はじめによんでください

クルト・ザックス

Curt Sachs, 1881-1959

Sachs in 1935

池田光穂

☆ クルト・ザックス(ドイツ語: [zaks]; 1881年6月29日 - 1959年2月5日)は、ドイツの音楽学者。近代オルガン学(楽器学)の創始者の一人。彼の貢献の中には、エーリッヒ・フォン・ホルンボステルと共に作り 上げたホルンボステル・ザックス・システムがある。

Curt Sachs (* 29. Juni 1881 in Berlin; † 5. Februar 1959 in New York) war ein deutscher Musikethnologe und Begründer der wissenschaftlichen Musikinstrumentenkunde.
Curt Sachs(* 1881年 6月29 日inBerlin; †1959年 2月5日 inNew York)はドイツの民族音楽学者で、楽器の科学的研究の創始者である。
Leben und Wirken

Curt Sachs erhielt in seiner Jugend unter anderem bei Kurt Johnen Klavierunterricht, lernte Musiktheorie und Komposition. Später, an der Universität Berlin, nahm er Musikgeschichte in seine Studien auf. Seine Dissertation schrieb er bei Carl Frey über eine Skulptur von Andrea del Verrocchio in Florenz (1904).[1] 1905/1906 war er am Kunstgewerbemuseum in Berlin tätig. 1905 bis 1907 gab er mit Ernst Jaffé das Rezensionsorgan Monatshefte der kunstwissenschaftlichen Literatur heraus. Seit 1908 wandte er sich ausschließlich musikalischen Themen zu. Er hat sich 1919 an der Universität Berlin mit dem Handbuch der Musikinstrumentenkunde habilitiert.

Im Dezember 1919 wurde er als Nachfolger von Oskar Fleischer zunächst vertretungsweise, im September 1920 endgültig Direktor der Sammlung alter Musikinstrumente bei der Staatlichen akademischen Hochschule für Musik in Berlin-Charlottenburg. 1921 wurde Sachs ao., 1928 etatsmäßiger Professor an der Universität Berlin, seit 1926 lehrte er zusätzlich Instrumentenkunde an der Staatlichen Akademie für Kirchen- und Schulmusik in Berlin. Er bemühte sich intensiv, die umfangreiche Kollektion der Musikinstrumentensammlung der Öffentlichkeit und der Wissenschaft zugänglich zu machen. Hier begann auch seine institutionelle Laufbahn als Musikinstrumentenkundler (Organologe). 1930 verbrachte Sachs auf Einladung des Institut de Musique Orientale mehrere Monate in Kairo, um einen Bericht über die Erneuerung der arabischen Musik auszuarbeiten.[2]

1933 wurde Sachs als Jude von den Nationalsozialisten seines Amtes enthoben. Er emigrierte daraufhin nach Paris und später in die Vereinigten Staaten. Dort lehrte er von 1937 bis 1953 an der New York University und arbeitete außerdem für die New York Public Library und das Metropolitan Museum of Art.

Sachs schrieb Bücher über Rhythmus, Tanz und Musikinstrumente. 1913 erschien sein Reallexicon der Musikinstrumente, das einflussreichste Lexikon über historische und weltweit verbreitete Musikinstrumente. Es wird als zuverlässiger als das von Rowland Wright 1941 veröffentlichte Dictionnaire des Instruments de Musique eingeschätzt und diente als Grundlage für das von Sibyl Marcuse 1964 verfasste, umfangreichere Lexikon Musical Instruments. A Comprehensive Dictionary. 1914 veröffentlichte er mit Erich von Hornbostel den Aufsatz Systematik der Musikinstrumente. Ein Versuch in der Zeitschrift für Ethnologie, für den beide berühmt wurden. Der Artikel enthielt auf der Grundlage des von Victor-Charles Mahillon 1880 veröffentlichten Katalogs des Brüsseler Musikinstrumentenmuseums ein ausgereiftes System zur Klassifikation von Musikinstrumenten. Diese wurde später um einen Gliederungspunkt ergänzt und ist heute als Hornbostel-Sachs-Systematik Standard. Dagegen gilt Geist und Werden der Musikinstrumente von 1929 als Sachs’ Hauptbeitrag zur damals verbreiteten Theorie des Diffusionismus heute als veraltet. Sein Buch The history of musical instruments (1940) ist ein bedeutendes Werk zum Thema. Darin werden die Instrumente nach Kulturen und die europäischen Instrumente gesondert nach Kulturperioden eingeteilt.

