はじめによんでください

ミラーページ:民俗学

folklore, みんぞくがく

解説:池田光穂


◎ 余滴

「1921 年(大正10年) - 渡欧し、ジュネーヴの国際連盟委任統治委員に就任。国際連盟において、英語とフランス語のみが公用語となっていることによる小国代表の苦労を目の当たりに する。1922年(大正11年) - 新渡戸稲造と共に、エスペラントを世界の公立学校で教育するよう決議を求め、フランスの反対を押し切って可決される。エスペランティストのエドモン・プリ ヴァ(Edmond Privat)と交流し、自身もエスペラントを学習。1923年(大正12年) - 国際連盟委任統治委員、突如、辞任してを帰国(これを契機に新渡戸との交流が途絶える)」ウィキペディア「柳田国男」より

◎  民俗学(日本民俗学)リーディングス


このページは日本で研究された偉大な民俗学者たちの功績を讃えてつくられました。

From left of front row, Kyōsuke Kindaichi(1882-1971), Nikolai Aleksandrovich Nevsky(1892-1937), Kunio Yanagita(1875-1962)

at his house of of Shinobu Orikuchi(1887-1953), in left end at standing. Picture was taken in March, 1921(TAISHO jyu-nen)

出典:http://1000ya.isis.ne.jp/1510.html

文化人類学入門

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 2009-2021