ジェームズ・チルドレス
James Franklin
Childress, b.1940
☆ジェー
ムズ・フランクリン・チルドレス(James Franklin Childress, /ˈɛ,
1940年10月4日生まれ)は哲学者、神学者であり、倫理学、特に生物医学倫理学を専門としている。現在、ヴァージニア大学宗教学部のジョン・アレン・
ホリングスワース倫理学教授であり、フランク・バッテン指導者・公共政策大学院で公共政策を教えている。また、同大学の医学教育教授でもあり、実践倫理・
公共生活研究所を指導している。ギルフォード・カレッジで学士号、イェール大学神学部で学士号、イェール大学で修士号と博士号を取得。国民臓器移植タスク
フォース副委員長を務めたほか、国連臓器分与ネットワーク(UNOS)理事会、UNOS倫理委員会、組換えDNA諮問委員会、ヒト遺伝子治療小委員会、生
物医学倫理諮問委員会、NIH臨床試験のデータ・安全性監視委員会などの委員を歴任した。1996年から2001年まで、大統領が任命した国民生命倫理諮
問委員会の委員を務めた。独立系生命倫理研究機関であるヘイスティングス・センターのフェローでもある。
James
Franklin Childress (/ˈtʃɪldrɛs/; born October 4, 1940) is a philosopher
and theologian whose scholarship addresses ethics, particularly
biomedical ethics. Currently he is the John Allen Hollingsworth
Professor of Ethics at the Department of Religious Studies at the
University of Virginia and teaches public Policy at the Frank Batten
School of Leadership and Public Policy. He is also Professor of Medical
Education at this university and directs its Institute for Practical
Ethics and Public Life. He holds a B.A. from Guilford College, a B.D.
from Yale Divinity School, and an M.A. and Ph.D. from Yale University.
He was vice-chairman of the national Task Force on Organ
Transplantation, and he has also served on the board of directors of
the United Network for Organ Sharing (UNOS), the UNOS Ethics Committee,
the Recombinant DNA Advisory Committee, the Human Gene Therapy
Subcommittee, the Biomedical Ethics Advisory Committee, and several
Data and Safety Monitoring Boards for NIH clinical trials. From 1996 to
2001, he served on the presidentially-appointed National Bioethics
Advisory Commission. He is a fellow of the Hastings Center, an
independent bioethics research institution. |
ジェー
ムズ・フランクリン・チルドレス(James Franklin Childress, /ˈɛ,
1940年10月4日生まれ)は哲学者、神学者であり、倫理学、特に生物医学倫理学を専門としている。現在、ヴァージニア大学宗教学部のジョン・アレン・
ホリングスワース倫理学教授であり、フランク・バッテン指導者・公共政策大学院で公共政策を教えている。また、同大学の医学教育教授でもあり、実践倫理・
公共生活研究所を指導している。ギルフォード・カレッジで学士号、イェール大学神学部で学士号、イェール大学で修士号と博士号を取得。国民臓器移植タスク
フォース副委員長を務めたほか、国連臓器分与ネットワーク(UNOS)理事会、UNOS倫理委員会、組換えDNA諮問委員会、ヒト遺伝子治療小委員会、生
物医学倫理諮問委員会、NIH臨床試験のデータ・安全性監視委員会などの委員を歴任した。1996年から2001年まで、大統領が任命した国民生命倫理諮
問委員会の委員を務めた。独立系生命倫理研究機関であるヘイスティングス・センターのフェローでもある。 |
His works include: with Tom Beauchamp: Principles of Biomedical Ethics (1978; Oxford University Press, Oxford 2013, 7th ed.). Practical reasoning in bioethics, Bloomington: Indiana Univ. Pr. 1997. A new dictionary of Christian ethics, London: SCM Press 1986 (co-edited with John Macquarrie). Who should decide? Paternalism in health care, New York: Oxford Univ. Pr. 1982. Moral responsibility in conflicts. Essays on nonviolence, war, and conscience, Baton Rouge: Louisiana State Univ. Pr. 1982. Priorities in biomedical ethics, Philadelphia: Westminster Pr. 1981. Civil disobedience and political obligation. A study in Christian social ethics, New Haven: Yale Univ. Pr. 1971. |
