はじめによんでください

デザイン思考/デザイン・シンキング

design thinking


池田光穂

☆ デザイン思考/デザイン・シンキング(design thinking)は、創造的な問題解決のための方法である。 IDEOのCEOのティム・ブラウンは、デザイン・シンキングを「デザイナーの道具箱から、1)人民のニーズ、2)テクノロジーを動員できること(可能 性)、そして、3)ビジネス上の成功という要求を満たす、ように統合するように描かれた、イノベーションへのひとつの人間中心的アプローチである」と述べ ている。

★“Design thinking is a human-centered approach to innovation that draws from the designer's toolkit to integrate the needs of people, the possibilities of technology, and the requirements for business success.”— Tim Brown, CEO of IDEO Source: https://www.ideou.com/pages/design-thinking

手 前味噌だが、創造的な問題解決のためには、1)解決されるべき問題(=人民のニーズ)の発見 すなわち問題発見力、2)課題解決に必要な知識と情報の収集力と理解 力と統合力(=テクノロジーを動員できること)すなわち課題解決力、 そして3)実際に社会にその問題解決の技法を社会に実装すること(=ビジネス上の成功)すなわち解法実装力、の3つの能力の陶冶が必要となる(→「高度汎用力」)。

★ ディヴィッド・ケリーは、IDEOとスタンフォード大学dスクールの 創設者である。IDEO (pronounced "EYE-dee-oh")

ス タンフォード大学dスクールで、デザインシンキングについて言 及するものには、かならず以下のようなヘクサゴン(Hexagon) とその組み合わせが登場する。下記の左の線形の展開には以下の文字がみえる、1) 共感する(empathize)、2)定義する(define)、3)概念化する(ideate)、4)試作する(prototype)、そして、5) やってみる(test)。右下のものには、灰色のヘキサゴンがあるがそれは、6)くりかえしてみる(repeat)

こ れらのシリアルなデザイン思考の展開は、環状にな れば、一見PDCA(Plan, Do, Check, and Act!)とにている が、弁証法的思考が希薄で同じ馬鹿を繰り言のように言うPDCAとは根本的に違うことも認識しよう。

+++

Wittgenstein: Die Welt ist alles, was der Fall ist
Die Vorstellung, dass sich die Welt vollständig durch das Nebeneinanderstellen von Aussagesätzen beschreiben lasse, die angeben, was »der Fall ist«, gehört zu den einflussreichsten der modernen Philosophie und ist eng verbunden mit Ludwig Wittgensteins frühem Hauptwerk, dem Tractatus logico-philosophicus. Die Installation nimmt diese Vorstellung auf: sie präsentiert einen möblierten Raum, reduziert auf weiße Flächen und Quader, die lückenlos mit Aussagesätzen bedruckt sind.
https://www.denkwelten.net/wittgenstein.html
ウィトゲンシュタイン:世界は「場合」であるものすべてである
何が「そうであるか」を示す命題を並置することで、世界は完全に記述できるという考え方は、現代哲学において最も影響力のあるもののひとつであり、ルート ヴィヒ・ウィトゲンシュタインの初期の代表作である『論理哲学綱要』と密接に結びついている。このインスタレーションは、この考えを取り入れたもので、白 い表面と立方体に縮小された家具付きの部屋を提示し、そこに命題が隙間なく印刷されている。
https://www.denkwelten.net/wittgenstein.html
























リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j