かならず読んでください

ヘルシズム

healthism

解説:池田光穂

ヘルシズム(healthism)とは、人びとが健康状態を達成しようとすることが強制されるこ とを通してではなく、む しろ積極的に自らすすんで心がけ、それを実践するという社会現象あるいはイデオロギー的実践である。ヘルシズムは、ヘルシシズム(healthsism) と呼ばれたり、健康中心主義(KENKO-CHUSHIN-SHUGI, health-centrism)とも言われる。

健康法および自然食品運動の隆盛に関連して論じられる議論にヘルシズムがある。

デュボス『健康という幻想』(1977[1959])によると、アメリカ合衆国では1950年代 にはすでに日常生活のなかにヘルシズムが浸透していることがうかがえる。ヘルシズムは、先進工業国においておおむね見られる現象であり、健康とその帰結と して長寿が、人びとの日常生活において高い価値が与えられることに特徴があると同時に、医療および健康維持に関連する専門職支配と密接な関係をもっている ことが指摘されている(Zola,I.K.,1977,Healthism and Disabling Medecalization, in "Disabling Professions"(I.Illich ed.,)Marion Boyars)。

黒田(黒田浩一郎,1992,情報の観点からみた現代医療,思想,817:95ー107)は今日 の社会におけるヘルシズムが増大してきた要因として次の3つを挙げている。すなわち、

この指摘は、健康法や自然食品の需要の増大に関してもある程度符合する。

■ ヘルシズム (健康中心主義)を めぐる対話

画面をクリックすると単独で拡大します

ヘルシズムというものが一部の市民の過剰な思いこみだと判断される方は、近所の書店の医療や健康のテーマを扱う書棚をご覧になることをおすすめ します。最初やれやれと思って冷静に眺めているけれど、やがてご自身やその家族の病気や健康問題に関するテーマにふと手を伸ばしているご自身に気づくはず ですよ(2010年4月豊中市内で撮影)。

ヘルシズムを めぐる対話も御参照ください。

リンク

文献

その他の情報


医療人類学辞典


民間医療リンク

(c) Mitzub'ixi Quq Chi'j. Copyright 2003-2016