かならずよんで ね!

論理哲学論考:6.4以降

Tractatus Logico-philosophicus, after 6.4

池田光穂

「なぜ、ウィトゲンシュタインは、6.3の多くの部 分を論理学とヘルツ流の理論的力学との相対的地位に捧げ、6.4を倫理の〈超越的〉性格に、そして6.5を〈人生の意味〉の問題に捧げたのか」——トゥ ルーミンとジャニク『ウィトゲンシュタインのウィーン』(2001:278)

6.4 All propositions are of equal value.

6.41 The sense of the world must lie outside the world. In the world everything is as it is, and everything happens as it does happen: in it no value exists--and if it did exist, it would have no value. If there is any value that does have value, it must lie outside the whole sphere of what happens and is the case. For all that happens and is the case is accidental. What makes it non-accidental cannot lie within the world, since if it did it would itself be accidental. It must lie outside the world.

6.42 So too it is impossible for there to be propositions of ethics. Propositions can express nothing that is higher.

6.421 It is clear that ethics cannot be put into words. Ethics is transcendental. (Ethics and aesthetics are one and the same.)

6.422 When an ethical law of the form, 'Thou shalt ...' is laid down, one's first thought is, 'And what if I do, not do it?' It is clear, however, that ethics has nothing to do with punishment and reward in the usual sense of the terms. So our question about the consequences of an action must be unimportant.--At least those consequences should not be events. For there must be something right about the question we posed. There must indeed be some kind of ethical reward and ethical punishment, but they must reside in the action itself. (And it is also clear that the reward must be something pleasant and the punishment something unpleasant.)

6.423 It is impossible to speak about the will in so far as it is the subject of ethical attributes. And the will as a phenomenon is of interest only to psychology.

6.43 If the good or bad exercise of the will does alter the world, it can alter only the limits of the world, not the facts--not what can be expressed by means of language. In short the effect must be that it becomes an altogether different world. It must, so to speak, wax and wane as a whole. The world of the happy man is a different one from that of the unhappy man.

6.431 So too at death the world does not alter, but comes to an end.

6.4311 Death is not an event in life: we do not live to experience death. If we take eternity to mean not infinite temporal duration but timelessness, then eternal life belongs to those who live in the present. Our life has no end in just the way in which our visual field has no limits.

6.4312 Not only is there no guarantee of the temporal immortality of the human soul, that is to say of its eternal survival after death; but, in any case, this assumption completely fails to accomplish the purpose for which it has always been intended. Or is some riddle solved by my surviving for ever? Is not this eternal life itself as much of a riddle as our present life? The solution of the riddle of life in space and time lies outside space and time. (It is certainly not the solution of any problems of natural science that is required.)

6.432 How things are in the world is a matter of complete indifference for what is higher. God does not reveal himself in the world.

6.4321 The facts all contribute only to setting the problem, not to its solution.

6.44 It is not how things are in the world that is mystical, but that it exists.

6.45 To view the world sub specie aeterni is to view it as a whole--a limited whole. Feeling the world as a limited whole--it is this that is mystical.

6.5 When the answer cannot be put into words, neither can the question be put into words. The riddle does not exist. If a question can be framed at all, it is also possible to answer it.

6.51 Scepticism is not irrefutable, but obviously nonsensical, when it tries to raise doubts where no questions can be asked. For doubt can exist only where a question exists, a question only where an answer exists, and an answer only where something can be said.

6.52 We feel that even when all possible scientific questions have been answered, the problems of life remain completely untouched. Of course there are then no questions left, and this itself is the answer.

6.521 The solution of the problem of life is seen in the vanishing of the problem. (Is not this the reason why those who have found after a long period of doubt that the sense of life became clear to them have then been unable to say what constituted that sense?)

6.522 There are, indeed, things that cannot be put into words. They make themselves manifest. They are what is mystical.

6.53 The correct method in philosophy would really be the following: to say nothing except what can be said, i.e. propositions of natural science--i.e. something that has nothing to do with philosophy -- and then, whenever someone else wanted to say something metaphysical, to demonstrate to him that he had failed to give a meaning to certain signs in his propositions. Although it would not be satisfying to the other person--he would not have the feeling that we were teaching him philosophy--this method would be the only strictly correct one.

6.54 My propositions are elucidatory in this way: he who understands me finally recognizes them as senseless, when he has climbed out through them, on them, over them. (He must so to speak throw away the ladder, after he has climbed up on it.) He must transcend these propositions, and then he will see the world aright.

