べトナム独立宣言
A short history of the war and conflict of Vietnam
ベ
トナム独立宣言(ベトナムどくりつせんげん)は、1945年9月2日に、ベトナム民主共和国初代国家主席ホー・チ・ミンによって行われた独立宣言である。
/ベトナムは19世紀にフランスによって侵略され、フランス領インドシナとして植民地とされた。1941年日本軍による南部仏印進駐が起こると、大日本帝
国がフランスから支配権を奪取してベトナムを支配し始めたが、その支配は脆弱であった。前年1944年の8月19-22日フランスでのパリ解放を受けて、1945年日本軍は3
月9日「明号作戦」を発動して[ナチスに協力的であったヴィシー政権の崩壊を受けて]
フランス植民地政府を武力によって解体し(仏印処理)、フエの宮廷にいたバオ・ダイ(保大)帝にベトナム帝国を独立させ、3月11日にベトナム帝国を樹立
した。その頃に、ホー・チ・ミンは独立運動の為にベトミンを創立し、8月26日にはハノイでベトナム共産党の会議を開いて、独立宣言の草案を練り始めた。
そして、大日本帝国政府がポツダム宣言による降伏文書に調印した9月2日に、正式にベトナム民主共和国の独立宣言が発表された。
ベトナム語 Hỡi đồng bào cả nước, Tất cả mọi người đều sinh ra có quyền bình đẳng. Tạo hóa cho họ những quyền không ai có thể xâm phạm được; trong những quyền ấy, có quyền được sống, quyền tự do và quyền mưu cầu hạnh phúc. Lời bất hủ ấy ở trong bản Tuyên ngôn Độc lập năm 1776 của nước Mỹ. Suy rộng ra, câu ấy có ý nghĩa là: tất cả các dân tộc trên thế giới đều sinh ra bình đẳng, dân tộc nào cũng có quyền sống, quyền sung sướng và quyền tự do. Bản Tuyên ngôn Nhân quyền và Dân quyền của Cách mạng Pháp năm 1791 cũng nói: Người ta sinh ra tự do và bình đẳng về quyền lợi; và phải luôn luôn được tự do và bình đẳng về quyền lợi. Đó là những lẽ phải không ai chối cãi được. Thế mà hơn 80 năm nay, bọn thực dân Pháp lợi dụng lá cờ tự do, bình đẳng, bác ái, đến cướp đất nước ta, áp bức đồng bào ta. Hành động của chúng trái hẳn với nhân đạo và chính nghĩa. Về chính trị, chúng tuyệt đối không cho nhân dân ta một chút tự do dân chủ nào. Chúng thi hành những luật pháp dã man. Chúng lập ba chế độ khác nhau ở Trung, Nam, Bắc để ngăn cản việc thống nhất nước nhà của ta, để ngăn cản dân tộc ta đoàn kết. Chúng lập ra nhà tù nhiều hơn trường học. Chúng thẳng tay chém giết những người yêu nước thương nòi của ta. Chúng tắm các cuộc khởi nghĩa của ta trong những bể máu. Chúng ràng buộc dư luận, thi hành chính sách ngu dân. Chúng dùng thuốc phiện, rượu cồn để làm cho nòi giống ta suy nhược. Về kinh tế, chúng bóc lột dân ta đến xương tủy, khiến