はじめに よんでください

スピノザは幾何学で考え、ライプニッツは力学で考える

Spinoza thinks in geometry, Leibniz in mechanics.

池田光穂

「……われわれの意志と,それが外界につくりだす効果との間の対応を,同じような神の御業に帰することがまったく自然にできる.機械原因論者,ゲーリンクス(Geulincx)とマルブランシュ(Malebranche) はこの道をたどったのである.いろいろな意味でこの学派の継承者であるスピノザ(Spinoza)の思想では,機械原因論の教義はもっと穏当な形/をと り,精神と物質のあいだ、の対応は,神の二つの自己充足的な属性のあいだの対応であるとした.しかしスピノザは力学的に考える性質の人ではなかったので, この対応の機構についてはほとんど注意を払わなかった」ウィーナー『サイバネティッ クス 』Pp.96-97、岩波文庫、2011年

「いったんこのように仮定すれば、私たち の意志と、それが外界にもたらすと思われる効果との対応関係を、同様の神の介入に帰するのはまったく自然なことである。これが、機会主義者、ゲーリンク ス、マルブランシュがたどった道である。多くの点でこの学派の後継者であるスピノザにおいて、機会主義の教義は、心と物質の間の対応関係は、神の二つの自 己完結的な属性の対応関係であると主張するという、より合理的な形をとっている。」DeepLによる翻訳を修正).

Once this is assumed, it is entirely natural to attribute the correspondence between our will and the effect-s it seems to produce in the external world to a similar divine intervention. This is the path followed by the Occasionalists, Geulincx and Malebranche. In Spinoza, who is in many ways the continuator of this school, the doctrine of Occasional ism assumes the more reasonable form of asserting that the correspondence between mind and matter is that of two self-contained attributes of God; but Spinoza is not dynamically minded, and gives little or no attention to the mechanism of this correspondence. (Wiener, Cybernetics, pp.40-41)

「こういう事情からライプニッツは出発したのであったが,スピノザが幾 何学的にものを考える傾向があったのに対し,ライプニッツは力学的に考え る傾向があった.まず彼は二つの対応する要素である精神と物質とを,それらに対応する要素の連続体であるモナドでおきかえた.これは霊魂にならって考えら れたものであるが,完全な霊魂の自己意識の段階に到達しないで,デカルトならば物質に帰属させたであろう世界の一部のものなどを多く包含している.モナド のおのおのはそれ自身の閉じた宇宙の中に在って,天地創造のとき,すなわち無限に遠い過去から,無限に遠い将来まで完全に因果の鎖につながれているのであ る.それらは閉ざされてはいるが,神の予定調和によってたがいに対応している.ライプニッツはモナドを,天地創造のとき以来永遠に歩調を合わせて時を刻む ようにねじを巻いた時計の群になぞらえている.人間のつくった時計とちがい,くるってくるようなことはない.それは創造主の不可思議な完全無欠の御業によ るものであるからである」ウィーナー『サイバネティックス 』p.97、岩波文庫、2011年

「これがライプニッツの出発点であるが、 ライプニッツはスピノザが幾何学的思考であるのと同じくらい動的思考である。まず、ライプニッツは、対応する一対の要素、心と物質を、対応する要素の連続 体、すなわちモナドに置き換える。モナドは魂のパタンに倣って考えられているが、完全な魂の自意識の程度に達しない多くの事例を含み、デカルトが物質に帰 したであろう世界の一部を形成している。それぞれが、天地創造から、あるいはマイナス無限大の時間から、果てしなく遠い未来まで、完璧な因果の連鎖を持つ 閉じた宇宙の中で生きている。ライプニッツは、天地創造から永遠に時を合わせ続けるように巻き上げられた時計に例えている。人間によって作られた時計とは 異なり、時刻がずれてしまうことはないが、これは創造主の奇跡的な完璧さによるものである」DeepLによる翻訳を修正)

This is the situation from which Leibniz starts, but Leibniz is as dynamically minded as Spinoza is geometrically minded. First, he replaces the pair of cor-responding elements, mind and matter, by a continuum of corresponding elements: the monads. While these are conceived after the pattem of the soul, they include many instances which do not rise to the degree of self-consciousness of full souls, and which form part of that world which Descartes would have attributed to matter. Each of them lives in its own closed universe, with a perfect causal chain from the creation or from minus infinity in time to the indefinitely remote future; but closed though they are, they correspond one to the other through the pre-established harmony of God. Leibniz compares them to clocks which have so been wound up as to keep time together from the creation for all eternity. Unlike humanly made clocks, they do not drift into asynchronism; but this is due to the miraculously perfect workmanship of the Creator.(Wiener, Cybernetics, p.41)

注釈

"A as in Animal"
"B as in _Boire/Boisson_ [Drink]"
"C as in Culture"
"D as in Desire"
"E as in 'Enfance' (Childhood)"
"F as in Fidelity"
G as in 'Gauche' (Left)
H as in History of Philosophy
I as in Idea
J as in Joy
K as in Kant
L as in Literature
M as in Malady/Illness
"N as in Neurology"
O as in Opera
"P as in Professor
"Q as in Question"
"R as in Resistance"
"S as in Style"
"T as in Tennis"
"U as in *Un*" (One)
"V as in Voyages"
"W as in Wittgenstein"
"X Unknown,
Y Unpronounceable"
"Z as in Zigzag"



文献&資料:

リンク先

文献

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

池田蛙  授業蛙  電脳蛙  医人蛙  子供蛙