はじめによんでください

宗教にかんするジークムント・フロイトの見解

Sigmund Freud's views on religion


池田光穂

ジークムント・フロイト(1856-1939)の宗教観は、彼の著書やエッセイのいくつかに述べられている。フロイトは、宗教を、初期の文明の発展において、私たちの暴力的な衝 動を抑制するために必要であったとみなしていたが、現在では科学と理性によって捨て去ることができるものであると述べていた。

1907  『強迫行為と宗教的慣習』

1913 『トーテムとタブー』

1925 『自伝的研究』

1927  『幻想の未来』

1930 『文明とその不満(→文化にひそむ不安)』Das Unbehagen in der Kultur

1932 「世界観の問題」

1939  『モーゼと一神教』

Sigmund Freud's views on religion are described in several of his books and essays. Freud considered God as a fantasy, based on the infantile need for a dominant father figure, with religion as a necessity in the development of early civilization to help restrain our violent impulses, that can now be discarded in favor of science and reason.[1]
ジークムント・フロイトの宗教観は、彼の著書やエッセイのいくつかに述 べられている。フロイトは、宗教を、初期の文明の発展において、私たちの暴力的な衝動を抑制するために必要であったとみなしていたが、現在では科学と理性 によって捨て去ることができるものであると述べていた。
Freud's religious background

In An Autobiographical Study, originally published in 1925, Freud recounts that "My parents were Jews, and I have remained a Jew myself." Familiarity with Bible stories, from an age even before he learned to read, had "an enduring effect on the direction of my interest." In 1873, upon attending the University at Vienna, he first encountered antisemitism: "I found that I was expected to feel myself inferior and an alien because I was a Jew."[2] Before his wedding, Freud desired to convert to Protestantism to avoid a Jewish ceremony but was ultimately persuaded not to.[3][4][5]

In a prefatory note to the Hebrew translation of Totem and Taboo (1930) Freud describes himself as "an author who is ignorant of the language of holy writ, who is completely estranged from the religion of his fathers—as well as from every other religion" but who remains "in his essential nature a Jew and who has no desire to alter that nature".[6]
フロイトの宗教的背景

1925年に出版された『自伝的研究』の中で、フロイトは「私の両親はユダヤ人であり、私自身もユダヤ人であり続けている」と語っている。読み書きができ るようになる前から聖書の物語に親しんでいたことが、「私の興味の方向性に永続的な影響を与えた」という。1873年、ウィーン大学に入学したフロイトは 初めて反ユダヤ主義に遭遇した。「私は自分がユダヤ人であるために劣等感や疎外感を抱くことが期待されていることに気づいた」[2]。結婚前にフロイトは ユダヤ教の儀式を避けるためにプロテスタントに改宗することを望んだが、最終的には思いとどまった[3][4][5]。

『トーテムとタブー』のヘブライ語訳の序文で、フロイトは (1930年)のヘブライ語訳の序文で、フロイトは自分自身を「神聖な書物の言語を知らない作家であり、先祖代々の宗教から完全に疎外されているだけでな く、他のあらゆる宗教からも疎外されている」が、「本質的にはユダヤ人であり、その本質を変えるつもりはない」と説明している[6]。
Obsessive Actions and Religious Practices

In Obsessive Actions and Religious Practices (1907), his earliest writing about religion, Freud suggests that religion and neurosis are similar products of the human mind: neurosis, with its compulsive behavior, is "an individual religiosity", and religion, with its repetitive rituals, is a "universal obsessional neurosis".[7]
強迫行為と宗教的慣習

『強迫行為と宗教的慣習』(1907年)は、フロイトが宗教について書いた最も初期の著作である。この著作の中で、フロイトは、宗教と神経症は人間の心の 生み出す類似した産物であると示唆している。すなわち、強迫行為を伴う神経症は「個人の宗教心」であり、反復的な儀式を伴う宗教は「普遍的な強迫神経症」 である、と。[7]
Totem and Taboo

