はじめによんでください

バリャドリド論争

The Valladolid debate, 1550-1551


池田光穂

☆ バリャドリッド論争(1550-1551年、スペイン語ではLa Junta de ValladolidまたはLa Controversia de Valladolid)は、ヨーロッパの植民者による先住民の権利と処遇について議論した、ヨーロッパ史上初の道徳的論争である。スペインの都市バリャド リッドにあるサン・グレゴリオ大学で開催されたこの討論会は、アメリカ大陸の征服、カトリックへの改宗の正当性、そしてより具体的にはヨーロッパ人入植者 と新大陸の先住民との関係についての道徳的、神学的な討論会であった。それは、原住民がスペイン社会に溶け込む方法、カトリックへの改宗、彼らの権利に関 する多くの反対意見から成っていた。 論争の的となった神学者、ドミニコ会修道士でチアパス司教のバルトロメ・デ・ラス・カサスは、アメリカ先住民は人身御供などの習慣があるにもかかわらず、 自然の摂理にかなった自由人であり、植民者と同じ配慮に値すると主張した。 この見解に反対したのは、人文主義者の学者フアン・ヒネス・デ・セプルベダを含む多くの学者や司祭であり、彼らは罪のない人々の人身御供や人肉食、その他 のそのような「自然に対する罪」は容認できず、戦争を含む可能なあらゆる手段によって抑圧されるべきであると主張した。 両者は論争に勝利したと主張したが、どちらの解釈を裏付ける明確な記録はない。この事件は、植民地主義、植民地化された人々の人権、国際関係に関する道徳 的議論の最も初期の例のひとつと考えられている。スペインでは、物議を醸したものの、ラス・カサスをインディオ擁護の第一人者として確立させる役割を果た した。ラス・カサスと他の人々は、エンコミエンダ制度をさらに制限する1542年の新法の成立に貢献した。状況を完全に覆すことはできなかったものの、こ の法律はアメリカ大陸の先住民の扱いにおいてかなりの改善を達成し、それ以前の法律によって認められていた彼らの権利を強化した。

The Valladolid debate (1550–1551 in Spanish La Junta de Valladolid or La Controversia de Valladolid) was the first moral debate in European history to discuss the rights and treatment of Indigenous people by European colonizers. Held in the Colegio de San Gregorio, in the Spanish city of Valladolid, it was a moral and theological debate about the conquest of the Americas, its justification for the conversion to Catholicism, and more specifically about the relations between the European settlers and the natives of the New World. It consisted of a number of opposing views about the way natives were to be integrated into Spanish society, their conversion to Catholicism, and their rights.

A controversial theologian, Dominican friar and Bishop of Chiapas Bartolomé de las Casas, argued that the Native Americans were free men in the natural order despite their practice of human sacrifices and other such customs, deserving the same consideration as the colonizers.[1] Opposing this view were a number of scholars and priests, including humanist scholar Juan Ginés de Sepúlveda, who argued that the human sacrifice of innocents, cannibalism, and other such "crimes against nature" were unacceptable and should be suppressed by any means possible, including war.[2]

Although both sides claimed to have won the disputation, there is no clear record supporting either interpretation. The affair is considered one of the earliest examples of moral debates about colonialism, human rights of colonized peoples, and international relations. In Spain, it served to establish Las Casas as the primary, though controversial defender of the Indians.[3] He and others had contributed to the passing of the New Laws of 1542, which limited the encomienda system further.[4] Though they did not fully reverse the situation, the laws achieved considerable improvement in the treatment of Indigenous people in the Americas and consolidated their rights granted by earlier laws.[4]
バリャドリッド論争(1550-1551年、スペイン語ではLa Junta de ValladolidまたはLa Controversia de Valladolid)は、ヨーロッパの植民者による先住民の権利と処遇について議論した、ヨーロッパ史上初の道徳的論争である。スペインの都市バリャド リッドにあるサン・グレゴリオ大学で開催されたこの討論会は、アメリカ大陸の征服、カトリックへの改宗の正当性、そしてより具体的にはヨーロッパ人入植者 と新大陸の先住民との関係についての道徳的、神学的な討論会であった。それは、原住民がスペイン社会に溶け込む方法、カトリックへの改宗、彼らの権利に関 する多くの反対意見から成っていた。

