はじめによんでください

参加の概念

Concept of social inclusion or Participation

垂水源之介/Oxlajuuj Tijaax

現場力研究において「参加」は重要な概念である。「正統的周辺参加」の理論に呪縛されることなく、参加を次の3つの視点から概念的に分析してみよ う。すなわち(1)参加の様態、(2)参加がもつ強度、(3)参加による効果、である。

(1)参加の様態

(2)参加がもつ強度

(3)参加による効果

現代生活において参加の重要性が叫ばれて久しい。しかし、上のように自問すれば明らかなように、参加の基本的な定義と、参加概念が我々の日 常生活にもたら すものについて、我々は熟知して行動しているわけではない。現場から「参加」を問い直すこととは、参与者が自分じしんで、ないしは対話を通して集団で、そ の都度、それらの問題に解答を与えていく行為である。そう考えると「参加」の概念の自己再帰的な検討は、まさに現場力の源泉であるとも言える。



参加の概念[簡略版] 池田光穂

● 実践共同体
● 現場力
 医療人類学辞典
 医療人類学プロジェクト



Copyleft Mitzubishi Ikeda, ∞

Ex-voto painting, 1872, Mexico.

"An ex-voto is a votive offering to a saint or to a divinity. It is given in fulfillment of a vow (hence the Latin term, short for ex voto suscepto, "from the vow made") or in gratitude or devotion. Ex-votos are placed in a church or chapel where the worshiper seeks grace or wishes to give thanks. The destinations of pilgrimages often include shrines decorated with ex-votos."