In Totem and Taboo, published in 1913, Freud analyzes the tendency of primitive tribes to promulgate rules against incest within groups named for totem animal and objects, and to create taboos regarding actions, people and things. He notes that taboos (such as that regarding incest) still play a significant role in modern society but that totemism "has long been abandoned as an actuality and replaced by newer forms". Freud believes that an original act of patricide—the killing and devouring of "the violent primal father"—was remembered and re-enacted as a "totem meal...mankind's earliest festival" which was "the beginning of so many things—of social organization, of moral restrictions and of religion".[8] Freud develops this idea further in Moses and Monotheism, his last book, discussed below. For Freud, the totem is a father figure that replaces the actual father who was killed, which both allays the intense guilt of the sons and prevents one of them assuming the position of father and dominating the others.[9] Initially represented by an animal or other natural feature, the totem later develops into human form as God as societies evolve.[10] Freud further goes to attribute creation of gods to humans: "...we know that, like gods, [demons] are only the product of the psychic powers of man; they have been created from and out of something."[11]

In An Autobiographical Study Freud elaborated on the core idea of Totem and Taboo: "This view of religion throws a particularly clear light upon the psychological basis of Christianity, in which, it may be added, the ceremony of the totem-feast still survives with but little distortion in the form of Communion."[12]


トーテムとタブー

1913年に出版された『トーテムとタブー』の中で、フロイトはトーテム動物やトーテムオブジェクトにちなんで名付けられたグループ内で近親相姦を禁じる 規則を制定し、行動や人物、物事に関するタブーを設けるという原始部族の傾向を分析している。 フロイトは、近親相姦に関するタブーなど、現代社会においてもタブーが重要な役割を果たしていることを指摘しているが、トーテミズムは「すでに現実のもの としては放棄され、より新しい形態に置き換えられている」と述べている。フロイトは、父殺しという行為(「暴力的で原始的な父」を殺し、その肉を食べる) が記憶され、「トーテムの食事」として再現されたと信じていた。それは「人類最古の祭り」であり、「社会組織、道徳的制約、宗教の始まり」であった。 [8] フロイトは、この考えを、以下に述べる最後の著書『モーゼと一神教』でさらに発展させている。フロイトにとってトーテムとは、殺された実の父親の代わりと なる父親的な存在であり、それによって息子たちの強い罪の意識が和らぎ、また、息子たちの誰かが父親の立場に就いて他の者を支配することを防ぐものである [9]。当初は動物やその他の自然現象によって象徴されていたトーテムは、社会が進化するにつれて神として人間の形へと発展していく[10]。さらにフロ イトは、神々の創造を人間によるものとみなしている。「...我々は、神々と同様に、(悪魔は)人間の精神力の産物でしかないことを知っている。それらは 何かから、そして何かから生み出されたのだ。」[11]

『自伝的研究』の中でフロイトは、トーテムとタブーの核心となる考え方を詳しく説明している。タブー:「この宗教観は、キリスト教の心理的基盤を特に明確 に照らし出す。付け加えると、トーテム祭の儀式は、聖餐という形にほとんど歪曲されることなく、今でも生き残っている。」[12]

The Future of an Illusion

In The Future of an Illusion (1927),[13] Freud refers to religion as an illusion which is "perhaps the most important item in the psychical inventory of a civilization". In his estimation, religion provides for defense against "the crushingly superior force of nature" and "the urge to rectify the shortcomings of civilization which made themselves painfully felt".[14] He concludes that all religious beliefs are "illusions and insusceptible of proof".[15]

Freud then examines the issue of whether, without religion, people will feel "exempt from all obligation to obey the precepts of civilization".[16] He notes that "civilization has little to fear from educated people and brain-workers" in whom secular motives for morality replace religious ones, but he acknowledges the existence of "the great mass of the uneducated and oppressed" who may commit murder if not told that God forbids it, and who must be "held down most severely" unless "the relationship between civilization and religion" undergoes "a fundamental revision".[17]

Freud asserts that dogmatic religious training contributes to a weakness of intellect by foreclosing lines of inquiry.[18] He argues that "in the long run nothing can withstand reason and experience, and the contradiction which religion offers to both is all too palpable."[19][20] The book expressed Freud's "hope that in the future science will go beyond religion, and reason will replace faith in God".[21]