1956 wurde er korrespondierendes Mitglied der Deutschen Akademie der Künste, Sektion Musik, in Ostberlin. Im gleichen Jahr wurde ihm die Ehrendoktorwürde der Freien Universität Berlin verliehen. Der Konzertsaal des Staatlichen Instituts für Musikforschung in Berlin ist nach Curt Sachs benannt.[3] Seit 1983 verleiht die American Musical Instrument Society den „Curt Sachs Award“ an eine Person, die einen wichtigen Beitrag zu den Zielen der Gesellschaft gemacht hat.[4]
https://de.wikipedia.org/wiki/Curt_Sachs
生涯と仕事

少年時代、クルト・ザックスはクルト・ヨネンなどからピアノのレッスンを受け、音楽理論と作曲を学んだ。その後、ベルリン大学で音楽史を学ぶ。1905年 から1906年にかけて、ベルリンの美術館で働く。1905年から1907年まで、エルンスト・ヤッフェとともに評論誌『Monatshefte der kunstwissenschaftlichen Literatur』を編集した。1908年以降は、もっぱら音楽的なテーマに専念した。1919年、『音楽楽器学ハンドブック』(Handbuch der Musikinstrumentenkunde)を出版し、ベルリン大学で教鞭をとる。

1919年12月、オスカー・フライシャーの後任として、ベルリン・シャルロッテンブルク国立音楽大学の古楽器コレクションの責任者となる。1921年に ベルリン大学の助教授、1928年には正教授となり、1926年からはベルリンの国立教会・学校音楽アカデミーでも楽器学を教えた。1926年からは、ベ ルリンの国立教会・学校音楽アカデミーで楽器学も教えた。彼は、楽器の膨大なコレクションを、一般の人々や科学者が利用できるようにすることに力を注い だ。オルガニストとしての彼のキャリアもここから始まった。1930年、ザックスは東洋音楽研究所の招きでカイロに数ヶ月滞在し、アラブ音楽の再生に関す る報告書を作成した[2]。

1933年、ザックスはユダヤ人であることを理由に国家社会主義者から解任された。その後、パリに移住し、後にアメリカに渡った。1937年から1953年までニューヨーク大学で教鞭をとり、ニューヨーク公共図書館やメトロポリタン美術館でも働いた。

リズム、ダンス、楽器に関する著書もある。1913年に出版された『Reallexicon der Musikinstrumente』は、世界中で使用されている歴史的楽器に関する最も影響力のある百科事典である。この辞典は、1941年にローラン ド・ライトが出版した『Dictionnaire des Instruments de Musique』よりも信頼性が高いとされ、1964年にシビル・マルクーゼが執筆した、より包括的な辞典『Musical Instruments』の基礎となった。包括的な辞典 1914年には、エーリッヒ・フォン・ホルンボステルとともに、小論『Systematik der Musikinstrumente』を出版した。Ein Versuch in der Zeitschrift für Ethnologie』(民族学雑誌に掲載)を発表し、二人とも有名になった。この論文は、1880年にヴィクトール=シャルル・マヒヨンが出版したブ リュッセル楽器博物館のカタログに基づいており、楽器を分類するための洗練されたシステムが含まれていた。これは後に細分化されて補足され、現在ではホル ンボステル=ザックスの分類体系として標準化されている。対照的に、ザックスが1929年に出版した『楽器の精神と発展』(Geist und Werden der Musikinstrumente)は、当時広く普及していた拡散主義理論への主な貢献であったが、現在では時代遅れと考えられている。彼の著書『楽器の 歴史』(1940年)は、このテーマに関する重要な著作である。その中で、楽器は文化によって分類され、ヨーロッパの楽器は文化時代によって分類されてい る。

1956年、東ベルリンのドイツ芸術アカデミー音楽部門の会員となる。同年、ベルリン自由大学から名誉博士号を授与された。ベルリン国立音楽研究所のコン サートホールは、クルト・ザックスの名を冠している[3]。1983年以来、アメリカ楽器協会は、同協会の目的に多大な貢献をした個人に「クルト・ザック ス賞」を贈っている[4]。
Curt Sachs (German: [zaks]; 29 June 1881 – 5 February 1959) was a German musicologist. He was one of the founders of modern organology (the study of musical instruments). Among his contributions was the Hornbostel–Sachs system, which he created with Erich von Hornbostel.

