かならずよんで ね!

テクノロジーを道徳化する

How to moralize your techonology or Hocus-pocusing your discussion?

Pelagius, 354-ca.430

池田光穂

Peter-Paul Verbeek, 1970- の紹介:

"Verbeek's theory of technological mediation builds on the postphenomenological approach that was firstly stipulated by Don Ihde. This approach finds its origins in a synthesis between classical phenomenology and American pragmatism, with as one of its major premises the thesis that "technology only bears meaning in a use context".[5] From a critique of classical philosophy of technology, in which Verbeek explicitly elaborates on the existentialist philosophy of Karl Jaspers and the hermeneutic philosophy of technology of Martin Heidegger./ Verbeek presents as the purpose of his theory of technological mediation to systematically analyzing the influence of technology on human behavior in terms of the role technology plays in human-world relations.[6] In his original theory, a number of different human-technology-world relations are stipulated (the first four based on the philosophy of Donald Idhe):[7][8]"- Peter-Paul Verbeek.

フェルベークの技術的媒介の理論は、ドン・イーデによって最初に規定されたポスト現象学的ア プローチを基礎としている。このアプローチは、古典的現象学とアメリカ的プラグマティズムの統合にその起源を見いだし、その主要な前提のひとつとして、 「技術は使用文脈においてのみ意味を持つ」というテーゼを掲げている。古典的な技術哲学への批判から、フェルベークはカール・ヤスパースの実存主義哲学と マルティン・ハイデガーの解釈学的技術哲学を明示的に精緻化した/フェルベークは、人間-世界関係において技術が果たす役割という観点から、技術が人間の 行動に及ぼす影響を体系的に分析することを技術媒介論の目的として提示する。彼の独創的な理論では、いくつかの異なる人間-技術-世界の関係が規定されて いる(最初の4つはドナルド・イドの哲学に基づく):

本文……

第1章 媒介された道徳

第2章 ヒューマニズム的でない技術倫理

第3章 人工物は道徳性を持つか

第4章 技術と道徳的主体

第5章 設計における道徳

第6章 道徳的環境―具体的応用事例

第7章 媒介を超えた道徳

第8章 結論―技術に同行する

+++

リンク

文献

その他の情報

Maya_Abeja

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

池田蛙  授業蛙 電脳蛙 医人蛙 子供蛙