)が生まれた。

ギリシャ神話では、プシュケは人間の魂の神格化とされている。古代のモザイク画では、プシュケは蝶の翼を持つ女神として描かれている(プシュケは古代ギリ シャ語で「蝶」を意味する言葉でもあるため)。ギリシャ語のプシュケは、文字通り「魂、精神、息、生命、または生命力を与えるもの」を意味する。

『世界の起源について』に記されたグノーシス主義の物語では、宇宙の創造の際にエロスはカオスのあらゆる生き物に散らばり、光と闇の中間、天使と人間の間 にも存在した。その後、プシュケが自分の血を彼に注ぎ、地上に最初のバラが芽生え、その後あらゆる花やハーブが芽生えた。

ディオニュソス賛歌

エロスとメナード、アグリジェント博物館
エロスは、ディオニュソスに関連する2つの神話に登場する。最初の神話では、エロスは若い羊飼いのヒュムノスに、美しいナイアス・ニカイアを愛するように 仕向けた。ニカイアはヒムヌスの愛情に決して応えることはなく、彼は自暴自棄になって彼女に自分を殺すよう頼んだ。彼女は彼の願いを叶えたが、ニカイアの 行動に嫌気がさしたエロスは、愛の矢でディオニュソスを射て、彼に彼女を愛させるように仕向けた。ニカイアはディオニュソスを拒絶したため、彼は彼女が水 を飲む泉にワインを注ぎ込んだ。酔ったニカイアはディオニュソスに無理やり犯され、息絶えた。その後、復讐を誓ったディオニュソスを探し求めるが、結局見 つけることはできなかった。[30] もう一つの話では、アルテミスの処女のニンフの一人オーラが、アルテミスの官能的で豊満な体つきとは対照的に処女の体を持っていることを理由に、アルテミ スよりも優れていると自慢した。これにより、アルテミスの処女性が疑われることとなった。怒ったアルテミスは、復讐と報復の女神ネメシスに復讐を依頼し、 ネメシスはエロスにディオニュソスをオーラに恋させるよう命じた。物語はその後、ニカイアの神話と同じように展開し、ディオニュソスはオーラを酔わせた 後、彼女をレイプした。

その他の神話

エロスと母アフロディーテの小像、紀元前2世紀から1世紀、エレトリア。
エロスは、母アフロディーテの命により、アルテミスの清らかな狩りの仲間であるロドピスとエウテュニコスの2人に、互いに恋するように仕向けた。アルテミ スは、2人が愛と結婚の領域を拒絶したことに腹を立てたのだ。その後、アルテミスはロドピスを泉に変えることで罰した。[32][33]

別の神話では、エロスとアフロディーテが草原で遊んでいると、どちらがより多くの花を集めることができるかという軽い競争をした。エロスは素早い翼のおか げでリードしていたが、ペリステラ(「鳩」の意)という名のニンフが自ら花をいくつか集め、アフロディーテに渡したため、彼女が勝利した。エロスはペリス テラを鳩に変えた。

ポルピュリオスによると、正義の女神テミスはエロスの成長に一役買った。母親のアフロディーテが、エロスが成長せず永遠に子供であることをテミスに訴えた ため、テミスは彼に兄弟を与えるよう助言した。アフロディーテはアンテロス(「反愛」の意)を産み、彼がそばにいるときはいつも、エロスは成長した。しか し、アンテロスが離れていると、エロスは以前の小さなサイズに戻ってしまった。[35]

また別の時、エロスが子供のような外見になり、弓を引こうとしたところ、同じく弓矢の神であるアポロが、武器は年長者に任せるべきだと彼をあざけり、パイ ソンを退治したことを自慢した。怒ったエロスは、アポロに愛の矢を放ち、森の処女ニンフであるダフネに恋をさせた。同じように、ダフネに鉛の矢を放ち、そ の矢は逆効果となり、ニンフはアポロと彼の熱烈な求愛を拒絶するようになった。結局、ダフネは神の求愛から逃れるために木に変えられてしまった。[36]

Attributes
Bow and arrows

Plate with Eros; 340–320 BC; red-figure terracotta; Walters Art Museum
Eros is imagined as a beautiful youth who carries bow and powerful arrows which he uses to make anyone fall madly in love. Ovid, a Roman author, elaborates on Eros' arsenal and specifies that Eros carries two kinds of arrows; the first are his golden arrows which induce a powerful feeling of love and affection on their target. The second kind are made of lead instead, and have the opposite effect; they make people averse to love, and fill their hearts with hatred.[36] This is mostly utilized in the story of Daphne and Apollo, where Eros made Apollo fall in love with the nymph, and Daphne to detest any forms of romance. Meanwhile, in Ovid's tale of Persephone's abduction by Hades, the abduction is initiated by Aphrodite and Eros; Aphrodite commands Eros to make Hades fall in love with his niece, so that their domain can reach the Underworld. Eros has to use his strongest possible arrow to make Hades's stern heart melt.[37]

