はじめによんでください

マックス・シェーラー

Max Scheler, 1874-1928


池田光穂

☆ マックス・フェルディナント・シェーラー(Max Ferdinand Scheler、ドイツ語: [ˈʃeːlɐ]、1874年8月22日 - 1928年5月19日)は、現象学、倫理学、哲学的人間学の分野で知られるドイツの哲学者である。存命中は最も著名なドイツの哲学者の一人と考えられてい たシェーラーは、現象学の創始者であるエドムント・フッサールの哲学的手法を発展させた。 1928年のシェーラーの死後、マルティン・ハイデガーは、オルテガ・イ・ガセットとともに、20世紀のすべての哲学者がシェーラーに負うところがあると し、シェーラーを「近代ドイツ、いや、現代ヨーロッパ、そして現代哲学そのものにおける最も強力な哲学的な力」と称賛した。[2]

Max Ferdinand Scheler (German: [ˈʃeːlɐ]; 22 August 1874 – 19 May 1928) was a German philosopher known for his work in phenomenology, ethics, and philosophical anthropology. Considered in his lifetime one of the most prominent German philosophers,[1] Scheler developed the philosophical method of Edmund Husserl, the founder of phenomenology.

After Scheler's death in 1928, Martin Heidegger affirmed, with Ortega y Gasset, that all philosophers of the century were indebted to Scheler and praised him as "the strongest philosophical force in modern Germany, nay, in contemporary Europe and in contemporary philosophy as such."[2]
マックス・フェルディナント・シェーラー(Max Ferdinand Scheler、ドイツ語: [ˈʃeːlɐ]、1874年8月22日 - 1928年5月19日)は、現象学、倫理学、哲学的人間学の分野で知られるドイツの哲学者である。存命中は最も著名なドイツの哲学者の一人と考えられてい たシェーラーは、現象学の創始者であるエドムント・フッサールの哲学的手法を発展させた。

1928年のシェーラーの死後、マルティン・ハイデガーは、オルテガ・イ・ガセットとともに、20世紀のすべての哲学者がシェーラーに負うところがあると し、シェーラーを「近代ドイツ、いや、現代ヨーロッパ、そして現代哲学そのものにおける最も強力な哲学的な力」と称賛した。[2]
Life and career
Childhood
Max Scheler was born in Munich, Germany, on 22 August 1874, to a well-respected orthodox Jewish family.[1] He had "a rather typical late nineteenth century upbringing in a Jewish household bent on assimilation and agnosticism."[3]

Student years
Scheler began his university studies as a medical student at the University of Munich; he then transferred to the University of Berlin where he abandoned medicine in favor of philosophy and sociology, studying under Wilhelm Dilthey, Carl Stumpf and Georg Simmel. He moved to the University of Jena in 1896 where he studied under Rudolf Eucken, at that time a very popular philosopher who went on to win the Nobel Prize for literature in 1908. (Eucken corresponded with William James, a noted proponent of philosophical pragmatism, and throughout his life, Scheler entertained a strong interest in pragmatism.) It was at Jena that Scheler completed his doctorate and his habilitation and began his professional life as a teacher. His doctoral thesis, completed in 1897, was entitled Beiträge zur Feststellung der Beziehungen zwischen den logischen und ethischen Prinzipien (Contribution to establishing the relationships between logical and ethical principles). In 1898 he made a trip to Heidelberg and met Max Weber, who also had a significant impact on his thought. He earned his habilitation in 1899 with a thesis entitled Die transzendentale und die psychologische Methode (The transcendental and the psychological method) directed by Eucken. He became a lecturer (Privatdozent) at the University of Jena in 1901.[1]

First period (Jena, Munich, Gottingen and World War I)
When his first marriage, to Amalie von Dewitz,[4][5] ended in divorce, Scheler married Märit Furtwängler in 1912, who was the sister of the noted conductor Wilhelm Furtwängler. Scheler's son by his first wife, Wolf Scheler, became troublesome after the divorce, often stealing from his father, and in 1923, after Wolf had tried to force him to pay for a prostitute, Scheler sent him to his former student Kurt Schneider, a psychiatrist, for diagnosis. Schneider diagnosed Wolf as not being mentally ill, but a psychopath, using two diagnostic categories (Gemütlos and Haltlos) essentially equivalent to today's "antisocial personality disorder".[6]

