はじめによんでください

サピア=ウォーフの仮説

Sapir-Whorf hypothesis

解説:池田光穂

Edward Sapir (1884-1939):エドワード・サピア
Benjamin Lee Whorf(1897-1941)ベンジャミン・リー・ウォーフ

1884 ドイツ、ポメラニア州ローエンブルグのユダヤ人 家族(父親はラビ)に生まれる(1月26日)
1889 アメリカへ移住、ニューヨークで少年時代をおく る
1900 コロンビア大学入学(16歳)
1904 コロンビア大学卒業、大学院に進学し、ゲルマン 語とセム語を専攻(同時期フランツ・ボアズに師事)
1905 初の調査旅行、ウィシュラム・インディアンの言 語調査、ゲルマン語研究で修士号
1906 UCバークレー校に新設された人類学部に助手と して赴任、この頃オレゴン州タケルマ・インディアン研究(タケルマ語文法は博士論文となる)
1908 バークレーでテニュアが得られずペンシルバニア 大学フェロー、パイウート語研究
1909 ペンシルバニア大学人類学部講師、博士号(コロ ンビア大学)
1910 カナダ国立博物館地質調査部に人類学課主任、オ タワ在住(~1925)、フローレンス・デルソンと結婚
1921 『言語――ことばの研究入門』出版(37 歳)
1924 フローレンス死亡
Culture, Genuine and Spurious, 1924
Racial Superiority, 1924
1925 シカゴ大学人類学部准教授
1926 ジーン・マクレナガンと結婚
1927 シカゴ大学教授
The Unconscious Patterning of Behavior in Society, 1927
1931 イエール大学人類学部学部長。国立研究協議会・ 心理学・人類学部門議長「パーソナリティと文化に関する委員会」
1932 「文化がパーソナリティにおよぼす影響につい て」国際セミナー
Cultural Anthropology and Psychiatry, 1932
1933 アメリカ言語学会会長
1934 アメリカ学士院会員
The Emergence of the Concept of Personality in a Study of Culture, 1934
Personality, in Encyclopedia of Social Science ,1934
1937 持病の心臓病悪化
The Contribution of Psychiatry to an Understanding of Behavior in Society, 1937
1938 アメリカ人類学会会長
1939 心臓病で死亡(2月4日、享年55歳)



1897 マサチューセッツ州のウィンスロップに生まれる(April 24, 1897 in Winthrop, Massachusetts)






1918 MIT卒業(化学工学)ハートフォード火災保険会社(The Hartford)で防火技師として働く






1930 he received a grant to study the Nahuatl language in Mexico; on his return home he presented several influential papers on the language at linguistics conferences.

1931 サピアのもとで研究に従事
1935 The Comparative Linguistics of Uto-Aztecan
1935 Maya Writing and Its Decipherment
1936 イェール大学客員研究員
1937 Discussion of Hopi Linguistics
1938 He was chosen as the substitute for Sapir during his medical leave in 1938




1940 Science and Linguistics
1940 Linguistics as an Exact Science
1941 Languages and Logic
1945 Grammatical Categories
1950 An American Indian Model of the Universe
1950 A Review of General-Semantics


猿にもわかるシラバスへ戻る

(c) Mitzub'ixi Quq Chi'j. Copyright 2000-2009