はじめによんでください

レンディション

Rendition


池田光穂

☆ 動詞 render は、返す、(…に)する、する、与える、(…に)差し出す、提出する、(法廷で)言い渡す、下す、(…に)翻訳する、(文・絵で)(…を)表現する、描写 する。つまり、AをBの状態にするという意味である。そこからコンピュータ用語では、render は抽出したり、翻訳したり、あるものを別のものに「変換」するという意味をもたせている。

★例えば、レンダリングエンジンとは、htmlでコードされた内容を、スクリーンの上で表示したり、印刷仕上がりを出力したりすることをさす。

☆「監視資本主義」では、1)ユーザーがネット上でおこなっている経験をデータに「変換」したり、2)自分の経験がデータ化されて、Big Tech 間どうしで取引されたり売り渡されたりしている、ことをさす。

例外的なレンディション(→特別移送・特別連行

Rendition, in law, is a transfer of persons from one jurisdiction to another, and the act of handing over, both after legal proceedings and according to law. "Extraordinary rendition," however, is a rendition that is extralegal, i.e. outside the law (see: kidnapping). Rendition refers to the transfer; the apprehension, detention, interrogation, and any other practices occurring before and after the movement and exchange of extrajudicial prisoners do not fall into the strict definition of extraordinary rendition. In practice, the term is widely used to describe such practices, particularly the initial apprehension. This latter usage extends to the transfer of suspected terrorists by the US to countries known to torture prisoners or employ harsh interrogation techniques that may rise to the level of torture.[23] レンディションとは、法的に、ある管轄区域から別の管轄区域への人物の移送、および 法的手続きを経た上での引き渡し行為を指す。しかし「エクストラオーディナリー・レンディション」とは、法外な、すなわち法の外にある移送を指す(参照: 誘拐)。レンディションとは移送を指す。非司法囚人の移動・交換の前後に行われる逮捕、拘留、尋問その他の行為は、厳密な定義上のエクストラオーディナ リー・レンディションには該当しない。実際にはこの用語は、特に初期段階の逮捕を含むこうした行為全般を指すのに広く用いられる。後者の用法は、米国がテ ロ容疑者を、拷問を行うか、拷問に相当する過酷な尋問手法を用いると知られる国々に移送する事例にも及ぶ[23]。
https://en.wikipedia.org/wiki/Extraordinary_rendition


リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j