かならず 読んでください

澤瀉久敬と中川米造

Hisayuki OMODAKA and Yone-zoo NAKAGAWA: The two most famous Professors of Medical Humanities in Japan

解説:池田光穂

澤瀉久敬(→澤瀉久敬と医学概論

おもだか・ひさゆき

1904-1995

中川米造 [詳細史

なかがわ・よねぞう

1926-1997

-

1904 伊勢市生まれ

1929 京大哲学科卒(指導教官は九 鬼周造教授、『「いき」の構造』は1930)

1935 仏政府招聘留学生

留学中、久保秀雄と親交を結ぶ

1937 帰国[久保、中川知一教授の後をついで阪大生理学教室教授となる]

1938 京大講師

1941 阪大で全国初の医学概論の講義が始まる[4月〜]同年大阪帝国大学講師

    1年生を対象にした「医学の哲学」開始

1945 『医学概論』(科学に就いて・生命に就いて)

1947 『仏蘭西哲学研究』創元社

1948 大阪帝国大学法文学部の創設[翌年、新制大学文学部に昇格]

1950 『医学と哲学』

1954 大阪大学文学部教授

1960 大阪大学より医学博士

-

-

-

-

-

-

-

-

-

1966 久保教授退官[医学概論教室の世話教室が衛生学へ]

1968 医学部において最終講義。日本学士院会員。

1971 『医の倫理:医学講演集』誠信書房


1995 死去

-

-

1926 ソウル生まれ

-

-

-

-

-

-

-

-

1949 京大医学部卒業

-

1954 大阪大学医学部講師

-

【中川の演習表題—枠外下段参照】

神経学の理論的問題(1955)

形態学と機能論の論理(1956)

病者論と医師論(1957)

社会医学の基礎論的問題(1958)

健康の科学としての医学理論(1959)

理論生物学(1960)

医学思想史(1961)

1964 『医学の弁明』

1966[医学概論教室の世話教室が衛生学へ]

-

1970 『医学をみる眼』

1974 『医学的認識の探究』『医療行為の論理

(→中川米造・書誌

1997 死去


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099