かならず 読んでください

鹿を狩るために鹿に偽装すること

Disfrazarse de Venado para cazarlo

池田光穂

カサス・グランデスのこの老狩猟師は動物の衣装を身 に纏った時に、どれだけアンテロープの「気分」になっている(=まさに変心)してるのだろうか?

The plains of San Diego used to swarm with antelopes, and even at the time of my visit herds of them could be seen now and then. One old hunter near Casas Grandes resorted to an ingenious device for decoying them. He disguised himself as an antelope, by means of a cloak of cotton cloth (manta) painted to resemble the colouring of the animal. This covered his body, arms, and legs. On his head he placed the antlers of a stag, and by creeping on all fours he could approach the antelopes quite closely and thus successfully shoot them. The Apaches, according to the Mexicans, were experts at hunting antelopes in this manner.(p.84)- Unknown Mexico, Carl Lumholtz(1902)

「サンディエゴの平原にはかつてアンテロープが群 がっていて、私が訪れた時にも、時々その群れが見られた。カサス・グランデスの近くにいたある年配の猟師は、アンテロープをおとりにするために独創的な方 法をとった。アンテロープの色に似せた綿布(マンタ)のマントで、アンテロープに変装したのだ。このマントは体、腕、足を覆っていた。四つん這いになって アンテロープに近づき、見事に射止めることができた。メキシコ人によると、アパッチ族はこの方法でアンテロープを狩ることに長けていたという」

Karuk group prepared for a White Deer Dance near Orleans in Humboldt County, California , 1908 / A DEER disguised by old deer hunter of San Diego - Unknown Mexico, Carl Lumholtz(1902)/ Symbol mark of Blackpanther

《自己同一化の欲望の管理の問題》

ドゥルーズとガタリが(『千のプラトー』 )で40年ぐらい前に言っています。そういう変身を通して(同一化の欲望があるなら)ガイジン・変態・女性・野獣・椅子などのモノそのものに我々自身が なるのだと。

"Développé par Gilles Deleuze et Félix Guattari à partir de la publication de Kafka. Pour une littérature mineure (1975), le concept de devenir va être présenté sous des déclinaisons en cascade dans Mille plateaux (1980) : devenir-enfant, devenir-femme, devenir-animal, devenir-imperceptible. Si le mouvement est immédiatement convoqué par le devenir, comme l’écrit de manière pertinente René Schérer, « devenir est advenir », c’est surtout à une augmentation de la puissance de vie qu’il renvoie. Autrement dit, devenir, werden en allemand, c’est « l’être en train de se faire » (Schérer 1998, p. 53), non comme une « autoproduction de l’être », mais comme mouvement ou, mieux, pur « événement ». - https://www.cairn.info/revue-cahiers-du-genre-2005-1-page-43.htm

カフカの出版物からジル・ドゥルーズとフェリック ス・ガタリによって発展した。マイナーな文学(1975)の場合「なる」という概念は、ミル・プラトー(1980)のカスケードバリエーションで提示され ている:子供になる、女性になる、動物になるルネ・ジラールが適切に書いているように、「なりつつある=生成変化」となることによって動きがすぐに求め られる場合、それはとりわけ生命力の増強であり、言い換えれば、ドイツ語でヴェルデン=意志(werden)とすることだ。シェーラーの言う「存在の過程 にある」(Schérer1998:53)つまり「存在の自己生産」としてではなく、動き、より良い純粋な「出来事」として、それに「なる」のだ。

リンク

文献

その他の情報

++

Deer Costume, from The Book of Hours*, Flanders 14th century (Baltimore, The Walters Art Museum, W.88, f. 115v) *時祷書


Deer dancer, Picuris, New Mexico, 1969

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

A DEER disguised by old deer hunter of San Diego - Unknown Mexico, Carl Lumholtz(1902)