エルンスト・シェーファー
Ernst Schäfer, Ernst Schaefer, 1910-1992
連合軍収容所時代のシェーファー
エルンスト・シェーファー(Ernst Schäfer, 1910年3月14日 - 1992年7月21日)は、1930年代のドイツの探検家、狩猟家、動物学者で、鳥類学を専門とした。チベットでの学術探検は、ドイツ諜報部員としての役 割を隠すためのものであった、とも言われている。1938-1939年の ドイツ・チベット探検隊を組織し、隊長として遠征を主催した。アーネンエアベの統 括責任者であったハインリヒ・ヒムラーとの関係は必ずしも良好ではなく、探検隊を組織するためにアー ネンエアベからの介入にも抵抗した形跡もある。しか し、探検隊は、アーネンエアベからの派遣であり、SS親衛隊少佐(SS-Sturmbannführer)の資格をもって参加している。
以下の情報は、英語のウィキペディアからものである
Early life | Schäfer was born in Cologne, and even as a young boy, he spent time in the outdoors shooting with an air gun and rearing birds, insects and reptiles. After high school (Abitur 1928 from Mannheim), he worked at Vogelwarten in Denmark and Heligoland. He then joined the University of Göttingen and studied zoology, botany and geology. He was a fan of the Swedish geographer Sven Hedin. He met Hugo Weigold on a study trip to Helgoland, which led him to join Weigold and American Brooke Dolan II from the Philadelphia Academy of Sciences to China in 1930–31. He published Berge, Buddhas und Bären (Mountains, Buddhas and Bears) in 1933, based on the trip and gained wide recognition. In 1934, Dolan invited Schäfer for a second trip into Tibet in 1934, which affected his studies in the University of Göttingen under Professor Alfred Kühn. He then transferred to the Friedrich Wilhelm University in Berlin. He determined the yeti to be a Tibetan bear (Ursus arctos pruinosus). Schäfer married in 1937, but his wife died in a hunting accident in November, which emotionally affected him for months. He completed his Ph.D. in 1938, based on his studies of the birds of Tibet. Schäfer joined the Schutzstaffel in 1933 but, after World War II, he claimed to have been an unwilling recruit who joined only to advance his scientific career. | シェー
ファーはケルンに生まれ、少年時代から野外で空気銃による射撃や鳥、昆虫、爬虫類の飼育に親しんだ。高校卒業後(Abitur 1928 from
Mannheim)、デンマークとヘリゴランドのフォーゲルヴァルテンで働く。その後、ゲッティンゲン大学に入学し、動物学、植物学、地質学を学んだ。ス
ウェーデンの地理学者スヴェン・ヘディンのファンであった。ヘルゴランドへの研修旅行でフーゴ・ヴァイゴールドと出会い、これがきっかけで1930年から
31年にかけてヴァイゴールドとフィラデルフィア科学アカデミーのアメリカ人ブルック・ドラン2世とともに中国へ渡る。1933年、この旅行をもとに
『山・仏・熊』(Berge, Buddhas und
Bären)を出版し、広く知られるようになった。1934年、ドランはシェーファーを2度目のチベット旅行に招き、ゲッティンゲン大学でのアルフレッ
ド・キューン教授のもとでの研究に影響を与えることになった。その後、ベルリンのフリードリヒ・ヴィルヘルム大学へ移った。彼はイエティをチベット熊
(Ursus arctos
pruinosus)であると断定した。1937年に結婚したシェーファーは、11月に狩猟中の事故で妻を亡くし、数ヵ月間精神的な影響を受けた。
1938年、チベットの鳥類を研究し、博士号を取得した。1933年にドイツ親衛隊
に入隊したが、第二次世界大戦後、彼は不本意な入隊であり、自分の科学的キャリアを前進させるためだけに入隊したと主張している。 |
1938–1939 German expedition to
Tibet |
In
1936, he was appointed Untersturmführer in the personal staff, and in
1942 he was promoted to Sturmbannführer. He led the third expedition to
Tibet in 1938–39 under the patronage of Heinrich Himmler, the SS, and
various sponsors. As many as 3,300 bird specimens were collected in
these expeditions. A film was produced on the expedition titled