Biography
Born in Berlin, Sachs studied piano, music theory and composition as a youth in that city. However, his doctorate from Berlin University (where he was later professor of musicology) in 1904 was on the history of art, with his thesis on the sculpture of Verrocchio. He began a career as an art historian, but promptly became more devoted to music, eventually being appointed director of the Staatliche Instrumentensammlung, a large collection of musical instruments. He reorganised and restored much of the collection, and his career as an organologist began.[1]

In 1913, Sachs saw the publication of his book Real-Lexicon der Musikinstrumente, probably the most comprehensive survey of musical instruments in 200 years. The following year, he and Erich Moritz von Hornbostel published the work for which they are probably now best known in Zeitschrift für Ethnologie, a new system of musical instrument classification. It is today known as the Sachs-Hornbostel system. It has been much revised over the years, and has been the subject of some criticism, but it remains the most widely used system of classification by ethnomusicologists and organologists.

When the Nazis came to power in 1933, Sachs was dismissed from his posts in Germany by the Nazi Party because he was a Jew. As a result, he moved to Paris, and later to the United States, where he settled in New York City. From 1937 to 1953 he taught at New York University, and also worked at the New York Public Library. In 1953, he was appointed adjunct professor at Columbia University, a post he held until his death in 1959. He was a member of the American Musicological Society and served as president from 1948 to 1950.

His numerous books include works on rhythm, dance and musical instruments, with his The History of Musical Instruments (1940), a comprehensive survey of musical instruments worldwide throughout history, seen as one of the most important. The long relationship he had with W. W. Norton & Company began with The Rise of Music in the Ancient World (1943).[2] Although these works have been superseded by more recent research in some respects, they are still seen as essential texts in the field.[3]

Sachs died in 1959 in New York City. In honor of Sachs' legacy, the American Musical Instrument Society established the Curt Sachs Award in 1983, which it gives each year to an individual who has made significant contributions to field of organology.

https://en.wikipedia.org/wiki/Curt_Sachs
クルト・ザックス(ドイツ語: [zaks]; 1881年6月29日 - 1959年2月5日)は、ドイツの音楽学者。近代オルガン学(楽器学)の創始者の一人。彼の貢献の中には、エーリッヒ・フォン・ホルンボステルと共に作り 上げたホルンボステル・ザックス・システムがある。

略歴
ベルリンに生まれ、少年時代にピアノ、音楽理論、作曲を学ぶ。しかし、1904年にベルリン大学(後に音楽学教授)で取得した博士号は美術史に関するもの で、論文はヴェロッキオの彫刻に関するものだった。美術史家としてキャリアをスタートさせたが、すぐに音楽に傾倒するようになり、最終的には大規模な楽器 コレクションを所蔵する国立楽器博物館の館長に任命された。彼はコレクションの多くを再編成・修復し、オルガン学者としてのキャリアをスタートさせた [1]。

1913年、ザックスは『Real-Lexicon der Musikinstrumente』という本を出版した。その翌年、彼とエーリッヒ・モーリッツ・フォン・ホルンボステルは、おそらく現在最もよく知られ ている仕事である楽器分類の新しいシステムをZeitschrift für Ethnologie誌に発表した。これは今日、ザックス・ホルンボステルシステムとして知られている。この分類法は長年にわたって改訂され、批判の対象 にもなってきたが、民族音楽学者やオルガン学者によって最も広く使われている分類法であることに変わりはない。

1933年にナチスが政権を握ると、ザックスはユダヤ人であることを理由にナチス党からドイツでの職を解かれた。その結果、彼はパリに移り、後にアメリカ に渡り、ニューヨークに定住した。1937年から1953年までニューヨーク大学で教鞭をとり、ニューヨーク公共図書館にも勤務した。1953年にはコロ ンビア大学の非常勤教授に任命され、1959年に亡くなるまで務めた。アメリカ音楽学会の会員であり、1948年から1950年まで会長を務めた。

リズム、ダンス、楽器に関する著作も多く、なかでも『楽器の歴史』(1940年)は、歴史を通じて世界の楽器を包括的に調査したもので、最も重要なものの ひとつとみなされている。W.W.ノートン社との長い関係は、『The Rise of Music in the Ancient World』(1943年)から始まった[2]。これらの著作は、より最近の研究に取って代わられた面もあるが、この分野では今でも不可欠なテキストと見 なされている[3]。

サックスは1959年にニューヨークで死去。サックスの遺産を称え、アメリカ楽器協会は1983年にカート・サックス賞を設立し、毎年オルガン学の分野に 多大な貢献をした個人に授与している。