cho dân ta nghèo nàn, thiếu thốn, nước ta xơ xác, tiêu điều. Chúng cướp không ruộng đất, hầm mỏ, nguyên liệu. Chúng giữ độc quyền in giấy bạc, xuất cảng và nhập cảng. Chúng đặt ra hàng trăm thứ thuế vô lý, làm cho dân ta, nhất là dân cày và dân buôn trở nên bần cùng. Chúng không cho các nhà tư sản ta ngóc đầu lên. Chúng bóc lột công nhân ta một cách vô cùng tàn nhẫn. Mùa thu năm 1940, phát xít Nhật đến xâm lăng Đông Dương để mở thêm căn cứ đánh Đồng Minh, thì bọn thực dân Pháp quỳ gối đầu hàng, mở cửa nước ta rước Nhật. Từ đó dân ta chịu hai tầng xiềng xích: Pháp và Nhật. Từ đó dân ta càng cực khổ, nghèo nàn. Kết quả là cuối năm ngoái sang đầu năm nay, từ Quảng Trị đến Bắc kỳ, hơn hai triệu đồng bào ta bị chết đói. Ngày 9 tháng 3 năm nay, Nhật tước khí giới của quân đội Pháp. Bọn thực dân Pháp hoặc là bỏ chạy, hoặc là đầu hàng. Thế là chẳng những chúng không “bảo hộ” được ta, trái lại, trong 5 năm, chúng đã bán nước ta hai lần cho Nhật. Trước ngày 9 tháng 3, biết bao lần Việt Minh đã kêu gọi người Pháp liên minh để chống Nhật. Bọn thực dân Pháp đã không đáp ứng lại thẳng tay khủng bố Việt Minh hơn nữa. Thậm chí đến khi thua chạy, chúng còn nhẫn tâm giết nốt số đông tù chính trị ở Yên Bái và Cao Bằng. Tuy vậy, đối với người Pháp, đồng bào ta vẫn giữ một thái độ khoan hồng và nhân đạo. Sau cuộc biến động ngày 9 tháng 3, Việt Minh đã giúp cho nhiều người Pháp chạy qua biên thùy, lại cứu cho nhiều người Pháp ra khỏi nhà giam Nhật và bảo vệ tính mạng và tài sản cho họ. Sự thật là từ mùa thu năm 1940, nước ta đã thành thuộc địa của Nhật, chứ không phải thuộc địa của Pháp nữa. Khi Nhật hàng Đồng minh thì nhân dân cả nước ta đã nổi dậy giành chính quyền, lập nên nước Việt Nam Dân chủ Cộng hòa. Sự thật là dân ta lấy lại nước Việt Nam từ tay Nhật, chứ không phải từ tay Pháp. Pháp chạy, Nhật hàng, vua Bảo Đại thoái vị. Dân ta đã đánh đổ các xiềng xích thực dân gần 100 năm nay để gây dựng nên nước Việt Nam độc lập. Dân ta lại đánh đổ chế độ quân chủ mấy mươi thế kỷ mà lập nên chế độ Dân chủ Cộng hòa. Bởi thế cho nên, chúng tôi, lâm thời Chính phủ của nước Việt Nam mới, đại biểu cho toàn dân Việt Nam, tuyên bố thoát ly hẳn quan hệ với Pháp, xóa bỏ hết những hiệp ước mà Pháp đã ký về nước Việt Nam, xóa bỏ tất cả mọi đặc quyền của Pháp trên đất nước Việt Nam. Toàn dân Việt Nam, trên dưới một lòng kiên quyết chống lại âm mưu của bọn thực dân Pháp. Chúng tôi tin rằng các nước Đồng minh đã công nhận những nguyên tắc dân tộc bình đẳng ở các Hội nghị Têhêrăng và Cựu Kim Sơn, quyết không thể không công nhận quyền độc lập của dân Việt Nam. Một dân tộc đã gan góc chống ách nô lệ của Pháp hơn 80 năm nay, một dân tộc đã gan góc đứng về phe Đồng Minh chống phát xít mấy năm nay, dân tộc đó phải được tự do! Dân tộc đó phải được độc lập! Vì những lẽ trên, chúng tôi, chính phủ lâm thời của nước Việt Nam Dân chủ Cộng hòa, trịnh trọng tuyên bố với thế giới rằng: Nước Việt Nam có quyền hưởng tự do và độc lập, và sự thật đã thành một nước tự do độc lập. Toàn thể dân tộc Việt Nam quyết đem tất cả tinh thần và lực lượng, tính mạng và của cải để giữ vững quyền tự do, độc lập ấy. |
全国の同胞たちよ、 全ての人はみな、平等な権利を持って生まれています。創造主は誰も侵すことのできない権利を与えました。その権利には、生存権、自由権、幸福追求権があります。 この不滅の文言は、アメリカの1766年独立宣言の中にあるものです。より広く言えば、この文言は、世界の全ての民族がみな平等に生まれ、どの民族も生存権、幸福権、自由権を持つということを意味しています。 1791年のフランス革命における人間と市民の権利の宣言(※人権宣言)も、「人は生まれながら自由であり、平等な権利を有し、常に自由であり、権利について平等でなければならない」と言っています。これは、誰も否定することはできません。 それにもかかわらず、この80年間、フランス帝国主義者たちは、自由・平等・博愛の旗を悪用し、私たちの国を強奪し、私たち同胞を抑圧してきました。彼らの行動は、人道と正義に反するものです。 統治において彼らは、私たち人民に自由・民主を僅かでも与えることはありませでした。 彼らは野蛮な法律を施行しました。彼らは中部・南部・北部でそれぞれ異なる制度を作り、私たちの国家統一を妨害し、私たちの民族団結を妨げました。 彼らは学校よりも数多く監獄を建てました。彼らは、私たちの国を愛し民族を愛する人々を斬り殺しました。彼らは、血の海に私たちの蜂起を沈めたのです。 彼らは言論を統制し、愚民政策を実施しました。 彼らは、アヘンとアルコールを使って、私たち民族を衰弱させました。 経済において、彼らは私たち民族を骨の髄まで搾取し、私たち民族を困窮、欠乏させ、私たちの国をずたずたにし、不況に導きました。 彼らは田畑を、坑道を、資源を奪いました。 彼らは紙幣の印刷や、輸出入の権利を独占しました。 彼らは数百の理不尽な徴税を行い、私たち民族、特に農民と商人を貧困に陥れました。 彼らは私たちのブルジョワ台頭を許しませんでした。彼らは私たちの労働者を情け容赦なく搾取しました。 