か ならず読んでください

澤瀉久敬と医学概論

Dr.Hisayuki OMODAKA and his theory of "Philosophy of Medicine"

解説:池田光穂

「医学概論は、1966年(昭和41)から衛生学教室が「世話教室」になり、以来、教育、研 究に密接な関係をもつことになった。

本学(大阪大学——引用者)における医学概論の講義は、1941年(昭和16)佐谷医学部長 時代、久保秀雄(第一生理)教授の努力によって創設されたもので、本学のみならず、日本の医学教育史上特筆されるべきものである。その趣旨は“科学の分 類、方法、論理および認識の意義を学生に理解せしめる科学概論と、医学の各領域における歴史を経とし、これに関連せる思想を緯として論述し、以って医学発 達の根底を把握せしめ、将来医学にたいする科学的精神を涵養せしめんとするもの”であった。

講師として招かれたのは、久保教授の友人澤瀉久敬(名誉教授、現南山大学文学部教授)で、 1966年(昭和41)定年退官[ママ—引用者]するまで非常勤講師をつとめた。その間の講義は、科学論、生命論、および医学論の三部作からなる「医学概 論」となって出版され、医学界のみならず、哲学界にも反響をおこした。

1954年(昭和29)澤瀉講師は、本学文学部創設にともない教授となった ので、医学部(梶原三郎学部長)は、医学概論の充実をはかるため京都大学医学部助手(耳鼻咽喉科)のかたわら、医学概論の研究をすすめていた中川米造を専 任講師として採用した医学概論の専任講師の誕生も本邦ではじめてである。研究室は、衛生学の部屋を割愛して、これにあてたが、「世話教室」は第一生理学 教室であった」[百年史 1978:234-235]

筆者不詳(澤瀉久敬と推量される)、1978「医学概論研究室」『大阪大学医学伝習百年史』 (基礎講座・研究施設 編)、Pp.234-235、大阪大学医学伝習史刊行会[大阪大学医学部学友会]。

The philosophy of medicine is a branch of philosophy that explores issues in theory, research, and practice within the field of health sciences.[1] More specifically in topics of epistemology, metaphysics, and medical ethics, which overlaps with bioethics. Philosophy and medicine, both beginning with the ancient Greeks, have had a long history of overlapping ideas. It was not until the nineteenth century that the professionalization of the philosophy of medicine came to be.[2] In the late twentieth century debates among philosophers and physicians ensued of whether or not the philosophy of medicine should be considered a field of its own from either philosophy or medicine.[3] A consensus has since been reached that it is in fact a distinct discipline with its set of separate problems and questions. In recent years there have been a variety of university courses,[4][5] journals,[6][7][8][9] books,[10][11][12][13] textbooks[14] and conferences dedicated to the philosophy of medicine. There is also a new direction, or school, in the philosophy of medicine termed analytic philosophy of medicine.
医学哲学は、健康科学の分野における理論、研究、実践の問題を探求する 哲学の一分野である。具体的には、認識論、形而上学、生命倫理と重なる医療倫理のトピックを論じることにある。哲学と医学は、ともに古代ギリシアに始ま り、長い歴史の中でその理念が重なり合ってきた。医学哲学が専門化するのは19世紀になってからである。20世紀後半になると、哲学者や医師の間で、医学 哲学を哲学や医学から独立した分野と考えるべきかどうかが議論されるようになった。その後、医学哲学は、医学哲学とは別の問題や問いを持つ、独立した学問 分野であるというコンセンサスが得られている。近年、医学哲学に特化した大学の講座、雑誌、書籍、教科書、学会など、さまざまなものが出てきている。ま た、医学哲学には、分析的医学哲学と呼ばれる新しい方向性、あるいは学派が存在する。
https://www.wikiwand.com/en/Philosophy_of_medicine
https://www.deepl.com/ja/translator

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

池田蛙  授業蛙  電脳蛙  医人蛙  子供蛙