Geheimnis Tibet (Secret Tibet). Himmler was personally interested in
the project due to various pet pseudo-scientific theories that he
subscribed to including ideas such as human origins, and Hanns
Hörbiger's Welteislehre ("World Ice Theory"). In July 1934, during his second expedition in Asia, he met the then exiled Panchen Lama, Thubten Chökyi Nyima, at a mountain temple near Hangzhou, China. He describes the Lama as a kindly, sympathetic man who enquired about how far Germany was and whether he had been waylaid by any robbers on the way. The SS Ahnenerbe Expedition to Tibet during the 1930s was also successful for the German naturalists "Meanwhile, Ernst Schäfer and Bruno Beger, Edmund Geer and Krause carefully packed up the voluminous natural history collection- animal and bird skins; butterflies, bees, ants, wasps and other insect specimens; fragile dried plants for the herbarium; packets of seeds containing one thousand, six hundred varieties of barley, seven hundred varieties of wheat, and seven hundred varieties of oats; not to mention hundreds of seeds from other potentially useful plants." These seeds collected during the Tibetan expeditions were important, as Heinrich Himmler planned to develop hardy new varieties of crops in order to boost the agricultural yields of colonies across the Eastern territories of the Ukraine and Crimea. Himmler ordered the Ahnenerbe to found a teaching and research institute in plant genetics, assigning the task to Dr. Ernst Schäfer, who he found to be an ideal young German zoologist who could also lead the Tibet Expedition. Schäfer set to work with characteristic vigor. He obtained a staff of seven research scientists, including a British prisoner of war, and set up an experimental research station in Lannach, near the city of Graz in Austria. There the new institute went to work, experimenting with samples of grains that Schäfer had acquired from the granaries of the Tibetan nobility. A statue in a German private collection which has come to be called the "Iron Man" is speculated to have been obtained by Ernst Schäfer during the Tibet expedition in 1938 as part of the Tibet mission that was supported by Himmler. There is no proof that this was indeed obtained during the expedition but it has been a subject of considerable speculation. Analysis showed that it was made from iron of meteoric origin, specifically of an ataxite class, an extremely rare type, of meteorite and possibly carved from a piece of the Chinga meteorite. The statue is believed to portray the god Vaisravana. Speculation that it belongs to the pre-Buddhist Bon culture that existed in Asia about 1,000 years ago has been brought into question due to certain incoherent features of clothing and style. In 1945, Schäfer was awarded the War Merit Cross, 2nd class with Swords. He was made an honorary member of the German ornithologists federation (DO-G) on 7 December 1939, his wedding day, a gift from Erwin Stresemann. |
