はじめに よんでください

成長の限界

The Limits to Growth, 1972

池田光穂

成長の限界(LTG)とは、資源の供給が有限 である中で、指数関数的な経済成長、人口増加をコンピューターシミュレーションによって研究した1972年の報告書である。この研究は、地球と人間のシス テムの相互作用の結果をシミュレートするためにWorld3コンピューターモデルを使用した。このモデルは、MITのジェイ・フォレスターの著書『ワール ド・ダイナミクス』に記載されている研究に基づいている。 ローマクラブの依頼で、1971年夏にモスクワとリオデジャネイロで開催された国際会議で、この研究結果が初めて発表された。  報告書の著者は、ドネラ・H・メドウズ、デニス・L・メドウズ、ヨルゲン・ランダース、ウィリアム・W・ベーレンス3世で、17人の研究者からなるチーム を代表している。 この報告書では、資源消費に大きな変化がない限り、「最も起こりうる結果は、人口と産業能力の両方がかなり急激に、制御不能に減少することであろう」と結 論づけている。発表当時はその手法や前提に大きな疑問が呈されたが、その後の検証の結果、1972年以降も予測の本質を大きく変えるほどの変化は見られな いことが確認され続けている。 出版以来、この本は30カ国語で約3000万部が購入された。この本は今も議論を呼び起こし続け、その後もいくつかの出版物の題材となっている。 『限界を越えて』『成長の限界』(原題:The Limits to Growth: 1992年と2004年にはそれぞれ『Beyond the Limits』と『The Limits to Growth: The 30-Year Update』が出版され[8][9]、2012年にはこの本の原著者の一人であるヨルゲン・ランダースによる40年予測が『2052:A Global Forecast for the Next Forty Years』として出版され、2022年には『Limits and Beyond』に他の19名が参加し、原著者の二人、デニスメドウスとヨルゲン・ランダースはこの本を出版している。

general description
The Limits to Growth (LTG) is a 1972 report on the exponential economic and population growth with a finite supply of resources, studied by computer simulation. The study used the World3 computer model to simulate the consequence of interactions between the earth and human systems. The model was based on the work of Jay Forrester of MIT  as described in his book World Dynamics.

Commissioned by the Club of Rome, the findings of the study were first presented at international gatherings in Moscow and Rio de Janeiro in the summer of 1971.  The report's authors are Donella H. Meadows, Dennis L. Meadows, Jørgen Randers, and William W. Behrens III, representing a team of 17 researchers.

The report concludes that, without substantial changes in resource consumption, "the most probable result will be a rather sudden and uncontrollable decline in both population and industrial capacity". Although its methods and premises were heavily challenged on its publication, subsequent work to validate its forecasts continue to confirm that insufficient changes have been made since 1972 to significantly alter their nature.

Since its publication, some 30 million copies of the book in 30 languages have been purchased.s It continues to generate debate and has been the subject of several subsequent publications.

Beyond the Limits and The Limits to Growth: The 30-Year Update were published in 1992 and 2004 respectively,[8][9] in 2012, a 40-year forecast from Jørgen Randers, one of the book's original authors, was published as 2052: A Global Forecast for the Next Forty Years,and in 2022 two of the original Limits to Growth authors, Dennis Meadows and Jorgen Randers, joined 19 other contributors to produce Limits and Beyond.
成長の限界(LTG)とは、資源の供給が有限である中で、指数関数的な 経済成長、人口増加をコンピューターシミュレーションによって研究した1972年の報告書である。この研究は、地球と人間のシステムの相互作用の結果をシ ミュレートするためにWorld3コンピューターモデルを使用した。このモデルは、MITのジェイ・フォレスターの著書『ワールド・ダイナミクス』に記載 されている研究に基づいている。

ローマクラブの依頼で、1971年夏にモスクワとリオデジャネイロで開催された国際会議で、この研究結果が初めて発表された。  報告書の著者は、ドネラ・H・メドウズ、デニス・L・メドウズ、ヨルゲン・ランダース、ウィリアム・W・ベーレンス3世で、17人の研究者からなるチーム を代表している。

この報告書では、資源消費に大きな変化がない限り、「最も起こりうる結果は、人口と産業能力の両方がかなり急激に、制御不能に減少することであろう」と結 論づけている。発表当時はその手法や前提に大きな疑問が呈されたが、その後の検証の結果、1972年以降も予測の本質を大きく変えるほどの変化は見られな いことが確認され続けている。

出版以来、この本は30カ国語で約3000万部が購入された。この本は今も議論を呼び起こし続け、その後もいくつかの出版物の題材となっている。

『限界を越えて』『成長の限界』(原題:The Limits to Growth: 1992年と2004年にはそれぞれ『Beyond the Limits』と『The Limits to Growth: The 30-Year Update』が出版され[8][9]、2012年にはこの本の原著者の一人であるヨルゲン・ランダースによる40年予測が『2052:A Global Forecast for the Next Forty Years』として出版され、2022年には『Limits and Beyond』に他の19名が参加し、原著者の二人、デニスメドウスとヨルゲン・ランダースはこの本を出版している。
Purpose
In commissioning the MIT team to undertake the project that resulted in LTG, the Club of Rome had three objectives; 

1. Gain insights into the limits of our world system and the constraints it puts on human numbers and activity.
2. Identify and study the dominant elements, and their interactions, that influence the long-term behavior of world systems.
3. To warn of the likely outcome of contemporary economic and industrial policies, with a view to influencing changes to a sustainable life-style.
LTGを実現するプロジェクトをMITのチームに依頼するにあたり、 ローマクラブは次の3つの目的を掲げていた。 

