道徳的ニヒリズム
Moral nihilism
☆ この記事には検証のための追加引用が必要である。信頼できる情報源への引用を追加することで、この記事の改善にご協力いただきたい。ソースのないものは異議申し立てがなされ、削除される可能性がある。
出典を探す 「道徳的ニヒリズム" - ニュース - 新聞 - 本 - 学者 - JSTOR (August 2023) (Learn how and when to remove this message)
Moral nihilism
(also called ethical nihilism) is the meta-ethical view that nothing is
morally right or morally wrong and that morality does not exist.[1][2] Moral nihilism is distinct from moral relativism, which allows for actions to be wrong relative to a particular culture or individual. It is also distinct from expressivism, according to which when we make moral claims, "We are not making an effort to describe the way the world is ... we are venting our emotions, commanding others to act in certain ways, or revealing a plan of action".[3][citation needed] Moral nihilism today broadly tends to take the form of an Error Theory: The view developed originally by J.L. Mackie in his 1977 book Ethics: Inventing Right and Wrong. Error theory and nihilism broadly take the form of a negative claim about the existence of objective values or properties. Under traditional views there are moral properties or methods which hold objectively in some sense beyond our contingent interests which morally obligate us to act. For Mackie and the Error Theorists, such properties do not exist in the world, and therefore morality conceived of by reference to objective facts must also not exist. Therefore, morality in the traditional sense does not exist.[citation needed] However, holding nihilism does not necessarily imply that one should give up using moral or ethical language; some nihilists contend that it remains a useful tool.[4] In fact Mackie and other contemporary defenders of Error Theory, such as Richard Joyce, defend the use of moral or ethical talk and action even in knowledge of their fundamental falsity. The legitimacy of this activity is a subject of debate in philosophy. |
道徳的ニヒリズム(倫理的ニヒリズムとも呼ばれる)とは、道徳的に正しいものも道徳的に間違っているものもなく、道徳は存在しないというメタ倫理観である[1][2]。 道徳的ニヒリズムは、特定の文化や個人に相対する行為が間違っていることを認める道徳的相対主義とは異なる。また、表現主義とも異なるものであり、表現主 義によれば、私たちが道徳的な主張をするとき、「私たちは世界のあり方を説明する努力をしているわけではない......私たちは自分の感情を爆発させた り、他人に特定の方法で行動するように命令したり、行動計画を明らかにしたりしている」[3][要出典]。 今日の道徳的ニヒリズムは、大まかには「誤り理論」の形をとる傾向にある: J.L.マッキーが1977年に出版した『倫理学』で提唱した考え方である: J.L.マッキーが1977年に出版した『倫理学:善悪の発明』において提唱した見解である。エラー理論やニヒリズムは、客観的な価値や性質の存在につい て否定的な主張をする形をとることが多い。伝統的な見解では、道徳的な性質や方法は、私たちの偶発的な利害を超えて、ある意味で客観的に保持され、それが 私たちに道徳的な行動を義務づける。マッキーと誤謬理論家たちにとって、そのような性質は世界には存在せず、したがって客観的事実を参照して考えられた道 徳もまた存在してはならない。したがって、伝統的な意味での道徳は存在しない。 しかし、ニヒリズムを保持することは、必ずしも道徳的または倫理的な言語を使用することをあきらめることを意味するものではなく、ニヒリストの中には、そ れが依然として有用な道具であると主張する者もいる[4]。 事実、マッキーや、リチャード・ジョイスのような現代の「誤り理論」の擁護者たちは、道徳的または倫理的な言動が基本的に虚偽であることを知っていても、 その使用を擁護している。この活動の正当性は哲学の議論の対象である。 |
Forms of nihilism Moral nihilists agree that all claims such as 'murder is morally wrong' are not true. But different nihilistic views differ in two ways. Some may say that such claims are neither true nor false; others say that they are all false. Nihilists differ in the scope of their theories. Error theorists typically claim that it is only distinctively moral claims which are false; practical nihilists claim that there are no reasons for action of any kind; some nihilists extend this claim to include reasons for belief. Ethical language: false versus not truth-apt J. L. Mackie argues that moral assertions are only true if there are moral properties, but because there are none, all such claims are false.