はじめによんでください

スピノザ『政治論』

Tractatus Politicus

The title page of the Tractatus politicus in the Opera Posthuma.

池田光穂

☆ 『政治論』(Tractatus politicus, TP)は、バルーフ・スピノザが書いた最後の未完の論考である。1675年から77年にかけて書かれ、1677年に死後出版された。この論文には 「In quo demonstratur, quomodo Societas, ubi Imperium Monarchicum locum habet, sicut et ea, ubi Optimi imperant, debet institui, ne in Tyrannidem labatur, et ut Pax, Libertasque civium inviolata maneat. 」という副題がついている。(君主制であれ貴族制であれ、社会が専制政治に陥らないように、また市民の平和と自由が侵害されないように、どのように統治す るのが最善であるかが示されている」)。

Tractatus politicus (TP) or Political Treatise was the last and incomplete treatise written by Baruch Spinoza. It was written in 1675–77 and published posthumously in 1677. This treatise has the subtitle, "In quo demonstratur, quomodo Societas, ubi Imperium Monarchicum locum habet, sicut et ea, ubi Optimi imperant, debet institui, ne in Tyrannidem labatur, et ut Pax, Libertasque civium inviolata maneat." ("In which it is demonstrated how a society, may it be a monarchy or an aristocracy, can be best governed, so as not to fall into tyranny, and so that the peace and liberty of the citizens remain unviolated").

Summary
The Political Treatise has eleven Chapters: I. Introduction, II. Of Natural law (referring to his Theologico-Political Treatise), III. Of the Right of Supreme Authorities, IV. Of the Function of Supreme Authorities, V. Of best State of Dominion, VI. to VII. Of Monarchy, VIII. to X. Of Aristocracy, XI. Of Democracy.

As in Aristotle's Politics, Spinoza analyzes each form of government: monarchy, aristocracy, and democracy without affirming which of these is the best. Unlike Aristotle, Spinoza argued in the last chapter that democracy is not "rule of majority", but freedom for all by the natural law. This unfinished work includes Spinoza's only discussion of women, whom he considered unsuitable to hold political power, at odds with his usual radical stances on other hierarchies.[1][2]

The treatise also characterizes the notion of peace in Chapter V, section 4, affirming that "Peace is not mere absence of war, but is a virtue that springs from force of character." In the same Chapter, section 7 Niccolò Machiavelli is referred to as stating that the prince should establish and maintain dominion, though why Machiavelli did this is not clear, with the suggestion that Machiavelli is showing how imprudent it is to try to remove a tyrant if one is unable to remove the causes of his being a tyrant. Indeed, it has been suggested that the Political Treatise is an extended response to the authoritarian rule of William of Orange following the invasion of the Netherlands by France in 1672 and which continued as Spinoza was writing the text.[3]

English translations
1883 by R. H. M. Elwes in the first volume of The Chief Works of Benedict de Spinoza (George Bell & Sons, London).
1958 by A. G. Wernham in The Political Works of Spinoza, with introduction and notes; also includes an abriged version of the Tractatus Theologico-Politicus (Clarendon Press, Oxford).
2000 by Samuel Shirley, with introduction and notes by Steven Barbone and Lee Race, and a Prefatory essay by Douglas Den Uyl (Hacket Publications). Latter added to his translation of the Complete Works in one volume, with introduction and notes by Michael L. Morgan (also Hacket Publications, 2002).
2016 by Edwin Curley, in the second volume of The Collected Works of Spinoza (Princeton University Press; first volume issued in 1985).
『政 治論』(Tractatus politicus, TP)は、バルーフ・スピノザが書いた最後の不完全な論考である。1675年から77年にかけて書かれ、1677年に死後出版された。この論文には 「In quo demonstratur, quomodo Societas, ubi Imperium Monarchicum locum habet, sicut et ea, ubi Optimi imperant, debet institui, ne in Tyrannidem labatur, et ut Pax, Libertasque civium inviolata maneat. 」という副題がついている。(君主制であれ貴族制であれ、社会が専制政治に陥らないように、また市民の平和と自由が侵害されないように、どのように統治す るのが最善であるかが示されている」)。

要約
『政治論』には11の章がある: I. 序論、II. I.序論、II.自然法について(『神学政治学論考』に言及)、III. 最高機関の権利について、IV. 最高権力者の機能について、V.最高の支配状態について、VI.からVII. 君主制について、VIII.からX.まで、貴族制について、XI. 民主主義について。

アリストテレスの『政治学』と同様に、スピノザは君主制、貴族制、民主制というそれぞれの政治形態を分析しているが、どれが最良であるかは断言していな い。アリストテレスとは異なり、スピノザは最終章で、民主主義とは「多数決の支配」ではなく、自然法則による万人の自由であると主張した。この未完の著作 には、スピノザが政治的権力を握るにはふさわしくないと考えた女性についてのスピノザ唯一の論考が含まれており、他の階層についての彼の通常の急進的な姿 勢とは相反するものであった[1][2]。

この論文はまた、第五章第四節で平和の概念を特徴づけており、「平和とは単に戦争がないことではなく、人格の力から湧き出る美徳である 」と断言している。同章第7節では、ニッコロ・マキアヴェッリが「王子は支配権を確立し、維持すべきである」と述べていることが紹介されているが、なぜマ キアヴェッリがこのようなことをしたのかは明らかではなく、マキアヴェッリは、暴君である原因を取り除くことができないのであれば、暴君を排除しようとす ることがいかに軽率であるかを示しているのではないかとの指摘がある。実際、『政治論集』は、1672年のフランスによるオランダ侵攻後、スピノザが執筆 中も続いていたオレンジ公ウィリアムの権威主義的支配に対する拡大解釈であるとも指摘されている[3]。

英訳
1883年、R. H. M. Elwesによる『The Chief Works of Benedict de Spinoza』第1巻(George Bell & Sons, London)。
1958年、A.G.ワーナムによる『スピノザ政治著作集』(序論と注釈付き)。
2000年 Samuel Shirley著、Steven BarboneとLee Raceによる序文と注、Douglas Den Uylによる序文付き(ハケット出版)。その後、マイケル・L・モーガンによる序文と註を付した全集1巻の翻訳が加えられた(同じくハケット・パブリケー ションズ、2002年)。
2016年 エドウィン・カーリー著『スピノザ著作集』第2巻(プリンストン大学出版局、第1巻は1985年発行)。
Theologico-Political Treatise
Natural law
Form of government

















リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j