 1.世界システムの限界と、それが人間の数と活動に与える制約について洞察すること。
2. 世界システムの長期的な挙動に影響を与える支配的な要素とその相互作用を特定し、研究する。
3. 持続可能なライフスタイルへの変化を促すために、現代の経済・産業政策がもたらすであろう結果を警告する。
Methodology
The World3 model is based on five variables: "population, food production, industrialization, pollution, and consumption of nonrenewable natural resources". At the time of the study, all these variables were increasing and were assumed to continue to grow exponentially, while the ability of technology to increase resources grew only linearly. The authors intended to explore the possibility of a sustainable feedback pattern that would be achieved by altering growth trends among the five variables under three scenarios. They noted that their projections for the values of the variables in each scenario were predictions "only in the most limited sense of the word", and were only indications of the system's behavioral tendencies. Two of the scenarios saw "overshoot and collapse" of the global system by the mid- to latter-part of the 21st century, while a third scenario resulted in a "stabilized world".
World3モデルは、5つの変数に基づいている。"人口、食糧生産、 工業化、汚染、再生不可能な天然資源の消費 "である。研究当時、これらの変数はすべて増加しており、今後も指数関数的に増加すると想定されていたが、一方で、資源を増加させる技術の能力は直線的に しか増加しなかった。著者らは、3つのシナリオのもと、5つの変数の成長傾向を変化させることで、持続可能なフィードバックパターンの可能性を探ることを 意図している。彼らは、各シナリオにおける変数の値の予測は、「最も限定的な意味での予測」であり、システムの行動傾向を示すものに過ぎないことを指摘し た。その結果、2つのシナリオでは21世紀半ばから後半にかけて地球システムが「オーバーシュートと崩壊」し、3つ目のシナリオでは「安定化した世界」が 到来することが示された。
Exponential reserve index
A key idea in The Limits to Growth is the notion that if the rate of resource use is increasing, the amount of reserves cannot be calculated by simply taking the current known reserves and dividing by the current yearly usage, as is typically done to obtain a static index. For example, in 1972, the amount of chromium reserves was 775 million metric tons, of which 1.85 million metric tons were mined annually. The static index is 775/1.85=418 years, but the rate of chromium consumption was growing at 2.6 percent annually, or exponentially.  If instead of assuming a constant rate of usage, the assumption of a constant rate of growth of 2.6 percent annually is made, the resource will instead last

(formula)

In general, the formula for calculating the amount of time left for a resource with constant consumption growth is:

(formula)

where:

y = years left;
r = the continuous compounding growth rate;
s = R/C or static reserve;
R = reserve;
C = (annual) consumption.
成長の限界』の重要な考え方は、資源の使用量が増加している場合、一般 的に静的な指標を得るために行われるように、現在知られている埋蔵量を現在の年間使用量で割るだけでは埋蔵量を算出することはできないという考え方であ る。例えば、1972年のクロムの埋蔵量は775百万トンであり、そのうち年間採掘量は185万トンであった。静的指数は775/1.85=418年であ るが、クロムの消費速度は年率2.6%、すなわち指数関数的に増加していた。使用率が一定と仮定する代わりに、年率2.6パーセントの成長率と仮定する と、資源はかえって長持ちすることになる
(計算式)

一般に、消費量の伸びが一定である資源の残り時間を計算する式は次のとおりである。
(式)

ここで
y = 残りの年数
r = 連続的な複合成長率
s = R/Cまたは静的予備量。
R = 積立金。
C = (年間)消費量。
Commodity reserve extrapolation
The chapter contains a large table that spans five pages in total, based on actual geological reserves data for total 19 non-renewable resources and analyzes their reserves at 1972 modeling time of their exhaustion under three scenarios: static (constant growth), exponential and exponential with reserves multiplied by 5 to account for possible discoveries. A short excerpt from the table is presented below:
この章では、19種類の非再生可能資源について、実際の地質埋蔵量デー タをもとに、静的(一定成長)、指数的、発見可能性を考慮して埋蔵量を5倍した指数的の3つのシナリオで、1972年の枯渇時のモデリングを行い、合計5 ページにわたる大きな表で分析を行っている。以下、表からの抜粋を紹介する。



The chapter also contains a detailed computer model of chromium availability with current (as of 1972) and double the known reserves as well as numerous statements on the current increasing price trends for discussed metals:

Given present resources consumption rates and the projected increase in the rates, the great majority of the currently important nonrenewable resources will be extremely costly 100 years from now. (...) The prices of those resources with the shortest static reserve indices have already begun to increase. The price of mercury, for example, has gone up 500 percent in the last 20 years; the price of lead has increased 300 percent in the last 30 years.

— Chapter 2, page 66
Due to the detailed nature and use of actual reserves of actual resources and their real-world price trends, the indexes have been interpreted as a prediction of the number of years until the world would "run out" of them, both by environmentalist groups calling for greater conservation and restrictions on use, and by skeptics criticizing the predictions accuracy. This interpretation has been widely propagated by media and environmental organizations, and authors who, apart from a note about the possibility of the future flows being "more complicated", did not clearly constrain or deny this interpretation. While environmental organizations used it to support their arguments, a number of economists used it to criticize LTG as a whole shortly after publication in the 1970s (Peter Passel, Marc Roberts, and Leonard Ross), with similar criticism reoccurring from Ronald Baily, George Goodman and others in the 1990s. In 2011 Ugo Bardi in "The Limits to Growth Revisited" argued that "nowhere in the book was it stated that the numbers were supposed to be read as predictions", nonetheless as they were the only tangible numbers referring to actual resources, they were promptly picked as such by both supporters as well as opponents.