[5] Under such a view moral propositions which express beliefs are then systematically in error. For under Mackie's view, if there are to be moral properties, they must be objective and therefore not amenable to differences in subjective desires and preferences. Moreover any claims that these moral properties, if they did exist would need to be intrinsically motivating by being in some primitive relation to our consciousness. They must be able of guiding us morally just by the fact of being in some clear awareness of their truth. Other versions of the theory claim that moral assertions are not true because they are neither true nor false. This form of moral nihilism claims that moral beliefs and assertions presuppose the existence of moral facts that do not exist. Consider, for example, the claim that the present king of France is bald. Some argue that this claim is neither true nor false because it presupposes that there is currently a king of France, but there is not. The claim suffers from "presupposition failure". Richard Joyce[6] argues for this form of moral nihilism under the name "fictionalism". The scope question Error theory is built on three principles: There are no moral features in this world; nothing is right or wrong. Therefore, no moral judgments are true. However, our sincere moral judgments try, but always fail, to describe the moral features of things. Thus, we always lapse into error when thinking in moral terms. We are trying to state the truth when we make moral judgments. But since there is no moral truth, all of our moral claims are mistaken. Hence the error. These three principles lead to the conclusion that there is no moral knowledge. Knowledge requires truth. If there is no moral truth, there can be no moral knowledge. Thus moral values are purely chimerical.[3][7] |
ニヒリズムの形態 道徳的ニヒリストは、「殺人は道徳的に間違っている」というような主張がすべて真実ではないことに同意する。しかし、ニヒリズムの見解には2つの違いがある。 ある者は、そのような主張は真でも偽でもないと言い、またある者は、それらはすべて偽であると言う。 ニヒリストはその理論の範囲において異なる。誤謬論者は一般的に、虚偽であるのは道徳的な主張だけだと主張する。実践的ニヒリストは、いかなる種類の行動にも理由がないと主張する。 ニヒリストの中には、この主張を信念の理由にも拡張する者もいる。 J. L.マッキーは、道徳的主張は道徳的性質がある場合にのみ真であるが、道徳的性質がないため、そのような主張はすべて偽であると主張する。というのも、 マッキーの見解によれば、道徳的性質が存在するとすれば、それは客観的なものでなければならず、したがって主観的な欲望や嗜好の差異に従うことはできない からである。さらに、これらの道徳的特性が存在するとすれば、私たちの意識と何らかの原始的な関係にあることによって、本質的に動機づけられるものでなけ ればならない。その真理を明確に意識しているという事実だけで、私たちを道徳的に導くことができるに違いない。 この理論の他のバージョンは、道徳的主張は真でも偽でもないため、真ではないと主張する。この形態の道徳的ニヒリズムは、道徳的信念や主張は、存在しない 道徳的事実の存在を前提としていると主張する。例えば、現在のフランス国王は禿げているという主張を考えてみよう。この主張は現在フランス国王が存在する ことを前提にしているが、実際には存在しないため、真でも偽でもないと主張する人がいる。この主張は「前提の失敗」に苦しんでいる。リチャード・ジョイス [6]は、このような道徳的ニヒリズムを「フィクショナリズム」という名称で論じている。 範囲の問題 誤謬論は3つの原則の上に成り立っている: この世界には道徳的特徴はなく、正しいものも間違っているものもない。 したがって、道徳的判断は真実ではない。 しかし、私たちの真摯な道徳的判断は、物事の道徳的特徴を記述しようとするが、常に失敗する。 したがって、道徳的な用語で考えるとき、私たちは常に誤りに陥る。道徳的判断を下すとき、私たちは真理を述べようとしている。しかし、道徳的真理など存在 しないのだから、私たちの道徳的主張はすべて間違いなのである。それゆえ、誤りが生じるのである。これら3つの原則は、道徳的知識は存在しないという結論 につながる。知識は真理を必要とする。もし道徳的真理がなければ、道徳的知識はありえない。したがって、道徳的価値は純粋にキメラ的なものである[3] [7]。 |