1940年の秋、連合国に対抗する拠点を更に築くため、日本のファシストがインドシナを侵略し、フランス帝国主義者らは跪いて日本に私たちの国を明け渡し ました。そのときから、私たち民族はフランスと日本という二重の枷をかけられたのです。そのときから、私たち民族は、日増しに困窮し、貧困にあえぎまし た。その結果、ついに昨年末から今年の初め、クアンチから北部にかけて、200万人の同胞が餓死しました。 今年の3月9日、日本はフランス軍を武装解除しました(※仏印処理)。フランス帝国主義者は逃げる者もいれば、降伏する者もいました。 つまり、彼らは私たちを保護するどころか、5年の間に2回も私たちの国を日本に売ったのです。 3月9日以前に、ベトミン(※ベトナム独立同盟会)は何度もフランス人に対して、日本に対抗すべく同盟しようと呼びかけました。フランス帝国主義者はこれ に応じず、より一層ベトミンを迫害しました。更には、敗走の際、彼らはイエンバイとカオバンで政治犯を多数虐殺しました。 しかし、フランス人に対して私たち同胞は依然として寛大で人道的な態度を保ちました。3月9日の変動後、ベトミンは辺境へ逃れた数多くのフランス人を助け、日本の収容所から多数のフランス人を救出し、彼らの生命と資産を保護しました。 実際、1940年の秋から私たちの国は日本の領土となり、もはやフランスの領土ではありませんでした。 日本が連合国に降伏したとき、全国の私たち民族は立ち上がり政権を奪取して、ベトナム民主共和国を築いたのです。 実際には、私たち民族は、フランスの手からではなく日本の手からベトナム国を取り戻したのです。 フランスは逃げ、日本は降伏し、バオダイ帝は退位しました。私たち民族は独立したベトナム国を建設するために、100年近く帝国主義者たちと戦いました。私たち民族は、何十世紀も君主制と戦い、民主共和制を築いたのです。 ですから、私たち新ベトナム国の臨時政府は、ベトナム全国民を代表して、フランスとの関係を離脱し、フランスが署名したベトナムに関する全ての協定を破棄 し、ベトナム国におけるフランスの全ての権限を破棄することを宣言します。ベトナム全国民は、フランス植民地主義者の陰謀に対抗する覚悟を固めています。 私たちは、テヘラン及びサンフランシスコの会議で民族平等の原則を認めた連合国が、ベトナム民族の独立する権利を認めないということはあり得ないと信じています。 ある民族がこの80年以上にわたりフランスの奴隷であることに勇敢に対抗しました。ある民族が数年にわたり連合国と共にファシストに対抗しました。その民族は自由を得なければなりません! その民族は独立を得なければなりません! これらの理由から、私たちベトナム民主共和国の臨時政府は、世界に向けて改めて宣言します。 ベトナム国は自由及び独立する権利を持ち、実際に、自由で独立した国となりました。ベトナム全国民は、この自由と独立を維持するために、精神、軍隊、生命、そして財産のすべてを持つ権利があります。 |
※ベトナム語原文は Wikipedia に掲載されていたものを転載。日本語訳はVIETJO Life編集部によるもの。出典:http://life.viet-jo.com/howto/basic/419
ベトナム八月革命とは? |
ホー・チ・ミンとは? |
ベトナム八月革命(ベトナムはちがつかくめい、ベトナム語:Cách mạng tháng Tám / 革命𣎃𠔭)は、1945年8月17日に始まった、ベトミンが総蜂起してベトナム帝国(阮朝)を倒した革命である。 この革命の結果、ベトナム民主共和国が成立したが、日本軍(枢軸国)に勝利したフランス軍(連合国)によるインドシナ再植民地化によって血みどろの抗争となり、第一次インドシナ戦争にもつれ込んだ。 ベトミンの結成 フランスによる植民地支配からの解放を目指すインドシナ共産党は、第二次世界大戦勃発やフランスの対独降伏によって動揺するインドシナ植民地政府に対する 人民蜂起を指導したが、いずれも失敗した。やがて、ヴィシー政権と結んだ日本軍の仏印進駐が行われた。インドシナ共産党は、日仏両国からの解放を目指し た。 1941年2月、コミンテルンの指導を受けたホー・チ・ミン(胡志明)が中国経由で帰国すると、中越国境に近いカオバン省(高平省)の山中に基地を置き、 直接ベトナム革命を指導することになった。ホー・チ・ミンはより広範な人民大衆を結集して反仏抗日民族統一戦線を樹立するために同年5月19日、ベトナム 独立同盟、略称ベトミン(越盟)を結成した。 第二次世界大戦中ベトミンは重慶駐在のアメリカの情報機関OSSから武器援助を受けるなどしてゲリラ闘争を行い、山中に革命根拠地を拡大したが、平地の日仏軍には対抗すべくもなかった。 