In an Anacreon fragment, preserved by Athenaeus, the author laments how Eros struck him with a purple ball, making him fall in love with a woman who is attracted to other women, and shuns him over his white hair.[38]

Eros is characterized as a mighty entity who controls everyone, and even immortals cannot escape. Lucian satirized this concept in his Dialogues of the Gods, where Zeus chides Eros for making him fall in love with and then deceive so many mortal women, and even his mother Aphrodite advises him against using all the gods as his playthings. Nevertheless Eros could not touch any of the virgin goddesses (Hestia, Athena and Artemis) who had all taken a vow of purity. Sappho writes of Artemis that "limb-loosening Eros never goes near her."[39]

Eros and the bees

Cupid the Honey Thief, by Lucas Cranach the Elder
A repetitive motif in ancient poetry included Eros being stung by bees. The story is first found in the Anacreontea, attributed to sixth century BC author Anacreon, and goes that Eros once went to his mother Aphrodite crying about being stung by a bee, and compared the small creature to a snake with wings. Aphrodite then asks him, if he thinks the bee's sting hurts so much, what he thinks about the pain his own arrows cause.[40]

Theocritus, coming a bit later during the fourth century BC, expanded the anecdote a little in his Idylls (Idyll XIX). Little Eros is stung by bees when he attempts to steal honey from their beehive. The bees pierce all of his fingers. He runs to his mother crying, and muses how creatures this small and cause pain so big. Aphrodite smiles and compares him to the bees, as he too is small, and causes pain much greater than his size.[40]

This little tale was retold in antiquity and Renaissance many times.

God of friendship and liberty
Pontianus of Nicomedia, a character in Deipnosophistae by Athenaeus, asserts that Zeno of Citium thought that Eros was the god of friendship and liberty.[13][14]

Erxias (Ἐρξίας) wrote that the Samians consecrated a gymnasium to Eros. The festival instituted in his honour was called the Eleutheria (Ἐλευθέρια), meaning "liberty".[13][14]

The Lacedaemonians offered sacrifices to Eros before they went into battle, thinking that safety and victory depend on the friendship of those who stand side by side in the battle. In addition, the Cretans offered sacrifices to Eros in their line of battle.[13][14]
属性
弓と矢

エロスを描いたプレート、紀元前340年から320年、赤像式テラコッタ、ウォルター美術館
エロスは弓と強力な矢を携えた美しい少年として想像されており、その矢で誰をも熱烈に恋に落としいれる。ローマの作家オウィディウスは、エロスの武器につ いて詳しく述べ、エロスが2種類の矢を携えていると特定している。1つ目は、対象者に強力な愛情の感情を抱かせる黄金の矢である。2つ目は代わりに鉛でで きており、逆の効果をもたらす。それは、人を愛することを嫌悪させ、心に憎悪を満たさせる。[36] これは主に、ダフネとアポロの物語で活用されている。エロスはアポロにニンフのダフネを愛させる一方、ダフネにはあらゆる恋愛を嫌悪させた。一方、オウィ ディウスのペルセポネーのハデスによる誘拐の物語では、誘拐はアフロディーテとエロスによって始められた。アフロディーテはエロスにハデスを姪に恋させる よう命じ、そうすることで彼らの領域が冥界にまで及ぶようにした。エロスはハデスの頑なな心を溶かすために、彼が持つ最強の矢を使わなければならなかっ た。

アテナイオスが保存したアナクレオン断片では、著者はエロスが紫色の玉で自分を打ったために、他の女性に惹かれる女性を愛するようになり、白髪を理由に避 けられるようになったことを嘆いている。

エロスは、すべての人々を支配する強大な存在であり、不死者でさえも逃れることはできないと特徴づけられている。ルシアンは著書『神々との対話』の中で、 ゼウスがエロスに、多くの人間女性を欺いて恋に落とし入れたことを叱責し、また、エロスが神々を玩具のように扱うことを、彼の母親であるアフロディーテさ えも戒めるという風刺を展開している。しかし、純潔を誓った処女神(ヘスティア、アテナ、アルテミス)には、エロスは手出しできなかった。サッフォーはア ルテミスについて、「手足を縛りつけるエロスは決して彼女に近づかない」と書いている。

エロスとミツバチ

ルーカス・クラナッハ(父)による『蜜を盗むキューピッド
古代の詩における繰り返し登場するモチーフに、ミツバチに刺されるエロスがある。この話は、紀元前6世紀の詩人アナクレオンに帰せられる『アナクレオン詩 集』に初めて登場し、エロスがミツバチに刺されたことを嘆きながら母親のアフロディーテのもとへ行き、その小さな生き物を翼のある蛇に例えたという。アフ ロディーテは、ハチの針がそんなに痛いのなら、自分の矢が引き起こす痛みについてどう思うのかと尋ねた。

