ファノンとフーコー
Michel Foucault et Frantz Omar Fanon
☆ミッシェル・フーコーとフランツ・ファノンの年譜を対位法的にならべる
Michel Foucault, 1926-1984 | Frantz Omar Fanon, 1925-61 |
|
1925 |
西インド諸島マルチニーク島に生まれる |
|
1926 |
10月15日 ポワティエにて生まれる | |
1927 |
エドムント・フッサールによって創刊され た『哲学および現象学研究のための年報』の第8巻においてハイデガー『存在と時間』 の初版を公刊。 | |
1928 |
||
1929 |
||
1930 |
||
1931 |
||
1932 |
||
1933 |
||
1934 |
||
1935 |
||
1936 |
||
1937 |
||
1938 |
フッサール『ヨー ロッパ諸学の危機と超越論的現象学』死後公刊(1936〜1938年までハンガリーのベオグラードの哲学雑誌『フィロソフィア』で発表) |
|
1939 |
9月第二次大戦始まる | |
1940 |
ナチスドイツによるフランス占領(1940年6月22日ドイツはヴィシー政府と独仏休戦協定を締結) |
ヴィシー・フランス海軍はマルティニーク島を封鎖 |
1941 |
1940-50 戯曲(Les mains paralle`les, L'oeil se noie, La conspiration) |
|
1942 |
ファノンは「反体制派」(ゴーリスム勢力に参加するフランス人を指す言葉)として島を脱出し、 自由フランス軍に参加するためにドミニカに向かった |
|
1943 |
バカロレア(大学入学資格試験)に 合格 Khâgne au lycée Henri IV (Paris) |
レジスタンス運動に参加、ドミニカ島へ渡る |
1944 |
志願部隊員としてカサブランカに上陸(〜45年) |
|
1945 |
高等師範学校(Ecole Normale Supérieure)の試験を受けるも不合格 |
マルティニークに戻る |
1946 |
高等師範学校合格(エコール・ノルマル〜 1951)École Normale Supérieure, 1946 |
1946 フランス留学(リヨン大学) |
1947 |
||
1948 |
自殺未遂事件 Licence de philosophie, 1948 |
ファノンは医学生のミシェルと交際を始めたが、彼女はすぐに妊娠した |
1949 |
Licence de psychologie, 1949 La constitution d'un transcendantal historique dans la Phénoménologie de l'esprit de Hegel : mémoire du diplôme d'études supérieures de philosophie, 1949 / Michel Foucault ; texte édité et présenté par Christophe Bouton. Librairie Philosophique J. Vrin , 2024 . - (Bibliothèque d'histoire de la philosophie) |
|
1950 |
6月17日再度、自殺未遂事件 大学教員資格試験に失敗 |
|
1951 |
大学教員資格試験(Agrégation de philosophie, 1951)に合格。(Fondation Thiers, 1951-1952) |
精神科医の資格 サン・ティリ病院(リヨン郊外)に勤務:「遺伝性脊髄小脳失調における精神錯乱と精神 病的症候群:憑霊錯乱をともなうフリードライヒ氏病の一事例」 |
1952 |
Diplôme de l'Institut de psychologie, 1952;リール大学の助 手, Assistant à la Faculté des Lettres de Lille, 1952-1955 |
サン・タルバン病院勤務 1952年に18歳の女子高生ジョシー・デュプレと結婚した(ミシェルとの子ども娘のミレーユは後に認知した) 『黒い皮膚・白い仮面』(→4.「植民地原住民のいわゆる依存コンプレックスについ て」;6.「ニグロと精神医学」) |
1953 |
トスケル他と「機構療法の枠組におけるビニ療法の症状」ほか3論文を口頭発表(フラン スならびにフランス語圏諸国精神神経医学会)7月[海老坂(1981:134-6)に詳細な説明あり]:アルジェリアのブリダ精神病院に精神科医としてわ たる10-11月 |
|
1954 |
『精神疾患とパーソナリティ』(中山元・ 訳、筑摩書房[文庫])Maladie mentale et Personnalit・ Paris: PUF, 1954. |
11月の アルジェリア革命勃発 「イスラム教徒男子病棟における社会療法」(アセラとの共著)『精神医学情報』誌 |
1955 |
1955-1958 スウェーデン・ウプサラでフラ
ンス会館館長就任。ウプサラ大学でフランス語を教え
るかたわら、ウプサラ大学図書館(「ヴァレール文庫」と呼ばれる近代医学史関係の重要書を網羅したコレクションがある)に通いつめ、博士論文である『狂気
の歴史』を著す。Lecteur à l'Université d'Uppsala (Suède), Attaché culturel à
Stockholm et Directeur de la maison française d'Uppsala, 1955-1958 Direction de l'Institut de psychologie à Lille, 1955 |
ブリダでピエール・ショーレと接触した後、国民解放戦線に参加 「アルジェリアにおける精神医療の現状」(共著)『精神医学情報』誌:「北アフリカに おける自白行動」(ラカトンとの共同);「民族精神医学への反省」(Conscience Maghrebine. No.3) |
1956 |