論争の的となった神学者、ドミニコ会修道士でチアパス司教のバルトロメ・デ・ラス・カサスは、アメリカ先住民は人身御供などの習慣があるにもかかわらず、 自然の摂理にかなった自由人であり、植民者と同じ配慮に値すると主張した。 [1]この見解に反対したのは、人文主義者の学者フアン・ジネス・デ・セプルベダを含む多くの学者や司祭であり、彼らは罪のない人々の人身御供や人肉食、 その他のそのような「自然に対する罪」は容認できず、戦争を含む可能なあらゆる手段によって抑圧されるべきであると主張した[2]。

両者は論争に勝利したと主張したが、どちらの解釈を裏付ける明確な記録はない。この事件は、植民地主義、植民地化された人々の人権、国際関係に関する道徳 的議論の最も初期の例のひとつと考えられている。スペインでは、物議を醸したものの、ラス・カサスをインディオ擁護の第一人者として確立させる役割を果た した[3]。ラス・カサスと他の人々は、アンコミエンダ制度をさらに制限する1542年の新法の成立に貢献した[4]。状況を完全に覆すことはできなかっ たものの、この法律はアメリカ大陸の先住民の扱いにおいてかなりの改善を達成し、それ以前の法律によって認められていた彼らの権利を強化した[4]。
Background

Bartolomé de las Casas was the principal defender of the Indians in the Junta of Valladolid
Spain's colonization and conquest of the Americas inspired an intellectual debate especially regarding the compulsory Christianization of the Indians. Bartolomé de las Casas, a Dominican friar from the School of Salamanca and member of the growing Christian Humanist movement, worked for years to oppose forced conversions and to expose the treatment of Indigenous people in the encomiendas.[3] His efforts influenced the papal bull Sublimis Deus of 1537 which established the status of the Indigenous people as rational beings. More significantly, Las Casas was instrumental in the passage of the New Laws (the Laws of the Indies) of 1542, which were designed to end the encomienda system.[4]

Moved by Las Casas and others, in 1550 the king of Spain Charles I ordered further military expansion to cease until the issue was investigated.[4][5] The king assembled a Junta (Jury) of eminent doctors and theologians to hear both sides and to issue a ruling on the controversy.[1] Las Casas represented one side of the debate. His position found some support from the monarchy, which wanted to control the power of the encomienderos. Representing the other side was Juan Ginés de Sepúlveda, whose arguments were used as support by colonists and landowners who benefited from the system.[6][4]


背景

バルトロメ・デ・ラス・カサスは、バリャドリッド憲章におけるインディオの主要な擁護者であった。
スペインによるアメリカ大陸の植民地化と征服は、特にインディオの強制的なキリスト教化に関する知的論争を引き起こした。サラマンカ学派のドミニコ会修道 士であり、成長しつつあったキリスト教ヒューマニズム運動のメンバーであったバルトロメ・デ・ラス・カサスは、強制改宗に反対し、エンコミエンダにおける 先住民の扱いを暴露するために長年活動した[3]。さらに重要なことに、ラス・カサスはアンコミエンダ制度を廃止することを目的とした1542年の新法 (インド法)の成立に尽力した[4]。

ラス・カサスらによって動かされたスペイン王シャルル1世は、1550年、この問題が調査されるまでさらなる軍備拡張を停止するよう命じた[4][5]。 彼の立場は、エンコミエンダロの権力をコントロールしたい王政側からも一定の支持を得た。もう一方を代表したのはフアン・ヒネス・デ・セプルベダで、彼の 主張は、この制度から利益を得ていた入植者や地主たちの支持を得た[6][4]。

Debate

Juan Ginés de Sepúlveda, supporter of the war "jousts" against the Indigenous people
Though Las Casas tried to bolster his position by recounting his experiences with the encomienda system's mistreatment of the Indigenous people, the debate remained on largely theoretical grounds. Sepúlveda took a more secular approach than Las Casas, basing his arguments largely on Aristotle and the Humanist tradition to assert that some Indigenous people were subject to enslavement due to their inability to govern themselves, and could be subdued by war if necessary.[1] Las Casas objected, arguing that Aristotle's definition of the barbarian and natural slave did not apply to Indigenous peoples, all of whom were fully capable of reason and should be brought to Christianity without force or coercion.[4]

