はじめによんでください

コミュニケーション・ビギナーのためのコミュニ ケーションデザイン入門

Design for young communication- beginners!

くまモンつきのわひぐま

解説:池田光穂・西川勝・宮本友介

コミュニケーション・ビギナーのためのコミュニケー ションデザイン入門

コミュニケーションデザインとは、人と人のあいだのコミュニケーションをデザインす ること(designing human communication)です【広義】。

Definition of "Communication-Design" is Designing communication between human beings by mediating designed concepts and objects.

ここで言うコミュニケーションとは「時間的位相における推移のなかで、情報やデータが『共通のものとなる』という現象一般」のことである(ref. 090700communication.html)。

そして、コミュニケーションデザイン研究(studies for human communication-design)とは、人間のあいだのコミュニケーションについて研究し、その成果にもとづいてシミュレーションしたり実際に 応用することを実践状況でおこない、さらにその研究成果を研究に繰り返してゆくことで、人間にとってストレスがなく、かつ確度の高い、安心で安全なコミュ ニケーション様式を開発してゆくことをさす。

ここで使われているデザインという用語は、従来の構想・設計するという意味のほかに、計画・実行し、さらに提唱するという広い意味で捉えている。

整理すると、コミュニケーションデザインとは、コミュニケーションのあり方について議論し、さまざまなコミュニケーションの様式(モード)を構想・設計 (デザイン・モード01)し、計画・実行(デザイン・モード02)し、具体的に社会に提唱(デザイン・モード03)してゆくことをさす。

●コミュニケーションデ ザイン・モード01 コミュニケーションを構想・設計する
●コミュニケーションデ ザイン・モード02 コミュニケーションを計画・実行する
●コミュニケーションデ ザイン・モード03 コミュニケーションを社会に提唱する

さてコミュニケーションとはなんでしょう。コミュニケーションの最小限の定義は「相互的な情報通信(メッセージ)交換」のことである(ref. 060606CSstudio.html)

今日において、もしみなさんが「そうじゃないでしょう?! コミュニケーションとはもっと人間的なものだ!」と意識されておられるなら、それは、この相互 的な情報通信交換に関する研究が大きく進み、その結果、人間のあいだのコミュニケーションの研究領域が肥大化した社会状況のなかに我々が生きているからで はないでしょうか。

そのような倒立した誤解[=なぜなら情報通信や動物のコミュニケーションの研究の成果が先なのに、そういう人は人間の研究が大昔からあると信じているか ら]後者の、人間を対象とするコミュニケーションを、情報通信の研究と峻別するために、わざわざヒューマン・コミュニケーションとよぶほうがよいでしょ う。あるいはインターパーソナル・コミュニケーション(対人的コミュニケーション)ともよぶことができます。

以上のことから、コミュニケーションデザインをより詳しく定義【狭義】してみましょう

コミュニケーションデザイン【狭義】とは「情報のやり取りや対人コミュニケーションのような情動を含んだ広義の交通と、計画性にもとづく合理的な設計とい う2つの意味の複合語で、(1)情報通信の効率性をあげるための設計理念や実践という意味と、(2)人間のあいだの適切な対人コミュニケーションの具体的 な設計および実践などのこと」をさします(ref.)。

では、臨床コミュニケーションとはなんでしょう。それは「人間が社会的生活をおこなうかぎり続いてゆく、具体的な結果を引き出すためにおこなう対人コミュ ニケーション」のことと私たちは理解しています。

したがって、臨床コミュニケーションを構想・設計・展開・普及させるという一連の概念的作業を、建築やファッション業界におけるデザインの構築と同じよう なもの(アナロジー)であると類推して、臨床コミュニケーションデザインと呼んでいるのです。

(若いひとたちに!)コミュニケーションは必ず成功します!

デザインは設計可能であるし、また、意図せずこれま で日常的におこなってきたことが、対人コミュニケーションの現場で、うまく繋がり、コミュニケーションが成功することもあります。

生物進化における脊椎動物だって、水中に魚類しか存 在しない時代にだって、(結果的にみれば)陸上生活を可能にする要素(=アリストテレスの可能態)が胚胎していました。

出典:Design for Terrestrial Life, from Leonard Radinsky, The evolution of vertebrate design, University of Chicago Press, 1987.

臨床コミュニケーションのミニマムな定義は、ある具 体的な解決を目的としておこなわれる対人コミュニケーションのことである。

もっとも典型的な例は、医療現場における医療者と患者の間でみられる相互作用である。ここで言う医療者とは、かならずしも医師だけをさすわけではない。ま た、患者は、一般には病者とよばれ、広義には家族も含まれる。

しかし、臨床の現場におけるコミュニケーションに類する行為は、学校教育の場、心理カウンセリングの現場、法律相談、友人間の悩み事の解決など、さまざま な局面でみられる。臨床コミュニケーションの教育が、医療者、カウンセラー、教育者などの専門家以外にも必要なことは、患者学のように、相談する者と相談 される者の間では、さまざまな技法の習得が期待されているからである。

また、相談される者である専門家もまた(その例として医師がガンになり入院することを想定したまえ)相談する者になるからである。

医療・福祉・コンサルテーションなどの業務は、具体的な専門知識と技量を有する人間と、問題を抱えその解決を求める人間のあいだのコミュニケーションを基 調とする。治療・ケア・対応策を授けるといった具体的業務においては確実さと信頼性を確保するためには現場における対人的コミュニケーションは不可欠であ ろう。またこの種のコミュニケーションは、つねにその成果を現場にフィードバックするものであり、現場から得られる知恵の習得・継承・発展は欠かせない。

人間が社会的生活をおこなうかぎり続いてゆく、具体的な結果を引き出すためにおこなう対人コミュニケーションのことを、私たちは「臨床コミュニケーショ ン」(human care in practice)と呼ぼう。そして、その教育において育てられる人たちを「臨床コミュニケーター」と呼ぶことができる。

臨床コミュニケーションの場は、つねに具体的な状況——〈社会的文脈〉と呼ぶ——のなかで起こる。より適切な臨床コミュニケーションを生み出すためには、 個々のコミュニケーションが、どのような社会的文脈と結びつくのかを検討し、具体的な場——それが私たちの言う〈臨床〉にほかならない——で検討すること が重要になる。

■デルフト・デザイン・ガイドにあるデザイン思考の 基本用語集

La Flasche, The OsageTribe(1928)におけるクラン親族に対応するトーテム動植物に対応する子供のヘアスタイル

La Flasche, The OsageTribe(1928)におけるクラン親族に対応するトーテム動植物に対応する子供のヘアスタイルを描写(Levi-Strauss, La Pansée Sauvage, 1962 で紹介)[→動物学者と動物の科学民族誌

BMC■ビジネス・モデル・キャンバス (Business Model Canvas

"Business Model Canvas is a strategic management and lean startup template for developing new or documenting existing business models.[1][2] It is a visual chart with elements describing a firm's or product's value proposition, infrastructure, customers, and finances. It assists firms in aligning their activities by illustrating potential trade-offs." - Business Model Canvas

オリジナル


リンク(サイト外)

リンク(サイト内)

文献


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 2014-2019