かならず 読んでください

On James Nolan's "Drug Courts in Theory and in Practice," 2002

ジェームズ・L・ノラン『ドラッグ・コート(薬物利用を審理する法廷):その理論と実践』

池田光穂

ドラッグ・コート(コーツ)とは、成人・未成年・家 族ならびに部族(=先住民)の法体系のもとに、薬物濫用犯罪人をとりあつかう訴訟案件処理過程のこと一般をさす。ウィキペディア(英語)ではこのような定 義に続きつぎのように記載されている。

"Drug courts are judicially supervised court dockets that handle cases of non-violent substance-abusing offenders under the adult, juvenile, family and tribal justice systems."

"Drug courts are problem-solving courts that operate under a specialized model in which the judiciary, prosecution, defense bar, probation, law enforcement, mental health, social service, and treatment communities work together to help non-violent offenders find restoration in recovery and become productive citizens. In the USA, there are currently over 2,459 drug courts representing all fifty states and the District of Columbia, Guam, Puerto Rico, Northern Mariana Islands and 111 tribal drug court programs.[1] In the UK, drug courts are currently being tested in various places.[2] In Australia, drug courts operate in various jurisdictions, although their formation, process and procedures differ. The main aim of the Australian courts is to divert illicit drug users from incarceration into treatment programs for their addiction.[3]"  https://en.wikipedia.org/wiki/Drug_court

日本では、ドラッグコートの議論は端緒についたばか りであり、かつ日本版のドラッグコートが模索されているので、まずは、その比較文化論的な成り立ちからは、その両方をウォッチしておく必要があるだろう。

以下で、私たちは、ジェームズ・L・ノラン『ドラッ グ・コート(薬物利用を審理する法廷):その理論と実践』(2002)の文献を検討することからはじめる。文献にはパスワードがかけてあり、授業の中で開 示するので、その予習復習に使うことをおすすめする。

リンク集

文献


(c)Mitzub'ixi Quq Chi'j. Copy&wright[not rights] 2015