かならず 読んでください

低次と高次を媒介する「情動」のモデルでよいか?

Paradoxia epidemica

池田光穂

■低次と高次を媒介する「情動」のモデルでよい か?

情動の位置は、我々の低位から上位への生体メカニズ ムに関する〈我々の偏見〉により、高度の意識よりも下位、そして単純な反射レベルよりも上位の〈情報 処理レベル〉であると認識されている。この〈偏見〉は我々が学んできた科学観というコスモロジーの投影の結果であり、そのことに反省的自覚をすることはま ず、ないとみてよい。

そのために、意識の問題は哲学者や心理学者にまかせ ておけばよい、実験室の神経生理学の領域にで真剣に議論すればよい、という主張がまかり通るという、 棲み分け状態にあるのだ。ここで自問すべきだろう。高度なものと単純で議論がシンプルなものの間に情動がおかれているが、それは本当だろうか?

たとえば、実践共同体論や最近接発達領域のように、 情動と知性(意識)には深い関係があるという議論がある。それとも、知性(意識)には、下位の神経様 式に関係するさまざまな諸相がみられるかもしれないからだ。多くの神経生物学の研究者がとるのが(ジョン・サールが言うところの)「ビルディング・ブロッ ク・アプローチ」によるものであり、未知のものに関する仮想的議論がつねに先送りされる可能性があるからだ。

リンク

文献

その他の情報



(c)Mitzub'ixi Quq Chi'j. Copy&wright[not rights] 2012-2018

Do not paste, but [re]think this message for all undergraduate students!!!