かならず 読んでください

ジェームズ・フレイザーと永橋卓介

James Frazer, 1854-1941, and Takusuke Nagahashi, 1899-1975

池田光穂

James Frazer, 1854-1941 永 橋卓介 Takusuke Nagahashi, 1899-1975
1854 年1月1日 スコットランド・グ ラスゴーで生まれる

n.d.  ヘレンバー大学、グラスゴー大 学に学ぶ

1873 年 出版されたばかりの、タイ ラー『未開文化』(Edward Burnett Tylor, 1832-1917)を読む

n.d.  ケンブリッジ大学トリニティカ レッジ・アラビア語教授(旧聖書学者)ロバートソン・スミス(William Robertson Smith, 1846-1894)と邂逅。

1879 年 ケンブリッジ大学フェロー (特別研究員)

1885 年 未開人の霊魂観に関する2論 文(R・スミス『古代アラビアの血族関係と結婚』)

1885年5月10日ロンドン人類学会会合発表「魂に関する未開理念を例証する埋葬習慣について」フランシス・ゴールトン(Francis Galton, 1822-1911)司会、出席者 にハーバート・スペンサーやE.B.タイラーなど。

1887 Totemism

1889 年 「トーテム」『ブリタニカ百 科事典』第9版(R・スミス『セム族の宗教』)

1890 年 『金枝篇』二巻:The Golden Bough: a Study in Magic and Religion, 1st edition

1898 年 人類学の授業初めてケンブ リッジ大学で承認 1900 The Golden Bough, 2nd edition: expanded to 6 volumes (1900)

1906  The Golden Bough, 3rd edition: 12 volumes (1906–15; 1936)

1908 年 4月リヴァプール大学教授 (〜08年9月)に赴任、34年間過ごしたケンブリッジを去る[アッカーマン 2009:424-428]しかし同大学にいたのは5ヶ月

1909 年 『プシュケーの仕業 (Psyche's Task)』

1910 年 『トーテム崇拝と異族結婚 (Totemism and Exogamy)』四巻

1913 -1924 The Belief in Immortality and the Worship of the Dead, 3 volumes

1914 年 ナイトに叙せられる: ケンブリッジ大学のPublic Lectureship を得る

1915 年 『金枝篇』十二巻 1915 -22年 『不死信仰と死者崇 拝』三巻

1918 年 『旧約聖書のフォークロア (Folk-lore in the Old Testament)』三巻

1922 年 『金枝篇・簡約版』one- volume abridgement

1923 年 『旧約聖書のフォークロア・ 簡約版』 1925 年 メリット勲章

1926  The Worship of Nature (1926) from 1923–25 Gifford Lectures

1927  The Gorgon's Head and other Literary Pieces

1927  Man, God, and Immortality

1928  Devil's Advocate

1929  Fasti, by Ovid (text, translation and commentary), 5 volumes

1930  Myths of the Origin of Fire

1930  The Growth of Plato's Ideal Theory

1930 年 視力を失う

1933  Condorcet on the Progress of the Human Mind

1933 年 『未開宗教における死者恐怖 (The Fear of the Dead in Primitive Religion)』

1935  Creation and Evolution in Primitive Cosmogenies, and Other Pieces

1937 年 『トーテミカ』、『金枝篇』 十三巻

1941 年5月7日 死去

1899 12月10日 高知県にて生まれる

1900 The Golden Bough, 2nd edition: expanded to 6 volumes

1922 『金枝篇・簡約版』one- volume abridgement

n.d.  オーボルン神学校(Auburn Theological Seminary; ニューヨーク)卒業後、オックスフォード大学マンスフィールド・カレッジに留学し、R・R・マレット教授()のもとで宗教人類学を学ぶ

1924 『フランス童話集』永橋卓介編、金蘭社

1926 『イタリー童話集』永橋卓介編、金蘭社

1930? フレイザーと会い、金枝篇の簡約版の翻訳の許可を得た

1931 『ユダヤ童話集』永橋卓介編、金蘭社。フレーザー『社會制度の發生と原始的信仰』永橋卓介譯、新撰書院。

1932 帰国?;フレーザー『呪術と宗教』永橋卓介・内田元夫譯、新撰書院。

n.d 東北学院講師(1930?)

1935 永橋卓介『イスラエル宗教の異教的背景』(日独書院)日獨書院 , 1935 . - (基督教教程叢書 ; 第13編)

1938 永橋卓介編『ドン・キホーテ』金の星社

1939 永橋卓介『 宗教史序説』新生堂。フレイザー『サイキス・タスク : 俗信と社會制度』岩波書店

1940 慶應義塾大教授

1941 W.R.スミス『セム族の宗教』永橋卓介譯、岩波書店。マレット『原始文化 : 人類学序説 』永橋卓介訳、生活社

1943 永橋による最初の『金枝篇・簡約版』one- volume abridgementの翻訳(生活社、三冊のうち上巻の上梓)
フレイザーの1941年の訃報に触れて「いま大東亜戦争のさなか、一億の眼と耳とはすべて南方に向いてゐる。斯る秋、祖国に対して本訳書が幾分の貢献をな し得るとすれば、訳者の幸これに加へるものはない。終りに本書出版に関して多大の好意を示された生活社の前田廣記氏に深く感謝するものである。同氏のお骨 折りがなかつたら、本書は決して上版されるに至らなかつたであらう」

1943 永橋卓介『未開人の話』生活社

1944  『金枝篇』中巻、生活社。下巻刊行されず。鈴木二郎が『民族學研究』2(6)422-423,1944に書評を載せる。

1951 高知県中村高校校長。

1951-1952 岩波文庫版『金枝篇』

1962 平凡社「世界教養全集」19巻に「悪魔の弁護人(Fraze, Devil's Advocate , 1928)」を翻訳(1974年に再刊)

1964 マレット『宗教と呪術』竹中信常訳、誠信書房から出版される

1966 講談社少年少女世界名作文学全集(1)『ギリシア神話 . エジプト神話 . 北欧神話 . イソップ物語 』に翻訳する

1966 岩波版『金枝篇』

1969 『ヤハウェ信仰以前』(国土社)(1935年の著作の改訂増補版)。.R.スミス『セム族の宗教』岬書房(ただし上巻のみ)

1975 1月1日に死亡



本文

リンク

文献

その他の情報

他山の石(=ターザンの新石器)

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099