薔薇の名前
Umberto Eco's "The Name of Rose"
"The book's last line, "Stat rosa pristina nomine, nomina nuda tenemus" translates as: "the rose of old remains only in its name; we possess naked names." The general sense, as Eco pointed out,[11] was that from the beauty of the past, now disappeared, we hold only the name. In this novel, the lost "rose" could be seen as Aristotle's book on comedy (now forever lost), the exquisite library now destroyed, or the beautiful peasant girl now dead./ The title is also an allusion to the nominalist position in the problem of universals, taken by William of Ockham. According to nominalism, universals are bare names: there is not a universal rose, only the name rose.[12]/ This text has also been translated as "Yesterday's rose stands only in name, we hold only empty names." This line is a verse by twelfth century monk Bernard of Cluny (also known as Bernard of Morlaix). Medieval manuscripts of this line are not in agreement: Eco quotes one Medieval variant verbatim,[13] but Eco was not aware at the time of the text more commonly printed in modern editions, in which the reference is to Rome (Roma), not to a rose (rosa).[14] The alternative text, with its context, runs: Nunc ubi Regulus aut ubi Romulus aut ubi Remus? / Stat Roma pristina nomine, nomina nuda tenemus. This translates as "Where now is Regulus, or Romulus, or Remus? / Primordial Rome abides only in its name; we hold only naked names."[15]" - #Wiki.
この本の最後の一節、"Stat rosa
pristina nomine, nomina nuda tenemus
"を訳すと、こうなる。「昔のバラは名前だけが残り、私たちは裸の名前を持っている」。エコが指摘したように[11]、一般的な意味は、今は消えてしまっ
た過去の美から、名前だけを手に入れるということである。この小説では、失われた「薔薇」は、永遠に失われたアリストテレスの喜劇の本、破壊された精巧な
図書館、あるいは死んだ美しい農民の娘と見ることができるだろう/このタイトルは、オッカムのウィリアムが取った普遍の問題における唯名論の立場への言
及でもある。この文章は、"昨日の薔薇は名前だけで、私たちは空の名前しか持っていない
"とも訳されている。この一行は、12世紀の修道士ベルナルド・オブ・クリュニー(モルレのベルナルドとも呼ばれる)の詩である。中世の写本には、この一
節の意味が一致していない。エコは中世の変奏曲をそのまま引用しているが[13]、エコは当時、現代版でより一般的に印刷されている、バラ(rosa)で
はなくローマ(Roma)に言及しているテキストを知らなかった[14]。 代替テキストは、その文脈で次のように書かれている。Nunc ubi
Regulus aut ubi Romulus aut ubi Remus? / Stat Roma pristina nomine,
nomina nuda tenemus. これは直訳すると「レグルス、ロムルス、レムスは今どこにいるのだろう?/
原初のローマはその名においてのみ存在し、われわれは裸の名のみを保持する。
時間割
登場人物と出来事
【ストーリー】
1)挿絵画家アデルモが死体で発見される。彼は英国からやってきた美男子で、細密画の専門家、最初の犠牲者だが、実際は自殺していた。
2)じつは、ベレンガリオがアデルモを誘惑し、アデルモは宗教上の羞恥心との葛藤から自殺した。ベレンガリオは男色で美男子のアデルモを禁書へのアクセスを餌に誘惑した(とウィリアムは明らかにする)。
——ウィリアムのサルバトーレへの聞き取りで、アデ ルモは自殺する直前に翻訳僧のヴェナンツィオと墓場で会っているところを目撃されている。アデルモはヴェナンツィオに紙片を渡す。紙片には(司書補佐のベ レンガリオから教えられた)図書館の禁書の所在場所についてのメモが書かれている。
——ベレンガリオは自室で自分の身体を鞭打つ。ヴェ ナンツィオは図書館に忍び込んで禁書(アリストテレス詩学の第二部)を手に入れ、写本室で夜中に禁書を読むが、毒にやられて、指と下にシミを残して死ぬ。 ベレンガリオは、ヴェナンツィオの死体を発見し、家畜の獣の血の詰まった樽に死体を入れる。
3)ホルヘとヴェナンツィオのみが、ベレンガリオがアデルモを誘惑したことを知っていた。ホルヘはセヴェリーノの薬草室から毒(ヒ素)を入手し、禁書に塗布するように細工をした?
