ロー カル・ノレッジのミラー・ページです!!!
local knowledge, (地 方固有の知)
ローカルノレッジ(local knowledge)とは「ローカルな知を参照点として、その知的想像力を 駆使する民族誌や法の理解(=抽象化され た知的システムや、一般化 と個別理解のせめぎ合いが見られる知的法廷における知の操作技法をめぐる議論)のあり方と、その知的源泉としての〈事実 知〉や〈具体知〉のダイナミズム」のことをさす。したがって、この用語は、局所的な知ないしは、文化相対主義的な意味での土着の知のことで はない。
このページはオリジナルの「ロー カル・ノレッジ」のミラー・ページです。詳しく勉強する人は、こちらをごらんください。
クリフォード・ギアーツの論文「ローカル・ノ レッジ:比較論的視点からの事実と法」(1981年 のイエール大学ロースクールでの記念講義、のちに1983年に主タイトルと同じ書名に収載された論文として登場)で、一躍、知識人の間に膾炙した概念。ご く普通の名詞に、ごく普通の形容詞がついたはずの用語だが、ギアーツ(あるいはギアツ)の手に かかると注意してとりかからなければならない用語になったことが重要である。(他の用例に、ディープ・プレイや厚 い記述がある)つまり、クリフォード・ギアツのいうローカル・ノレッジ(ローカル・ナレッジ local knowledge)とは、決して単純に、局所的な知とか、文化相対主義的な意味での土着 の知を直接示しているものではない。
むしろ、ローカルな知を参 照点として、その知的想像力を駆使する民族誌や法の理解(=抽象化され た知的システムや、一般化 と個別理解のせめぎ合いが見られる知的法廷における知の操作技法をめぐる議論)のあり方と、その知的源泉としての〈事実 知〉や〈具体知〉のダイナミズムについて、考えようとしているのである。つまり、場所に関わるわざ(crafts of place)につい て考えようとしているのである。(続きはリンク先でご覧ください→ローカ ル・ノレッジという隠喩の分析)
"The locus of study is not the object of study. Anthropologists don't study villages (tribes, towns, neighborhoods ...); they study in villages. " - Clifford Geertz, Thick description, 1973
【文献】