While Chapter 2 serves as an introduction to the concept of exponential growth modeling, the actual World3 model uses an abstract "non-renewable resources" component based on static coefficients rather than actual physical commodities described above.
また、この章では、現在(1972年現在)と2倍の既知の埋蔵量を持つ クロムの利用可能性に関する詳細なコンピュータモデルや、議論されている金属の現在の価格上昇傾向に関する多数の記述も含まれている。

現在の資源消費率とその増加予測を考えると、現在重要な非再生可能資源の大部分は、100年後には非常に高価になる。(中略)最も静的な埋蔵量指数が短い 資源の価格は、すでに上昇を始めている。例えば、水銀の価格は過去20年間で500%上昇し、鉛の価格は過去30年間で300%上昇している。

- 第2章 66ページ
実際の資源の埋蔵量とその現実の価格推移を詳細に記述しているため、この指標は、世界が「使い果たす」までの年数を予測したものと解釈され、環境保護や使 用制限の強化を求める団体や、予測精度を批判する懐疑論者の両方から、そのような解釈がなされてきたのである。この解釈は、メディアや環境団体によって広 く伝播され、著者も、将来の流れが「より複雑」になる可能性についての注釈を除けば、この解釈を明確に制約したり否定したりすることはなかった。環境保護 団体が自分たちの主張の裏付けに使う一方で、1970年代の出版直後には多くの経済学者がこの解釈を用いてLTG全体を批判し(Peter Passel, Marc Roberts, Leonard Ross)、1990年代にはRonald Baily, George Goodmanらから同様の批判が繰り返されるようになった。2011年にはウーゴ・バルディが "The Limits to Growth Revisited "で「この本のどこにも、この数字が予測として読まれるべきものだとは書かれていない」と主張したが、実際の資源に言及した唯一の具体的な数字であったた め、支持者と反対者の双方からすぐにそのように取り上げられることになった。

第2章は指数関数的成長モデルの概念を紹介するものであるが、実際のWorld3モデルでは、上記のような実際の物理的商品ではなく、静的係数に基づく抽 象的な「非再生可能資源」コンポーネントが使用されている。
Conclusions
After reviewing their computer simulations, the research team came to the following conclusions:

If the present growth trends in world population, industrialization, pollution, food production, and resource depletion continue unchanged, the limits to growth on this planet will be reached sometime within the next one hundred years. The most probable result will be a rather sudden and uncontrollable decline in both population and industrial capacity.
It is possible to alter these growth trends and to establish a condition of ecological and economic stability that is sustainable far into the future. The state of global equilibrium could be designed so that the basic material needs of each person on earth are satisfied and each person has an equal opportunity to realize his individual human potential.
If the world's people decide to strive for this second outcome rather than the first, the sooner they begin working to attain it, the greater will be their chances of success.
— Limits to Growth, Introduction
The introduction goes on to say:

These conclusions are so far-reaching and raise so many questions for further study that we are quite frankly overwhelmed by the enormity of the job that must be done. We hope that this book will serve to interest other people, in many fields of study and in many countries of the world, to raise the space and time horizons of their concerns and to join us in understanding and preparing for a period of great transition-the transition from growth to global equilibrium.
コンピュータ・シミュレーションの結果、研究チームは次のような結論に 達した。

世界人口、工業化、汚染、食糧生産、資源枯渇の現在の増加傾向が変わらなければ、今後100年以内にこの惑星の成長の限界に達するだろう。その結果、人口 と工業生産力の両方が突然、制御不能なまでに減少する可能性が最も高い。
しかし、このような成長の傾向を変え、将来にわたって持続可能な生態系と経済の安定した状態を確立することは可能である。地球上の一人ひとりの基本的な物 質的ニーズが満たされ、一人ひとりが人間の潜在能力を発揮する機会を平等に得られるような、地球規模の平衡状態を設計することができる。
もし世界の人々が、第一の結果ではなく、この第二の結果を目指すと決めたなら、それを達成するための努力を早く始めれば始めるほど、成功の可能性は高くな る。
- 成長の限界」序文
序文にはこう続く。

これらの結論はあまりにも広範囲に及び、さらなる研究を必要とする多くの問題を提起しているため、我々は率直に言って、なすべき仕事の重大さに圧倒されて いる。本書が、世界のさまざまな分野の、さまざまな国の、さまざまな人々の関心を引きつけ、関心事の空間と時間の地平を広げ、成長から世界均衡への大転換 期を理解し準備するために、われわれと手を携えてくれることを願っている。
Criticism
LTG provoked a wide range of responses, including immediate criticisms almost as soon as it was published.

Peter Passell and two co-authors published a 2 April 1972 article in the New York Times describing LTG as "an empty and misleading work ... best summarized ... as a rediscovery of the oldest maxim of computer science: Garbage In, Garbage Out". Passell found the study's simulation to be simplistic, while assigning little value to the role of technological progress in solving the problems of resource depletion, pollution, and food production. They charged that all LTG simulations ended in collapse, predicted the imminent end of irreplaceable resources. Passell also charged that the entire endeavour was motivated by a hidden agenda: to halt growth in its tracks.

In 1973, a group of researchers at the Science Policy Research Unit at the University of Sussex concluded that simulations in Limits to Growth were very sensitive to a few key assumptions and suggest that the MIT assumptions were unduly pessimistic, and the MIT methodology, data, and projections were faulty. However, the LTG team, in a paper entitled "A Response to Sussex", described and analyzed five major areas of disagreement between themselves and the Sussex authors. The team asserted that the Sussex critics applied "micro reasoning to macro problems", and suggested that their own arguments had been either misunderstood or wilfully misrepresented. They pointed out that the critics had failed to suggest any alternative model for the interaction of growth processes and resource availability, and "nor had they described in precise terms the sort of social change and technological advances that they believe would accommodate current growth processes."

At the time, "the very hint of any global limitation as suggested in the report [...] was met with disbelief and rejection by businesses and most economists." Critics declared that history proved the projections to be incorrect, such as the predicted resource depletion and associated economic collapse by the end of the 20th century. The methodology, the computer, the conclusions, the rhetoric and the people behind the project were criticised.  Yale economist Henry C. Wallich agreed that growth could not continue indefinitely, but that a natural end to growth was preferable to intervention. Wallich stated that technology could solve all the problems the report was concerned about, but only if growth continued apace. By stopping growth too soon, Wallich warned, the world would be "consigning billions to permanent poverty".

Julian Simon, a professor at the Universities of Illinois and, later, Maryland, argued that the fundamental underlying concepts of the LTG scenarios were faulty, because the very idea of what constitutes a "resource" varies over time. For instance, wood was the primary shipbuilding resource until the 1800s, and there were concerns about prospective wood shortages from the 1500s on. But then boats began to be made of iron, later steel, and the shortage issue disappeared. Simon argued in his book The Ultimate Resource that human ingenuity creates new resources as required from the raw materials of the universe. For instance, copper will never "run out". History demonstrates that as it becomes scarcer its price will rise and more will be found, more will be recycled, new techniques will use less of it, and at some point a better substitute will be found for it altogether. His book was revised and reissued in 1996 as The Ultimate Resource 2.