Sepúlveda put forward many of the arguments from his Latin dialogue Democrates Alter Sive de Justi Belli Causis,[7] to assert that what he saw as the barbaric traditions of certain Indigenous peoples justified waging war against them. Civilized peoples, according to Sepúlveda, were obliged to punish such vicious practices as idolatry, sodomy, and cannibalism. Wars had to be waged "in order to uproot crimes that offend nature".[8]

Sepúlveda issued four main justifications for just war against certain Indigenous peoples. First, that their natural condition deemed them unable to rule themselves, and it was the responsibility of the Spaniards to act as masters. Second, that Spaniards were entitled to prevent cannibalism as a crime against nature. Third, that the same went for human sacrifice. Fourth, that it was important to convert Indigenous people to Christianity.[9]


Codex Magliabechiano showing in the same drawing the kind of arguments used by both sides, advanced architecture versus brutal killings
Las Casas was prepared for part of his opponent's discourse, since he, upon hearing about the existence of Sepúlveda's Democrates Alter, had written in the late 1540s his own Latin work, the Apologia, which aimed at debunking his opponent's theological arguments by arguing that Aristotle's definition of the "barbarian" and the natural slave did not apply to Indigenous people, who were fully capable of reason and should be brought to Christianity without force.[10][11]

Las Casas pointed out that every individual was obliged by international law to prevent the innocent from being treated unjustly. He also cited Saint Augustine and Saint John Chrysostom, both of whom had opposed the use of force to bring others to Christian faith. Human sacrifice was wrong, but it would be better to avoid war by any means possible.[12]

The arguments presented by Las Casas and Sepúlveda to the junta of Valladolid remained abstract, with both sides clinging to their opposite theories that relied on similar, if not the same, theoretical authorities, which were interpreted to suit their respective arguments.[13]
ディベート

フアン・ヒネス・デ・セプルベダ、先住民に対する戦争「馬上槍試合」の支持者
ラス・カサスは、アンコミエンダ制度による先住民虐待の経験を語ることで、自身の立場を強化しようとしたが、議論は主に理論的な根拠にとどまった。セプル ベダはラス・カサスよりも世俗的なアプローチをとり、主にアリストテレスと人文主義の伝統に基づいて、一部の先住民は自らを統治する能力がないために奴隷 化の対象であり、必要であれば戦争によって征服することができると主張した[1]。ラス・カサスはこれに異議を唱え、アリストテレスの野蛮人と自然奴隷の 定義は先住民には当てはまらず、先住民はみな理性を十分に備えており、武力や強制なしにキリスト教に入信させるべきだと主張した[4]。

セパルベダは、ラテン語の対話集『Democrates Alter Sive de Justi Belli Causis』[7]の多くの論点を提唱し、特定の先住民の野蛮な伝統が彼らに対する戦争を正当化すると主張した。セパルベダによれば、文明人は偶像崇 拝、ソドミー、カニバリズムのような悪習を罰する義務があった。戦争は「自然を冒涜する犯罪を根絶するために」行われなければならなかった[8]。

セパルベダは、特定の先住民族に対する正義の戦争について、主に4つの正当化理由を示した。第一に、先住民の自然的条件から、先住民は自らを支配すること ができないとみなされ、スペイン人が主人として行動する責任があるとした。第二に、スペイン人は自然に対する犯罪としてカニバリズムを防ぐ権利があった。 第三に、人身御供も同様であった。第四に、先住民をキリスト教に改宗させることが重要であるとした[9]。


マリアベッキ写本は、高度な建築と残忍な殺戮という、両陣営が使用した議論の種類を同じ図面で示している。
ラス・カサスは、セパルベダの『デモクラテス・アルテル』の存在を聞いて、1540年代後半に彼自身のラテン語の著作である『アポロギア』を書き、アリス トテレスが定義した「野蛮人」と自然奴隷は先住民には当てはまらず、先住民は理性を十分に備えており、武力を用いずにキリスト教に改宗させるべきだと主張 することで、相手の神学的な議論を論破することを目的としていたからである[10][11]。