日本語訳された著作
『比較音楽学』(全音楽譜出版社, 1953年)
『楽器の歴史』上・下(全音楽譜出版社, 1965年)
『音楽の起源 - 東西古代世界における音楽の生成』(音楽之友社, 1969年)
『音楽の源泉 - 民族音楽学的考察』(音楽之友社, 1970年)
『世界舞踊史』(音楽之友社, 1972年)
『リズムとテンポ』(音楽之友社, 1979年)
『楽器の精神と生成』(エイデル研究所, 2000年)
Veröffentlichungen (Auswahl)
Musikgeschichte der Stadt Berlin bis zum Jahre 1800. Verlag Gebrüder Paetel, Berlin 1908 (Digitalisat).
Reallexicon der Musikinstrumente. Berlin 1913 (Digitalisat).
mit Erich M. von Hornbostel: Systematik der Musikinstrumente. Ein Versuch. In: Zeitschrift für Ethnologie. Band 46, 1914, S. 553–590 (Digitalisat).
Die Musikinstrumente Indiens und Indonesiens. Zugleich eine Einführung in die Instrumentenkunde. Berlin 1915, 2. Auflage: Berlin 1923.
Die Maultrommel. Eine typologische Vorstudie. In: Zeitschrift für Ethnologie, 1917.
Handbuch der Musikinstrumentenkunde. (Habilitationsschrift) Leipzig 1920, 2. Auflage: Leipzig 1930; Neudruck: Olms, Hildesheim 1967.
Sammlung alter Musikinstrumente bei der staatlichen Hochschule für Musik zu Berlin. Beschreibender Katalog. Julius Bard, Berlin 1922 (Digitalisat).
Die Musikinstrumente. Breslau 1923.
Musik des Altertums. Breslau 1924.
Die Musik der Antike. (= Ernst Bücken (Hrsg.): Handbuch der Musikwissenschaft, Bd. 6). Potsdam 1928. (Digitalisat)
Geist und Werden der Musikinstrumente. Berlin 1929.
Vergleichende Musikwissenschaft in ihren Grundzügen. Leipzig 1930; 2. neubearbeitete Auflage: Vergleichende Musikwissenschaft: Musik der Fremdkulturen. Heidelberg 1959; 3. Auflage: Wilhelmshaven 1974.
Eine Weltgeschichte des Tanzes. Berlin 1933, englisch: World History of the Dance. New York 1937.
Les Instruments de musique de Madagascar. Paris 1938.
The history of musical instruments. New York 1940.
The rise of music in the Ancient world: East and West. New York 1943.
Rhythm and Tempo. A Study in Music History. New York 1953.
The Wellsprings of Music. Herausgegeben von Jaap Kunst. Den Haag 1962.
https://de.wikipedia.org/wiki/Curt_Sachs
出版物(抜粋)
Musikgeschichte der Stadt Berlin bisum Jahre 1800, Gebrüder Paetel, Berlin 1908 (デジタル化版).
Reallexicon der Musikinstrumente. Reallexicon der Musikinstrumente.
Erich M. von Hornbostel: Systematik der Musikinstrumente. 試み。In: Journal of Ethnology. Vol. 46, 1914, pp.
インドとインドネシアの楽器。同時に楽器研究の入門書でもある。1915年ベルリン、第2版:1923年ベルリン。
ユダヤ人のハープ。類型論的予備研究。民族学雑誌, 1917.
楽器学ハンドブック. (Habilitationsschrift) Leipzig 1920, 2nd edition: Leipzig 1930; reprint: Olms, Hildesheim 1967.
ベルリン国立音楽アカデミーの古楽器コレクション。解説カタログ。Julius Bard, Berlin 1922(デジタル化版)。
楽器。Breslau 1923年。
古代の音楽。ヴロツワフ 1924年
古代の音楽. (= Ernst Bücken (ed.): Handbuch der Musikwissenschaft, vol. 6). Potsdam 1928 (デジタル化版)
Geist und Werden der Musikinstrumente. ベルリン 1929年
比較音楽学の基本的特徴。1930年ライプツィヒ;第2版:Vergleichende Musikwissenschaft: Musik der Fremdkulturen. ハイデルベルク 1959;第3版:ヴィルヘルムスハーフェン 1974.
ダンスの世界史。1933年ベルリン、英語:World History of the Dance. ニューヨーク 1937年
Les Instruments de Musique de Madagascar. パリ 1938年
楽器の歴史。ニューヨーク 1940年
古代世界における音楽の勃興:東洋と西洋. ニューヨーク 1943年
リズムとテンポ。音楽史の研究。ニューヨーク 1953年
音楽の源泉。ヤープ・クンスト編。ハーグ 1962年
































リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j