アイヌと内村祐之・年表 Psychiatrist Dr. Yuushi UCHIMURA and the Ainu people in modern Hokkaido.
Psychiatrist Dr. Yuushi UCHIMURA and the Ainu people in modern
Hokkaido.
我が国における比較精神医学の誕生と少数民族研究(現在作成中)[参照ページ:日本文
化人類学史]
「内
村 祐之(うちむら ゆうし、1897年11月12日 -
1980年9月17日)は、日本の医学者、精神科医。専攻は臨床精神医学・神経病理学。東京大学名誉教授、日本学士院会員。プロ野球コミッショナー。
1897年(明治30年)11月に、キリスト教思想家として著名な内村鑑三を父、内村の4度目の妻内村静子を母として、東京府に誕生する。獨逸学協会学校
中等部から第一高等学校、東京帝国大学に進む。学生野球界では特に一高時代に、早稲田・慶應義塾を久しぶりに撃破するなど名だたる左腕投手として名を馳せ
た。1918年には15年ぶりの全国制覇を果たした。
1919年(大正8年)4月初めの、一高と三高の試合はマスコミに派手に取り上げられた[1]。
1921年(大正10年)4月7日に東京帝国大学3年生の時に東京ステーションホテルで久須美美代子と婚約をする。仲人は父鑑三の先輩伊藤一隆だった。内
村はスター選手だったので、マスコミに取り上げられて波紋を呼んだ[2]。
1923年(大正12年)春に、東京帝国大学を卒業して、精神科を志望して東大医局に入局した。しかし、約一ヵ月後に、呉教授に申し出て、東京府立松沢病
院の医員になった。父の鑑三は祐之にヴァルター・シュピールマイヤー(英語版)の『精神系の組織病理学』を卒業記念に贈った[3]。
それと平行して、学生野球の指導も行っていた。
結婚直後の27歳の内村と妻美代子と父鑑三と母静子、1924年12月
1924年(大正13年)11月29日伊藤一隆の媒介と大島正健の司式の元で、東京ステーションホテルで久須美美代子と結婚式を挙げる。
その後、北海道大学から招聘があったが、北海道大学には精神科講座の準備が整っていなかったので、1925年(大正14年)から文部省の海外研究員として
2年間ドイツのミュンヘンに留学する。カイゼル・ウィルヘルム研究所(マックスプランク研究所)でシュピールマイヤーに師事する[4]。
その際クレペリンやクレッチマーなどとも交流をもった。内村の留学中の1926年(大正15年)妻美代子は長女正子を出産する。1927年(昭和2年)に
ドイツ留学から帰国する。同年9月に北海道に渡る。1928年に北海道帝国大学教授に就任。
1928年7月13日に次女桂子が生まれる。その直後7月27日に内村鑑三夫妻が札幌に来る。札幌独立教会の牧会を行う。
1930年(昭和5年)3月には、父の危篤の際一家で上京し、父の臨終についての詳細な記録を記した。それらは「父の臨終の記」として残されている
[5]。 また、3月28日に父内村鑑三が死去すると、内村の希望で東大医学部で偉業を達成した人物の脳の研究のため鑑三の解剖を行う。
その後1936年に東京帝国大学医学部教授(1949年まで東京都立松沢病院院長兼任、学部長も務める)となる。
東大在職中に財団法人神経研究所を設立。偉業を達成した人物の脳の研究や双生児の研究で多くの業績を残した。定年退官後は国立精神衛生研究所長などを務め
る。
戦争中には軍部の要請でソロモン群島に派遣され、戦地の精神医療体制についてアドバイスを与えた。また、空襲で松沢病院が焼失して、患者にも犠牲者を出
す。1945年終戦の年に母静子が亡くなる。
その一方1939年から1943年までは東大野球部長、1943年六大学野球連盟理事長として戦時下の学生野球の対応に尽力する。戦後は、東京裁判のA級
戦犯になった大川周明の精神鑑定と治療を行う。内村は大川を梅毒性精神障害と診断した[6]。
また、帝銀事件の平沢貞通や、婦女連続殺人事件の小平義雄などの精神鑑定を行った[7]。
