はじめにかならずよんでください

標準的な 医療人類学のテキストをつくるためには何が必要か?
Introducing to Medical Anthropology, ver. 2018

おさかな

解説:池田光穂

標記のタイトルでは、【日本における】医療人類学の【知識と教育の】標準化のことを、考えるためにはどうすればよいのかを解説しています。
==
1)世界の医療人類学者たちは、それぞれのキャンパスで、教育に携わっている
2)教えられる範囲も射程も、考え方も、それぞれの教員にゆだねられている
3)世界標準の医療人類学教育の方法やcurriculumがあるわけではないし、検討されてきたわけでもない。
4)(WHOが考えるように)世界標準ができるかどうかはやってみないとわからない。
5)経験的に医療人類学教育に携わればわかるように、講壇タイプよりも(受講者の実践的な嗜好も反映して)問題解決型のものがこのまれているようである。
6)ということは、各国、各施設での医療人類学教育は、その国やその施設での「中心的な医療や医学という文化的規範」と何らかの関係があるようだ。
7)したがって「標準化」を提唱の前に、日本での教育現場で、どんな医療人類学教育がおこなわれているのか、教育現場の人(=学生や同僚)は医療人類学に どんなことを期待しているのか、などのことを把握しつつ、魅力的な提案をすることで、日本における医療人類学(教育)のプレゼンスは高まる可能性がある。
8)日本におけるプレゼンスが高まれば、若手研究者にも就職のチャンスが広がるし、教育の標準化モデルが確立できれば、この分野の「質の保証」にも繋がる ことになる。

==



医 療人類学テキスト

    1. 病気と健康の文化人類学
    2. 人的資源からみる医療人類学
    3. 医療システム論
    4. 治療システム
    5. 説明モデル
    6. 多元的医療体系/医療多元論
    7. 民族医療(エスノメディスン)/民俗医療(フォークメディスン)
    8. ローカルバイオロジーズ
    9. 生命倫理学と医療人類学
    10. グローバル・ヘルス

他山の石(=ターザンの新石器)

(c) Mitzub'ixi Quq Chi'j. Copyright 2013-2018