しかし1944年にはフランスのヴィシー政権は崩壊し、1945年になるとアジア・太平洋における日本の敗色も濃くなってきた。ベトナム駐留日本軍(第 38軍)は3月9日、明号作戦を発動してフランス植民地軍を攻撃して武装解除し、インドシナ植民地政府を打倒した(仏印処理)。すると、フランスの庇護で 生き延びた阮朝は、日本への恭順を宣言し、ベトナム帝国を樹立した。 総蜂起 原爆投下直後の1945年8月中旬、日本のポツダム宣言受諾は近いとの情報を得たホー・チ・ミンは、8月13日夜、総蜂起の指令を発した。8月14日には 日本政府が降伏を予告し、8月17日には、ハノイ(河内)でチャン・チョン・キム(陳仲金)政府を擁護する集会がベトミンの扇動によって乗っ取られ、ベト ナム完全独立を叫ぶ大衆デモに移り、革命は始まった。19日には、ハノイのベトミンは、保安隊や警察署など政府機関の接収に成功した。保安隊や警察も大勢 を見て、ベトミン側に付く者が増えていった。既に降伏を命令されている日本軍は、ただ事態を傍観するばかりであった。 8月23日にはフエ、25日にはサイゴンでも人民蜂起によってベトミンが権力を奪取し、26日にはホー・チ・ミンがハノイに入った。そして8月30日、フ エの保大帝(バオ・ダイ)は「退位勅書」を発して退位を宣言した。そして、日本政府がポツダム宣言に調印した9月2日に、ホー・チ・ミンはハノイ市内の大 広場で大衆集会を開催し、ベトナム民主共和国の独立を宣言した。こうして、1945年9月2日に阮朝は崩壊した。 日本軍は自らの武器の引渡しは拒絶したが、フランス軍から没収した武器の引渡しには積極的に応じた。また、多くの日本軍将兵が軍を脱走してベトミンに参加、ベトナム人兵士への軍事訓練を行った。 9月3日以後も、フランスがまだ復帰していない権力の空白に乗じて革命を成就させたベトミンは、その後も着実に力を蓄えていく。 占領軍の進駐 「マスタードム作戦」も参照 1945年7月に開かれたポツダム会議でインドシナの処理は決まっていた。北緯16度線を境に北は国民革命軍、南はイギリス軍が進駐して約6万のインドシ ナ駐留日本軍を武装解除し、フランス軍に引き継ぐというものである。9月6日、英印軍を率いたクレーシー将軍の部隊がサイゴンに入城し、9日には慮漢将軍 率いる中国軍がハノイに入城した。進駐軍は日本軍の収容所に入れられていたフランス軍を解放し、9月21日には英海軍艦艇に乗った最初のフランス軍部隊が サイゴンに上陸した。 フィリップ・ルクレール将軍率いるフランス軍は、まず南ベトナムの支配を固め、1946年始めイギリス軍部隊は撤退した。同年2月28日、フランスは重慶 の国民政府と協議し、北ベトナムの中国軍は3月末までに撤退する、フランスは在華治外法権を撤廃し、上海仏租界や広州湾租借地を返還するとの合意に達し た。 戦争の勃発 1946年3月6日、フランス政府はベトナム民主共和国を「フランス連合」の一員として認める合意(仏越協定)に達し、同年4月13日に軍令及び軍事に関 する協定がハノイで行われた。この協定によりルクレール将軍指揮下のフランス軍部隊がハノイに入り、5月までにラオスにも兵力を配置した。フランス軍は全 インドシナに復帰したのである。6月訪仏したホー・チ・ミンはフランス政府とも3・6協定を確認したが、ベトナム駐留のフランス軍との関係は日増しに悪化 する一方だった。12月19日、ハノイのフランス軍はベトミン軍を攻撃、第一次インドシナ戦争が開始された。ベトミンは多くの犠牲を出しながらも辛うじて この戦いに勝利するが、1954年のジュネーヴ協定によってベトナムの南北分断は固定された。また、フランス軍はインドシナから撤退したが、冷戦構造の中 で今度はアメリカ合衆国政府が介入し、ベトナム戦争(第二次インドシナ戦争)に発展した。そして、南北が再統一されたのは、激しい戦争を経た1976年7 月2日であった。この長い歴史過程を総称してベトナム革命ということもある。 |
ホー・
チ・ミン(胡 志明、ベトナム語:Hồ Chí Minh / 胡志明 発音ⓘ, 1890年5月19日〈成泰2年3月29日〉 -
1969年9月2日)は、ベトナムの革命家、政治家。植民地時代からベトナム戦争までの、ベトナム革命を指導した建国の父である。初代ベトナム民主共和国