In an afterword to An Autobiographical Study (1925, revised 1935), Freud states that his "essentially negative" view of religion changed somewhat after The Future of an Illusion; while religion's "power lies in the truth which it contains, I showed that that truth was not a material but a historical truth."[22]

Harold Bloom calls The Future of an Illusion "one of the great failures of religious criticism." Bloom believes that Freud underestimated religion, and that as a result his criticisms of it were no more convincing than T. S. Eliot's criticisms of psychoanalysis. Bloom suggests that psychoanalysis and Christianity are both interpretations of the world and of human nature, and that while Freud believed that religious beliefs are illusions and delusions, the same may be said of psychoanalytic theory. In his view nothing is accomplished with regard to either Christianity or psychoanalysis by listing their illusions and delusions.[23]


幻想の未来

『幻想の未来』(1927年)[13]の中で、フロイトは宗教を「おそらく文明の心理的要素の中で最も重要なもの」である幻想として言及している。彼の考 えでは、宗教は「圧倒的な自然の力」や「痛切に感じられるようになった文明の欠点を正したいという衝動」に対する防衛手段を提供するものである[14]。 そして、すべての宗教的信念は「幻想であり、証明できない」と結論づけている[15]。

フロイトは次に、宗教がなければ人々は「文明の掟に従う義務から解放される」と感じるかどうかという問題を検討している[16]。 ] 彼は、「文明は、宗教的な動機ではなく世俗的な動機で道徳を説く、教育を受けた人々や知識人からはほとんど何も恐れることはない」と指摘しているが、神が それを禁じていると言われなければ殺人を犯すかもしれない「無学で虐げられた大多数の人々」の存在を認め、「文明と宗教の関係」が「根本的に見直されない 限り」、彼らを「最も厳しく抑えつけ」なければならないとしている[17]。

フロイトは、 独断的な宗教的訓練は、探究の道を閉ざすことによって知性の弱体化につながると主張している[18]。彼は、「長い目で見れば、理性と経験に抗うものは何 もない。宗教が両者に突きつける矛盾はあまりにも明白だ」と論じている[19][20]。この本は、フロイトの「将来、科学が宗教を超え、理性によって神 への信仰が置き換えられるだろう」という希望を表明している[21]。

『自伝的研究』のあとがきで 『自伝的研究』(1925年、1935年改訂)のあとがきで、フロイトは『幻想の未来』の後に、宗教に対する「本質的に否定的な」見解が多少変化したと述 べている。宗教の「力はそれが含む真実にあるが、私はその真実が物質的なものではなく歴史的な真実であることを示した」[22]。

ハロルド・ブルームは『幻想の未来』を「宗教批評の偉大な失敗の1つ」と呼んでいる。ブルームは、フロイトが宗教を過小評価しており、その結果、フロイト の宗教批判は、T.S.エリオットの精神分析批判と同じくらい説得力がないと考えている。ブルームは、精神分析とキリスト教はどちらも世界と人間性の解釈 であり、フロイトは宗教的信念は幻想や妄想であると信じていたが、同じことが精神分析理論にも言えるかもしれないと指摘している。彼の考えでは、キリスト 教や精神分析学について、その幻想や妄想を列挙しても何も達成されない。[23]

Civilization and its Discontents

In Civilization and its Discontents, published in 1930, Freud says that man's need for religion could be explained by "a sensation of 'eternity', a feeling as of something limitless, unbounded—as it were, 'oceanic'", and adds, "I cannot discover this 'oceanic' feeling in myself".[24] Freud suggests that the "oceanic feeling", which his friend Romain Rolland had described to him in a letter, is a wish fulfillment, related to the child's egoistic need for protection.[25]

James Strachey, editor and translator of this and other works of Freud, describes the main theme of the work as "the irremediable antagonism between the demands of instinct and the restrictions of civilization".[26] Freud also treats two other themes, the development of civilization recapitulating individual development, and the personal and social struggle between "Eros" and "Thanatos", life and death urges.[27]