11月「駐在大臣への辞表」 病院を辞職、アルジェリア国民戦解放線(FLN)の機関誌の編集に着手:「イスラム教 徒におけるTAT:知覚と想像力の社会学」(ジェノニミとの共同)、「マグレブ・イスラム教徒の狂気に対する態度」(フランソワ・サンシェとの共同) |
|
1957 |
1月アルジェリアからの国外追放 「精神医学的環境における狂躁現象*」(Asselahとの共著)『モロッコ医学Maroc Me'deical』誌:スイス経由でチュニスにわたる、亡命(チュニジアは56年5月よりフランスから独立)。ファレス医師の偽名でチュニス・ マヌバ病院勤務。(*Le Phe'nome`ne de l'agitation en milieu psychiatrique: Conside'rations g'ne'rales-signification psychopathologique, Maroc Me'deical, 巻号不詳) |
|
1958 |
1958-1961 Directeur de l'Institut de Hambourg, Maître de conférences à la Faculté de Clermont-Ferrand 10月〜1959年 ポーランド滞在。 Directeur du Centre français de l'Université de Varsovie (Pologne), 1958 「監視されていることを知っているポーランド人は、 親しくない人の受託には、いたるところに隠しマイクがとりつけられていることを知っているので、そうし た人に何かを話そうとするときは、街路で待っているものです。そのときの沈黙と、ごくありふれた身振り(みぶり)のうちに、レストランで声を小さくして語 る話しかたのうちに、手紙を燃やす身振りのうちに、息詰まるようなあらゆる種類の身振りのうちに、そして大学のキャンパスを襲うチュニジアの警察のむき出 しで野蛮な暴力のうちに、わたしは権力がもたらすある種の身体的な経験を、そして身体と権力との関係の経験を味わったのです」(フーコー2008 [June, 1975]:37)。出典:フーコー,ミッシェル『私は花火師です』中山元訳、筑摩書房、2008年 |
シャルル・ニコル病院(チュニス)に勤務。カイロにアルジェリア共和国臨時政府成立 (9月) |
1959 |
「精神医学における昼間入院:その価値と限界」(ジェジニミとの共著)『医学チュニジ アLa Tunisie Me'dicale』第37巻10号 |
|
1960 |
||
1961 |
Docteur ès Lettres, Thèse de
doctorat « Histoire de la folie à l'âge classique » (trad. En allemand,
anglais, espagnol, italien, japonais), 1961 文学博士 |
CIAは国立衛生研究所(National Institutes of Health)の施設で白血病の治療を受けるため極秘裏に渡航を手配した。アメリカ滞在中、ファノンはCIA諜報員のオリヴァー・イゼリンに扱われた。 12月6日にメリーランド州ベセスダで二重の肺炎により死亡。 『地に呪われたる者』 |
1962 |
『精神疾患と心理学』(神谷美恵子・訳、
みすず書房)Maladie mentale et Psychologie (Paris: PUF, 1962). = second and
extensively revised edition of Maladie mentale et Personnalte Traduction; Études de style, de Léo Spitzer, Gallimard, 1962 Professeur de philosophie à l'Université de Clermond-Ferrand, 1962 |
|
1963 |
『レーモン・ルーセル』(豊崎光一・訳、 法政大学出版局)Raymond Roussel. (Paris: Gallimard, 1963), date of issue May 1963. 『臨床医学の誕生』(神谷美恵子・訳、み すず書房)Naissance de la clinique: une archaologie du regard m仕ical (Paris: PUF, 1963). |
|
1964 |
Traduction; Anthropologie du point de vue pragmatique, d'Emmanuel Kant. Vrin, 1964 |
|
1965 |
Professeur invité à la Faculté de Philosophie de São Paulo, 1965 |
|
1966 |
1966-1967 Professeur détaché à la Faculté des Lettres de Tunis, 1966-1967 1966-1968 チュニジアに滞在 Les Hétérotopies et L'Utopie du corps, deux conférences radiophoniques de Michel Foucault, France Culture, 7 et 21 décembre 1966. (CD INA, Mémoire Vive) 『言葉と物』(渡辺一民ほか訳、新潮社) Les Mots et les Choses. Une archaologie des sciences humaines. Paris 1966. |
|
1967 |
||
1968 |
モーリス・パンゲが東京大学での教職を辞した際に、フーコーはその後任を務めたいと申し出たが実現には至らなかった.この逸話の典拠は、『フーコー・コレクション1 狂気・理性』405頁 ちくま学芸文庫、2006年。 5月10日パリで「68年5月」は じまる(5月2日〜6月23日:Mai 68)。 その2ヶ月前にチュニジアで流血の学生でもをフーコーは体験する。 |