主席、ベトナム労働党中央委員会主席。 幼名はグエン・シン・クン(阮 生恭、ベトナム語:Nguyễn Sinh Cung / 阮生恭)、成年後はグエン・タト・タイン(阮 必成、ベトナム語:Nguyễn Tất Thành / 阮必成)。第二次世界大戦までに使用していた変名のグエン・アイ・クォック(阮愛国、ベトナム語:Nguyễn Ái Quốc / 阮愛國)でも広く知られる。ベトナム人民からは親しみを込めて『ホーおじさん(バク・ホー、ベトナム語:Bác Hồ / 伯胡)』の愛称で呼ばれている。 経歴 生い立ち ホー・チ・ミンはフランスの植民地(フランス領インドシナ)であったベトナム中部のゲアン省ナムダン県で生まれた。父の儒学者・グエン・シン・サックの影 響を受け、ホー・チ・ミンは幼少から論語の素読を学んで中国語を習得した。父が阮朝の宮廷に出仕するようになるとホー・チ・ミンも父とともに都のフエに移 り、ベトナム人官吏を養成する国学でフランス語も学ぶようになった[1]。しかし、在学中に農民の抗税運動(賦役納税に反対する運動)に携わったためにフ ランス当局から目を付けられて退学処分となった。 訪欧 その後、ラミラル・ラトゥーシュ=トレヴィル号という船の見習いコックとして採用されたホー・チ・ミンは、1911年6月5日、サイゴンを出帆してフラン スへと向かった。同年7月6日にマルセイユに到着し、初めての外国暮らしを体験する。マルセイユのカフェでコーヒーを注文した際に、人生で初めてフランス 人の従業員から「ムッシュ」と敬語で呼びかけられて感激するなど、このときの生活はホーにとって全てが物珍しかった。またフランス本国にも、植民地の原住 民として虐げられているベトナム人と同様に貧しいフランス人が存在し、フランス人も一様ではないことも発見した[2]。この体験が後のホーの新国家建設に も影響することとなる。 9月15日に植民地学校の入学願書を提出した後、ホーはラミラル・ラトゥーシュ=トレヴィル号でいったんサイゴンへ戻った。役人を罷免されてコーチシナに 移り、カンボジア国境近くのゴムのプランテーションの労働者や薬の行商人として生活していた父を探すためである。ホーはコーチシナに数週間滞在し、再び同 じ船会社の船でマルセイユへ向かった。 マルセイユに戻ったホーは、植民地学校の入学願書が不受理となっていたことを知り入学を断念する。ホーは「世界を見てみたい」と思い船員として働くことをその後に希望した。船員となったホーは各国を回った。 1913年にアメリカ合衆国を離れたホーは、英語を本格的に学ぶためにイギリスに移住したが、1917年12月にパリへ戻った。この年にロシア革命が発生、レーニンを支持するようになった[3]。 共産党入党 フランス時代のグエン・アイ・クオック(ホー・チ・ミン) パリに戻ったホー・チ・ミンは政治活動を本格化した。1919年初頭にフランス社会党に入党。同年、安南愛国者協会(Association des Patriotes Annamites)を組織して事務局長となった[4]。この年、第一次世界大戦の講和会議であるパリ講和会議が開催されたが、ホーは安南愛国者協会を代 表して会議に出席し、8項目からなる「安南人民の要求(ベトナム語版)」という請願書を提出した。これは、全ての政治犯の釈放、報道と言論の自由の保障、 結社と集会の自由の保障など、植民地のベトナム人も本国のフランス人と同等の権利を保障することを要求するもので、植民地独立を要求するものではなかった [5]。ホーはこの請願書を提出する際、本名の「グエン・タト・タイン(阮必成)」ではなく「グエン・アイ・クオック(阮愛國)」として署名した。これ以 降ホーは本名を名乗らずにグエン・アイ・クオックとして政治活動を行うことになる。この「安南人民の要求」はパリ講和会議で採択されなかったものの、グエ ン・アイ・クオックの名は穏健なナショナリスト(民族主義者)として世界に知られることとなった。 1920年7月、フランス社会党の機関紙『リュマニテ』に、フランス語に翻訳されたウラジーミル・レーニンの『民族問題と植民地問題に関するテーゼ原案』 が掲載された。これに感銘を受けたホーは同年12月、フランス共産党の結成に参加した。1923年にソビエト連邦に渡り、コミンテルン第5回大会でアジア 担当の常任委員に選出された。こうしてホーは共産主義者となった。しかし、ホーにとっての主要な課題は共産社会の実現よりも、民族自決すなわちベトナムの 独立であった。 中華民国で第一次国共合作が成立し北伐が開始されると、彼も広東に赴きベトナム青年革命同志会を創立した。1930年にイギリス領香港でそれまでに組織さ れていた3つの共産主義組織の代表を集め、それらを統一したベトナム共産党(間もなくインドシナ共産党と改称)を創立した。 