はじめによんでください

エスタンシア

Estancia

池田光穂

☆ エスタンシアあるいはエスタンザ(イタリア語のスタンザ[stanza]に由来)とは、詩人の裁量で子音韻を踏んだ6行以上のヘンテカシラバとヘプタシラバで構成され、その構造が同じ詩全体で繰り返されるもののことである。歌(抒情詩)、頌歌(オード)、頌歌(エクローグ)のいずれかのエスタンシアで構成される詩(うた)では、残りのエスタンシアが最初のエスタンシアと同じ パターンに従うことだけが要求される。各エスタンシアは通常12行から14行(La canción real a una mudanzaのようにそれ以上)で構成される。エスタンシアがシルヴァ(silva)と異なるのは、エスタンシアがエストロファスに分かれていないこ と、韻律構造を繰り返さないこと、単行、つまり韻を踏んでいない行を含むことがあることである。

★メトリカでは、エストローファとは、セミコロン、セミコロン、セミコロンが続く詩の行のグループのことであり、また、詩の行として、長さ、韻、リズムの一連 の決まった基準で結ばれた言葉や行のことである。

La estancia o estanza (del italiano stanza) es una estrofa formada por más de seis versos endecasílabos y heptasílabos con rima consonante al arbitrio del poeta, y cuya estructura se repite a lo largo de un mismo poema.1​
エスタンシアあるいはエスタンザ(イタリア語のスタンザ[stanza]に由来)とは、詩人の裁量で子音韻を踏んだ6行以上のヘンテカシラバとヘプタシラバで構成され、その構造が同じ詩全体で繰り返されるもののことである。
Características
Tan solo se requiere que en las composiciones formadas por estancias, ora canción (lírica), ora oda, ora égloga, las restantes estrofas sigan el mismo esquema de la primera. Cada estrofa suele contener entre doce y catorce versos (o más, como en La canción real a una mudanza). La estancia difiere de la silva en que esta última no se divide en estrofas, no repite ninguna estructura de rimas y puede incluir versos sueltos, esto es, sin rima.
特徴
歌(抒情詩)、頌歌(オード)、頌歌(エクローグ)のいずれかのエスタンシアで構成される詩(うた)では、残りのエスタンシアが最初のエスタンシアと同じ パターンに従うことだけが要求される。各エスタンシアは通常12行から14行(La canción real a una mudanzaのようにそれ以上)で構成される。エスタンシアがシルヴァ(silva)と異なるのは、エスタンシアがエストロファスに分かれていないこ と、韻律構造を繰り返さないこと、単行、つまり韻を踏んでいない行を含むことがあることである。
Historia
De origen provenzal, la cultivaron para sus canciones de tema amoroso los poetas florentinos del dolce stil nuovo, en particular Dante Alighieri y Francesco Petrarca. Este último incluyó varias en su Cancionero para romper la monotonía del soneto dominante. En España introdujeron la canción en estancias en el primer tercio del siglo xvi los poetas Garcilaso de la Vega y Juan Boscán, asentándola definitivamente en la literatura española sobre todo para géneros literarios líricos como la canción amorosa, la oda o la égloga.

El poeta barroco inglés Edmund Spenser creó una variante en sus poemas Prothalamion y Epithalamion; en Italia, Leopardi creó estrofas más cortas y con rimas más libres; en Francia la cultivó con especial fortuna el simbolista Jean Moréas (Stances, 1899), creando otra variante: estrofas cortas de alejandrinos y heptasílabos que se van alternando.


歴史
ダンテ・アリギエーリやフランチェスコ・ペトラルカをはじめとするフィレンツェのドルチェ・スティル・ヌーヴォの詩人たちが、恋の歌として愛唱した。特に ダンテ・アリギエーリやフランチェスコ・ペトラルカは、単調なソネットに風穴を開けるため、『カンキオネーロ』(Cancionero)に数編を収めた。 スペインでは、16世紀前半に詩人ガルシラソ・デ・ラ・ベガとフアン・ボスカンによってエスタンシアの歌が導入され、スペイン文学、特に愛の歌、頌歌、エ クローグなどの叙情的な文学ジャンルに決定的な地位を確立した。

イタリアでは、レオパルディがより自由な韻を踏んだ短いエストローファスを創作した。フランスでは、象徴主義のジャン・モレアス(Stances, 1899)が特に成功し、アレクサンドリンとヘプタシラブルを交互に並べた短いエストローファすを創作した。
Estructura
Posee una distribución repetida de rimas en varias estrofas sucesivas con el mismo esquema métrico, cada una de las cuales se divide en dos partes (la fronte, formada por dos pies de unos tres versos cada uno, y la sírima o coda,2​ también formada por dos pies de unos tres versos) engarzadas ambas por un verso de enlace. La serie métrica se concluye con un envío o vuelta final de cuatro versos. Cada estancia puede tener a veces un último verso que sirva de estribillo o bordón.
構造
この詩は、同じ拍子で韻が繰り返されるいくつかの連続したエストローファスを持ち、それぞれのエストローファは2つの部分(それぞれ約3行の2つのフィー トからなるフロンテと、同じく約3行の2つのフィートからなるシリーマまたはコーダ2)に分けられ、両者はリンキング・ラインで結ばれている。この一連の 詩は、4行からなる最後のenvíoまたはreturnで締めくくられる。各エストローファは、リフレインとして機能する最終行を持つことがある。
Clases
En el género literario lírico denominado canción, el poema en estancias está formado por un número variable de estrofas iguales (generalmente entre cinco y siete), denominadas estancias, que combinan versos consonantados de siete y once sílabas. Generalmente se remata con un envío (llamado congedo en lengua italiana) que trasmite la canción a su destinatario.

