この感覚は私の感覚か?
#411, Ludwig Wittgenstein,
Philosophical Investigations. 1953.
★「この感覚は私の感覚か?」——そもそもこの感覚とはどの感覚のことだろう? つまり、人はこの問いを使うとき、どのようにしてこの代名詞を使うのだろう? まず「1)『これらの本は私の本か?』」と同じ使い方ではない! ここでもまた、感覚に注意を向けることでそれを指示しているのだという思い込みが、誤りを引き起こしている。
411. Überlege: Wie können diese Fragen angewendet, und wie entschieden werden: 1) »Sind diese Bücher meine Bücher?« 2) »Ist dieser Fuß mein Fuß?« 3) »Ist dieser Körper mein Körper?« 4) »Ist diese Empfindung meine Empfindung?« Jede dieser Fragen hat praktische (unphilosophische) Anwendungen. Zu 2): Denk an Fälle, in denen mein Fuß anästhesiert oder gelähmt ist. Unter gewissen Umständen könnte die Frage dadurch entschieden werden, daß festgestellt wird, ob ich in diesem Fuß Schmerzen empfinde. Zu 3): Dabei könnte man auf ein Bild im Spiegel weisen. Unter gewissen Umständen aber könnte man einen Körper betasten und die Frage stellen. Unter andern Umständen bedeutet sie das gleiche, wie: »Sieht so mein Körper aus?« Zu 4): Welche ist denn diese Empfindung? D.h.: wie verwendet man hier das hinweisende Fürwort? Doch anders als z.B. im ersten Beispiel! Verirrungen entstehen hier wieder dadurch, daß man sich einbildet, man zeige auf eine Empfindung, indem man seine Aufmerksamkeit auf sie richtet. |
次に挙げる問いはどのような使い方が可能で、どのように決着がつくか、よく考えよ。 1) 「これらの本は私の本か?」 2) 「この足は私の足か?」 3) 「この体は私の体か?」 4) 「この感覚は私の感覚か?」 いずれの問いにも、実際的な(哲学的ではない)使い方がある。 2)については、私の足に麻酔がかけられていたり、足が麻痺した場合を考えればよい。そういう状況では、私がこの足に痛みを感じるか否かを確定することによって、この問いに決着をつけられるだろう。 3)については、鏡に映る像を指差す場合が該当する。しかしある場合には、体に手を触れながらこの問いを立てることもあるかもしれない。また、別の場合には、この問いは「私の体はこんな風に見えるのか?」と同義である。 4)については、そもそもこの感覚とはどの感覚のことだろう? つまり、人はこの問いを使うとき、どのようにしてこの代名詞を使うのだろう? まず1)と同じ使い方ではない! ここでもまた、感覚に注意を向けることでそれを指示しているのだという思い込みが、誤りを引き起こしている。 |
https://mickindex.sakura.ne.jp/wittgenstein/witt_pu_gm.html#LocalLink-c411 |
https://mickindex.sakura.ne.jp/wittgenstein/witt_pu_jp.html#LocalLink-c410 |
+++
Links
リンク
文献
その他の情報