紀元前4世紀に活躍したテオクリトスは、その逸話を『牧歌』第19巻で少し拡大した。幼いエロスが蜂の巣から蜂蜜を盗もうとしてハチに刺される。ハチは彼 の指をすべて刺した。彼は泣きながら母親のもとに走り、この小さな生き物がどうしてこれほど大きな痛みを引き起こすのかと考えた。アフロディーテは微笑 み、彼もまた小さく、その大きさよりもはるかに大きな痛みを引き起こすのだから、彼を蜂と比較した。[40]

この小さな物語は、古代やルネサンス期に何度も語り継がれた。

友情と自由の神
アテナイオス著『ディプノソフィスタエ』の登場人物であるニコメディアのポンティアナスは、キティオのゼノンがエロスを友情と自由の神と考えていたと主張 している。

エルクシアス(Ἐρξίας)は、サモス人がエロスに体育館を捧げたと記している。彼の栄誉をたたえて制定された祭りは「自由」を意味するエレウテリア (Ἐλευθέρια)と呼ばれた。

スパルタ人は戦いに出る前にエロスにいけにえを捧げた。彼らは、戦場で並んで立つ者たちの友情が安全と勝利を左右すると考えていた。さらに、クレタ人は戦 列の中でエロスにいけにえを捧げた。[13][14]
Eros (concept)
Greek words for love
Kamadeva
Family tree of the Greek gods
Phanes (mythology)
エロス(概念)
ギリシャ語で「愛」を表す言葉
カマデーヴァ
ギリシャ神話の系図
ファネス(神話)
In Freudian psychology, eros, not to be confused with libido, is not exclusively the sex drive, but our life force, the will to live. It is the desire to create life, and favors productivity and construction. In early psychoanalytic writings, instincts from the eros were opposed by forces from the ego. But in later psychoanalytic theory, eros is opposed by the destructive death instinct of Thanatos (death instinct or death drive).

In his 1925 paper "The Resistances to Psycho-Analysis",[25] Freud explains that the psychoanalytic concept of sexual energy is more in line with the Platonic view of eros, as expressed in the Symposium, than with the common use of the word "sex" as related primarily to genital activity. He also mentions the philosopher Schopenhauer as an influence. He then goes on to confront his adversaries for ignoring such great precursors and for tainting his whole theory of eros with a pansexual tendency. He finally writes that his theory naturally explains this collective misunderstanding as a predictable resistance to the acknowledgement of sexual activity in childhood.

However, F. M. Cornford finds the standpoints of Plato and of Sigmund Freud to be "diametrically opposed" with regard to eros. In Plato, eros is a spiritual energy initially, which then "falls" downward; whereas in Freud eros is a physical energy which is "sublimated" upward.[26]

The philosopher and sociologist Herbert Marcuse appropriated the Freudian concept of eros for his highly influential 1955 work Eros and Civilization.
フロイ ト心理学において、リビドーと混同されることのないエロスは、単なる性欲ではなく、生命の力、生きようとする意志である。それは生命を生み出す欲望であ り、生産性や建設性を促す。初期の精神分析の著作では、エロスから生じる本能は自我の力によって対立されていた。しかし、後の精神分析理論では、エロスは タナトス(死の本能、死の衝動)の破壊的な力によって対立されている。

1925年の論文「精神分析への抵抗」[25]において、フロイトは、精神分析における性的エネルギーの概念は、主に性器の活動に関連する「セックス」と いう言葉の一般的な用法よりも、むしろ『饗宴』で表現されているプラトニックなエロスの見解に近いと説明している。また、フロイトは、影響を受けた人物と して哲学者のショーペンハウアーにも言及している。そして、このような偉大な先駆者たちを無視し、彼のエロス理論全体をパンセクシュアル(全性愛)の傾向 で汚した彼の敵対者たちと対決する。彼は最後に、彼の理論は、当然のことながら、このような集団的な誤解を、幼少期における性的活動の承認に対する予測可 能な抵抗として説明できると書く。

しかし、F. M. コーンドは、エロスに関してプラトンとジークムント・フロイトの見解は「正反対」であると主張している。プラトンにおけるエロスは、当初は精神的なエネル ギーであり、その後下方へと「落下」する。一方、フロイトにおけるエロスは、上方へと「昇華」する物理的なエネルギーである。