——ヴェナンツィオとマラキーアは、後に毒(ヒ素) のついた禁書を読んで、命を落とすので、彼らが毒を塗布することは考えられない。写本室で、ウィリアムらが禁書から得た紙片のギリシャ語は、黒人のヴェナ ンツィオが翻訳筆記したものである。他方、この紙片には修道院の唯一左利きのベレンガリオのものもある。ベレンガリオは、ヴェナンツィオの死体を片付けた 後に、写本室に戻り、ヴェナンツィオの机の上にあった禁書を読み、やがて、彼も苦しみから逃れるためにライムの薬草風呂に入り、溺死する。
4)ホルヘはなんらかのかたちで、ヴェナンツィオに図書館の禁断の書庫「アフリカの果て」にあるアリストテレス『詩学第二部』の入った写本を読ませて、ヴェナンツィオを殺害させ、その死体を、ベレンガリオ?に運ばせて、豚の血の入った桶に入れさせる。
——ウィリアムは、アッボーネ修道院長に、以上の真相を訴え、図書館に入室することを申し入れるが、ヨハネス2世の代表使節団とベルナール・ギーが到着し、修道院長は、ウィリアムに操作の中止を求める。
5)マラキーアはベレンガリオがお気に入りであったが、アデルモがベレンガリオを奪ったという嫉妬を抱いていた。
6)ベレンガリオは、ヴェナンツィオが読んでいた書物を手に入れてて読むが、毒が体にまわり浴室の中で溺死してしまう。セヴェリーノは、ベレンガリオの死体を発見し、またアフリカの果ての書物を見つけたと、ウィリアムに報告する。
7)そこでホルヘは、マラキーアに今度は、セヴェリーノがベレンガリオと関係をもち、ベレンガリオはセヴェリーノの歓心を買うために、アフリカの果ての本を与えたと吹き込む。
——セヴェリーノは、フランシコ会の一行が教皇使者
たちと論争を受けている際に、ウィリアムに写本が見つかったと報告する。セヴェリーノはウィリアムの指示で薬草室に戻ると、部屋は荒れていて、謎の男(マ
ラキーア)に殺害される。マラキーアはその足で、レミージョをそそのかし修道院からの逃亡を企て、異端審問の兵士たちにレミージョは捕縛される。
8)嫉妬に狂ったマラキーアは、セヴェリーノを殺害し、アフリカの果ての本を取り戻して、読むが、マラキーアもまた書物の毒により死亡する
9)アフリカの果てへの入場を解明した、ウィリアムとアドソは、アフリカの果てで、すべての事件の黒幕である、ホルヘと邂逅する。
In 1327, Franciscan
friar William of Baskerville and Adso of Melk, a Benedictine novice
travelling under his protection, arrive at a Benedictine monastery in
Northern Italy to attend a theological disputation. This abbey is being
used as neutral ground in a dispute between Pope John XXII and the
Franciscans, who are suspected of heresy. |
1327年、フランシスコ会修道士バスカヴィルのウィリアムと、彼の保
護を受けて旅をするベネディクト会修道士メルクのアドソは、神学論争に出席するため、北イタリアのベネディクト会修道院に到着する。この修道院は、異端の
疑いをかけられている教皇ヨハネ22世とフランシスコ会との争いの中立地として利用されていた。 |
The monastery is disturbed by
the death of Adelmo of Otranto, an illuminator revered for his
illustrations. Adelmo was skilled at comical artwork, especially
concerning religious matters. William is asked by the monastery's
abbot, Abo of Fossanova, to investigate the death: During his enquiry
he has a debate with one of the oldest monks in the abbey, Jorge of
Burgos, about the theological meaning of laughter, which Jorge despises. |
修道院は、挿絵画家として尊敬されていたオトラントのアデルモの死に
よって混乱に陥る。アデルモはコミカルな絵が得意で、特に宗教的な事柄を描いていた。ウィリアムは、修道院の修道院長であるフォッサノヴァのアボ[=アッ
ボーネ]から、この死について調査するよう依頼される。調査の途中、彼は修道院で最も古い修道士の一人であるブルゴスのホルヘと、ホルヘが嫌悪する笑いの
神学的な意味について議論を交わす。 |
The next day, a scholar of
Aristotle and translator of Greek and Arabic, Venantius of Salvemec, is
found dead in a vat of pig's blood. Severinus of Sankt Wendel, the
herbalist, tells William that Venantius's body had black stains on the
tongue and fingers, which suggests poison. Benno of Uppsala, a rhetoric
scholar, reveals to William that the librarian, Malachi of Hildesheim,
and his assistant Berengar of Arundel, had a homosexual relationship,
until Berengar seduced Adelmo, who committed suicide out of conflicting
religious shame. The only other monks who knew about the indiscretions
were Jorge and Venantius. In spite of Malachi prohibiting William and
