アフリカの老人 : 老いの制度と力をめぐる民族誌
The African elderlies:
ethnograpies
☆アフリカの老人 : 老いの制度と力をめぐる民族誌 / 田川玄, 慶田勝彦, 花渕馨也編, 福岡 : 九州大学出版会 , 2016.3
★書肆解説:アフリカでは人はいかに老いていくのか。アフリカをこよなく愛する文化人類学者たちが、
エチオピア、ケニア、マダガスカル、コモロ諸島、南アフリカの老人たちの多様な姿を長年にわたるフィールドワークにより描き出す比較民族誌。地球規模の高齢化が叫ばれるなかで、老いることの価値と目標を問い直す。各フィールドで撮影された老人たちや儀礼の写真を多数収録。
序 章 アフリカで老いること、日本で老いること 1 高齢者大国の日本の老い 2 人類学と老い 3 アフリカにおける〈老いの力〉 4 本書で何が語られるか |
|
第1章 老いの情景 祝福・呪詛・年齢集団 1 アフリカの「老い」との対話 2 居眠りする老人 3 孫と食事をする老人 4 人生と祝福と呪詛 5 若者のぼやき 祝福する老人、呪詛する老人 6 老いをかたちづくり、老いを支える制度 年齢集団 7 私たちの社会を映しだす鏡 8 老いとフィールドワーク |
|
第2章 老いの相貌 ケニア・ギリアマにおける老人の威厳、悲哀そして笑い 1 相貌としての老い 2 屋敷・冗談関係・忌避関係 3 屋敷の秩序とムトゥミアの力 4 老いの呪詛的相貌 5 カタナ・カルルの権威と悲哀 6 グローバル化するカヤの長老 7 負の〈老いの力〉を解きほぐす言葉と笑い コラム1 ギリアマにおける白髪老人と妖術 その結びつきを問う |
|
第3章 マダガスカルにおける老いと力 祝福・呪詛・勘当 1 古謡に見る老いと祖先の祝福 2 老いをめぐる語彙と植物の比喩 3 祝福への過程 死者を祖先にするやり方 4 老人の力 祖先の祝福と生者の祝福 5 老人の力をめぐる異議申し立てと呪詛 |
|
第4章 老いの祝福 南部エチオピアの牧畜民ボラナ社会の年齢体系 1 「老人式」の開催 2 老いること 年齢と世代 3 ガダ体系 4 喪失という老いの経験 5 〈老人〉になる儀礼 6 〈老人〉の祝福とは |
|
第5章 社会の舞台裏を牛耳る ケニアの牧畜民サンブル社会における年長女性の役割 1 加齢は「祝福」 2 サンブルの年齢体系と年齢組のサイクル 3 三つの耳飾りで演出される女性の加齢 4 ンタサット(既婚年長女性)の活躍の場 社会の舞台裏を牛耳る 5 社会の支配的な価値観に左右されずに自在に生きる コラム2 せびられる老女 |
|
第6章 老いてなお子ども コモロ諸島・ンガジジャ島における年齢と階梯 1 老いた子ども 2 アンダの階梯 3 階梯の昇り方 4 大結婚式 5 移民と現金 6 若きスルタン 7 老いの悲哀と希望 |
|
第7章 一夫多妻社会の老人事情 ルオの男女が老いたとき 1 アフリカ的「終活」 重要なのは「恋活」? 2 ルオ人男女のライフコース 3 ルオ社会における老人たちの地位 4 一夫多妻社会の老人たち 5 一夫多妻の表と裏 6 ルオ社会の老齢の男女 コラム3 アフリカ農村における手探りの高齢者ケア |
|
第8 〈老いの力〉の未来を左右する少子高齢化 1 良き人生の祝福 2 二一世紀アフリカの人口予測 3 先進国の先行事例はアフリカの参考となるのか 4 医療・社会保障・ケア 高齢化社会のドグマを超えて 5 「高齢者問題」をローカルな文脈から語り直す |
|
あとがき 索 引 |
|
https://kup.or.jp/booklist/ss/customs/978-4-7985-0178-9.html |
リ ンク
文 献
そ の他の情報
CC
Copyleft,
CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099