To the US Congress in 1973, Allen V. Kneese and Ronald Riker of Resources for the Future (RFF) testified that in their view, "The authors load their case by letting some things grow exponentially and others not. Population, capital and pollution grow exponentially in all models, but technologies for expanding resources and controlling pollution are permitted to grow, if at all, only in discrete increments." However, their testimony also noted the possibility of "relatively firm long-term limits" associated with carbon dioxide emissions, that humanity might "loose upon itself, or the ecosystem services on which it depends, a disastrously virulent substance", and (implying that population growth in "developing countries" is problematic) that "we don't know what to do about it".

In 1997, the Italian economist Giorgio Nebbia observed that the negative reaction to the LTG study came from at least four sources: those who saw the book as a threat to their business or industry; professional economists, who saw LTG as an uncredentialed encroachment on their professional perquisites; the Catholic church, which bridled at the suggestion that overpopulation was one of mankind's major problems; finally, the political left, which saw the LTG study as a scam by the elites designed to trick workers into believing that a proletarian paradise was a pipe dream.


LTGは様々な反響を呼び、出版されるや否やすぐに批判が起こった。

Peter Passellと2人の共著者は1972年4月2日付のNew York Times紙で、LTGを「空虚で誤解を招く作品......コンピュータサイエンスの最も古い格言を再発見したものとして最もよく要約される」と評する 記事を発表しました。ゴミのデータを計算機にインプットするとゴミの結果が出てくる」。Passellは、この研究のシミュレーションが単純化されている 一方で、資源の枯渇、汚染、食糧生産などの問題を解決するための技術進歩の役割にほとんど価値を与えていないことを見出した。彼らは、LTGのシミュレー ションはすべて崩壊に終わり、かけがえのない資源の終焉が差し迫っていることを予言していると告発した。また、パッセルは、この試みには、成長を軌道から 外すという隠された意図があるとも指摘した。

1973年、サセックス大学科学政策研究ユニットの研究者グループは、『成長の限界』のシミュレーションはいくつかの重要な仮定に非常に敏感であり、 MITの仮定は不当に悲観的であり、MITの手法、データ、予測に欠陥があったことを示唆していると結論づけた。しかし、LTGチームは「サセックスへの 反論」と題する論文で、自分たちとサセックスの著者たちとの間の意見の相違を5つの主要な領域で説明し、分析した。チームは、サセックスの批評家たちが 「マクロな問題にミクロな推論」を適用していると主張し、彼ら自身の議論が誤解されているか、故意に誤った表現をしていると示唆した。彼らは、成長プロセ スと資源利用可能性の相互作用について、代替モデルを提案することができず、「また、彼らが現在の成長プロセスに適合すると考える社会変化や技術進歩の種 類を正確な言葉で説明していない」と指摘している。

当時、「報告書で示唆されたような世界的な制限の暗示は、企業やほとんどの経済学者から不信と拒絶の目で見られた」のである。批評家たちは、20世紀末ま でに資源枯渇とそれに伴う経済崩壊が予測されるなど、予測が誤っていることは歴史が証明していると断じた。方法論、コンピュータ、結論、レトリック、そし てこのプロジェクトの背後にいる人々は批判された。 エール大学の経済学者ヘンリー・C・ウォリックは、成長は無限に続くわけではないが、介入するよりも自然に終わる方が望ましいという意見に同意した。しか し、このまま成長を続けるのであれば、テクノロジーによって、報告書が懸念しているような問題はすべて解決できる。しかし、それは成長が続けばの話であ る。成長を早急に止めることは、「何十億もの人々を永久に貧困に追いやることになる」とウォリック氏は警告した。

イリノイ大学、後にメリーランド大学のジュリアン・サイモン教授は、LTGシナリオの基本概念に誤りがあると主張した。例えば、1800年代まで造船の主 要資源は木材であり、1500年代から木材不足の懸念があった。しかし、その後、船は鉄、後に鋼鉄で作られるようになり、不足の問題はなくなりました。サ イモンは、著書『究極の資源』の中で、人間の創意工夫が宇宙の原材料から必要に応じて新しい資源を生み出すと主張している。例えば、銅は決して「無くな る」ことはない。歴史が証明しているように、銅が不足すればするほど、その価格は上がり、より多くの銅が発見され、リサイクルされ、新しい技術がより少な い銅しか使わなくなり、ある時点で、銅に代わるより良いものが完全に発見されることになる。この本は、1996年に「究極の資源2」として改訂・再版され た。

1973年、米国議会で、Resources for the Future(RFF)のAllen V. KneeseとRonald Rikerは、彼らの見解として「著者はあるものを指数関数的に成長させ、あるものをさせないことによって、そのケースに負荷を与えている」と証言してい る。人口、資本、汚染はどのモデルでも指数関数的に成長するが、資源を拡大し汚染をコントロールする技術は、成長するとすれば、離散的な増分だけしか許さ れない」。しかし、彼らの証言は、二酸化炭素の排出に関連した「比較的強固な長期的限界」の可能性や、人類が「自分自身や、それに依存している生態系サー ビスに、悲惨な毒性を持つ物質を放つ」可能性、(「途上国」の人口増加が問題であることを示唆)「我々はそれについて何をすべきかわからない」ことにも言 及している。

1997年、イタリアの経済学者Giorgio Nebbiaは、LTGの研究に対する否定的な反応は、少なくとも4つの原因からきていると観察している。一つは、この本を自分のビジネスや産業に対する 脅威と考えた人たち、もう一つは、LTGを自分たちの職業上の特権に対する無資格の侵害と考えたプロの経済学者たち、もう一つは、人口過剰が人類の主要問 題の一つであるという指摘に躊躇したカトリック教会、最後に、LTG研究をエリートが労働者を騙してプロレタリア天国が夢物語であると思わせようと考えた 政治左派であった。

Positive reviews
In a 2008 blog post, Ugo Bardi commented that "Although, by the 1990s LTG had become everyone's laughing stock, among some the LTG ideas are becoming again popular". Reading LTG for the first time in 2000, Matthew Simmons concluded his views on the report by saying, "In hindsight, The Club of Rome turned out to be right. We simply wasted 30 important years ignoring this work." Research from the University of Melbourne has found the book's forecasts are accurate, 40 years on.