Applied ethics A pressing question is how one might apply the belief that there are no objective morals. Perhaps the most common response, and the position which Mackie adopts, is to view moralizing as an inherently useful practice, and that everyone is better off behaving in a moralistic manner.[8] On the other hand, Richard Garner advocated for the idea of “moral abolitionism”. He argues that, if one were to believe that there are no objective morals, then to engage in moralism is a deceptive behavior. It is wrong because it harms one’s epistemological integrity. Furthermore, by refusing to make moral judgements generally, people would be more likely to engage with others in a more genuine fashion. The social benefit is that “we will find that there will be less to argue about, and that our conflicts and disagreements with others, at last seen for what they are, can be addressed and resolved”.[8] Garner encouraged people to adhere to an alternative to traditional normative morality: "informed, compassionate amoralism," a blend of compassion, non-duplicity, and clarity of language that he believed would nurture our capability for tolerance, creation, and cooperation. |
応用倫理学 差し迫った問題は、客観的な道徳は存在しないという信念をどのように適用するかである。おそらく最も一般的な反応であり、マッキーが採用している立場は、道徳化することは本質的に有用な行為であり、誰もが道徳主義的に振る舞う方が良いと考えることである[8]。 他方、リチャード・ガーナーは「道徳廃止論」という考え方を提唱している。彼は、客観的な道徳は存在しないと考えるならば、道徳主義に走ることは人を欺く 行為であると主張する。それは自分の認識論的誠実さを傷つけるものであり、間違っている。さらに、一般的に道徳的判断を下すことを拒否することで、人々は より純粋に他者と関わることができるようになる。社会的な利点は、「議論することが少なくなり、他者との対立や意見の相違が、それが何であるかをようやく 理解することができ、対処し解決することができる」ことである: 「情報に基づいた、思いやりのある非道徳主義」であり、思いやり、重複しないこと、明確な言葉のブレンドが、寛容、創造、協力の能力を育むと彼は信じてい た。 |
Arguments for nihilism Argument from queerness The most prominent argument for nihilism is the argument from queerness. J. L. Mackie argues that there are no objective ethical values, by arguing that they would be queer (strange): If there were objective values, then they would be entities or qualities or relations of a very strange sort, utterly different from anything else in the universe.[9] For all those who also find such entities queer (prima facie implausible), there is reason to doubt the existence of objective values. In his book Morality without Foundations: A Defense of Ethical Contextualism (1999), Mark Timmons provides a reconstruction of Mackie's views in the form of the two related arguments. These are based on the rejection of properties, facts, and relationships that do not fit within the worldview of philosophical naturalism, the idea "that everything—including any particular events, facts, properties, and so on—is part of the natural physical world that science investigates" (1999, p. 12). Timmons adds, "The undeniable attraction of this outlook in contemporary philosophy no doubt stems from the rise of modern science and the belief that science is our best avenue for discovering the nature of reality".[10] There are several ways in which moral properties are supposedly queer: our ordinary moral discourse purports to refer to intrinsically prescriptive properties and facts "that would somehow motivate us or provide us with reasons for action independent of our desires and aversions"—but such properties and facts do not comport with philosophical naturalism.[11] given that objective moral properties supposedly supervene upon natural properties (such as biological or psychological properties), the relation between the moral properties and the natural properties is metaphysically mysterious and does not comport with philosophical naturalism.