1949年に法律改正により東京大学教授と松沢病院院長を兼任できなくなったので、松沢病院を退職し1951年に晴和病院を開設した。さらに、1958年
に東京大学教授を退職した後、神経研究所の創設に努力した。」
作成:池田光穂
アイヌと内村祐之・年表 |
満州の精神医学研究 |
|
1950年以前 |
|
|
1851 |
|
|
1852 |
|
|
1853 |
|
|
1854 |
|
|
1855 |
松前を除く蝦夷地の幕府直轄と函館奉行所。 |
|
1856 |
|
|
1857 |
|
|
1858 |
|
|
1859 |
|
|
1860 |
|
|
1861 |
|
|
1862 |
|
|
1863 |
|
|
1864 |
|
|
1865 |
英国人アイヌ墳墓発掘事件(→「日本文化人類学史」) |
|
1866 |
|
|
1867 |
|
|
1868 |
|
|
1869 |
開拓使を設置、北海道と命名。場所請負制度を廃止。 |
|
1870 |
|
|
1871 |
開拓使庁を開設。アイヌの平民化と和人式姓名を強要し、旧
土人と公文書で指示。アイヌ習俗の禁止。 |
医学所病院(熊本医学校の前身)で北里、マンスフェルトに
師事。良順、兵部省内に軍医寮を創設。 |
1872 |
|
|
1873 |
|
|
1874 |
|
|
1875 |
|
|
1876 |
アイヌ戸籍制度 |
|
1877 |
|
|
1878 |
イザベラ・バード、アイヌコタンを訪問。 |
|
1879 |
バチェラー、アイヌ伝道開始。 |
|
1880 |
|
|
1881 |
|
|
1882 |
|
|
1883 |
|
|
1884 |
|
|
1885 |
|
北里、コッホ研究室に入る。 |
1886 |
|
|
1887 |
|
|
1888 |
小金井、アイヌ人骨の発掘。明治21 7月8日〜9月3日小金井良精(30歳)、アイヌ人墳墓の発掘による人骨収集旅 行 小金井良精、撮影年不詳 |
|
1889 |
平取においてイムの記載(『人類学研究』) |
|
1890 |
|
|
1891 |
坪井正五郎、トッコニバッコを人類学講義のなかで言及。 |
|
1892 |
バチェラー札幌に転居し、アイヌ施療病室をつくる。関場不
二彦が診療に参加。 |
|
1893 |
加藤政之助「北海道土人保護法」を帝国議会で議員提案。
(→優勝劣敗の理勢に言及) |
|
1894 |
|
|
1895 |
|
|
1896 |
関場不二彦『あいぬ醫事談』 |
|
1897 |
11月12日内村祐之、東京府に生まれる。 |
|
1898 |
|
|
1899 |
北海道旧土人保護法の公布 |
|
1900 |
|
|
1901 |
榊保三郎、室蘭と日高でのアイヌの精神病的調査をおこな
い、イムバッコについて記載(→クレペリン、オッペンハイムの教科書に、ラターと共に記載) |
|
1902 |
|
|
1903 |
|
第五回内国勧業博覧会(大阪)坪井正五郎による人類館に伏
根安太郎ら17人のアイヌが参加(→日本文化人類学史1903)。 |
1904 |
|
|
1905 |
|
|
1906 |
|
|
1907 |
|
|
1908 |
|
|
1909 |
|
|
1910 |
|
南満医学堂の創設 |
1911 |
|
|
1912 |
|
|
1913 |
北海道庁『白老、敷生、元室蘭旧土人結核病トラホーム調査
復命書』 |
|
1914 |
|
林道倫(はやし・みちもと)南満医学堂・精神病理学講座教授 |
1915 |
|
|
1916 |
北海道庁『余市郡余市町旧土人衛生状態調査復命書』『旭川
区近文部落旧土人衛生状態調査復命書』『沙流郡ノ一部室蘭郡ノ一部旧土人衛生状態調査復命書』 |
|
1917 |
|
|
1918 |
|
|
1919 |
|
|
1920 |
平取、静内、浦河、白老に旧土人病院を設置(〜1922) |
|
1921 |
|
|
1922 |
|
