CSCD・FDシンポジウム2009 はじめによんでください
トランス・アカデミー:高度教養教育の未来
TRANS-ACADEMY : the future shock for the New-Type of Higher/Advanced/Active "general" Learning in Osaka University, Japan !!!
クレジット:CSCD・FDシンポジウム2009「トランス・アカデミー:高度教養教育の未来」パネリスト参加への手引書 Ver.1.0-3.0
TRANS-ACADEMY : the future shock for the New-Type of Higher/Advanced/Active "general" Learning in Osaka University, Japan !!!
ようこそ! 大阪大学大学院の全研究科における全学共通のニュータイプの学習についてご意見を寄せてくれる勇気ある戦士のみなさんへ このペー ジは2009年12月4日(水)18時に大阪大学豊中キャンパス・オレンジショップで開催されるCSCD・Faculty Development (FD) シンポジウム2009「トランスアカデミー」に参加していただく、院生・学部生・社会人の方々への発表までのガイドを示すものです。
日時:2009年12月4日(金)午後6時15分から午後7時45分まで
場所:豊中キャンパス内(オレンジショップ)[→アクセス情報]
イベント内容:高度教養教育に関する院生と教員懇談討論会の形式で、各授業の受講生などから、高度教養教育に関心のある院生を中心としたパ ネラーを募り、各発表約5分のプレゼンテーション(パワポスライド1〜2枚を用意)をしてもらい、その後CSCD教員(正副センター長さらに平田オリザ先 生も参加!!!)を含めた参加者全体で討論をおこないます。7時45分終了後、簡単な茶話懇親会を同じ会場でおこないます。
主催:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)
運営:トランスアカデミー実行委員会組織(池田光穂・清水良介・花村周寛・久保田テ ツ・西川勝・塩月諭、およびパネラーの皆さん)
サポート:パネラーの皆さんには LaCie iamaKey USB Flash Drive 8GB LaCie社製 を貸与(予定)しますので、当日のスライド原稿(マイクロソフト社パワーポイント)をこれに入れてご持参ください。
事前説明会の日程:開催場所CSCD(大阪大学豊中キャンパス)※事前説明会はオレンジショップ ではありません。注意してください!
[場所]大学教育実践センター自然科学棟(一般教育棟1)4階CSCD[→アクセス情報]
これらの日程のうち何れか1回を必ず受けてください。説明会の所要時間はおよそ30分未満。参加される場合は、できれば事前に担当者(池田 rosaldo[atmk]cscd.osaka-u.ac.jp :[atmk]はアトマーク)にメールをお送りください。またこのいずれも受けられない場合は、別途対応しますので、同メールアドレスか研究室直通電話: 06-6850-6636 までおかけください。
事前説明会で配布される資料は、『高度教養教育推進ワーキング報告書』、プレゼン用USBメモリー等です。
パンフ・ちらし・ハンドアウト:(pdfです。プリンターの「用紙にあわせる」でお好みの用紙サイズで印刷できます)
[TransAcademyPro_ver3.2.pdf] サイズ 132K
オフィシャルのステートメント&アナウンスメントは[こち ら]
___________________
資料編
『高度教養教育推進ワーキング報告書(抄)』のpdf(資料名:koudoKYOYOkyouiku09.pdf 約472K)リンクにてダウンロード
下記の文章は、大阪大学本部の教育・情報室から、全学の教員がこの件についてどのように考えているのか、ひろく意見を聴取する ために、2009年の後半に各部局(つまり大阪大学の研究科やセンターなど)に照会したアンケートの一部です。先の資料と相互参照することにより、大阪大 学当局が「高度教養教育」に対して、どのように考えているのかがある程度わかるようになっています。 資料:教育・情報室から各部局への照会事項 (1)高度教養教育について 高度教養教育とは、「一定の専門的知識を身につけ、(職業人あるいは研究者として)社会にまもなく出て行く学生に対して、専門 教育以外に必要とされる知識や能力を与える教育」と定義し、次期中期計画において、学部後期及び博士前期課程の学生を対象として実施することを考えており ます。……「高度教養教育推進ワーキング報告書」(引用者=池田註:今回のパネラーには配布予定)の内容等を踏まえ御意見等をお聞かせください。 (2)高度教養教育科目の開講について 高度教養教育科目の開講については、全学で開講されている科目の中から「高度教養教育科目群(案)」(別添資料P8参照)の趣 旨に近い科目を洗い出し、高度教養教育科目としての開講を依頼するとともに新たに高度教養教育科目を開講いただくことを考えております。ついては、高度教 養教育科目の開講について、御意見をお聞かせください。 (3)学生による自主的エフォート管理の実施について 高度教養教育科目を履修するにあたっては、学生が終日研究室で過ごすカルチャーを変えることが重要であり、学生によるエフォー トの自主管理(※詳細は、別添資料P12参照)を提案したいと考えております。これは、研究者がエフォート管理を求められているように、学生にも、例え ば、専門研究のうちの20パーセントを自らの将来のキャリアを想定した上で、専門研究以外の活動に振り向ける自由を認めようというもので、その20パーセ ントを、高度教養教育の履修やその他の学習活動に振り向けてもよいし、多様な社会活動に参画することもよいと考えております。研究生活においては、エ フォート100パーセントで研究に打ち込むことが必要な時期が存在することは当然ですが、一方で自らの研究を外から眺める視点を持つことが、長期的には研 究そのものに益をもたらすと考えます。必ずしも数字によるエフォート管理に限定せず、この「学生による自主的エフォート管理という考え方」について御意見 をお聞かせください。 (4)その他 その他、高度教養教育に関連して、今後新たに設置されるWGで検討すべき事項等について、何か御意見等がございましたらお聞か せください。 |
(c) The Trans-Academy Activist Group (TAAG) by CSCD , Osaka Univ., 2009-2018