|
1969 |
『知の考古学』(中村雄一郎訳、河出書房 新社)L'Archaologie du savoir (Paris: Gallimard, March 1969). 1969-1970 Professeur à l'Université « expérimentale de Vincennes », 1969-1970(冬)パリ・ヴァンセンヌ(パ リ第8大学)で教える。「誰にも聞こえるように『わたしはマルクス主義者ではない』と広言ことは、現実にはきわめてこんなことでした」(フーコー2008 [June, 1975]:39)上掲書。 |
|
1970 |
コレージュ・ド・フランス教授: Professeur au Collège de France, titulaire de la chaire « Histoire des systèmes de pensée », 1970 |
|
1971 |
1971-1972 Résumés annuels 『言説表現の秩序』(中村雄一郎訳、河出 書房新社)L'ordre du discours (Paris, Gallimard, 1971):Participation à la création d'un groupe d'observation des prisons, 1971 |
|
1972 |
『狂気の歴史:古典主義時代における』 (田村俶訳、新潮社)Histoire de la folie a l'age classique. Gallimard, 1972 |
|
1973 |
1973-1974 Résumés annuels 1973 Moi Pierre Rivière, ayant égorgé ma mère, ma sœur et mon frère. Un cas de parricide au XIXe siècle, 1973 |
|
1974 |
1974-1975 Résumés annuels |
|
1975 |
1975-1976 Résumés annuels 『監獄の誕生』Surveiller et punir, naissance de la prison (Paris: Gallimard, February 1975). |
|
1976 |
1976-1979 Iranian Revolution 1976-1977 Résumés annuels 1976 『性の歴史 1権力への意志』 Histoire de la sexualit・1. La volonte de savoir (Paris: Gallimard, 1976). |
|
1977 |
ジョージ・ルーカス監督「スターウォーズ」公開 1977-1978 Résumés annuels |
|
1978 |
1978-1979 Résumés annuels, La « biopolitique » 1978 Herculine Barbin dite Alexina B, 1978 |
|
1979 |
Les machines à guérir, aux origines de l'hôpital moderne, Éditions Pierre Mardaga, 1979 1979-1980 Résumés annuels |
|
1980 |
1980-1981 Résumés annuels, Subjectivité et vérité L'Impossible prison. Recherches sur le système pénitentiaire au XIXe siècle réunies par Michelle Perrot, éditions du Seuil, 1980. Le désordre des familles. Lettres de cachet des archives de la bastille au XVIIIe siècle, 1980 |
|
1981 |
"There exists an international
citizenry that has its rights, and has its duties, and that is
committed to rise up against every abuse of power, no matter who the
author, no matter who the victims. After all, we are all ruled, and as
such, we are in solidarity." (Eribon 1991: 79) 1981-1982 Résumés annuels, L'herméneutique de soi |
|
1982 |
Le Désordre des familles.
Lettres de cachet des Archives de la Bastille. Présenté par Arlette
Farge et Michel Foucault, («Collection Archives », 91) 1982. -1983 Résumés annuels: Le gouvernement de soi et des autres, Le résumé du cours de l'année n'est pas disponible. |
|
1983 |
||
1984 |
エイズで死去.『性の歴史 2快楽の活用』 Histoire de
la sexualite II, L'usage des plaisirs (Paris: Gallimard,
1984).『性の歴史 3自己への配慮』 Histoire de la sexualite III, Le souci de soi
(Paris: Gallimard, 1984) |
|
リ ンク
文 献
そ の他の情報
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099
☆☆