哲学者であり社会学者でもあるハーバート・マルクーゼは、1955年の著書『エロスと文明』でフロイトのエロス概念を引用した。
Eros (/ˈɪərɒs/, US: /ˈɛrɒs, irɒs, -oʊs/; from Ancient Greek ἔρως (érōs) 'love, desire') is a concept in ancient Greek philosophy referring to sensual or passionate love, from which the term erotic is derived. Eros has also been used in philosophy and psychology in a much wider sense, almost as an equivalent to "life energy".[1] The Protestant philosopher C. S. Lewis posits it as one of the four ancient Greek words for love in Christianity, alongside storge, philia, and agape.[2]
エ ロス(/ˈɪərɒs/、米国: /ˈɛrɒs, irɒs, -oʊs/、古代ギリシア語ἔρως (érōs) 「愛、欲望」に由来)は、古代ギリシア哲学における官能的または情熱的な愛を指す概念であり、そこから「エロティック」という用語が派生している。エロス は、哲学や心理学ではより広い意味で用いられ、「生命エネルギー」とほぼ同義である。[1] プロテスタントの哲学者C.S.ルイスは、キリスト教における古代ギリシャの愛を表す4つの言葉の1つとして、エロスをストーゲ、フィリア、アガペーと並 べて挙げている。[2]
In literature
The classical Greek tradition
In the classical world, erotic love was generally referred to as a kind of madness or theia mania ("madness from the gods").[3] This love passion was described through an elaborate metaphoric and mythological schema involving "love's arrows" or "love darts", the source of which was often the personified figure of Eros (or his Latin counterpart, Cupid),[4] or another deity (such as Rumor).[5] At times the source of the arrows was said to be the image of the beautiful love object itself. If these arrows were to arrive at the lover's eyes, they would then travel to and 'pierce' or 'wound' their heart and overwhelm them with desire and longing (lovesickness). The image of the "arrow's wound" was sometimes used to create oxymorons and rhetorical antithesis concerning its pleasure and pain.

"Love at first sight" was explained as a sudden and immediate beguiling of the lover through the action of these processes, but this was not the only mode of entering into passionate love in classical texts. At times the passion could occur after the initial meeting; for example, in Phaedra's letter to Hippolytus in Ovid's Heroides: "That time I went to Eleusis... it was then most of all (though you had pleased me before) that piercing love lodged in my deepest bones."[6] At times, the passion could even precede the first glimpse, as in Paris' letter to Helen of Troy in the same work, where Paris says that his love for Helen came upon him before he had set eyes on her: "...you were my heart's desire before you were known to me. I beheld your features with my soul ere I saw them with my eyes; rumour, that told me of you, was the first to deal my wound."[7]

Whether by "first sight" or by other routes, passionate love often had disastrous results according to the classical authors. In the event that the loved one was cruel or uninterested, this desire was shown to drive the lover into a state of depression, causing lamentation and illness. Occasionally, the loved one was depicted as an unwitting ensnarer of the lover, because of her sublime beauty—a "divine curse" which inspires men to kidnap her or try to rape her.[8] Stories in which unwitting men catch sight of the naked body of Artemis the huntress (and sometimes Aphrodite) lead to similar ravages (as in the tale of Actaeon).

There are few written records of women's lives and loves in ancient Greece. Nevertheless, some historians have suggested that women may have been the objects of love more often than was previously believed and that men's love for women may have been an ideal.[9] In ancient Athens the dominance of man in the marital relationship is expressed by figures such as the prominent Greek statesman and general Alcibiades.[10] Another famous relationship between a man and a woman in ancient Athens was the romantic involvement of Aspasia with the statesman Pericles.[11][12] In Sparta, the social status of women was stronger and the marital rituals were solemnized. There was an elaborate preparation for the first night after the marriage, while the man in a symbolic rite had to abduct his future wife before the official ceremony, while she had her hair cut short and dressed in boy's clothes.[13] The ideal outcome of marital eros in Sparta was the birth of a healthy boy.[14]

In The Symposium by Plato, Aristophanes relays a myth of the origin of both heterosexual and homosexual love.[15] Eros paidikos, or pedagogic pederasty, was apparently known since 200 years before Plato. Originally, according to Aristophanes, each human being had two heads, four arms, and four legs, before Zeus decided to split every person in two. After everyone was split, each half searched for their other half, to make themselves whole again. Some people were originally half-male and half-female, and when Zeus split them they became men and women who sought opposite-sex partners. Some people were originally all-female, and they split into females who sought female partners. Some were all-male, and they split into males who sought other males.[16]

Plato
The ancient Greek philosopher Plato developed an idealistic concept of eros which would prove to be very influential in modern times. In general, Plato did not consider physical attraction to be a necessary part of eros. According to Plato, eros could be diverted to philosophy (inclusive of mathematical, ethical and ascetical training), rather than dissipated in sexuality, for the purpose of using erotic energy as a vehicle for the transformation of consciousness, and union with the Divine.[17] In Symposium, eros is described as a universal force that moves all things towards peace, perfection and divinity.[18] Eros himself is a "daimon", namely a creature between divinity and mortality.[19]

"Platonic love" in this original sense can be attained by the intellectual purification of eros from carnal into ideal form. Plato argues there that eros is initially felt for a person, but with contemplation it can become an appreciation for the beauty within that person, or even an appreciation for beauty itself in an ideal sense. As Plato expresses it, eros can help the soul to "remember" beauty in its pure form. It follows from this, for Plato, that eros can contribute to an understanding of truth.