Second period (Cologne)
After 1921 he disassociated himself in public from Catholic teaching and even from the Judeo-Christian-Islamic God,[7][8] committing himself to pantheism and philosophical anthropology.[9]

Scheler had developed the habit of smoking between sixty and eighty cigarettes a day which contributed to a series of heart attacks throughout 1928, forcing him to cancel any travel plans. On May 19, 1928, he died in a Frankfurt hospital due to complications from a severe heart attack.[10]


生涯とキャリア
幼少期
マックス・シェーラーは、1874年8月22日にドイツのミュンヘンで、尊敬を集めていた正統派ユダヤ人の家庭に生まれた。[1] 彼は「同化と不可知論に傾倒するユダヤ人家庭で、19世紀後半の典型的な教育を受けた」[3]。

学生時代
シェーラーはミュンヘン大学で医学の学生として大学での研究を始めたが、その後ベルリン大学に移り、医学を断念して哲学と社会学を専攻し、ヴィルヘルム・ ディルタイ、カール・シュトゥンプフ、ゲオルク・ジンメルに師事した。1896年にはイエナ大学に移り、当時すでに非常に人気のあった哲学者で、1908 年にノーベル文学賞を受賞したルドルフ・オイケンに師事した。(オイケンは、哲学的プラグマティズムの著名な提唱者であるウィリアム・ジェイムズと文通し ており、シェーラーは生涯を通じてプラグマティズムに強い関心を抱いていた。)シェーラーはイエナで博士号とハビリタティ(大学教員資格)を取得し、教師 としての職業生活をスタートさせた。1897年に完成した博士論文のタイトルは「Beiträge zur Feststellung der Beziehungen zwischen den logischen und ethischen Principien(論理的原則と倫理的原則の関係を確立するための貢献)」であった。1898年にはハイデルベルクを訪れ、マックス・ウェーバーと出 会った。ウェーバーもまたシェーラーの思想に大きな影響を与えた。1899年にはオイケン指導の下、『超越論と心理学的メソッド』と題する論文でハビリタ シオン(ドイツの大学で教鞭をとるための資格)を取得した。1901年にはイエナ大学の講師(私講師)となった。

第一期(イエナ、ミュンヘン、ゲッティンゲン、第一次世界大戦)
最初の妻アマーリエ・フォン・デヴィッツとの結婚は離婚に終わり[4][5]、シェーラーは1912年に著名な指揮者ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの 妹であるマリート・フルトヴェングラーと再婚した。最初の妻との間の息子ヴォルフ・シェーラーは、離婚後に問題児となり、たびたび父親から盗みを働いた。 1923年には、ヴォルフがシェーラーに売春婦の代金を払わせようとしたため、シェーラーは彼をかつての教え子で精神科医のクルト・シュナイダーのもとに 送り、診断を依頼した。シュナイダーはヴォルフを精神病ではなく、本質的には今日の「反社会性パーソナリティ障害」に相当する2つの診断カテゴリー (GemütlosとHaltlos)を用いて精神病質者と診断した。[6]

第2期(ケルン)
1921年以降、彼は公の場でカトリックの教えやユダヤ教・キリスト教・イスラム教の神から自らを切り離し、汎神論と哲学的人間学に専念した。[9]

シェーラーは1日に60本から80本のタバコを吸う習慣があり、それが原因で1928年を通して心臓発作を繰り返し、旅行の予定をすべてキャンセルせざる を得なかった。1928年5月19日、重度の心臓発作による合併症のため、フランクフルトの病院で死去した。[10]

Philosophical contributions

Love and the "phenomenological attitude"
When the editors of Geisteswissenschaften invited Scheler (about 1913/14) to write on the then developing philosophical method of phenomenology, Scheler indicated that the phenomenological movement was not defined by universally accepted theses but by a "common bearing and attitude toward philosophical problems."[11] Scheler disagrees with Husserl that phenomenology is a method of strict phenomenological reduction, but rather "an attitude of spiritual seeing...something which otherwise remains hidden...."[11] Calling phenomenology a method fails to take seriously the phenomenological domain of original experience: the givenness of phenomenological facts (essences or values as a priori) "before they have been fixed by logic,"[11] and prior to assuming a set of criteria or symbols, as is the case in the natural and human sciences as well as other (modern) philosophies which tailor their methods to those of the sciences.