Adso from entering the labyrinthine library, they penetrate the
labyrinth, discovering that there must be a hidden room, entitled the
finis Africae after the presumed geographical edge of the world. They
find a book on Venantius' desk along with some cryptic notes. Someone
snatches the book, and they pursue to no avail. |
翌
日、アリストテレスの学者でギリシャ語とアラビア語の翻訳家であるサルヴェメックのヴェナンティウス[=ヴェナンツィオ]が、豚の血の入った桶の中で死ん
でいるのが発見される。薬草学者のサンクト・ヴェンデルのセヴェリヌス[=セヴェリーノ]は、ヴェナンツィオの死体には舌と指に黒い染みがあり、毒が混
じっているとウィリアムに告げる。ウプサラの修辞学者ベンノ[=ベンチョ]は、ヒルデスハイムの司書マラキ[=マラキーア]とその助手アルンデルのベレンガー[=ベレンガリオ]が同性愛の関係にあったこと、
エベレンガリオがアデルモを誘惑し、アデルモは宗教上の羞恥心との葛藤から自殺したことをウィリアムに明らかにする。この軽率な行為を知っていたのは、ホ
ルヘとヴェナンツィオだけであった。マラキーアはウィリアムとアドソが迷宮の図書館に入ることを禁じていたが、二人は迷宮に入り、世界の果てにちなんで
"アフリカの果て
"と名付けられた隠し部屋があるはずだと突き止めた。ヴェナンツィオの机の上に、謎めいたメモと一緒に一冊の本が置かれているのを発見する。しかし、その
本は何者かに奪われ、二人は追いかけるが無駄だった。 |
By the day after, Berengar has
gone missing, which puts pressure on William. William learns of how
Salvatore of Montferrat, and Remigio of Varagine, two cellarer monks,
had a history with the Dulcinian heretics. Adso returns to the library
alone in the evening. When leaving the library through the kitchen,
Adso is seduced by a peasant girl, with whom he has his first sexual
experience. After confessing to William, Adso is absolved, although he
still feels guilty. |
翌日にはベレンガリオが行方不明になり、ウィリアムにプレッシャーがか
かる。ウィリアムは、モンフェラートのサルバトーレとバラージネのレミージョという二人の厨房係の僧たちが、異端のドルチーノ派といかに因縁があったかを
知ることになる。アドソは夜、一人で書斎に戻る。台所を通って書斎を出たアドソは、農民の娘に誘惑され、初めての性体験をする。ウィリアムに告白したアド
ソは、罪の意識を感じつつも赦される。 |
On the fourth day, Berengar is
found drowned in a bath, although his body bears stains similar to
Venantius'. Bernard Gui, a member of the Inquisition, arrives to search
for the murderer via papal decree. Gui arrests the peasant girl Adso
loved, as well as Salvatore, accusing them both of heresy and
witchcraft. |
4日目、ベレンガリオは風呂場で溺死体で発見されるが、その遺体には
ヴェナンティウスと同じような染みがついていた。異端審問官のベルナール・ド・ギーが、教皇の勅令により犯人探しのためにやってくる。ギーは、アドソが愛
した農民の娘とサルバトーレを逮捕し、二人を異端と魔女の罪で告発する。 |
During the theological
disputation the next day, Severinus, after obtaining a "strange" book,
is found dead in his laboratory, prompting William and Adso to search
unsuccessfully for it. Remigio is interrogated by Gui, who scares him
into revealing his heretical past, as well as falsely confessing to the
crimes of the Abbey under threat of torture. In response to the recent
tragedies in the abbey, Jorge leads a sermon about the coming of the
Antichrist. |
翌日の神学論争の最中、「奇妙な」書物を手に入れたセヴェリーノが薬草
室で死んでいるのが見つかり、ウィリアムとアドソは捜索に乗り出すが、失敗に終わる。レミージョはギーに尋問され、異端の過去を明かし、拷問で脅されて修
道院の犯罪を虚偽に告白する。最近の修道院での悲劇を受け、ホルヘは反キリストの到来について説教をする。 |
Malachi, near death, returns to
the early sermon on the sixth day, and his final words concern
scorpions. Nicholas of Morimondo, the glazier, tells William that
whoever is the librarian would then become the Abbot, and with new
light, William goes to the library to search for evidence. The Abbot is