|
1923 |
満岡伸一「あいぬノ足跡」。道内の市町村に旧土人救療所を
開設。土人保導員を設置。 |
|
1924 |
|
|
1925 |
内村祐之、ミュンヘンのドイツ精神医学研究所に留学(〜
1927) |
|
1926 |
|
|
1927 |
内村祐之ロックフェラー研究所の野口英世を訪ねる。内村、
9月に渡道し
北海道帝国大学医学部精神科教室教授就任(1928〜1936)の準備をおこなう。 |
|
1928 |
内村祐之、北海道帝国大学に正式に着任。 |
|
1929 |
|
|
1930 |
小信小太郎「同族の喚起を促す」『蝦夷の光』 |
|
1931 |
|
|
1932 |
|
|
1933 |
|
|
1934 |
日本学術振興会「アイヌの医学的、生物学的研究」(永井 潜・班長)。児玉作左衛門は解剖小委員会委員となる。 内村祐之(北海道帝国大学教授、1934年) |
|
1935 |
高橋新吉『蝦夷痘黴史考』。北海道帝大医学部・児玉作左衛 門による森村・落部村の遺骨盗掘。 Y. Uchimura, "IMU" A MALADY OF THE AINU, The Lancet, Volume 225, Issue 5831, 1 June 1935, Pages 1272-1273 (pdf with password) 小金井良精は1888年のアイヌ発掘調査の思い出を
日記に基づき『ドルメン』(4(7):54-64, 1935)に寄稿。 |
|
1936 |
内村祐之・東京帝国大学医学部精神病学教授(〜1958) |
|
1937 |
|
|
1938 |
内村祐之ほか「あいぬノいむ二就イテ」(あいぬノ精神病学 的研究第1報)(『精神神経学雑誌』第42巻1号、1938年) 内村祐之ほか「あいぬノ潜伏黴毒ト神経黴毒」(あいぬノ精神病学的研究第2報)(『精神神経学雑誌』第42巻11号、1938年)
|
|
1939 |
|
|
1940 |
|
田村幸雄「満洲國に於ける邪病、鬼病、巫醫及び過陰者、並
びに蒙古のビロンチ、ライチャン及びボウに就いて」。国民優生法施行 |
1941 |
内村祐之ほか「アイヌの内因性精神病と神経性疾患」(アイ
ヌの精神醫學学的研究第3報)(『精神神経学雑誌』第45巻2号1941年) |
|
1942 |
|
|
1943 |
内村祐之、北支における麻薬問題視察、およびラバウルにお
ける航空隊員の精神医学的診断に従事。 |
|
1944 |
|
田村幸雄「満洲に於ける民族と精神病に就いて」 |
1945 |
|
|
1946 |
|
|
1947 |
|
|
1948 |
|
|
1949 |
内村祐之、松沢病院を退職。東京大学教授は継続。 |
田村幸雄「蒙古民族のユム・オロショナ(ユム・オロショ
ン)の症例 |
1950 |
|
|
1951 |
|
|
1952 |
|
|
1953 |
|
|
1954 |
|
|
1955 |
|
|
1956 |
|
|
1957 |
|
|
1958 |
内村祐之、東京大学教授を定年退職。 |
|
1959 |
|
|
1960 |
|
|
1961 |
|
|
1962 |
|
|
1963 |
|
|
1964 |
|
|
1965 |
|
|
1966 |
|
|
1967 |
|
|
1968 |
|
|
1969 |
|
|
1970 |
|
|
1971 |
内村祐之・天皇への御進講「異常な精神現象の進化論的解
釈」 |
|
1972 |
日本人類学会・日本民族学会における新谷行と結城庄司によ
る公開質問状。ウタリ生活実態調査。 |
|
1973 |
|
|
1974 |
|
|
1975 |
|
|
1976 |
|
|
1977 |
|
|
1978 |
|
|
1979 |
|
|
1980 |
内村祐之、11月12日死亡 |
|
1981 |
|
|
1982 |
|
|
1983 |
|
|
1984 |
|
|
1985 |
アイヌ肖像権裁判 |
|
1986 |
|
|