In 2008 Graham Turner of CSIRO found that the observed historical data from 1970 to 2000 closely match the simulated results of the "standard run" limits of growth model for almost all the outputs reported. "The comparison is well within uncertainty bounds of nearly all the data in terms of both magnitude and the trends over time." Turner also examined a number of reports, particularly by economists, which over the years have purported to discredit the limits-to-growth model. Turner says these reports are flawed, and reflect misunderstandings about the model.

Turner reprised these observations in another opinion piece in The Guardian in 2014. Turner used data from the UN to claim that the graphs almost exactly matched the 'Standard Run' from 1972 (i.e. the worst-case scenario, assuming that a 'business as usual' attitude was adopted, and there were no modifications of human behaviour in response to the warnings in the report). Birth rates and death rates were both slightly lower than projected, but these two effects cancelled each other out, leaving the growth in world population almost exactly as forecast.

In 2010, Nørgård, Peet and Ragnarsdóttir called the book a "pioneering report", and said that it "has withstood the test of time and, indeed, has only become more relevant."

The journalist Christian Parenti, writing in 2012, sees parallels between the reception of LTG and the contemporary global warming controversy, and went on to comment, "That said, The Limits to Growth was a scientifically rigorous and credible warning that was actively rejected by the intellectual watchdogs of powerful economic interests. A similar story is playing out now around climate science."

In 2012, John Scales Avery, a member of Nobel Prize (1995) winning group associated with the Pugwash Conferences on Science and World Affairs, supported the basic thesis of LTG by stating, "Although the specific predictions of resource availability in [The] Limits to Growth lacked accuracy, its basic thesis – that unlimited economic growth on a finite planet is impossible – was indisputably correct."
2008年のブログで、ウーゴ・バルディは「1990年代にはLTGは みんなの笑いものになっていたが、一部の人の間ではLTGの考え方は再び人気が出てきている」とコメントしている。2000年に初めてLTGを読んだマ シュー・シモンズは、「今にして思えば、ローマクラブが正しかったことがわかった」と、このレポートに対する見解を結んでいる。我々は、この仕事を無視し て重要な30年間を無駄にしたに過ぎない" と。メルボルン大学の研究によると、この本の予測は40年たった今でも正確であることがわかった。

2008年、CSIROのグラハム・ターナー氏は、1970年から2000年までの観測された過去のデータが、報告されたほぼすべての出力について、成長 の限界モデルの「標準的な実行」によるシミュレーション結果と密接に一致していることを発見した。"比較は、大きさと時間経過の傾向の両方において、ほぼ すべてのデータの不確実性の範囲内にあります。" ターナーはまた、特に経済学者による、長年にわたって成長限界モデルの信用を落とすとされる多くの報告書を検証した。ターナー氏は、これらの報告書には欠 陥があり、このモデルに対する誤解を反映していると述べている。

ターナーは、2014年にガーディアン紙に掲載された別の意見書でも、こうした見解を繰り返している。ターナーは国連のデータを使って、グラフは1972 年の「スタンダード・ラン」(つまり、「ビジネス・アズ・ユージャル」な姿勢が採用され、報告書の警告に応じた人間の行動の修正がなかったと仮定した最悪 のシナリオ)とほぼ一致すると主張したのだ。出生率、死亡率ともに予測を若干下回ったが、この2つの効果は相殺され、世界人口の増加はほぼ予測通りになっ た。

2010年、Nørgård、Peet、Ragnarsdóttirはこの本を「先駆的な報告書」と呼び、"時の試練に耐え、実際、より適切になってきて いる "と述べている。

ジャーナリストのクリスチャン・パレンティは、2012年に書いた文章で、『成長の限界』の受容と現代の地球温暖化論争との間に類似性を見ており、さら に、「とはいえ、『成長の限界』は科学的に厳密で信頼できる警告だったが、強力な経済利益団体の知的監視役によって積極的に拒否された」とコメントしてい る。同じような話が、今、気候科学をめぐって繰り広げられている」。

2012年、ノーベル賞(1995年)を受賞した「科学と世界情勢に関するパグウォッシュ会議」に関連するグループのメンバーであるジョン・スケールズ・ エイブリーは、「『成長の限界』における資源の利用可能性に関する特定の予測は正確さを欠いていたが、有限な地球における無限の経済成長は不可能だという その基本テーゼは疑いなく正しい 」として、LTGの基本テーゼを支持している。
Updates and symposia
The Club of Rome has persisted after The Limits of Growth and has generally provided comprehensive updates to the book every five years.

An independent retrospective on the public debate over The Limits to Growth concluded in 1978 that optimistic attitudes had won out, causing a general loss of momentum in the environmental movement. While summarizing a large number of opposing arguments, the article concluded that "scientific arguments for and against each position ... have, it would seem, played only a small part in the general acceptance of alternative perspectives."

In 1989, a symposium was held in Hanover, entitled "Beyond the Limits to Growth: Global Industrial Society, Vision or Nightmare?" and in 1992, Beyond the Limits (BTL) was published as a 20-year update on the original material. It "concluded that two decades of history mainly supported the conclusions we had advanced 20 years earlier. But the 1992 book did offer one major new finding. We suggested in BTL that humanity had already overshot the limits of Earth's support capacity."

Limits to Growth: The 30-Year Update was published in 2004. The authors observed that "It is a sad fact that humanity has largely squandered the past 30 years in futile debates and well intentioned, but halfhearted, responses to the global ecological challenge. We do not have another 30 years to dither. Much will have to change if the ongoing overshoot is not to be followed by collapse during the twenty-first century."