ラス・カサスは、すべての個人は国際法によって、罪のない人々が不当に扱われるのを防ぐ義務があると指摘した。彼はまた、聖アウグスティヌスや聖ヨハネ・ クリソストムを引き合いに出し、キリスト教を信仰させるために武力を用いることに反対した。人身御供は間違っているが、どんな手段を使っても戦争は避けた 方がよいというのである[12]。

ラス・カサスとセパルベダがバリャドリッド議会に提出した議論は抽象的なままであり、両者は、同じではないにせよ、似たような理論的権威に依拠し、それぞれの主張に合うように解釈された正反対の理論に固執していた[13]。
Aftermath

At the conclusion of the debates, the judges argued amongst themselves and then scattered without any definite decision. For several years the Council of the Indies pressed the participants to issue an opinion. Apparently, most of the judges wrote their own statements, but these have never been recovered, with the exception of one by the Doctor Anaya, who approved of the conquests in order to spread Christianity and stop certain Indigenous activities viewed as sinful, but added the caveat that the conquests must be undertaken "for the good of the Indians and not for gold." The junta never issued a collective decision.[14]

In the end, while both parties declared that they had won the debate, neither received the outcome they desired. Las Casas did not see the end to Spanish wars of conquest in the New World, and Sepúlveda did not see the New Laws' restrictions on the power of the encomienda system overturned. The debate cemented Las Casas's position as the lead defender of the Indigenous peoples in the Spanish Empire,[3] and further weakened the encomienda system. However, it did not substantially alter Spanish treatment of the Indigenous people in its developing colonies.[4]

Both Sepúlveda and Las Casas maintained their positions long after the end of the debate, but their arguments became less significant when the Spanish presence in the New World became permanent.[15]

Sepúlveda's arguments contributed to the policy of "war by fire and blood" that the Third Mexican Provincial Council implemented in 1585 during the Chichimeca War.[16] According to Lewis Hanke, while Sepúlveda became the hero of the conquistadors, his success was short-lived, and his works were never published in Spain again during his lifetime.[17]

Las Casas's ideas had a more lasting impact on the decisions of the king, Philip II, as well as on history and human rights.[18] Las Casas's criticism of the encomienda system contributed to its replacement with reducciones.[19] His testimonies on the peaceful nature of the Indigenous peoples of the Americas also encouraged nonviolent policies concerning the religious conversions of the Indigenous peoples in New Spain and Peru. It also helped convince more missionaries to come to the Americas to study the indigenous people, such as Bernardino de Sahagún, who learned the native languages to discover more about their cultures and civilizations.[20]

Ultimately, however, the impact of Las Casas's doctrine was also limited. In 1550, the king had ordered that the conquest should cease, because the Valladolid debate was to decide whether the war was just or not. But the government's orders were hardly respected: conquistadors such as Pedro de Valdivia went on to wage war in Chile during the first half of the 1550s. Expanding Spanish territory in the New World was allowed again in May 1556, and a decade later, Spain began its conquest of the Philippines.[18]

Modern reception

In recent years, the Valladolid debate has been noted for its role (albeit marginal) in the conception of international politics in the sixteenth-century.[21] Las Casas's ethical arguments offer a reflection on the question of jurisdiction, asking whether law can be applied internationally, especially in so-called 'rogue states'.[22]

The debate also holds a place in contemporary just war theory, as scholars aim to expand jus ad bellum within war studies.[22]
余波

討論が終わると、審判団は互いに議論し、明確な決定を下すことなく散り散りになった。数年間、印度評議会は参加者たちに意見を出すよう迫った。アナヤ医師 は、キリスト教を広め、罪深いとされる先住民の活動を阻止するための征服を承認したが、征服は 「インディオの利益のためであり、金のためではない 」という注意書きを付け加えた。盟約者団は集団的な決定を下すことはなかった[14]。