彼の作品には以下がある: トム・ボーシャンとの共著: 生物医学倫理原則』(1978年、オックスフォード大学出版局、オックスフォード、2013年、第7版)。 生命倫理における実践的推論、ブルーミントン: 1997年。 A new dictionary of Christian ethics, London: SCM Press 1986(ジョン・マッカリーとの共編著)。 誰が決めるべきか?医療におけるパターナリズム、ニューヨーク: Oxford Univ. Pr. 1982. 紛争における道徳的責任。非暴力、戦争、良心に関するエッセイ、バトンルージュ: ルイジアナ州立大学出版局 1982年 生物医学倫理における優先順位、フィラデルフィア: 1981年 市民的不服従と政治的義務。キリスト教社会倫理の研究』 ニューヘイブン:イェール大学出版局 1971年 |
James F. Childress Professor Emeritus, University Professor, Professor of Ethics and Religious Studies James F. Childress is University Professor Emeritus at the University of Virgina where he was a the John Allen Hollingsworth Professor of Ethics, Professor of Religious Studies, Professor of Public Policy, and Professor of Research in Medical Education in the School of Medicine. He is currently a member of the core faculty of the Center for Health Humanities and Ethics in the School of Medicine. Professor Childress was the founding director of the Institute for Practical Ethics and Public Life and is the author of numerous articles and several books in biomedical ethics and in other areas of ethics. His books in biomedical ethics include Principles of Biomedical Ethics (with Tom L. Beauchamp), now in its 8th edition and translated into several languages; Priorities in Biomedical Ethics; Who Should Decide? Paternalism in Health Care; and Practical Reasoning in Bioethics. He is also co-editor of Belmont Revisited: Ethical Principles for Biomedical Research (with Eric Meslin and Harold Shapiro), and Organ Donation: Opportunities for Action (with Catharyn Liverman). He received his B.A. from Guilford College, his B.D. from Yale Divinity School, and his M.A. and Ph.D. from Yale University. Childress has been actively involved in several national committees examining ethics and public policy. He was vice chair of the national Task Force on Organ Transplantation, and he has also served on the Board of Directors of the United Network for Organ Sharing (UNOS), the UNOS Ethics Committee, the Recombinant DNA Advisory Committee, the Human Gene Therapy Subcommittee, the Biomedical Ethics Advisory Committee, and several Data and Safety Monitoring Boards for NIH clinical trials. He was a member of the presidentially-appointed National Bioethics Advisory Commission 1996-2001. He also chaired the Health Sciences Policy Board of the Institute of Medicine. He currently serves on the Committee on Equitable Allocation of Vaccine for the Novel Coronavirus at the National Academies of Science, Engineering and Medicine Childress is an elected member of the Institute of Medicine and an elected fellow of the American Academy of Arts and Sciences. He is also a fellow of the Hastings Center. In 1990 he was named Professor of the Year in the state of Virginia by the Council for the Advancement and Support of Education; in 2002 he received the University of Virginia’s highest honor—the Thomas Jefferson Award; in 2004 he received the Life-time Achievement Award from the American Society of Bioethics and Humanities; in 2010 he received the Henry Knowles Beecher Award from the Hastings Center. He has held a Guggenheim Fellowship, an American Council of Learned Societies Fellowship, and a post-doctoral