だが、ホーの民族解放を重視する姿勢は、民族問題をあくまで副次的なものと捉えるコミンテルンからは異端視され、1930年代のコミンテルン内部のベトナ ム人の共産主義者のグループでは、ホーは権力の中枢から疎外されていた。このために日常の「実践」活動から外され、国際レーニン学校や民族植民地問題研究 所での「学習」生活を強いられた。 その後、コミンテルンが1935年の第7回大会で反ファシズム統一戦線に路線転換して民族問題を重視するようになり、ホーの姿勢はコミンテルンの主流と なった。ホーのライバルとなるベトナム人共産主義者の指導者たちがフランスによって弾圧され、コミンテルンを代表するベトナム人共産主義者がホーただ一人 となったことにより、ホーは政治活動の第一線に復帰した[6]。 第二次世界大戦 1939年に第二次世界大戦が勃発し、1940年6月にはドイツがフランスを占領したため、世界各地のフランスの植民地政府は親独のヴィシー政権につく か、反独かつ親連合国の亡命政権である自由フランスにつくかの選択を迫られた。フランス領インドシナ(仏印)は最終的にヴィシー政権につくことを選択した こともあり、ドイツ政府と手を結んだ大日本帝国との対立を免れたが、大日本帝国はヴィシー政権の承認の下で「南方進出」の一環として1940年には仏印北 部に、1941年には仏印南部に進駐し(仏印進駐)、ヴィシー政権との関係を維持するため、植民地政府(フランス・インドシナ政庁)との共同統治体制を布 いた。 これに先立ちホー・チ・ミンは、イギリス領香港、ソビエト連邦のモスクワ、中華民国の延安(中国共産党の中央根拠地)や雲南省などで活動を展開していた が、インドシナ半島情勢の急展開で、1941年に雲南省から国境を越えて祖国ベトナムに30年ぶりに帰国しカオバン省に入った。ここでベトナム独立のため の統一戦線組織「ベトナム独立同盟会」(通称ベトミン)を組織してその主席に就任し、これまでベトナムを支配してきたフランスに替わり、新たにベトナムの 事実上の宗主国的存在になった日本に対する武装闘争の準備に着手した。 しかしベトミンは軍事力が弱く、1942年8月に中華民国に赴いて、日本軍と戦っていた蔣介石に協力を求めようとした。このときよりホーは従来の「グエ ン・アイ・クオック」ではなく「ホー・チ・ミン」の名を使うようになった。だが、中華民国との協力関係を結ぼうとしたホーは1942年8月、中国国民党に よって逮捕され、1943年9月までを牢獄で過ごすことになる[7]。周恩来の助け[8] で釈放され、1944年にようやく根拠地に帰った。 ベトナム民主共和国の成立 大日本帝国軍の敗北が決定的になった1945年8月、ホー・チ・ミンは政権奪取にむけて行動を開始した。8月13日から8月15日にかけてホーは、トゥエ ンクアン省ソンズオン県タンチャオ社にてインドシナ共産党全国大会を開いて全国的な総蜂起を決議する。8月15日、大日本帝国がポツダム宣言を受諾した旨 が短波放送による玉音放送で伝えられ、ベトナムが事実上無政府状態となると、8月16日に国民大会[注釈 1]を開催して臨時政府となるベトナム民族解放委員会を選出し、国際的に知られた名前である「グエン・アイ・クオック」の名を以て全国総蜂起のアピールを 発した。 こうしてベトミンの指導下における全国的な民衆蜂起すなわちベトナム八月革命が始まった。 8月19日フランス領インドシナの中心都市であるハノイで蜂起が起き、8月23日には阮朝の首都であるフエでも蜂起が発生してベトミン軍が権力を掌握。南 部の中心都市であるサイゴンでも8月25日に民衆蜂起が発生。ホー率いるベトミンはベトナム全土を掌握していった。8月27日、民族解放委員会が改組され てベトナム民主共和国臨時政府が成立し、ホーは首相兼外相に選出された[9][10]。 8月30日にバオ・ダイ帝が退位し、日本の傀儡国家となっていた阮朝・ベトナム帝国が滅亡した。かくして大日本帝国政府が停戦に署名して第二次世界大戦が 終わった同年9月2日、ホー・チ・ミンはハノイにおいてベトナム独立宣言を発表し、ベトナム民主共和国を建国して国家主席兼首相に就任した[11]。 ホーはベトナム民主共和国の国家建設を進めていく。国家主席兼首相に就任[注釈 2]したホーは社会主義を国家運営の原則とした。しかし建国の際に発表された閣僚名簿では、閣僚15名のうち共産党員は6名で残りの9名は非共産党員であった。 また1945年11月には、民族統一を優先して共産党が前面に出ることを避け、諸勢力を糾合するためにインドシナ共産党の解散とベトミンへの合流を宣言し た。