文献リスト(池田光穂「物神化する文化」)
文献(→池田光穂「物神化する文化」)にもどる
Appadurai,Arjun. ed.,1986, The Social Life of Things : Commodities in Cultural Parspective. Cambridge: Cambridge University Press.
ベンヤミン,W.,1995,久保哲司訳「複製技術時代の芸術作品」『ベンヤミン・コレクション――近代 の意味』所収,pp.583-640,筑摩書房。
ブルデュ,ピエール,1990,石井洋二郎訳『ディスタンクシオン1,2』藤原書店
Castaneda, Quetzil E.,1996,In the museum of Maya culture : touring Chichen Itza ,Minneapolis : University of Minnesota Press
ガレアーノ,エドゥアルド.1986,大久保光夫訳,『収奪された大地』,新評論.
グレマス,アルジダス・ジュリアン,1992,赤羽研三訳『意味について』,水声社.
アルヴァックス、M.,1989,小関藤一郎訳『集合的記憶』行路社
李亀烈,1993,南永昌訳『失われた朝鮮文化:日本侵略下の韓国文化財秘話』新泉社.
木田元,1985,「物」『大百科事典』平凡社,第14巻, pp.962-3.
Lamarche,Sebastia'n R.,1993, La Navegacio'n Indi'gena Antilla, Santo Domingo: Museo del Hombre Dominicano.
松本剛,1993,『略奪した文化――戦争と図書』岩波書店.
Meyer, Karl E.,1990, El Saqueo del Pasado;Historia del tra'fico international ilegal de obras de arte, Mexico:Fondo de Cultura Econo'mica.
小川伸彦 ,1991,「制度としての文化財 : 明治期におけるの誕生と宗教・美術の問題」『 ソシオロジ』 35(3) :109-129.
荻野昌弘 ,1997,「保存する時代 : 文化財と博物館を考える」『ソシオロジ』 42 (2):103-108.
太田好信,1998,『トランスポジションの思想』世界思想社.
ポミアン,クシシトフ,1992,吉田城・吉田典子訳『コレクション――趣味と好奇心の歴史人類学』,平 凡社.
渡辺公三,1987,「物質文化」石川栄吉ほか編『文化人類学事典』,653-655、弘文堂.
元の文献(→池田光穂「物神化する文化」)にもどる
Copyright Mitsuho Ikeda,2000
第一条 この条約の適用上、「文化遺産」とは次のものをいう。
記念工作物 建築物、記念的意義を有する彫刻及び絵画、考古学的な性質の物件及び構造物、金石文、洞穴住居並びにこ れらの物件の組合せであって歴史上、芸術上又は学術上顕著な普遍的価値を有するもの
建造物群 独立し又は連続した建造物の群であって、その建築様式、均質性又は景観内の位置のために、歴史上、芸術 上又は学術上顕著な普遍的価値を有するもの
遺跡 人工の所産(自然と結合したものを含む。)及び考古学的遺跡を含む区域であって、歴史上、芸術上、民俗 学上又は人類学上顕著な普遍的価値を有するもの
第二条 この条約の適用上、「自然遺産」とは次のものをいう。
無生物又は生物の生成物又は生成物群から成る特徴のある自然の地域であって、鑑賞上又は学術上顕著な普 遍的価値を有するもの
地質学的又は地形学的形成物及び脅威にさらされている動物又は植物の種の生息地又は自生地として区域が 明確に定められている地域であって、学術上又は保存上顕著な普遍的価値を有するもの
自然の風景地及び区域が明確に定められている自然の地域であって、学術上、保存上又は景観上顕著な普遍 的価値を有するもの
出典;世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約
平成4(1992)年9月28日 条約第7号 平成4(1992)年9月30日 発効(平成4外務省告示460)