Rather, that which is given in phenomenology "is given only in the seeing and experiencing act itself." The essences are never given to an 'outside' observer without direct contact with a specific domain of experience. Phenomenology is an engagement of phenomena, while simultaneously a waiting for its self-givenness; it is not a methodical procedure of observation as if its object is stationary. Thus, the particular attitude (Geisteshaltung, lit. "disposition of the spirit" or "spiritual posture") of the philosopher is crucial for the disclosure, or seeing, of phenomenological facts. This attitude is fundamentally a moral one, where the strength of philosophical inquiry rests upon the basis of love. Scheler describes the essence of philosophical thinking as "a love-determined movement of the inmost personal self of a finite being toward participation in the essential reality of all possibles."[12]

The movement and act of love is important for philosophy for two reasons: (1) If philosophy, as Scheler describes it, hearkening back to the Platonic tradition, is a participation in a "primal essence of all essences" (Urwesen), it follows that for this participation to be achieved one must incorporate within oneself the content or essential characteristic of the primal essence.[13] For Scheler, such a primal essence is most characterized according to love, thus the way to achieve the most direct and intimate participation is precisely to share in the movement of love. It is important to mention, however, that this primal essence is not an objectifiable entity whose possible correlate is knowledge; thus, even if philosophy is always concerned with knowing, as Scheler would concur, nevertheless, reason itself is not the proper participative faculty by which the greatest level of knowing is achieved. Only when reason and logic have behind them the movement of love and the proper moral preconditions can one achieve philosophical knowledge.[14] (2) Love is likewise important insofar as its essence is the condition for the possibility of the givenness of value-objects and especially the givenness of an object in terms of its highest possible value. Love is the movement which "brings about the continuous emergence of ever-higher value in the object--just as if it was streaming out from the object of its own accord, without any sort of exertion...on the part of the lover. ...true love opens our spiritual eyes to ever-higher values in the object loved."[15] Hatred, on the other hand, is the closing off of oneself or closing one's eyes to the world of values. It is in the latter context that value-inversions or devaluations become prevalent, and are sometimes solidified as proper in societies. Furthermore, by calling love a movement, Scheler hopes to dispel the interpretation that love and hate are only reactions to felt values rather than the very ground for the possibility of value-givenness (or value-concealment). Scheler writes, "Love and hate are acts in which the value-realm accessible to the feelings of a being...is either extended or narrowed."[16]

Material value-ethics

Values and their corresponding disvalues are ranked according to their essential interconnections as follows:

Religiously relevant values (holy/unholy)
Spiritual values (beauty/ugliness, knowledge/ignorance, right/wrong)
Vital values (health/unhealthiness, strength/weakness)
Sensible values (agreeable/disagreeable, comfort/discomfort)[17]
Further essential interconnections apply with respect to a value's (disvalue's) existence or non-existence:

The existence of a positive value is itself a positive value.
The existence of a negative value (disvalue) is itself a negative value.
The non-existence of a positive value is itself a negative value.
The non-existence of a negative value is itself a positive value.[18]
And with respect to values of good and evil:

Good is the value that is attached to the realization of a positive value in the sphere of willing.
Evil is the value that is attached to the realization of a negative value in the sphere of willing.
Good is the value that is attached to the realization of a higher value in the sphere of willing.
Evil is the value that is attached to the realization of a lower value [at the expense of a higher one] in the sphere of willing.[18]
Goodness, however, is not simply "attached" to an act of willing, but originates ultimately within the disposition (Gesinnung) or "basic moral tenor" of the acting person. Accordingly:

The criterion of 'good' consists in the agreement of a value intended, in the realization, with the value preferred, or in its disagreement with the value rejected.
The criterion of 'evil' consists in the disagreement of a value intended, in the realization, with the value preferred, or in its agreement with the value rejected.[18]
Man and History (1924)
Scheler planned to publish his major work in anthropology in 1929, but the completion of such a project was curtailed by his premature death in 1928. Some fragments of such work have been published in Nachlass.[19] In 1924, Man and History (Mensch und Geschichte), Scheler gave some preliminary statements on the range and goal of philosophical anthropology.[20]