当然、共産党解散は「偽装工作」であり、ベトミン内に共産党組織は温存されたものの、1951年2月に共産党が再建されてベトナム労働党が結成される までは公然と共産党は活動できなかった[12]。 1946年にホーが中心となって制定された憲法には、社会主義国家にみられる共産党組織による国家の指導規定は見られず[13]、人権規定や私有財産権に ついてはフランスやアメリカの憲法を参照したと見られる[14]。つまりベトナム民主共和国の『社会主義化』を漸進的に行おうとしたのである。 インドシナ戦争 ヴォー・グエン・ザップ(左)とホー・チ・ミン 独立を主張するベトナム側とフランス領インドシナの主権を主張するフランス側の交渉は難航を極めた。この間にもフランスはベトナム南部で軍を増強したが、 ホー・チ・ミンは交渉を続け、1946年3月にはハノイ暫定協定を成立させた。しかし本協定調印までにフランスが南部のコーチシナにコーチシナ共和国を樹 立し、交渉は妥結直前で決裂した。 同年12月17日、フランス軍はハイフォンでベトナム民主共和国軍への攻撃を開始。12月19日、ホー・チ・ミンは『全国民に抗戦を訴える』を発表して抗 戦を開始した(第一次インドシナ戦争)。民主共和国軍はフランス軍を圧倒、1954年にはジュネーヴ協定が成立し、フランス軍はインドシナ半島から撤退し た。 ジュネーヴ協定調印後 東ドイツを訪問し、人民海軍の機雷艇乗組員たちと記念写真に納まったホー・チ・ミン(中央) 第一次インドシナ戦争中の1951年2月、第2回党大会において共産党組織が復興しベトナム労働党が結成された。ホーは労働党主席に就任し、党と国家の最 高指導者としてベトナム民主共和国を統治した。ただし日常的な党務は第一書記のチュオン・チンに委ね、戦争終結後の1955年9月には首相職をファム・ ヴァン・ドンに譲った。 チュオン・チンが急進的に行った土地改革が失敗して1956年に党第一書記を解任されると、ホーは第一書記を兼任したが、1957年にはレ・ズアンを第一 書記代理として再び党務を委ねた。だが、ベトナムの統一方法をめぐって、ジュネーヴ協定の完全実施という平和的な方法をとろうとするホーと武力による統一 をめざすズアンとが対立、ズアンが党指導部を掌握するとホーの影響力は外交面に限定されていった。ホーは国家主席兼党主席として国政の重要問題について最 終的な決裁を下す立場にあったが、集団指導の原則に従って党政治局の決定を裁可するだけで、党内人事・国内問題などの決定にはほとんど関与せず、ズアン指 導部の決定を容認していた。 国内の統治を党と政府に委ねたホーは、国家主席としてソ連や中華人民共和国などの友好国との交渉や、交戦国のフランスや、フランスを支援していたアメリカなどとの駆け引きといった外交問題を担当し、集会やラジオ演説で国民を励ます役割を果たすことに専念した[15]。 ベトナム戦争 一方南部ではアメリカ合衆国の支援でベトナム共和国が成立し、アメリカは積極的な経済的、軍事的支援を実施した。ベトナム共和国政府の独裁政治には反発も 強く、1960年に南ベトナム解放民族戦線(通称:ベトコン)が結成された。解放戦線はベトナム労働党の支援の下、ジョン・F・ケネディ大統領の指示を受 けて大規模な軍事介入を始めたアメリカ軍や南ベトナム軍と激しく戦い、ここにベトナム戦争が始まった。アメリカ軍は大軍を投入し、ベトナム戦争は全面戦争 に広がった。解放戦線は優勢で、ケネディの拡大路線を次いでさらなる軍事介入拡大をすすめたリンドン・ジョンソン大統領は再選不出馬に追い込まれ、翌 1969年に就任したリチャード・ニクソン大統領は撤収を模索し始めた。 死去 第一次インドシナ戦争の時とは違い、ホー・チ・ミンはベトナム戦争で強力なリーダーシップを発揮することはなかったが、1966年7月17日にラジオ演説 で『抗米救国檄文』を発表して「独立と自由ほど尊いものはない」と呼びかけるなど、国家元首としてベトナム人民を鼓舞し続けた。戦争終結に向けた動きが始 まった1969年9月2日に心臓発作により79歳で死去した。 1973年にアメリカ軍が全面撤退し、南ベトナム軍対北ベトナム軍の戦いとなったベトナム戦争は1975年4月30日のサイゴン陥落によって終結した(現 在では「解放記念日」として祝われている)。その後ベトナム民主共和国が主導して南北統一が実現し、1976年7月2日にベトナム社会主義共和国が成立。 ベトナム共和国の首都だったサイゴンは戦争終結直後の1975年5月1日、ホー・チ・ミンにちなんでホーチミン市に改称された。 |
https://x.gd/8Tb5Zi |
https://x.gd/g60lH |
リンク
文献
その他の情報