Cada estanza está constituida por dos partes: la frente (fronte) y la cola (coda o sirma). Dependiendo de cómo sean se distingue la canción siciliana de la canción petrarquista.

Canción siciliana
La fronte ("frente") está constituida por dos pies (piedi), que deben contener el mismo número de versos, pero cuyo esquema rítmico puede ser distinto.

La coda ("cola"), del mismo modo, debe descomponerse en dos vueltas (volte) con idéntico esquema métrico.

Canción petrarquista
Ya ensayada su estructura por Dante Alighieri, es sancionada definitivamente por Francesco Petrarca.

Consta de una frente de dos pies y una cola, generalmente, indivisa. Además entre frente y cola debe existir un verso de enlace (chiave) que rime con el último verso de la frente.

El envío, por su parte, toma su estructura de la cola. A veces es una cola completa, a veces una de sus vueltas; y a veces tan solo sus últimos versos.


クラス
歌曲として知られる抒情詩のジャンルでは、エスタンシアのなかの詩は、7音節と11音節の子音行を組み合わせたエスタンシアと呼ばれる、可変数の等しいエ ストローファス(一般に5~7)で構成される。一般的に、この詩は「envío」(イタリア語では「congedo」と呼ばれる)で結ばれ、その歌を宛先 に伝える。

それぞれのエスタンサは、前部(frontte)と後部(codaまたはsirma)の2つの部分から成る。シチリアの歌とペトラルカの歌は、その構成によって区別される。

シチリアの歌
フロンテ(「前部」)は2つの足(ピエディ)で構成され、同じ行数の詩を含まなければならないが、韻律は異なっていてもよい。

コーダ(尾部)も同様に、同じ韻律を持つ2つの転回(volte)に分けられなければならない。

ペトラルカの歌
その構造は、ダンテ・アリギエーリによってすでに検証されていたが、フランチェスコ・ペトラルカによって決定的に認可された。

ペトラルカの歌は、2本足の前部と尾部で構成され、通常は分割されていない。さらに、前部と尾部の間には、前部の最後の行と韻を踏む連結行(キアーヴェ)がなければならない。

一方、デリバリーはテールからその構造を得ている。あるときは完全なテール、あるときはターンの1つ、またあるときは最後の行のみである。
Funciones
La estancia se usa sobre todo para expresar el los géneros literarios líricos de la canción amorosa, la oda y la égloga.
機能
ステイは主に、ラブソング、オード、エクローグといった叙情的な文学ジャンルを表現するのに使われる。
Ejemplo de estancia
Perteneciente a la Égloga I de Garcilaso de la Vega:

Divina Elisa, pues agora el cielo,
con inmortales pies pisas y mides,
y su mudanza ves estando queda,
¿por qué de mí te olvidas y no pides
que se apresure el tiempo en que este velo
rompa del cuerpo, y verme libre pueda,
en la tercera rueda
contigo mano a mano
busquemos otro llano,
busquemos otros montes y otros ríos,
otros valles floridos y sombríos,
donde descanse, y siempre pueda verte
ante los ojos míos,
sin miedo y sobresalto de perderte?

Nunca pusieran fin al triste lloro
los pastores, ni fueran acabadas
las canciones que sólo el monte oía,
si, mirando las nubes coloradas,
al trasmontar del sol bordadas de oro,
no vieran que era ya pasado el día.
La sombra se veía
venir corriendo apriesa
ya por la falda espesa
del altísimo monte, y recordando
ambos como de sueño, y acabando
el fugitivo sol, de luz escaso,
su ganado llevando,
se fueron recogiendo paso a paso.
エスタンシアの例
ガルシラソ・デ・ラ・ベガの「エクローグI」より:

神聖なるエリサよ、アゴラの空のために、
不滅の足で踏み、測る、
そして、その変化を見るのだ、
なぜ私を忘れ、求めないのか。
このヴェールが私の体から引き剥がされるときが来るのを急ごうとしないのか。
私は自分自身を自由に見ることができる、
三輪車に乗って
あなたと手を取り合って
別の平原を探そう、
他の山を、他の川を探そう、
花の咲き乱れる谷間を探そう、
私が休んでいて、いつも目の前にあなたがいる
目の前にいる、
あなたを失うことを恐れず、怯えずに。

羊飼いたちは、悲しい泣き声に終止符を打つことはなかった。
羊飼いたちは、その歌に終止符を打つことはなかった。
山だけに聞こえる歌だった、
もし、色づいた雲を見ていたら、
金で刺繍された太陽の昇るのを見ていた、
その日は過ぎ去った。
影が
疾走する
厚い裾の上を
その影はすでに高い山の厚いすそを速く走っているのが見えた。
まるで夢の中のように、逃亡中の太陽を思い出した。
遁走する太陽、乏しい光、
彼らは家畜を運んでいた、
彼らは一歩一歩集まっていった。
https://es.wikipedia.org/wiki/Estancia_(poes%C3%ADa)





リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j