かならず読んでください
サイエンス
Science
解説:池田光穂
スティーブン・シェイピン(Steven
Shapin, b1943- )は、科学という言葉を次のような懐疑的なアプローチで表現している(Shapin
2005=2011:477)。
「私たちの文化で使用される言葉のなかに
は、その指示する対象があまりにも高く評価されているために、確固とした対象指示をほとんどできな
いものがある。たとえば「現実」「理性」「真理」という言葉を考えてみよ。そして、現実、理性、真理の名のもと、もっとも権威的に語る下位文化(=サ
ブカルチャー)を意味する言葉といえばなにか——それは科学(science) である」(Shapin
2005=2011:477)。
まったくそのとおりである。
解説者による註釈
この
文献
- Shapin, Steven. 2005. Science In "New keywords : a revised
vocabulary of culture and society." edited by Tony Bennett, Lawrence
Grossberg, Meaghan Morris. Malden, Mass. : Blackwell , 2005(新キーワード辞典 :
文化と社会を読み解くための語彙集 / T・ベネット, L・グロスバーグ, M・モリス編 ; 河野真太郎, 秦邦生, 大貫隆史訳,京都 :
ミネルヴァ書房 , 2011)
- Frank, 1998. FREQUENTLY ASKED QUESTIONS
ALT.CYBERPUNK
- Ikeda, Mitsuho, 2000 「サイバーパンクにおいて倫理は可能か?」『高度メディア社会における社会倫理の実証的研
究』[文部省科学研究費補助金・基盤研究(B)高度メディア社会における社会倫理の実証的研究・課題番号09410015・平成11年度研究成果報告
書],大杉佳弘編,Pp.85-93、熊本大学文学部,2000年12月
- Okude, Naoto(奥出直人)
1990『物書きがコンピューターに出会うとき』東京:河出書房新社
- Wiener, Norbert(ノーバート=ウィーナー)
1957『サイバネティックス
: 動物と機械における制御と通信 』池原止戈夫, 彌永昌吉, 室賀三郎訳、東京
: 岩波書店
サイト内リンク