Freud expresses deep pessimism about the odds of humanity's reason triumphing over its destructive forces. He added a final sentence to the book in a 1931 edition, when the threat of Hitler was already becoming apparent: "But who can foresee with what success and with what result?"[28]

Atheist political commentator and author Christopher Hitchens cited this book as a reason behind Freud being one of his most influential figures. Hitchens described the book as a "pessimistic unillusioned tale of realism," noting that Freud "wasted little time in identifying [the need for religion] as infantile" and pointing out a summary by Freud's biographer Ernest Jones that "Human happiness, therefore, does not seem to be the purpose of the universe."[29]
文明とその不満

1930年に出版された『文明とその不満』の中で、フロイトは、人間の宗教への欲求は「永遠」の感覚、すなわち無限で境界のない、いわば「大海原」のよ うな感覚によって説明できるとし、さらに「私自身にはこの『大海原』のような感覚を見いだすことができない 」[24]。フロイトは、友人のロマン・ロランが手紙で彼に語った「海洋的感覚」は、子供の自己中心的保護欲求に関連する願望充足であると示唆している [25]。

この作品や他のフロイト作品の編集者兼翻訳者であるジェームズ・ストラチーは、この作品の主なテーマを「本能の要求と文明の制約の 本能の要求と文明の制約の間の取り返しのつかない対立」である[26]。フロイトは、文明の発展が個人の発達を要約するというテーマと、「エロス」と「タ ナトス」、すなわち生と死の衝動の間の個人的および社会的葛藤というテーマについても扱っている[27]。

フロイトは、人類の理性が生来の破壊的な衝動に打ち勝つ可能性について、深い悲観論を表明している。1931年の改訂版では、ヒトラーの脅威がすでに明ら かになりつつあったが、彼はこの本に最後の文章を加えた。「しかし、誰が、どのような成功とどのような結果を見通すことができるだろうか?」[28]

無神論者の政治評論家であり著作家でもあるクリストファー・ヒッチェンスは、フロイトが彼にとって最も影響力のある人物である理由として、この本を引用し た。ヒッチェンスは、この本を「悲観的な現実主義の物語」と評し、フロイトが「(宗教の必要性を)幼児的であると見抜くのに時間をかけなかった」と指摘 し、フロイトの伝記作家アーネスト・ジョーンズの要約「したがって、人間の幸福は宇宙の目的ではないと思われる」[29]を引用した。
Moses and Monotheism

Moses by Michelangelo

Moses and Monotheism was Freud's last book, published in 1939, the year of his death. In it, Freud makes certain guesses and assumptions about Moses as a historical figure, particularly that he was not born Jewish but was adopted by Jews (the opposite of the Biblical story) and that he was murdered by his followers, who then via reaction formation revered him and became irrevocably committed to the monotheistic idea he represented.[30][31][32]

Mark Edmundson comments that in writing Moses and Monotheism, Freud, while not abandoning his atheism, perceived for the first time a value in the abstract form of monotheism—the worship of an invisible God, without Jesus or saints—practiced by the Jews.[33]

So the mental labor of monotheism prepared the Jews — as it would eventually prepare others in the West — to achieve distinction in law, in mathematics, in science and in literary art. It gave them an advantage in all activities that involved making an abstract model of experience, in words or numbers or lines, and working with the abstraction to achieve control over nature or to bring humane order to life. Freud calls this internalizing process an “advance in intellectuality,” and he credits it directly to religion.

In Moses and Monotheism, Freud proposed that Moses had been a priest of Akhenaten who fled Egypt after the pharaoh's death and perpetuated monotheism through a different religion.[34]

According to Jay Geller, Moses and Monotheism is full of "false starts, deferred conclusions, repetitions, rationalizations, defensive self-justifications, questionable methods, and weak arguments that are readily acknowledged as such by Freud."[35]
モーゼと一神教