結局、両党は論争に勝利したと宣言したものの、どちらも望んだ結果を得ることはできなかった。ラス・カサスはスペインの新大陸征服戦争の終結を見ることは なく、セパルベダは新法によるアンコミエンダ制度の権力制限が覆されることを見ることはなかった。この論争は、スペイン帝国における先住民擁護の第一人者 としてのラス・カサスの地位を確固たるものとし[3]、アンコミエンダ制度をさらに弱体化させた。しかし、発展途上の植民地における先住民に対するスペイ ンの扱いが大きく変わることはなかった[4]。

セプルベダとラス・カサスは論争が終わった後もその立場を維持したが、新大陸におけるスペインの存在が恒久的なものになると、彼らの主張はあまり重要ではなくなった[15]。

ルイス・ハンケによれば、セプルベダは征服者たちの英雄となったが、その成功は長くは続かず、彼の著作がスペインで出版されることは生涯なかった[17]。

ラス・カサスの思想は、歴史や人権だけでなく、国王フィリップ2世の決断により永続的な影響を与えた[18]。ラス・カサスのアンコミエンダ制度への批判 は、レドゥッチョネスへの置き換えに貢献した[19]。 アメリカ大陸の先住民の平和的な性質に関する彼の証言は、ニュースペインとペルーの先住民の宗教的改宗に関する非暴力的な政策をも促した。また、先住民の 文化や文明についてより深く知るために先住民の言語を学んだベルナルディーノ・デ・サハグンのように、先住民を研究するためにアメリカ大陸にやってくる宣 教師をより多く説得するのにも役立った[20]。

しかし、結局のところ、ラス・カサスの教義の影響も限定的なものであった。1550年、国王は征服の中止を命じた。バリャドリッドの討論会で戦争の是非が 決定されることになっていたからである。しかし、政府の命令はほとんど尊重されなかった。ペドロ・デ・バルディビアなどの征服者たちは、1550年代前半 にチリで戦争を起こした。1556年5月には新大陸でのスペイン領土の拡大が再び許可され、その10年後にはスペインはフィリピンの征服を開始した [18]。

現代の受容

近年、バリャドリッド論争は、16世紀における国際政治の概念において(わずかではあったが)その役割を果たしたとして注目されている[21]。ラス・カ サスの倫理的な議論は、特にいわゆる「ならず者国家」において国際的に法を適用することができるのかという、裁判権の問題についての考察を提供している [22]。

また、この議論は現代の正義の戦争論においても重要な位置を占めており、学者たちは戦争研究においてユス・アド・ベラムを拡大することを目指している[22]。
Reflection in art
In 1938 the story of the German writer Reinhold Schneider Las Casas and Charles V (Las Casas vor Karl V. [de]) was published.

In 1992 the Valladolid debate became an inspiration source for Jean-Claude Carrière who published the novel La Controverse de Valladolid (Dispute in Valladolid). The novel was filmed in French for television under the same name.[23] The director was Jean-Danielle Veren, with Jean-Pierre Marielle playing Las Casas and Jean-Louis Trintignant acting as Sepúlveda.

Carrière's work was later was staged as a play in 1999 at the Theatre de l'Atelier in Paris.[24] It was later translated into English, and performed at The Public Theater in New York City in 2005,[1] and in Spokane, Washington in 2019.[25]


芸術における反射
1938年、ドイツの作家ラインホルト・シュナイダー・ラス・カサスとシャルル5世の物語(Las Casas vor Karl V. [de])が出版された。

1992年、バリャドリッドの論争がジャン=クロード・カリエールのインスピレーションの源となり、小説『La Controverse de Valladolid(バリャドリッドの論争)』が出版された。監督はジャン=ダニエル・ヴェレンで、ラス・カサス役をジャン=ピエール・マリエール、セ パルベダ役をジャン=ルイ・トランティニャンが演じた。

キャリエールの作品はその後、1999年にパリのアトリエ劇場で演劇として上演された[24]。 その後英語に翻訳され、2005年にニューヨークのパブリック・シアターで上演され[1]、2019年にはワシントン州スポケーンで上演された[25]。

Catholic Church and the Age of Discovery
Sublimis Deus
カトリック教会と大航海時代
神の昇華
https://en.wikipedia.org/wiki/Valladolid_debate













リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j