前デカルト的症候群
Pre-Cartesian Syndrome, PCS
批 判的視座を宣教しようとする時、しばしば我々は「現場のエートス」とも言うべき素朴で頑強な抵抗に会う。「人を見れば助けるのが道理 という考え方が批判的視座の全てに優先する」という考え方がそれだ。これが屁理屈であることは冷静に考えれば明らかであるが、このような無知は全体主義者 の宣伝のように繰り返される。なぜなのか?
し かし他方で、批判的意識は実践を眺めそれを分析する論理を実践の外側に想定し、実践することの社会的拘束性をくり返し反省すること を求める。そのような外部がいったいどのような形で保証されるかということを不問にしたままで。どうしてだろう?
世 に言う「バランス」のとれた議論とは結 局そのどちらも中途半端に終わらせることである。世間を常識で渡り、社会の中で一定の役割を 果たすためにはこのようなモラルが要求される。
今 日的な「知識」の再生産システムは、科 学的実践の裏側でこのようなモラルを日々再生産していることを我々は忘れてはいまいか。知の システムはそのような事態自体を隠蔽するモラルの構築物(=エートス)を維持管理している。「歓喜して行うヒトラーの処刑人」と家庭生活における良き両親 が両立することが可能になるのはこのことによる。
お お!有り難きはこの冷酷な近代の感情と 理性の分離のシステムではないか!
だ が、この快適な理性と感情の管理制度に 違和感を覚え反発した瞬間、世界はなんと異様に見えてくることだろう!世間のあらゆることに 首を突っ込みたくなり、認識論における分割統治に嫌悪し、不正義に異議を唱えたくなる。世界の不完全さを予感し悲観しながらも楽観的な夢を見ることを忘れ ない。このような全身症状は典型的なプレカルテジアン的症候群(pre-Cartesian syndrome)に我々が罹患したことの証左である。
こ の症候群に罹患すれば、人間が学問を創 るというビジョンは全くの虚構であり、じつは学問が人間を成型しているということが容易に理 解できるようになる。理性的であることが、じつは道徳的であれという定言の同語反復であったことが手に取るようにわかる。価値自由という感覚が欺瞞である ことに気づき、常に学問のもつ不快感から逃れられなくなる。欺瞞という感情の構造的な理解に到達しても、決してそれは克服されない。
こ の病気の原因は現在まで特定されていな い。ポストモダン社会だという環境原因説もあるし、ニーチェやドゥルーズが罹患していた微小 病原物質だという仮説もまた捨てがたい。私はこの病気は医療人類学を社会的行為として位置づけたときに必ず発生することを発見した。もっとも病気の記載は R・ウィルヒョウに遡り、F・ボアズを経由して人類学者に拡散したという文献的根拠もある。
私 は世界のどの防疫センターの報告よりも 先立ち、この症候群で亡くなった症例を知っている。その名誉ある第1号は私の恩師の中川 米造 先生であった。そして彼よりも以後、医療の社会科学に携わる人たちは多かれ少なかれ、この症候群に罹患し、死すべき運命にあることを自覚しなければならな い。非科学的にも、私はこれが運命であるということを確信している。
リ ンク
文 献
そ
の他の情報
初出:SOMAニュースレター第2号(97.10)
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099
Las chilmoleras eran las mujeres que cocinaban y vendían chilmoles,
un guisado picante y sabroso, en las fondas callejeras llamadas Los
Agachados.