In 2012, the Smithsonian Institution held a symposium entitled "Perspectives on Limits to Growth". Another symposium was held in the same year by the Volkswagen Foundation, entitled "Already Beyond?"

Limits to Growth did not receive an official update in 2012, but one of its coauthors, Jørgen Randers, published a book, 2052: A Global Forecast for the Next Forty Years.
ローマクラブは『成長の限界』の後も存続し、おおむね5年ごとにこの本 の包括的なアップデートを提供してきた。

成長の限界』をめぐる公の議論を独自に回顧した1978年の論文は、楽観的な態度が勝り、環境保護運動の全般的な勢いが失われたと結論づけている。その記 事は、多くの反対意見を要約しながらも、「それぞれの立場に対する科学的な賛否両論は、代替的な視点が一般に受け入れられる上で、ほんの少ししか役に立っ ていないように思われる」と結論づけている。

1989年、ハノーバーで「成長の限界を超えて」と題するシンポジウムが開かれた。そして1992年、この20年間の成果をまとめた『Beyond the Limits(BTL)』が出版された。この本は、「20年の歴史は、主に20年前に我々が進めた結論を支持するものであると結論づけた。しかし、 1992年に出版された本では、1つの大きな新しい発見があった。私たちはBTLで、人類はすでに地球の支持能力の限界を超えつつあることを示唆した。

成長の限界。30年後のアップデート」が2004年に出版された。著者らは、「人類が過去30年間、地球規模の生態学的課題に対する無益な議論と、善意で はあるが中途半端な対応に費やしてきたことは、悲しい事実である」と観察している。もう30年も逡巡している暇はない。21 世紀中にオーバーシュートが進行し、崩壊に至らないようにするためには、多くのことを変えなければならない。

2012年、スミソニアン協会は「Perspectives on Limits to Growth」と題するシンポジウムを開催した。また、同年にはフォルクスワーゲン財団が "Already Beyond? "と題したシンポジウムを開催している。

成長の限界』は2012年に公式なアップデートを受けなかったが、共著者の一人であるヨルゲン・ランダースは、『2052: A Global Forecast for the Next Forty Years』という本を出版している。
Validation
In 2008, physicist Graham Turner[c] at the Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation (CSIRO) in Australia published a paper called "A Comparison of 'The Limits to Growth' with Thirty Years of Reality". It compared the past thirty years of data with the scenarios laid out in the 1972 book and found that changes in industrial production, food production, and pollution are all congruent with one of the book's three scenarios—that of "business as usual". This scenario in Limits points to economic and societal collapse in the 21st century. In 2010, Nørgård, Peet, and Ragnarsdóttir called the book a "pioneering report". They said that, "its approach remains useful and that its conclusions are still surprisingly valid ... unfortunately the report has been largely dismissed by critics as a doomsday prophecy that has not held up to scrutiny."

Also in 2008, researcher Peter A. Victor wrote that, even though the Limits team probably underestimated price mechanism's role in adjusting outcomes, their critics have overestimated it. He states that Limits to Growth has had a significant impact on the conception of environmental issues and notes that (in his view) the models in the book were meant to be taken as predictions "only in the most limited sense of the word".

In a 2009 article published in American Scientist entitled Revisiting the Limits to Growth After Peak Oil, Hall and Day noted that "the values predicted by the limits-to-growth model and actual data for 2008 are very close."[44] These findings are consistent with the 2008 CSIRO study which concluded: "The analysis shows that 30 years of historical data compares favorably with key features ... [of the Limits to Growth] "standard run" scenario, which results in collapse of the global system midway through the 21st Century."

In 2011, Ugo Bardi published a book-length academic study of The Limits to Growth, its methods and historical reception and concluded that "The warnings that we received in 1972 ... are becoming increasingly more worrisome as reality seems to be following closely the curves that the ... scenario had generated."  A popular analysis of the accuracy of the report by science writer Richard Heinberg was also published.

In 2012, writing in American Scientist, Brian Hayes stated that the model is "more a polemical tool than a scientific instrument". He went on to say that the graphs generated by the computer program should not, as the authors note, be used as predictions.

In 2014, Turner concluded that "preparing for a collapsing global system could be even more important than trying to avoid collapse."

In 2015, a calibration of the updated World3-03 model using historical data from 1995 to 2012 to better understand the dynamics of today's economic and resource system was undertaken. The results showed that human society has invested more to abate persistent pollution, to increase food productivity and have a more productive service sector however the broad trends within Limits to Growth still held true.

In 2016, a report published by the UK Parliament's 'All-Party Parliamentary Group on Limits to Growth' concluded that "there is unsettling evidence that society is still following the 'standard run' of the original study – in which overshoot leads to an eventual collapse of production and living standards". The report also points out that some issues not fully addressed in the original 1972 report, such as climate change, present additional challenges for human development.

In 2020, an analysis by Gaya Herrington, then Director of Sustainability Services of KPMG US, was published in Yale University's Journal of Industrial Ecology. The study assessed whether, given key data known in 2020 about factors important for the "Limits to Growth" report, the original report's conclusions are supported. In particular, the 2020 study examined updated quantitative information about ten factors, namely population, fertility rates, mortality rates, industrial output, food production, services, non-renewable resources, persistent pollution, human welfare, and ecological footprint, and concluded that the "Limits to Growth" prediction is essentially correct in that continued economic growth is unsustainable under a "business as usual" model. The study found that current empirical data is broadly consistent with the 1972 projections, and that if major changes to the consumption of resources are not undertaken, economic growth will peak and then rapidly decline by around 2040.
2008年、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の物理 学者グラハム・ターナー[c]は、「『成長の限界』と30年間の現実の比較」という論文を発表しました。この論文では、過去30年間のデータと1972年 の著書で示されたシナリオを比較し、工業生産、食糧生産、汚染の変化が、この本の3つのシナリオのうちの1つである「通常通り」というシナリオに一致して いることを明らかにしている。このシナリオは、21世紀における経済と社会の崩壊を意味している。2010年、Nørgård、Peet、 Ragnarsdóttirは、この本を「先駆的な報告書」と呼んだ。彼らは、「そのアプローチは依然として有用であり、その結論は今でも驚くほど有効で ある...残念ながら、この報告書は批判者たちによって、精査に耐えない終末予言として大きく退けられてきた」と述べている。