Eros, understood in this sense, differed considerably from the common meaning of the word in the Greek language of Plato's time. It also differed from the meaning of the word in contemporary literature and poetry. For Plato, eros is neither purely human nor purely divine: it is something intermediate which he calls a daimon.

Its main characteristic is permanent aspiration and desire. Even when it seems to give, eros continues to be a "desire to possess", but nevertheless it is different from a purely sensual love in being the love that tends towards the sublime. According to Plato, the gods do not love, because they do not experience desires, inasmuch as their desires are all satisfied. They can thus only be an object, not a subject of love (Symposium 200-1). For this reason they do not have a direct relationship with man; it is only the mediation of eros that allows the connecting of a relationship (Symposium 203). Eros is thus the way that leads man to divinity, but not vice versa.

Paradoxically, for Plato, the object of eros does not have to be physically beautiful. This is because the object of eros is beauty, and the greatest beauty is eternal, whereas physical beauty is in no way eternal. However, if the lover achieves possession of the beloved's inner (i.e., ideal) beauty, his need for happiness will be fulfilled, because happiness is the experience of knowing that you are participating in the ideal.[20]

European literature

The Old, Old Story, John William Godward, 1903
The classical conception of love's arrows was developed further by the troubadour poets of Provence during the medieval period, and became part of the European courtly love tradition. The role of a woman's eyes in eliciting erotic desire was particularly emphasized by the Provençal poets, as N. E. Griffin states:

According to this description, love originates upon the eyes of the lady when encountered by those of her future lover. The love thus generated is conveyed on bright beams of light from her eyes to his, through which it passes to take up its abode in his heart.[21]

In some medieval texts, the gaze of a beautiful woman is compared to the sight of a basilisk—a legendary reptile said to have the power to cause death with a single glance.

These images continued to be circulated and elaborated upon in the literature and iconography of the Renaissance and Baroque periods.[22] Boccaccio for example, in his Il Filostrato, mixes the tradition of Cupid's arrow with the Provençal emphasis on the eyes as the birthplace of love: "Nor did he (Troilus) who was so wise shortly before... perceive that Love with his darts dwelt within the rays of those lovely eyes... nor notice the arrow that sped to his heart."[23]

The rhetorical antithesis between the pleasure and pain from love's dart continued through the 17th century, as for example, in these classically inspired images from The Fairy-Queen:

If Love's a Sweet Passion, why does it torment?
If a Bitter, oh tell me whence comes my content?
Since I suffer with pleasure, why should I complain,
Or grieve at my Fate, when I know 'tis in vain?
Yet so pleasing the Pain is, so soft is the Dart,
That at once it both wounds me, and Tickles my Heart.[24]

Roman Catholic teachings
See also: Catholic theology of sexuality
Ancient Jewish tradition, Augustine of Hippo, and Bonaventure all have influence on Roman Catholic marital teachings regarding eros. In his first encyclical, Deus caritas est, Pope Benedict XVI discusses three of the four greek relationship terms: eros, philia and agape, and contrasts between them. In agape, for Benedict, one gives of oneself to another; in eros, the self seeks to receive from another self; philia is the mutual love between friends. He explains that eros and agape are both inherently good, but that eros risks being downgraded to mere sex if it is not balanced by an element of spiritual Christianity. The encyclical argues that eros and agape are not distinct kinds of love, but are separate halves of complete love, unified as both a giving and receiving.
文学(文献)において
古典ギリシアの伝統
古典世界では、エロティックな愛は一般的に狂気の一種、あるいは「神々からの狂気」として知られるようになった。[3] この愛の情熱は、「愛の矢」や「愛の投げ槍」といった、精巧な隠喩や神話の図式を用いて表現された。その源は、しばしばエロス(またはそのラテン語版であ るキューピッド)の擬人化された姿であったり[4]、あるいは別の神(例えば、ルモール)であったりした。[5] 時には、矢の源は美しい愛の対象そのものの姿であるとされた。これらの矢が恋人の目に入ると、矢は心臓へと向かい、「貫く」あるいは「傷つける」ことで、 欲望と切望(恋の病)で相手を圧倒する。「矢の傷」のイメージは、快楽と苦痛に関する矛盾語法や修辞的反意語を生み出すために用いられることもあった。

「一目惚れ」は、これらの過程を経て恋人をたちまち魅了するものとして説明されたが、古典文学において情熱的な恋に落ちる方法はこれだけではない。情熱は 最初の出会い後に生じることもある。例えば、オウィディウスの『Heroides』のヒッポリュトス宛てのパエドラの手紙では、 「私がエレウシスに行ったとき... それまではあなたが私を喜ばせてくれていたが、そのとき、最も深い骨の髄まで突き抜けるような愛が芽生えた」[6] また、同じ作品のトロイのヘレンへのパリの書簡では、パリスがヘレンに初めて会う前に彼女への愛が芽生えたと述べている。「... 君が私の知る前から、君は私の心の願いだった。私は目で見る前に魂であなたの顔立ちを目にした。あなたについて私に告げた噂が、私の傷を最初に深くしたの だ。」[7]