Liberal Arts Fellowship at Harvard Law School. In 2010, he was the Carey and Ann Maguire Chair in American History and Ethics at the Library of Congress. He has been the Joseph P. Kennedy Sr. Professor of Christian Ethics at the Kennedy Institute of Ethics at Georgetown University (1975-79) and a Visiting Professor at the University of Chicago Divinity School and Princeton University. He received his B.A. from Guilford College, his B.D. from Yale Divinity School, and his M.A. and Ph.D. from Yale University. https://med.virginia.edu/biomedical-ethics/people/james-f-childress/ |
ジェー
ムズ・フランクリン・チルドレス 名誉教授、大学教授、倫理学・宗教学教授 ジョン・アレン・ホリングスワース教授(倫理学)、宗教学教授、公共政策教授、医学部医学教育研究教授を歴任。現在は医学部保健人文倫理センターの中心的教授陣の一員である。 チルドレス教授は、実践倫理・公共生活研究所の創設ディレクターであり、生物医学倫理学やその他の倫理学分野で数多くの論文や数冊の著書を執筆している。 生物医学倫理の著書には、現在第8版まで出版され数カ国語に翻訳されている『Principles of Biomedical Ethics』(トム・L・ビーチャムとの共著)、『Priorities in Biomedical Ethics』、『Who Should Decide? Paternalism in Health Care(医療におけるパターナリズム)、Practical Reasoning in Bioethics(生命倫理における実践的推論)などがある。 また、『Belmont Revisited』の共同編集者でもある: また、『Belmont Revisited: Ethical Principles for Biomedical Research』(エリック・メスリン、ハロルド・シャピロとの共著)、『Organ Donation』(キャサリン・シャピロとの共著)もある: Opportunities for Action』(Catharyn Livermanとの共著)もある。ギルフォード大学で学士号、イェール大学神学部で学士号、イェール大学で修士号と博士号を取得した。 チルドレスは、倫理と公共政策を検討するいくつかの国民委員会に積極的に関与してきた。臓器移植に関する国民タスクフォースの副委員長を務めたほか、臓器 分与連合ネットワーク(UNOS)理事会、UNOS倫理委員会、組み換えDNA諮問委員会、ヒト遺伝子治療小委員会、生物医学倫理諮問委員会、NIH臨床 試験のデータ・安全性監視委員会などの委員を歴任した。1996年から2001年まで、大統領が任命した国民生命倫理諮問委員会の委員を務めた。また、医 学研究所の健康科学政策委員会の委員長も務めた。現在は、米国科学・工学・医学アカデミーの「新型コロナウイルスに対するワクチンの公平な配分に関する委 員会(Committee on Equitable Allocation of Vaccine for the Novel Coronavirus)」の委員を務めている。 チルドレスは医学研究所の選出メンバーであり、米国芸術科学アカデミーの選出フェローでもある。ヘイスティングス・センターのフェローでもある。 1990年には教育振興・支援評議会からバージニア州年間最優秀教授に選ばれ、2002年にはバージニア大学最高の栄誉であるトーマス・ジェファーソン 賞、2004年には米国生命倫理・人文科学学会から生涯功労賞、2010年にはヘイスティングス・センターからヘンリー・ノウルズ・ビーチャー賞を受賞し た。 グッゲンハイム・フェローシップ、米国学協会協議会フェローシップ、ハーバード・ロースクールのポスドク・リベラル・アーツ・フェローシップを受けた。2010年、米国議会図書館でアメリカ史・倫理学のキャリー&アン・マグワイア・チェアを務める。 ジョージタウン大学ケネディ倫理研究所のジョセフ・P・ケネディ・シニア教授(1975-79年)、シカゴ大学神学部およびプリンストン大学の客員教授を務める。 ギルフォード大学で学士号、イェール大学神学部で学士号、イェール大学で修士号と博士号を取得。 |
Professor em. James F. Childress (PhD), Ethics and Religious Studies (USA) Abstract Human Embryo Research: Debating Ethical Principles and Moral Status This presentation aims to facilitate public discourse by examining ethical arguments for and against medical research on and with early human embryos and their derivatives. It analyzes key issues through the lens of common bioethical principles. The “four-principles” framework highlights (1) beneficence, i.e., producing benefits, such as increasing medical knowledge and developing effective therapies through research, and (2) nonmaleficence, i.e., avoiding the infliction of harm. Many of our activities generate harms along with benefits, and, as a result, an ethical balancing of probable benefits and probable harms is necessary to produce a net benefit, as required by the principle of beneficence. Efforts to determine harms in human embryo research encounter