また、2008年には、研究者のピーター・A・ビクターが、「限界」チームはおそらく価格メカニズムが成果を調整する役割を過小評価していたにもかかわら ず、彼らの批判者はそれを過大評価していると書いています。彼は、『成長の限界』が環境問題の概念に大きな影響を与えたと述べ、(彼の考えでは)この本の モデルは「最も限定された意味での予測」としてとらえるべきものであったと指摘している。

ピークオイル後の成長の限界の再検討と題された2009年のAmerican Scientistに掲載された論文で、ホールとデイは、「成長の限界モデルによって予測された値と2008年の実際のデータは非常に近い」と指摘してい る[44]。これらの発見は、結論を下したCSIROの2008年の研究と一致している。「分析は、30年間の歴史的データが主要な特徴と良好に比較され ることを示す...。このシナリオは21世紀半ばに地球システムの崩壊をもたらすものである[44]。

2011年、ウーゴ・バルディは、『成長の限界』、その手法、歴史的受容についての学術的研究を本として出版し、"1972年に受けた警告は、...現実 が...シナリオが生み出したカーブに忠実に沿っているように見え、ますます心配になる "と結論付けています。  科学ライター、リチャード・ハインバーグによる報告書の正確さについての分析も好評だった。

2012年、アメリカンサイエンティストに寄稿したブライアン・ヘイズは、このモデルは「科学的な道具というより、極論的な道具」だと述べている。さら に、コンピュータ・プログラムが生成したグラフは、著者が指摘するように、予測として使用すべきではないと述べた。

2014年、ターナーは、"崩壊する世界システムに備えることは、崩壊を避けようとすることよりもさらに重要かもしれない "と結論づけた。

2015年、今日の経済・資源システムのダイナミクスをより理解するために、1995年から2012年までの過去のデータを用いて、更新された World3-03モデルのキャリブレーションが行われた。その結果、人類社会は、持続的な汚染の緩和、食料生産性の向上、より生産的なサービス部門を持 つために、より多くの投資を行ったが、「成長の限界」の広範な傾向は依然として真実であることが示された。

2016年、英国議会の「成長の限界に関する議員連盟」が発表した報告書は、「オーバーシュートが最終的に生産と生活水準の崩壊につながるという、当初の 研究の『標準的な走り』を社会が今も続けているという不安な証拠がある」と結論付けています。また、気候変動など、1972年のオリジナルレポートでは十 分に扱われていない問題もあり、人類の発展にとってさらなる課題となっていると指摘している。

2020年、当時KPMG USのサステナビリティ・サービス担当ディレクターだったガヤ・ヘリントンによる分析が、イェール大学の「Journal of Industrial Ecology」に掲載された。この研究では、「成長の限界」報告書の重要な要素について2020年に判明した重要なデータをもとに、当初の報告書の結論 が裏付けられるかどうかを評価した。特に、2020年の研究では、人口、出生率、死亡率、工業生産高、食糧生産、サービス、非再生可能資源、持続的汚染、 人間の福祉、エコロジカルフットプリントの10要素について最新の定量情報を調査し、「通常のビジネス」モデルでは経済成長の継続は維持できないという 「成長の限界」の予測は本質的に正しいという結論を出している。この研究では、現在の実証データは1972年の予測とほぼ一致しており、資源の消費に大き な変更を加えなければ、経済成長は2040年ごろにピークを迎え、その後急速に低下するとした。


資源枯渇(この場合は原油)の噂に関して、グローバル経済に大きな影響を与えたのが石油ショック=1973年の原油危機(1973 oil crisis) である。この経済的パニックとローマクラブによ る報告書『成長の限界』の公刊にはおおいなる関係があるというのが、アカロフとシラーの『アニマルスピリット』所説である。

※ただし山形浩生のあとがき(山形 2009:274)によると「クビにしろ」というのはさすがに著者たちの極論であると論評している。また、私(池田)は、アカロフとシラーのこのマインド (=「非合理な奴はクビにしろ!」という情動) もまた合理性に裏付けられない、アニマル・スピリットではないかと思われます。「パイオニアたちはしばしば、最終的に損をするんじゃないかという考えに襲 われます(これは経験的に私たちも彼らもまちがいなく知っていることです)が、アニマルスピリットの働きがあればこそ、健康な人が死の予想を無視するよう に、そうした考えも振り払えるのです」(ケインズ 2012:233)

今から考えると、人口は幾何級数的に増えるのに、農業生産は算術級数的にしか増加しないので、人口増による貧困に人類社会は直面するというトマス・ロバート・マルサスThomas Robert Malthus, 1766-1834)の20世紀の後半の四半世紀のエコロジー危機を煽るネオ・マルサス的的な警鐘を鳴らしたということだろうか。ちなみに、経済成長を比 較した2枚目の図には、21世紀の世界経済の牽引国とも言える中国の名がない。

ち なみに、アニマル・スピリット(animal spirit)とは、「企業家の投資行動の動機となる、将来に対する主観的な期待。英国の経済学者ケインズが「雇傭・利子および貨幣の一般理論」のなかで 使用した用語。経済活動の多くは合理的動機に基づいて行われるが、その一方で、将来の収益を期待して事業を拡大しようとする、合理的には説明できない不確 定な心理によって左右されるとし」たものとのことだ(出典:「アニマルスピリット」デ ジタル大辞泉)。