distraught that William has not solved the crime, and that the
Inquisition is undermining him, so he dismisses William. That night,
William and Adso penetrate the library once more and enter the finis
Africae by solving its etymological riddle by chance. |
死期が近いマラキーアは6日目の早天説教に戻り、最後の言葉はサソリに
関するものだった。ガラス職人のニコーラ・ダ・モリモンドは、司書である者がその後大修道院長になるとウィリアムに告げ、新しい光を得たウィリアムは、証
拠を探すために図書館へ行く。大院長は、ウィリアムが事件を解決していないこと、異端審問官が自分を貶めていることに心を痛め、ウィリアムを解任する。そ
の夜、ウィリアムとアドソは再び図書館に侵入し、偶然にもその語源の謎を解いてアフリカの果てに入り込む。 |
William and Adso discover Jorge
waiting for them in the forbidden room. He confesses that he has been
masterminding the Abbey for decades, and his last victim is the Abbot
himself, who has been trapped to suffocate inside a second passage to
the chamber. William asks Jorge for the second book of Aristotle's
Poetics, which Jorge gladly offers. While flipping through the pages,
which speak of the virtues of laughter, William deduces that Jorge -
unable to destroy this last copy of the book - laced the pages with
arsenic, assuming correctly that a reader would have to lick his
fingers to turn them. Furthermore, William concludes that Venantius was
translating the book as he succumbed to the poison. Berengar found him
and, fearing exposure, disposed of the body in pig's blood before
claiming the book and dying in the baths. Malachi was coaxed by Jorge
to retrieve it from Severinus' storage, where Berengar had displaced
it, so he killed Severinus, retrieved the book and died after
investigating its contents. Jorge confirms William's deductions and
justifies this unlikely course of actions as part of a divine plan. |
ウィリアムとアドソは、禁断の部屋で待ち受けるホルヘを発見する。彼は
何十年も前から修道院の黒幕であり、最後の犠牲者は部屋への第二通路の中で窒息死するように閉じ込められた修道院長自身であると告白する。ウィリアムはホ
ルヘにアリストテレスの『詩学』の第二部を要求し、ホルヘは快くそれを提供する。ウィリアムは、笑いの効用について書かれたそのページをめくりながら、ホ
ルヘがこの最後の一冊を破棄することができず、読者が指をなめなければページをめくることができないと推測して、ページにヒ素を混入させたと推論する。さ
らにウィリアムは、ヴェナンツィオが本の毒に倒れたとき、この本を翻訳していたと結論づけた。ベレンガリオは彼を発見し、暴露を恐れて(ヴェナンツィオ
の)遺体を豚の血で処理した後、本を奪って(治療するために薬草湯で沐浴しようとして)浴室で溺死した。マラキーアはホルヘにせがまれ、ベレンガリオが置
き去りにしたセヴェリーノの倉庫から本を取り戻すため、セヴェリーノを殺し、本を取り戻し、中身を調べて(今度はマラキーアが)死んだ。ホルヘはウィリア
ムの推理を確認し、このありえない行動を神の計画の一部と正当化する。 |
The deaths correspond in order
and symbolism with the Seven Trumpets, which call for objects falling
from the sky (Adelmo's jump from a tower), pools of blood (Venantius),
poison from water (Berengar), bashing of the stars (Severinus' head was
crushed with a celestial orb), scorpions (which a delirious Malachi
referred to), locusts and fire. This sequence, interpreted throughout
the plot (to the verge of being accepted by William himself) as the
deliberate work of a serial killer, was in fact the random result of
Jorge's scheme. He consumes the book's poisoned pages and uses Adso's
lantern to start a fire, which kills him and burns down the library.