debates about the moral status of the early human embryo—is it mere tissue, potential human life, or full human life (person)? Is the embryo’s moral status static or does this develop gradually over time? Given the stage of embryo development largely under consideration (earlier than 14 days, before development of the primitive streak and individuation), there are debates about harms that research might cause, including destruction, indignity, and disrespect. And there are debates about whether respect and dignity for the human embryo are compatible with actions that destroy the embryo, as in the derivation of embryonic stem cells. Another emergent question is how we should view and treat human embryo-like structures, such as embryoids, developed from pluripotent stem cells. It is also important to consider (3) justice and fairness in distributing benefits and harms, burdens, and costs. Sometimes a tension arises between fairness and moral distancing, for example, as when a society bans human embryo research while accepting the benefits of the knowledge or the stem cell lines generated through others’ research. In such a situation, the principle of fairness is often invoked to criticize moral “free riding.” Another common principle is (4) respect for personal autonomy, which undergirds voluntary, informed choice. One current controversy concerns which options couples should have when, after IVF, they have too many embryos to use, now or in future, for their own reproductive purposes. Specifically, should they be able to donate their embryos for research instead of donating them to others for reproductive purposes or simply destroying them? These are some of the issues this presentation examines in light of several ethical principles and conflicting views of the embryo’s moral status. https://x.gd/YWWmQ |
Professor em. James F. Childress (PhD), Ethics and Religious Studies (USA) 要旨 ヒト胚研究: 倫理原則と道徳的地位について議論する 本発表は、初期ヒト胚およびその派生物を用いた医学研究に対する倫理的賛否両論を検討することで、一般市民の議論を促進することを目的としている。一般的 な生命倫理原則のレンズを通して、重要な問題を分析する。四原則」の枠組みは、(1)受益性、すなわち研究を通じて医学的知識を増やし、効果的な治療法を 開発するなどの利益を生み出すこと、(2)非利益性、すなわち害を与えることを避けることを強調している。私たちの活動の多くは、利益と同時に害をもたら すものであり、その結果、受益の原則が要求するように、正味の利益を生み出すためには、起こりうる利益と起こりうる害の倫理的均衡が必要となる。 ヒト胚研究において危害を決定する努力は、初期ヒト胚の道徳的地位についての議論に遭遇する-それは単なる組織なのか、潜在的な人間の生命なのか、それと も完全な人間の生命(人)なのか?胚の道徳的地位は固定的なものなのか、それとも時間の経過とともに徐々に発展していくものなのか。胚の発生段階(原始筋 の発達や個体化の前である14日以前)を考慮すると、破壊、侮辱、無礼など、研究が引き起こすかもしれない害についての議論がある。また、胚性幹細胞の採 取のように胚を破壊する行為と、ヒト胚に対する敬意や尊厳が両立するのかという議論もある。また、多能性幹細胞から発生した胚様構造物、例えば、エンブリ オイドをどのように捉え、扱うべきかという問題も浮上している。 また、(3)利益と害、負担と費用を分配する際の正義と 公平さを考慮することも重要である。例えば、ある社会がヒト胚の研究を禁止している一方で、他者 の研究によって得られた知識や幹細胞から得られる利益については容認 しているような場合である。このような状況では、道徳的な 「ただ乗り 」を批判するために、公平性の原則がしばしば持ち出される。 もう一つの一般的な原則は、(4)個人の自律性の尊重である。現在の論争のひとつは、体外受精の後、現在あるいは将来、自分たちの生殖目的に使用するには 胚の数が多すぎる場合に、夫婦がどのような選択肢を持つべきかについてである。具体的には、生殖目的で他人に胚を提供したり、単に胚を破棄したりするので はなく、研究のために胚を提供することができるのだろうか? 本発表では、胚の道徳的地位に関するいくつかの倫理原則と相反する見解に照らして、これらの問題を検討する。 |
リ ンク
文 献
そ の他の情報
Copyleft,
CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099