●もう少し別の観点から:サステイナブルな安楽死とは?(ソイレントグリーンの思想)philisophy of Soylent Green

Soylent Green is a 1973 American ecological dystopian thriller film directed by Richard Fleischer, and starring Charlton Heston, Leigh Taylor-Young and Edward G. Robinson in his final film role. Loosely based on the 1966 science fiction novel Make Room! Make Room! by Harry Harrison (1925-2012), the film combines police procedural and science fiction genres, the investigation into the murder of a wealthy businessman and a dystopian future of dying oceans and year-round humidity, due to the greenhouse effect, resulting in pollution, poverty, overpopulation, euthanasia and depleted resources.[2] In 1973, it won the Nebula Award for Best Dramatic Presentation and the Saturn Award for Best Science Fiction Film.【Critical response】The film was released April 19, 1973 and met with mixed reactions from critics.[8] Time called it "intermittently interesting", noting that "Heston forsak[es] his granite stoicism for once" and asserting the film "will be most remembered for the last appearance of Edward G. Robinson.... In a rueful irony, his death scene, in which he is hygienically dispatched with the help of piped-in light classical music and movies of rich fields flashed before him on a towering screen, is the best in the film".[9] New York Times critic A. H. Weiler wrote "Soylent Green projects essentially simple, muscular melodrama a good deal more effectively than it does the potential of man's seemingly witless destruction of the Earth's resources"; Weiler concludes "Richard Fleischer's direction stresses action, not nuances of meaning or characterization. Mr. Robinson is pitiably natural as the realistic, sensitive oldster facing the futility of living in dying surroundings. But Mr. Heston is simply a rough cop chasing standard bad guys. Their 21st-century New York occasionally is frightening but it is rarely convincingly real".[8] Roger Ebert gave the film three stars out of four, calling it "a good, solid science-fiction movie, and a little more".[10] Gene Siskel gave the film one-and-a-half stars out of four and called it "a silly detective yarn, full of juvenile Hollywood images. Wait 'til you see the giant snow shovel scoop the police use to round up rowdies. You may never stop laughing".[11] Arthur D. Murphy of Variety wrote, "The somewhat plausible and proximate horrors in the story of 'Soylent Green' carry the Russell Thacher-Walter Seltzer production over its awkward spots to the status of a good futuristic exploitation film".[12] Charles Champlin of the Los Angeles Times called it "a clever, rough, modestly budgeted but imaginative work".[13] Penelope Gilliatt of The New Yorker was negative, writing, "This pompously prophetic thing of a film hasn't a brain in its beanbag. Where is democracy? Where is the popular vote? Where is women's lib? Where are the uprising poor, who would have suspected what was happening in a moment?"[14] On Rotten Tomatoes the film has an approval rating of 72% rating, based on 39 reviews, with an average rating of 6.10/10.[15] A German film encyclopedia notes "If you want, you can see a thrilling crime thriller in this film. By means of brutally resonant scenes, however, the director makes clear a far deeper truth [...] Soylent Green must thus be understood as a metaphor. It is the radical image of the self-consuming madness of capitalist mode of production. The necessary consequences of the reification of 'human material' to the point of self-destruction are forcefully brought home to the viewer".[16]
※人間がいっぱい / ハリイ・ハリスン著 ; 浅倉久志訳, 早川書房 , 1971.4. - (ハヤカワ・SF・シリーズ ; 3269)

Make Room! Make Room! is set in an overpopulated New York City in 1999 (33 years after the time of writing). 30-year-old Police Detective Andy Rusch lives in half a room, sharing it with Sol, a retired engineer who has adapted a bicycle to generate power for an old television set and a refrigerator. When Andy lines up for their continually reducing water ration, he witnesses a public speech by the "Eldsters", older people forcibly retired from work. A riot breaks out after a nearby food shop has a surprise sale on "soylent" (soy and lentil) steaks. The shop is looted by the mob. Billy Chung, an 18-year-old Tawainese-American, grabs a box of steaks. He eats some of them and sells the rest to raise enough money to land a job as a Western Union messenger boy. His first delivery takes him into a fortified apartment block, complete with the rare luxuries of air conditioning and running water for showers. He delivers his message to a rich racketeer named "Big Mike" O'Brien and sees Shirl, Mike's 23-year-old live-in mistress. Billy leaves the apartment, but fixes it so he can get back into the building later. He breaks into Mike's place, but when Mike catches him in the act, Billy accidentally kills him and flees, empty-handed. A piece of evidence may connect an out-of-town crime boss who may be trying to expand into New York City, a threat to Mike's associates. They see to it that Andy keeps working on the case, in addition to his regular duties. During his investigation, he becomes enamored of Shirl. He ensures that she is permitted to stay in the apartment until the end of the month. During this month, they enjoy the luxuries. Afterwards Shirl moves in with Andy. Shirl soon becomes disappointed with how little time the overworked Andy has for her. She eventually sleeps with a wealthy man she meets at a party. To evade capture, Billy leaves the city, eventually breaking into the abandoned Brooklyn Navy Yard, where he comes to live with Peter, who is eagerly awaiting the new millennium as the end of the world. Soon they are attacked and displaced by a trio. They find a new home in a car. Months after the murder, Billy decides to visit his family, believing the police have lost interest in him. Meanwhile, Sol decides he can no longer remain passive in the face of humanity's overpopulation crisis. He joins a march to protest the overturning of a legislative bill that supports population control. Sol is injured in a riot and catches pneumonia. A few days after his death, an obnoxious family takes over his living quarters, making Shirl and Andy's life much more miserable than before. Andy stumbles upon Billy Chung, cornering him in his family's home. When Billy moves to attack Andy with a knife, he stumbles, and Andy accidentally shoots and kills him. The gangsters have lost interest by this point, but his superiors disavow Andy's actions, and he is temporarily demoted to ordinary patrolman. When he returns to his quarters, he finds Shirl has left him. Andy is on patrol in Times Square on New Year's Eve, where he spots Shirl among rich party-goers. As the clock strikes midnight, Andy encounters Peter, who is distraught that the world has not ended and asks how life can continue as it is. The story concludes with the Times Square screen announcing that "Census says United States had biggest year ever, end-of-the-century, 344 million citizens."


リンク

文献

その他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j