ミケランジェロの『モーゼ』

『モーゼと一神教』は、フロイトが1939年に死去した年に出版された最後の著書である。この本の中で、フロイトは歴史上の人物としてのモーゼについて、 いくつかの推測や仮定をしている。特に、モーゼはユダヤ教徒として生まれたのではなく、ユダヤ教徒に養子として迎えられた(聖書の物語とは正反対)こと、 そして、モーゼの信奉者たちによって殺害された後、その信奉者たちは反応形成によってモーゼを崇拝し、モーゼが象徴する一神教の考えに固執するようになっ てしまった、というものである[30][31][32]。

マーク・エドマンドソンは、『モーゼと一神教』の執筆について、次のように述べている。 マーク・エドマンドソンは、『モーゼと一神教』の執筆にあたり、フロイトは自身の無神論を捨てたわけではないが、ユダヤ教徒が実践する、イエスや聖人を介 さない目に見えない神への崇拝という一神教の抽象的な形態に初めて価値を見出した、と論評している[33]。

このように、一神教の精神的労働は、ユダヤ人を(やがては西洋の他の人々をも)法律、数学、科学、文学芸術の分野で卓越した存在へと導いた。抽象的な経験 のモデルを言葉や数字や線で表現し、抽象的な概念を駆使して自然をコントロールしたり、生活に人間的な秩序をもたらしたりするあらゆる活動において、ユダ ヤ人たちに優位性をもたらした。フロイトは、この内面化プロセスを「知性の進歩」と呼び、それを宗教の直接的な功績であるとしている。

『モーゼと一神教』の中でフロイトは、モーゼはアメンヘテプ3世の祭司であり、王の死後エジプトを脱出し、異なる宗教を通じて一神教を永続させた人物であ ると主張した[34]。

ジェイ・ゲラーによると、『モーゼと一神教』は「誤った出発、先延ばしされた結論、繰り返し、合理化、自己弁護、疑わしい方法、そしてフロイトがすぐにそ うだと認めるような弱い論拠」に満ちている[35]。
The Question of a Weltanschauung

The later developments in Freud’s views on religion are summarized in his lecture on the Question of a Weltanschauung, Vienna, 1932. There he describes the struggles of science in its relations with three other powers: art, philosophy and religion.

Art is an illusion of some sort and a long story. Philosophy goes astray in its method. Religion constructed a consistent and self-contained Weltanschauung to an unparalleled degree. By comparison science is marked by certain negative characteristics. Among them it asserts that there are no sources of knowledge of the universe other than the intellectual working over of carefully scrutinized observations, and none that is derived from revelation, intuition or divination.

On relations between science and philosophy and science and religion Freud has this much to say in one sentence: “It is not permissible to declare that science is one field of human mental activity and that religion and philosophy are others, at least equal in value, and that science has no business to interfere with the other two: that they all have an equal claim to be true and that everyone is at liberty to choose from which he will draw his convictions and in which he will place his belief.” Then he goes on to say that such an impermissible view is regarded as superior and tolerant, but that it is not tenable, that it shares all the pernicious features of an entirely unscientific Weltanschauung and that it is equivalent to one in practice.

With respect to religion in particular he explains that a religious person had once been feeble and helpless. A parent had protected him. Later such a person gets more insight into the perils of life and he rightly concludes that fundamentally he still remains just as helpless as he was in his childhood.

Then he harks back to the mnemic image.[36]
世界観の問題

フロイトの宗教観のその後の展開は、1932年にウィーンで行われた「世界観の問題」と題した講演で要約されている。そこでは、科学が芸術、哲学、宗教という3つの権力と関係する中で直面する葛藤について述べられている。

芸術は、ある種の幻想であり、長い物語である。哲学はその方法において道を誤る。宗教は、他に類を見ないほど一貫性があり、自己完結した世界観を構築し た。それに比べると、科学にはいくつかの否定的な特徴がある。その一つは、宇宙に関する知識の源は、入念に吟味された観察を頭脳的に分析すること以外にな い、また啓示や直感、占いから得られるものはない、と主張していることだ。