1936
年、親衛隊少尉に任命され、1942年には親衛隊少佐に昇格した。1938年から39年にかけて、ハインリッヒ・ヒムラーや親衛隊、さまざまなスポンサー
の後援のもと、第3次チベット探検隊を率いた。これらの探検で集められた鳥類の標本は3,300点にものぼる。この探検を題材にした映画『ゲヘイムニス・
チベット(秘密のチベット)』が制作された。ヒムラーは、人類の起源やハンス・ヘルビガー(Hanns Hörbiger,
1860-1931)のWelteislehre(「氷世界論」)など、様々な疑似科学的
理論を支持しており、個人的にこのプロジェクトに興味を抱いていた。 1934年7月、2度目のアジア遠征の際、中国の杭州近くの山寺で亡命中のパンチェン・ラマ9世、トゥ ブテン・チェキ・ニマ(1883-1937)に会った。(ニマは)ドイツはどこまで来ているのか、強盗に襲われたことはないのかとシェーファーに 尋ね、親切で人情味のある人だったという。 一方、エルンスト・シェーファーとブルーノ・ベーガー、エドマンド・ギアとクラウスは、動物や鳥の皮、蝶、蜂、蟻、蜂、その他の昆虫標本、薬草園用の壊 れやすい乾燥植物、大麦1千6百種類、小麦7百種類、オート麦7百種類の種子、言うまでもなくその他の有用植物の種子数百種類が入った箱などを慎重に詰 め、大量の自然史コレクションを完成した」(「1938-1939年チベット親衛隊探検隊」)。チベット遠征で集めたこれらの種子は、ハインリッヒ・ヒム ラーが東方領土のウクライナやクリミアに広がる植民地の農業収穫を高めるために、丈夫な新品種の作物の開発を計画していたので、重要なものであった。ヒム ラーは、アーネンエアベに植物遺伝学の教育・研究機関の設立を命じ、その任務をエルンスト・シェーファー博士に与えた。シェーファーは、チベット遠征の指 揮も取れる若いドイツ人動物学者として理想的だとヒムラーは考えていた。シェーファー自身も、チベット遠征の指導者にもなれる若いドイツ人動物学者として 理想的な人物であると考え、精力的に活動を開始した。英国人捕虜を含む7人の研究者を集め、オーストリアのグラーツ市近郊のランナッハに実験研究所を設立 した。そこで、シェーファーがチベット貴族の穀物庫から入手した穀物のサンプルを使って、実験を開始した。 ドイツの個人コレクションで「鉄人」と呼ばれるようになった像は、エルンスト・シェーファーが1938年にヒムラーの支援を受けたチベット遠征の際に入 手したものと推測されている。本当に遠征中に入手したという確証はないが、かなりの憶測を呼んでいる。分析によると、この像は隕石由来の鉄、特に極めて希 少なアタクサイト級の隕石から作られ、チンガ隕石の一部から彫られた可能性があるという。この像は、毘沙門天という神を描いていると考えられている。この 像は、約1000年前にアジアに存在した仏教以前のポン教の文化に属すると推測されているが、服装やスタイルに一貫性がないことから、その可能性は疑問視 されている。 1945年、シェーファーは二等戦功章を授与された。1939年12月7日、結婚式の日にエルヴィン・シュトレーゼマン(Erwin Friedrich Theodor Stresemann, 1899-1972)から贈られたドイツ鳥類学者連盟(DO-G)の名誉会員になった |
Postwar career |
After the 1939 expedition he
returned to Germany and he married Ursula in December. In 1945 Schäfer
was interned by the Allied Military Government but was exonerated for
war crimes in June 1949 and released. In 1950 he moved with his wife
and daughter to Venezuela and conducted studies there while also
teaching in Maracay and Caracas. From 1949 to 1954 he was a professor
in Venezuela, when he returned to Europe to become an adviser to the
Belgian King Leopold III. With film-maker Heinz Sielmann, he produced
Herrscher des Urwalds (Rulers of the Wild) (1958) in the Congo forests.
Schäfer served as the curator of the Department of Natural History at
the Lower Saxony State Museum from 1960 until 1970. |
1939年の遠征後、彼はドイツに戻り、12月にウルスラと再婚した。
1945年、シェーファーは連合軍政府によって抑留されたが、1949年6月に戦争犯罪を免除され、釈放された。1950年、妻と娘とともにベネズエラに
移り、マラカイとカラカスで教鞭をとりながら研究を進めた。1949年から1954年までベネズエラで教授を務めた後、ベルギー国王レオポルド3世の顧問
としてヨーロッパに戻った。映画監督ハインツ・シールマンとコンゴの森で"Herrscher des Urwalds (Rulers of the
Wild)"(1958)を制作。1960年から1970年までニーダーザクセン州立博物館自然史部門の学芸員として勤務した。1992年没。 |
https://en.wikipedia.org/wiki/Ernst_Sch%C3%A4fer |
+++
Links
リンク
文献
その他の情報