古典作家たちによると、一目惚れであろうと他のルートであろうと、情熱的な愛はしばしば悲惨な結果をもたらした。愛する相手が残酷であったり興味を示さな かったりした場合、この欲望は恋人をうつ状態に追い込み、嘆きや病気を引き起こすことが示された。時には、愛する女性が、その崇高な美しさゆえに、知らず 知らずのうちに恋人を罠にはめる存在として描かれることもあった。それは「神の呪い」であり、男性が彼女を誘拐したり、強姦しようとする動機となった。 [8] 狩猟の女神アルテミス(時にはアフロディーテ)の裸体を偶然目にした男性が、同様の惨劇に見舞われるというストーリーもある(アクタイオーンの物語を参 照)。

古代ギリシャにおける女性の生活や恋愛に関する記録はほとんど残っていない。しかし、一部の歴史家は、女性のほうが以前考えられていたよりも頻繁に恋愛の 対象となっていた可能性があり、男性の女性に対する愛が理想であった可能性があると示唆している。[9] 古代アテネでは、夫婦関係における男性優位の考え方は、著名なギリシャの政治家であり 。古代アテネにおける男女関係のもう一つの有名な例としては、政治家ペリクレスとアスパシアの恋愛関係がある。[11][12] スパルタでは、女性の社会的地位はより強く、婚姻の儀式は厳粛に行われた。結婚後の初夜には入念な準備があり、男性は公式の儀式に先立って未来の妻を誘拐 しなければならず、一方、妻は髪を短く切り、男の子の服を着ていた。[13] スパルタにおける結婚のエロスの理想的な結果は、健康な男の子の誕生であった。[14]

プラトンの『饗宴』では、アリストパネスが異性愛と同性愛の起源に関する神話を伝えている。[15] ペディコスのエロス、すなわち教育的な少年愛は、プラトンより200年も前から知られていたようだ。 アリストパネスの話によると、ゼウスが人間を2つに分けることを決める前は、人間はそれぞれ2つの頭と4本の腕、4本の脚を持っていた。全員が分断された 後、それぞれがもう片割れを探し、再び完全な状態に戻ろうとした。もともと半々だった男女は、ゼウスによって分断された後、異性を求める男女となった。も ともと全員が女性だった者は、女性を求める女性に分断された。全員が男性だった者は、他の男性を求める男性に分断された。

プラトン
古代ギリシャの哲学者プラトンは、現代にも多大な影響を与えている理想主義的なエロスの概念を展開した。一般的にプラトンは、肉体的な魅力をエロスの必要 不可欠な要素とは考えていなかった。プラトンによれば、エロスは、エロティックなエネルギーを意識の変容や神との合一のための手段として用いるために、性 的な欲求に費やすのではなく、むしろ哲学(数学、倫理、禁欲的な訓練を含む)に転用することが可能であるという。 17] 『饗宴』では、エロスは、あらゆるものを平和、完全性、神性へと導く普遍的な力として描かれている。[18] エロスそのものは「ダイモン」、すなわち神性と死すべき定めの中間に位置する存在である。[19]

この本来の意味における「プラトニック・ラブ」は、肉欲的な形から理想的な形へとエロスを知的浄化することによって達成される。プラトンは、エロスは当初 は特定の人物に対して感じられるが、熟考を重ねることで、その人物の内なる美を鑑賞するようになり、さらには理想的な意味での美そのものを鑑賞するように なる、と論じている。プラトンの表現によれば、エロスは魂が純粋な形の美を「思い出す」手助けとなる。プラトンにとって、このことから、エロスは真理の理 解に貢献し得るという結論が導かれる。

この意味で理解されるエロスは、プラトンの時代のギリシャ語における一般的な意味とはかなり異なっている。また、現代の文学や詩における意味とも異なって いる。プラトンにとって、エロスは純粋に人間的なものでも、純粋に神聖なものでもない。それは、彼が「ダイモン」と呼ぶ中間的なものである。

その主な特徴は、永続的な憧れと欲望である。エロスは、あたかも与えているように見えても、依然として「所有したいという欲望」であり、しかし、崇高なも のへと向かう愛であるという点で、純粋に官能的な愛とは異なる。プラトンによれば、神々は愛さない。なぜなら、神々の欲望はすべて満たされているため、欲 望を経験しないからである。したがって、神々は愛の対象にはなれるが、主体となることはできない(『饗宴』200-1)。このため、神々は人間と直接的な 関係を持つことはなく、関係を結ぶにはエロスの仲介が必要となる(『饗宴』203)。このように、エロスは人間を神性へと導くが、その逆はありえない。

逆説的ではあるが、プラトンにとって、エロスの対象は肉体的に美しい必要はない。なぜなら、エロスの対象は美であり、最大の美は永遠であるが、肉体的な美 は永遠ではないからだ。しかし、愛する者の内なる美(すなわち、理想的な美)を獲得すれば、愛する者の幸福を求める欲求は満たされる。なぜなら、幸福と は、自分が理想に参加していることを知る経験だからである。[20]