Adso summons the monks in a futile attempt to extinguish the fire. As
the fire spreads to the rest of the abbey, William laments his failure.
Confused and defeated, William and Adso escape the abbey. Years later,
Adso, now aged, returns to the ruins of the abbey and salvages any
remaining book scraps and fragments from the fire, eventually creating
a lesser library. |
空からの落下物(アデルモの塔からの飛び降り)、血の海(ヴェナンツィ
オ)、水からの毒(ベレンガリオ)、星の衝突(セヴェリーノの頭は天球でつぶされた)、さそり(錯乱したマラキーアが言及)、いなご、火と、順序も象徴も
七つのトランペットに対応する死がある。この一連の出来事は、筋を通して(ウィリアム自身も認めるほど)連続殺人犯の意図的な仕業と解釈されていたが、実
際はホルヘの企みの無作為の結果であった。彼は本の毒が浸みたのページを食べ、アドソのランタンで火を起こし、自殺して図書館を全焼させる。アドソは僧侶
を呼び寄せ、火を消そうとするが無駄だった。火は修道院の残りの部分にまで広がり、ウィリアムは自分の失敗を嘆く。混乱し、敗北したウィリアムとアドソは
修道院を脱出する。数年後、老いたアドソは修道院の廃墟に戻り、火事で残った本の切れ端や破片を拾い集め、少ないながらも図書館を作り上げる。 |
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Name_of_the_Rose |
「私」が、ヴァレによる書物を発見する。その書物にはメルクのアドソの手記をまとめたものである。
ヨハネによる福音書からはじまる。
1327年皇帝ルードウィヒ4世が、イタリアに南下して、神聖ローマ帝国の威信を回復しようとして、アヴィニョンの教皇ヨハネス22世の混乱をもたらす。
さまざまなテーマ:キリストの清貧論争、ヨハネの黙示録
167)第6日第6時課、ウィリアムはベンチョから写本の特徴を聞き出そうとする。
170)アドソは、ウベルティーノに、レミージョとサルヴァトーレに関係するドルチーノ派について教えを乞う
171)ベルナール・ギーは、レミージョを殺人犯として取り違えて裁判をすすめるが、それは誤りであった。
++++++++++
Primary characters
William of Baskerville – main protagonist, a Franciscan friar
El escolástico Guillermo de Ockham, una posible inspiración para el franciscano protagonista de la novela.
Adso of Melk – narrator, Benedictine novice accompanying William
At the monastery
Abo of Fossanova – the abbot of the Benedictine monastery
Severinus of Sankt Wendel – herbalist who helps William
Malachi of Hildesheim – librarian
Berengar of Arundel – assistant librarian
Adelmo of Otranto – illuminator, novice
Venantius of Salvemec – translator of manuscripts
Benno of Uppsala – student of rhetoric
Alinardo of Grottaferrata – eldest monk
Jorge of Burgos – elderly blind monk
Remigio of Varagine – cellarer
Salvatore of Montferrat – monk, associate of Remigio
Nicholas of Morimondo – glazier
Aymaro of Alessandria – gossipy, sneering monk
Pacificus of Tivoli
Peter of Sant’Albano
Waldo of Hereford
Magnus of Iona
Patrick of Clonmacnois
Rabano of Toledo
Outsiders
Ubertino of Casale – Franciscan friar in exile, friend of William
Michael of Cesena – Minister General of the Franciscans
Bernard Gui – Inquisitor
Bertrand del Poggetto – Cardinal and leader of the Papal legation
Jerome of Kaffa (Jerome of Catalonia aka Hieronymus Catalani) – Bishop of Kaffa
Peasant girl from the village below the monastery
時間
Links
リンク
文献
その他の情報