はじめによんでね!

経済における時間分割

Metabolism in Economica

池田光穂

★★★共同的生産が前提されたばあい,時 間規定は当然のことながら依然として 本質的な意義をもつ.社会が小麦や家畜等々を生産するために要する時間が 少なければ少ないほど,ますます多くの時間を,その他の生産——物質的ま たは精神的な——のために社会は獲得する.個々の個人のばあいと同じく, 社会の発展,社会の享楽,社会の活動の全面性は,時間の節約にかかってい る.時間の経済,すべての経済は結局そこに帰着する.社会が,自己の全欲 望に即応した生産を達成するために,その時闘を合目的的に分割しなければ ならないのは,個人が,適当な比例で知識を得たり,あるいは彼の活動にた いするさまざまの要求に満足をあたえたりするために,彼の時間を正しく分 割しなければならないのと同様である.だから時間の経済は,生産のさまざ まの部門への労働時間の計画的配分と同様に,依然として共同的生産の基礎 のうえでの第一の経済法則である.それはさらにはるかに高度な趣旨ですら 法則となる.しかし,この法則は,労働時間により交換価値(労働または労却 働生産物)を測定することとは本質的にちがっている.同一労働部門での個 人の労働と,異なる種類の労働とは,たんに量的にばかりでなく,質的にも 〈伺)ちがっている.物のたんに量的な区別はなにを前提しているか? その質の 同一性(Dieselbigkeit)である.したがって労働の量を測定することは,その 質の同格性(Ebenburtigkeit),同一性を前提している. 貨幣に関する意、第一分冊 93

リンク

  • ++
  • 経済学批判要綱(Grundrisse)』▶︎▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎
  • 文献

  • 『マルクス資本論草稿集 1 1857-58年の経済学草稿 第1分冊』、資本論草稿翻訳委員会訳、大月書店、1981年 ISBN 4-272-10011-4
  • 『マルクス資本論草稿集 2 1857-58年の経済学草稿 第2分冊』、資本論草稿翻訳委員会訳、大月書店、1993年 ISBN 4-272-10012-2
  • マルクス『経済学批判要綱(草案)』全 5巻、高木幸二郎監訳、大月書店、1958-65年
  • その他の情報


    Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099