ヨーロッパ文学

The Old, Old Story, John William Godward, 1903
愛の矢に関する古典的な概念は、中世時代にプロヴァンス地方のトルバドゥール詩人たちによってさらに発展し、ヨーロッパの宮廷恋愛の伝統の一部となった。 エロティックな欲望を引き出す女性の目の役割は、特にプロヴァンス地方の詩人たちによって強調された。N. E. グリフィンは次のように述べている。

この説明によると、愛は未来の恋人の目と出会ったときに、女性の目から始まる。こうして生まれた愛は、女性の目から彼の目へと明るい光線となって伝わり、彼の心に宿る。[21]

中世のテキストの中には、美しい女性の視線をバシリスクの目と比較しているものもある。バシリスクは伝説上の爬虫類で、ひと目見るだけで死に至らしめる力を持つとされている。

こうしたイメージはルネサンスやバロック期の文学や図像学においても繰り返し取り上げられ、さらに詳しく描かれるようになった。[22] 例えば、ボッカッチオは『フィロストラート』の中で、愛の起源として目を強調するプロヴァンスの伝統とキューピッドの矢の伝統を混ぜ合わせている。「トロ イロスは、それほど賢明であったにもかかわらず、愛がその美しい瞳の光線の中に宿っていることに気づかなかった。また、彼の心臓に向かって飛んでいく矢に も気づかなかった。」[23]

愛の矢による快楽と苦痛の修辞的な対比は、17世紀まで続いた。例えば、『妖精の女王』からの古典的なイメージのように:

愛が甘美な情熱であるならば、なぜ苦しめるのか?
苦いものであるならば、私の幸福はどこから来るのか教えてくれ。
私は喜びとともに苦しむ。なぜ不平を言うのか、
あるいは、無駄だと知りながら、自分の運命を嘆くのか?
しかし、苦痛は心地よく、矢は柔らかい。
それはすぐに私を傷つけ、私の心をくすぐる。[24]

ローマ・カトリックの教え
参照:カトリックの性に関する神学
古代ユダヤ教の伝統、ヒッポのアウグスティヌス、ボナヴェントゥラは、エロスに関するローマ・カトリックの結婚の教えに影響を与えている。教皇ベネディク ト16世は、最初の回勅『神は愛なり』の中で、ギリシャの人間関係を表す4つの言葉のうち3つ、すなわちエロス、フィリア、アガペーについて論じ、それら の相違点を説明している。ベネディクトにとって、アガペーでは人は他者に自己を捧げるが、エロスでは自己が他者から自己を受け取ろうとする。フィリアは友 人同士の相互の愛である。彼は、エロスとアガペーはどちらも本質的に善であるが、キリスト教の精神的な要素とバランスが取れていないと、エロスは単なる セックスに格下げされてしまう危険性があると説明する。回勅は、エロスとアガペーは異なる種類の愛ではなく、与えることと受け取ることの両方として統合さ れた、完全な愛の別々の半分であると主張している。
Modern psychologists
Freud
In Freudian psychology, eros, not to be confused with libido, is not exclusively the sex drive, but our life force, the will to live. It is the desire to create life, and favors productivity and construction. In early psychoanalytic writings, instincts from the eros were opposed by forces from the ego. But in later psychoanalytic theory, eros is opposed by the destructive death instinct of Thanatos (death instinct or death drive).

In his 1925 paper "The Resistances to Psycho-Analysis",[25] Freud explains that the psychoanalytic concept of sexual energy is more in line with the Platonic view of eros, as expressed in the Symposium, than with the common use of the word "sex" as related primarily to genital activity. He also mentions the philosopher Schopenhauer as an influence. He then goes on to confront his adversaries for ignoring such great precursors and for tainting his whole theory of eros with a pansexual tendency. He finally writes that his theory naturally explains this collective misunderstanding as a predictable resistance to the acknowledgement of sexual activity in childhood.

However, F. M. Cornford finds the standpoints of Plato and of Sigmund Freud to be "diametrically opposed" with regard to eros. In Plato, eros is a spiritual energy initially, which then "falls" downward; whereas in Freud eros is a physical energy which is "sublimated" upward.[26]

The philosopher and sociologist Herbert Marcuse appropriated the Freudian concept of eros for his highly influential 1955 work Eros and Civilization.