In this book, Scheler argues for a tabula rasa of all the inherited prejudices from the three main traditions that have formulated an idea of man: religion, philosophy and science.[21][22] Scheler argues that it is not enough just to reject such traditions, as did Nietzsche with the Judeo-Christian religion by saying that "God is dead"; these traditions have impregnated all parts of our culture, and therefore still determine a great deal of the way of thinking even of those that don't believe in the Christian God.[23]


哲学的貢献

愛と「現象学的態度」
ゲイステンスヴァイセンシャフトの編集者がシェーラー(1913年から1914年頃)に当時発展しつつあった現象学という哲学的方法について執筆するよう 依頼した際、シェーラーは現象学運動は普遍的に受け入れられた命題によって定義されるものではなく、「哲学上の問題に対する共通の関心と姿勢」によって定 義されるものであると指摘した。[11] シェーラーは現象学が厳密な現象学的還元という方法であるというフッサールの考えに反対し、むしろ「精神的な見方... 」[11] 現象学を方法と呼ぶことは、現象学的領域である原初的経験を真剣に受け止めることを怠っている。すなわち、現象学的事実(本質または価値としての先験性) が「論理によって固定される前」に与えられていること、および、自然科学や人文科学、あるいは科学の方法に合わせた方法を採用する他の(近代)哲学のよう に、一連の基準や記号を仮定する以前に与えられていることである。

むしろ現象学において与えられるものは、「見ることや経験することという行為そのものにおいてのみ与えられる」のである。本質は、特定の経験領域と直接的 に接触することなく、「外部」の観察者に与えられることは決してない。現象学は、現象の関与であり、同時に、その自己与えられを待つものである。それは、 対象が静止しているかのように観察する系統的な手順ではない。したがって、哲学者の特定の態度(Geisteshaltung、文字通り「精神の性向」ま たは「精神的な姿勢」)は、現象学的事実の開示、すなわち、その認識にとって極めて重要である。この態度は基本的に道徳的なものであり、哲学的な探究の強 さは愛に基づいている。シェーラーは、哲学的な思考の本質を「有限の存在である人間の内奥の自己が、あらゆる存在の本質的な現実への参加に向かう愛に導か れた運動」と表現している。

愛の運動と行為が哲学にとって重要である理由は2つある。(1)シェーラーが述べているように、哲学がプラトン的伝統に立ち返る「あらゆる本質の根源的な 本質」(Urwesen)への参与であるとすれば、この参与を達成するには、 その本質的本質のコンテンツまたは本質的特性を自分自身に取り入れなければならない。[13] シェーラーにとって、そのような本質的本質は愛によって最も特徴づけられるため、最も直接的な親密な参加を達成する方法は、まさに愛の動きを共有すること である。しかし、この本質は客観化できる実体ではなく、その相関関係として考えられるのは知識である。したがって、たとえ哲学が常に「知ること」に関わる ものであったとしても、シェーラーも同意するであろうが、それでもなお、理性そのものは、最高のレベルの「知ること」を達成する適切な参加能力ではない。 理性と論理の背後に愛の運動と適切な道徳的前提がある場合にのみ、哲学的知識を獲得することができる。[14] (2) 愛も同様に重要である。その本質が価値対象の与えられ方、特に、その対象が持つ最高の価値の与えられ方の可能性の条件である限りにおいて。愛とは、「あた かも愛する者の側から、いかなる努力もなしに、対象から自然に流れ出るかのように、対象において絶えずより高い価値が現れるようにする」運動である。真の 愛は、愛する対象におけるより高い価値に対して、私たちの精神の目を開くのである。[15] 一方、憎しみとは、自己を閉ざすこと、あるいは価値の世界に対して目を閉ざすことである。価値転倒や価値低下が蔓延するのは後者の文脈においてであり、時 にはそれが社会において正当なものとして固定化されることもある。さらに、シェーラーは愛を「運動」と呼ぶことで、愛と憎悪が価値の与えられ方(または価 値の隠蔽)の可能性の根幹ではなく、感じられた価値に対する単なる反応に過ぎないという解釈を払拭しようとしている。シェーラーは次のように書いている。 「愛と憎しみは、存在者の感情が到達できる価値領域を...拡大または縮小する行為である」[16]