科学と哲学、科学と宗教の関係について、フロイトは次のように述べている。「科学を人間の精神活動の1つの分野であり、宗教と哲学は少なくとも同等の価値 を持つ別の分野であり、科学は他の2つの分野に干渉する権利はないと宣言することは許されない。なぜなら、それらはすべて真実であると同等の主張を持ち、 誰もが自分の確信をどこから引き出すか、どこに信念を置くかを自由に選択できるからだ。そして、そのような許されない見解は、より優れた寛容なものと見な されるが、維持することはできず、完全に非科学的な世界観の有害な特徴をすべて共有しており、実際上同じであると述べている。

特に宗教に関しては、かつて宗教的な人は弱く無力であったと説明している。親がその人を守っていた。その後、そのような人は人生の危険性についてより深い洞察力を得て、根本的には子供の頃と変わらず、依然として無力なままであると正しく結論づける。

そして、彼は記憶に残るイメージに立ち返る[36]。
Responses and criticisms

In a 1949 essay in Commentary magazine, Irving Kristol says that Freud exposed what he believed to be the irrationality of religion without evidence, but has not substituted anything beyond "a mythology of rational despair".[37]

In a 1949 book entitled Christianity after Freud, Benjamin Gilbert Sanders draws parallels between the theory of psychoanalysis and Christian religion, referring to Jesus Christ as "the Great Psychiatrist" and Christians' love for Christ as "a more positive form of the Transference".[38]

Karen Armstrong notes in A History of God that "not all psychoanalysts agreed with Freud's view of God," citing Alfred Adler, who believed God was a projection which had been "helpful to humanity", and C.G. Jung, who, when asked whether he believed in God, said "Difficult to answer, I know. I don't need to believe. I know."[39]

Tony Campolo, founder of the Evangelical Association for the Promotion of Education, observes that "With Freud, God, and the need for God-dictated restraints, had been abolished,"[40] resulting in an increase in social chaos and unhappiness which could have been avoided by adherence to religion.

A number of critics draw the parallel between religious beliefs and Freud's theories, that neither can be scientifically proven, but only experienced subjectively. Lee Siegel writes that "you either grasp the reality of Freud's dynamic notion of the subconscious intuitively – the way, in fact, you do or do not grasp the truthfulness of Ecclesiastes – or you cannot accept that it exists."[41]
反応と批判

1949年に『コメンタリ』誌に掲載されたエッセイの中で、アーヴィング・クリストルは、フロイトは証拠もなく、宗教の不合理性であると信じるものを暴いたものの、「合理的な絶望の神話」以上のものを提示することはなかったと述べている[37]。

1949年に出版された『フロイト以降のキリスト教』の中で、ベンジャミン・ギルバート・サンダースは、精神分析の理論とキリスト教の宗教の間に類似点を 見出し、イエス・キリストを「偉大な精神科医」[38]、キリスト教徒のキリストへの愛を「転移のより積極的な形」と呼んでいる。また、キリスト教徒のキ リストへの愛を「転移のより積極的な形」と表現している[38]。

カレン・アームストロングは『神の歴史』の中で、「すべての精神分析医がフロイトの神観に同意していたわけではない」と指摘し、神は「人類にとって有益」 な投影であると信じていたアルフレッド・アドラーや、神の存在を信じるかと尋ねられた際に「答えるのは難しい。信じる必要がない。わかっているからだ。」 [39]

福音主義教育振興協会の創設者であるトニー・カンポロは、「フロイトによれば、神と神が命じる抑制の必要性は廃止されていた」[40]と指摘し、その結果、宗教を信じることで回避できたはずの社会的混乱と不幸が増大したと述べている。

多くの批評家が、宗教的信念とフロイトの理論を対比させている。どちらも科学的に証明できるものではなく、主観的に経験するのみである。リー・シーゲル は、「フロイトの潜在意識に関するダイナミックな概念の真実性を直感的に理解するか、あるいは、伝道の書の真実性を理解するかしないかのどちらかだ。さも なければ、その存在を受け入れることはできない」[41]と書いている。
Freud and Philosophy
The Foundations of Psychoanalysis
Theories of religion
フロイトと哲学
精神分析学の基礎
宗教の理論
https://en.wikipedia.org/wiki/Sigmund_Freud%27s_views_on_religion





リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j