Jung
In Carl Jung's analytical psychology, the counterpart to eros is logos, a Greek term for the principle of rationality. Jung considers logos to be a masculine principle, while eros is a feminine principle. According to Jung:

Woman's psychology is founded on the principle of Eros, the great binder and loosener, whereas from ancient times the ruling principle ascribed to man is Logos. The concept of Eros could be expressed in modern terms as psychic relatedness, and that of Logos as objective interest.[27]

This gendering of eros and logos is a consequence of Jung's theory of the anima/animus syzygy of the human psyche. Syzygy refers to the split between male and female. According to Jung, this split is recapitulated in the unconscious mind by means of "contrasexual" (opposite-gendered) elements called the anima (in men) and the animus (in women). Thus men have an unconscious feminine principle, the "anima", which is characterized by feminine eros. The work of individuation for men involves becoming conscious of the anima and learning to accept it as one's own, which entails accepting eros. This is necessary in order to see beyond the projections that initially blind the conscious ego. "Taking back the projections" is a major task in the work of individuation, which involves owning and subjectivizing unconscious forces which are initially regarded as alien.[28]

In essence, Jung's concept of eros is not dissimilar to the Platonic one. Eros is ultimately the desire for wholeness, and although it may initially take the form of passionate love, it is more truly a desire for "psychic relatedness", a desire for interconnection and interaction with other sentient beings. However, Jung was inconsistent, and he did sometimes use the word "eros" as a shorthand to designate sexuality.[29]


現代の心理学者
【再掲】フロイト
フロイト心理学において、リビドーと混同されることのないエロスは、単に性欲を意味するのではなく、生命力を意味し、生きようとする意志を意味する。それ は生命を創造しようとする欲求であり、生産性や建設性を好む。初期の精神分析の著作では、エロスから生じる本能はエゴから生じる力と対立するものとされて いた。しかし、後の精神分析理論では、エロスはタナトス(死の本能、死の衝動)という破壊的な死の本能と対立するものとされている。

1925年の論文「精神分析への抵抗」[25]において、フロイトは、精神分析における性的エネルギーの概念は、主に性器の活動に関連する「セックス」と いう言葉の一般的な用法よりも、むしろ『饗宴』で表現されているプラトニックなエロスの見解に近いと説明している。また、フロイトは、影響を受けた人物と して哲学者のショーペンハウアーを挙げている。そして、このような偉大な先駆者たちを無視し、彼のエロス理論全体をパンセクシュアル(全性愛)の傾向で汚 した彼の敵対者たちと対決する。彼は最後に、彼の理論は、当然のことながら、このような集団的な誤解を、幼少期における性的活動の承認に対する予測可能な 抵抗として説明できると書く。

しかし、F. M. Cornfordは、エロスに関してプラトンとジークムント・フロイトの見解は「正反対」であると見なしている。プラトンでは、エロスは当初は精神的なエ ネルギーであり、その後下方へと「落ちる」ものである。一方、フロイトでは、エロスは物理的なエネルギーであり、上方へと「昇華」するものである。

哲学者であり社会学者でもあるハーバート・マルクーゼは、1955年の著書『エロスと文明』でフロイトのエロス概念を引用し、大きな影響を与えた。

ユング
カール・グスタフ・ユングの分析心理学では、エロスの対極にあるのはロゴスであり、これはギリシャ語で理性の原理を意味する。ユングはロゴスを男性的原理、エロスを女性的原理とみなしている。ユングによれば、

女性の心理はエロスの原理に根ざしており、それは偉大な結合と緩和の原理である。一方、古代から人間に支配的な原理とされてきたのはロゴスである。エロスの概念は現代的な言葉で表現すれば精神的な関連性であり、ロゴスの概念は客観的な関心である。

このエロスとロゴスの性別化は、人間の精神におけるアニマ/アニムスの相関というユングの理論の結果である。シジジーとは、男性と女性の分裂を指す。ユン グによれば、この分裂は、アニマ(男性)とアニムス(女性)と呼ばれる「対性別」(異性)の要素によって無意識の心の中で再現される。したがって、男性に は無意識の女性的原理である「アニマ」があり、それは女性的エロスによって特徴づけられる。男性の個体化の作業には、アニマを意識化し、それを自分の一部 として受け入れることを学ぶことが含まれる。これは、エロスを受け入れることを意味する。これは、当初は意識的な自我を盲目にする投影を乗り越えるために 必要である。「投影を取り戻す」ことは、個体化の作業における主要な課題であり、当初は異質なものとしてみなされていた無意識の力を所有し、主観化するこ とを意味する。

本質的には、ユングのエロス概念はプラトニックなものと大差ない。エロスとは究極的には完全性への欲求であり、最初は情熱的な愛の形を取るかもしれない が、より真に「精神的な関連性」への欲求であり、他の感覚を持つ存在との相互関係や相互作用への欲求である。しかし、ユングは一貫性を欠いており、時に 「エロス」という言葉を性愛を指す略語として使用していた。[29]

Colour wheel theory of love
The Four Loves
Greek love
Limerence, a modern term describing the infatuation and romantic desires commonly associated with eros
Sisyphus
愛の色環理論
四つの愛
ギリシャの愛
リマーランス(limerence)は、エロスと関連付けられることが多い熱中やロマンティックな欲望を表現する現代用語である
シシュフォス
https://en.wikipedia.org/wiki/Eros_(concept)

リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j