物質的価値倫理

価値とそれに対応する非価値は、本質的な相互関係に従って次のようにランク付けされる。

宗教的に関連する価値(神聖/不浄
精神的な価値(美/醜、知識/無知、正/誤
重要な価値(健康/不健康、強さ/弱さ
感覚的な価値(快い/不快、快適/不快)[17]
さらに、価値(価値の欠如)の存在または非存在に関して、本質的な相互関係が適用される。

肯定的な価値の存在自体が肯定的な価値である。
否定的な価値(disvalue)の存在自体が否定的な価値である。
肯定的な価値の非存在自体が否定的な価値である。
否定的な価値の非存在自体が肯定的な価値である。
善と悪の価値に関しては、

善とは、意志の領域における肯定的な価値の実現に付随する価値である。
悪とは、意志の領域における否定的な価値の実現に付随する価値である。
善とは、意志の領域におけるより高い価値の実現に付随する価値である。
悪とは、意志の領域におけるより低い価値の実現に付随する価値である。
しかし、善は単に「意図する行為に付随する」ものではなく、究極的には行動する人間の性向(Gesinnung)または「基本的な道徳的傾向」から生じ る。したがって、

善」の基準は、意図された価値と、実現された価値との一致、あるいは、拒絶された価値との不一致にある。
悪」の基準は、意図された価値と、実現された価値との不一致、あるいは、拒絶された価値との一致にある。[18]
人間と歴史(1924年)
シェーラーは1929年に人類学における主要な著作を出版する予定であったが、1928年の早すぎる死によってその計画は頓挫した。その著作の一部は『遺 稿』で発表されている。[19] 1924年、シェーラーは『人間と歴史』において、哲学的人間学の範囲と目標についていくつかの予備的な見解を示した。[20]

この本の中で、シェーラーは、人間という概念を形作った3つの主要な伝統、すなわち宗教、哲学、科学から受け継いだ偏見をすべて白紙に戻すべきだと主張し ている。[21][22] シェーラーは、 ニーチェがユダヤ教とキリスト教を「神は死んだ」と断言して拒絶したように、これらの伝統は我々の文化のあらゆる部分に浸透しており、それゆえキリスト教 の神を信じていない人々でさえも、その考え方の多くを今でも決定づけている。[23]

Works

Max Scheler
Zur Phänomenologie und Theorie der Sympathiegefühle und von Liebe und Hass, 1913
Der Genius des Kriegs und der Deutsche Krieg, 1915
Der Formalismus in der Ethik und die materiale Wertethik, 1913–1916
Krieg und Aufbau, 1916
Die Ursachen des Deutschenhasses, 1917
Vom Umsturz der Werte, 1919
Neuer Versuch der Grundlegung eines ethischen Personalismus, 1921
Vom Ewigen im Menschen, 1921
Probleme der Religion. Zur religiösen Erneuerung, 1921
Wesen und Formen der Sympathie, 1923 (newly edited as: Zur Phänomenologie ... 1913)
Schriften zur Soziologie und Weltanschauungslehre, 3 Bände, 1923/1924
Die Wissensformen und die Gesellschaft, 1926
Der Mensch im Zeitalter des Ausgleichs, 1927
Die Stellung des Menschen im Kosmos, 1928
Philosophische Weltanschauung, 1929
Logik I. (Fragment, Korrekturbögen). Amsterdam 1975
English translations
The Nature of Sympathy, New Haven: Yale University Press, 1954.
Philosophical Perspectives. translated by Oscar Haac. Boston: Beacon Press. 1958. 144 pages. (German title: Philosophische Weltanschauung.)
On the Eternal in Man. translated by Bernard Noble. London: SCM Press. 1960. 480 pages.
Ressentiment. edited by Lewis A. Coser, translated by William W. Holdheim. New York: Schocken. 1972. 201 pages. ISBN 0-8052-0370-2.
Selected Philosophical Essays. translated by David R. Lachterman. Evanston, Illinois: Northwestern University Press. 1973. ISBN 9780810103795. 359 pages. ISBN 0-8101-0379-6.
Formalism in Ethics and Non-Formal Ethics of Values: A New Attempt toward the Foundation of an Ethical Personalism. Translated by Manfred S. Frings and Roger L. Funk. Evanston, Illinois: Northwestern University Press. 1973. 620 pages. ISBN 0-8101-0415-6. (Original German edition: Der Formalismus in der Ethik und die materiale Wertethik, 1913–16.)
Problems of a Sociology of Knowledge. translated by Manfred S. Frings. London: Routledge & Kegan Paul. 1980. 239 pages. ISBN 0-7100-0302-1.
Person and Self-value: Three Essays. edited and partially translated by Manfred S. Frings. Boston: Nijhoff. 1987. 201 pages. ISBN 90-247-3380-4.
On Feeling, Knowing, and Valuing. Selected Writings. edited and partially translated by Harold J. Bershady. Chicago: University of Chicago Press. 1992. 267 pages. ISBN 0-226-73671-7.
The Human Place in the Cosmos. translated by Manfred Frings. Evanston: Northwestern University Press. 2009. 79 pages. ISBN 978-0-8101-2529-2.