[12] a moral realist who countenances the existence of metaphysically queer properties, facts, and relations must also posit some special faculty by which we have knowledge of them.[12] Responses and criticisms Christine Korsgaard responds to Mackie by saying: Of course there are entities that meet these criteria. It's true that they are queer sorts of entities and that knowing them isn't like anything else. But that doesn't mean that they don't exist. ... For it is the most familiar fact of human life that the world contains entities that can tell us what to do and make us do it. They are people, and the other animals.[13] Other criticisms of the argument include noting that the very fact that such entities would have to be something fundamentally different from what we normally experience, therefore assumably outside our sphere of experience, we cannot prima facie have reason to either doubt or affirm their existence. Therefore if one had independent grounds for supposing such things to exist (such as a reductio ad absurdum of the contrary) the argument from queerness cannot give one any particular reason to think otherwise. An argument along these lines has been provided by e.g. Akeel Bilgrami.[14] Argument from explanatory impotence Gilbert Harman argued that we do not need to posit the existence of objective values in order to explain our 'moral observations'.[15] |
ニヒリズムの論拠 クィアネスからの議論 ニヒリズムの最も顕著な論拠は、クィアネスからの議論である。 J. L.マッキーは、客観的な倫理的価値は存在せず、それはクィア(奇妙)なものであると主張している: もし客観的な価値があるとすれば、それは宇宙の他の何ものとも全く異なる、非常に奇妙な種類の実体や性質や関係であろう」[9]。 そのような実体を奇妙(一義的にありえない)と感じるすべての人にとって、客観的価値の存在を疑う理由がある。 彼の著書『Morality without Foundations: A Defense of Ethical Contextualism』(1999年)という本の中で、マーク・ティモンズはマッキーの見解を2つの関連する議論の形で再構成している。これらは、 哲学的自然主義の世界観に適合しない性質、事実、関係を否定することに基づいており、「あらゆるもの-特定の出来事、事実、性質などを含む-は、科学が調 査する自然な物理的世界の一部である」という考え方である(1999年、12頁)。ティモンズは、「現代の哲学においてこのような考え方が否定できない魅 力を持っているのは、間違いなく近代科学の台頭と、科学が現実の本質を発見するための最良の手段であるという信念に由来している」と付け加えている [10]。 道徳的特性がクィアであるとされる方法はいくつかある: 私たちの通常の道徳的言説は、「何らかの形で私たちを動機づけたり、私たちの欲望や嫌悪とは無関係に私たちに行動の理由を与えたりするような」本質的に規定的な性質や事実に言及すると称しているが、そのような性質や事実は哲学的自然主義に合致しない[11]。 客観的な道徳的性質が自然的性質(生物学的性質や心理学的性質など)の上に重なるとされていることからすると、道徳的性質と自然的性質との関係は形而上学的に不可思議であり、哲学的自然主義に合致しない[12]。 形而上学的に奇妙な性質、事実、関係の存在を容認する道徳的実在論者は、我々がそれらについて知識を持つための特別な能力も仮定しなければならない[12]。 反応と批判 クリスティン・コルスガードはマッキーに対して次のように反論している: もちろん、これらの基準を満たす実体は存在する。それらが奇妙な種類の存在であり、それらを知ることが他の何かとは違うというのは事実だ。しかし、だから といって存在しないということにはならない。... 世界には、私たちに何をすべきかを指示し、それを実行させることのできる存在が存在するということは、人間生活の最も身近な事実だからだ。それが人間であ り、他の動物たちである。 この議論に対する他の批判としては、そのような存在は、私たちが通常経験するものとは根本的に異なるものでなければならず、したがって、私たちの経験の範 囲外であると仮定しなければならないという事実そのものが、私たちがその存在を疑う理由も肯定する理由も一義的に持ち得ないという指摘がある。したがっ て、もしそのようなものが存在すると仮定する独立した根拠があったとしても(反対の不条理への帰納法など)、奇妙さからの議論は、そうでないと考える特別 な理由を与えることはできない。この線に沿った議論は、例えばアキール・ビルグラミによって提供されている[14]。 説明不可能性からの議論 ギルバート・ハーマンは、「道徳的観察」を説明するために客観的価値の存在を仮定する必要はないと主張した[15]。 |
Antinomianism Deontology Eliminativism Egoist anarchism Evolution of morality Existential nihilism Illegalism Non-cognitivism Metaethics Might makes right Moral relativism Moral skepticism Perspectivism Psychological determinism Reductionism Transcendental nihilism |
反知性主義 義務論 排除主義 エゴイスト的アナキズム 道徳の進化 実存的ニヒリズム 非合法主義 非認知主義 メタ倫理学 力こそ正義 道徳相対主義 道徳懐疑主義 観点主義 心理学的決定論 還元主義 超越論的ニヒリズム |
https://en.wikipedia.org/wiki/Moral_nihilism |
|
リ ンク
文 献
そ の他の情報
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099
☆☆