7 What we cannot speak about we must pass over in silence.

6.4 すべての命題は同じ価値を持っている。

6.41 世界の感覚は、世界の外にあるに違いない。世界では、すべてがあるがままであり、すべてが起こるがままである:その中に価値は存在しない--そして、もし 存在するならば、それは価値を持たないだろう。もし価値があるとすれば、それは起こること、起こっていることの全領域の外側にあるはずだ。なぜなら、起こ ること、起こることはすべて偶発的なものだからだ。もしそうであれば、それ自体が偶発的なものとなってしまうので、それを偶発的でないものにするものは、 世界の中にあるはずがない。それは世界の外にあるに違いない。

6.42 だから、倫理の命題が存在することも不可能である。命題は、高次のものを表現することはできない。

6.421 倫理を言葉にすることができないのは明らかである。倫理は超越的なものである。(倫理と美学は一体のものである)。

6.422 「汝、...せよ」という形式の倫理律が敷かれたとき、人はまず、「もし私が、それをしないなら、どうするのか」と考える。しかし、倫理学が通常の意味で の罰や報酬とは何の関係もないことは明らかである。であるから、ある行為の結果についての私たちの疑問は、重要でないに違いない——少なくとも、それらの 結果は出来事であってはならない。なぜなら、私たちが投げかけた問いには、何か正しいものがあるはずだからだ。確かに何らかの倫理的報酬と倫理的罰がある はずだが、それは行為そのものに宿るものでなければならない。(そして、その報酬は何か快いものでなければならず、罰は何か不快なものでなければならない こともまた明らかである)。

6.423 意志について語ることは、それが倫理的属性の主体である限りにおいて不可能である。そして、現象としての意志は、心理学にとってのみ興味深いものである。

6.43 意志の行使の善し悪しが世界を変えることができるとすれば、それは世界の限界だけを変えることができ、事実ではなく——言語によって表現できるものでもな い。要するに、その効果は、まったく別の世界となることでなければならない。いわば、全体として満ち欠けするのである。幸せな人の世界は、不幸な人の世界 とは異なるものだ。

6.431 だから、死においても、世界は変化せず、終焉を迎える。

6.4311 死は人生における出来事ではない:私たちは死を経験するために生きているのではない。永遠を無限の時間的持続ではなく、時間を超越したものとするならば、 永遠の生命は現在に生きる者に属するものである。私たちの視野に限界がないのと同じように、私たちの人生には終わりがない。

6.4312 人間の魂の時間的不死、すなわち死後の永遠の生存の保証がないばかりか、いずれにせよ、この仮定は、それが常に意図されていた目的を完全に達成することが できない。それとも、私が永遠に生存することで、何か謎が解けるのだろうか。この永遠の生命そのものが、私たちの現在の生命と同じくらい謎めいているので はないだろうか?空間と時間における生命の謎解きは、空間と時間の外側にある。(自然科学の問題解決は必要ないのだ。)

6.432 世界にあるものがどうであるかは、より高次のものにとっては全く無関心な問題である。神は世界において自らを明らかにしない。

6.4321 事実はすべて、問題を設定することにのみ寄与し、その解決には寄与しない。

6.44 世界において物事がどのようにあるかということが神秘的なのではなく、それが存在するということが神秘的なのである。

6.45 世界をsub specie aeterniとして見ることは、それを全体として——限定された全体として見ることである。世界を限定された全体として感じること——これこそが神秘的である。

6.5 答えが言葉にできないとき、質問も言葉にできない。謎は存在しない。問いを立てることができるならば、それに答えることもできる。

6.51 懐疑論は反論の余地がないわけではなく、問いが立てられないところに疑念を抱かせようとするとき、明らかに無意味なのである。なぜなら、疑問は疑問が存在 するところにのみ存在し、疑問は答えが存在するところにのみ存在し、答えは何かが語られることができるところにのみ存在しうるからだ。

6.52 私たちは、科学的な疑問がすべて解決されたとしても、生命の問題はまったく手つかずのままであると感じている。もちろん、その時には質問は残っておらず、このこと自体が答えなのだ。

6.521 生命の問題の解決は、問題の消滅の中に見られる。(長い間疑っていた後、生命の感覚が明らかになったことを発見した人々が、その後、その感覚を構成するものを言うことができなくなったのは、このためではないだろうか?)

6.522 言葉にできないことが、確かにある。それらは自らを明らかにする。それらは神秘的なものである。

6.53 哲学における正しい方法は、本当は次のようなものであろう。言えること、すなわち自然科学の命題、すなわち哲学とは何の関係もないこと以外は何も言わない こと、そして、誰かが形而上学的なことを言おうとしたときには、その人が自分の命題にある記号に意味を与えていないことを証明することであろう。相手に とっては満足のいくものではないだろうが——彼は、私たちが彼に哲学を教え ているという感覚を持たないだろう——この方法が唯一厳密には正しいものであるだろう。

6.54 私の命題はこのように解明的である。私を理解する者は、それらを通り抜け、それらの上に、それらの上に登り切ったとき、ようやくそれらが無意味であると認 識するのである。(いわば、梯子の上に登ってから、梯子を捨てなければならない)彼はこれらの命題を超越しなければならず、そうすれば、世界を正しく見る ことができる。

7 語ることのできないものは、沈黙のうちに乗り越えなければならない。


https://archive.org/stream/tractatuslogicop05740gut/tloph10.txt
https://www.deepl.com/ja/translator


+++

Links

リンク

文献

その他の情報

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099