作品

マックス・シェーラー
共感感情と愛と憎悪の現象学と理論について、1913年
戦争の天才とドイツ戦争、1915年
倫理における形式主義と実質的価値倫理学、1913年~1916年
戦争と建設、1916年
ドイツ人嫌悪の原因、1917年
価値の転覆について、1919年
倫理的人間主義の基礎づけについての新たな試み、1921年
人間における永遠について、1921年
宗教の問題。宗教的再生のために、1921年
同情の本質と形態、1923年(新たに編集されたもの:現象学について... 1913年)
社会学と世界観論に関する著作、全3巻、1923年/1924年
知識の形態と社会、1926年
調和の時代における人間、1927年
宇宙における人間の地位、1928年
哲学的世界観、1929年
論理学 I. (断片、修正原稿)。アムステルダム、1975年
英語訳
共感の本質、ニューヘイブン:イェール大学出版、1954年。
哲学的視点。オスカー・ハック訳。ボストン:ビーコン・プレス。1958年。144ページ。(ドイツ語タイトル:哲学的世界観)
『人間における永遠について』バーナード・ノーブル訳。ロンドン:SCMプレス。1960年。480ページ。
『ルサンチマン』ルイス・A・コーザー編、ウィリアム・W・ホールドハイム訳。ニューヨーク:ショッケン。1972年。201ページ。ISBN 0-8052-0370-2。
『Selected Philosophical Essays』デヴィッド・R・ラクターマン訳。イリノイ州エバンストン:ノースウェスタン大学出版。1973年。ISBN 9780810103795。359ページ。ISBN 0-8101-0379-6。
『倫理における形式主義と非形式倫理学の価値:倫理的個人主義の基礎に向けた新たな試み』マンフレッド・S・フリングス、ロジャー・L・ファンク訳。イリ ノイ州エバンストン:ノースウェスタン大学出版。1973年。620ページ。ISBN 0-8101-0415-6。(ドイツ語版: 『倫理学における形式主義と実質的価値倫理学、1913年~1916年』)
『知識社会学の問題』マンフレッド・S・フリングス訳。ロンドン:ルートレッジ・アンド・ケーガン・ポール。1980年。239ページ。ISBN 0-7100-0302-1。
『個人と自己価値:3つのエッセイ』マンフレッド・S・フリングス編、一部翻訳。ボストン:Nijhoff。1987年。201ページ。ISBN 90-247-3380-4。
『感情、知性、価値について:論文集』ハロルド・J・バーシャディ編、一部翻訳。シカゴ:シカゴ大学出版。1992年。267ページ。ISBN 0-226-73671-7.
『宇宙における人間の居場所』マンフレッド・フリングス訳。エバンストン:ノースウェスタン大学出版。2009年。79ページ。ISBN 978-0-8101-2529-2。
Axiological ethics
Ressentiment (Scheler)
Mimpathy
Stratification of emotional life (Scheler)

価値論的倫理
ルサンチマン(シェーラー)
感情移入
感情生活の層化(シェーラー)
https://en.wikipedia.org/wiki/Max_Scheler















リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j