リスク社会における知識社会学
Sociology of
knowledge in Risk society
"Risk society is the manner in which modern society organizes in response to risk. The term is closely associated with several key writers on modernity, in particular Ulrich Beck and Anthony Giddens.[1] The term was coined in the 1980s and its popularity during the 1990s was both as a consequence of its links to trends in thinking about wider modernity, and also to its links to popular discourse, in particular the growing environmental concerns during the period.[2]/ DEFINITION: According to the British sociologist Anthony Giddens, a risk society is "a society increasingly preoccupied with the future (and also with safety), which generates the notion of risk",[3] whilst the German sociologist Ulrich Beck defines it as "a systematic way of dealing with hazards and insecurities induced and introduced by modernisation itself".[4] Beck defined modernization as, "surges of technological rationalization and changes in work and organization, but beyond that includes much more: the change in societal characteristics and normal biographies, changes in lifestyle and forms of love, change in the structures of power and influence, in the forms of political repression and participation, in views of reality and in the norms of knowledge. In social science's understanding of modernity, the plough, the steam locomotive and the microchip are visible indicators of a much deeper process, which comprises and reshapes the entire social structure.[5]" | 「リスク社会とは、現代社会がリスクに対応して組織化される様態のこと
である。この用語はモダニティに関する主要な作家、特にウルリッヒ・ベックやアンソニー・ギデンズと密接に関連している[1]。この用語は1980年代に
作られ、1990年代には、より広範なモダニティに関する考え方の傾向と結びついた結果であると同時に、大衆的な言説、特にこの時期に高まりつつあった環
境問題への関心とも結びついた結果である。
[2]/定義:イギリスの社会学者アンソニー・ギデンズによれば、リスク社会とは「リスクという概念を生み出す、未来(そして安全性)にますます夢中にな
る社会」[3]であり、ドイツの社会学者ウルリッヒ・ベックは「近代化そのものによって誘発・導入された危険や不安に対処する体系的な方法」と定義してい
る。
[ベックは近代化を「技術的合理化の波と仕事と組織における変化、しかしそれ以上に多くのものを含む」と定義している。社会的特徴や通常の経歴の変化、ラ
イフスタイルや恋愛の形態の変化、権力と影響力の構造の変化、政治的抑圧と参加の形態の変化、現実の見方や知識の規範の変化などである。社会科学による近
代の理解では、耕運機、蒸気機関車、マイクロチップは、社会構造全体を構成し再構築する、より深いプロセスの目に見える指標である[5]」。 |
Modernity and realism in science: "Beck and Giddens both approach the risk society firmly from the perspective of modernity, "a shorthand term for modern society or industrial civilization. ... [M]odernity is vastly more dynamic than any previous type of social order. It is a society ... which unlike any preceding culture lives in the future rather than the past."[6] They also draw heavily on the concept of reflexivity, the idea that as a society examines itself, it in turn changes itself in the process. In classical industrial society, the modernist view is based on assumption of realism in science creating a system in which scientists work in an exclusive, inaccessible environment of modern period." | 科学におけるモダニティとリアリズム
「ベックとギデンズはともにモダニティ(近代社会あるいは産業文明を意味する略語)の観点からリスク社会にしっかりとアプローチしている。...
[モダニティは、以前のどのタイプの社会秩序よりもはるかにダイナミックである。社会は......それまでのどの文化とも異なり、過去ではなく未来に生
きる社会である」[6]。古典的な産業社会では、モダニズムの見方は、科学者が近代という排他的で近寄りがたい環境で仕事をするシステムを作り上げる科学
における現実主義の仮定に基づいている。 |
Environmental risks;"In 1986, right after the Chernobyl disaster, Ulrich Beck, a sociology professor at the University of Munich, published the original German text, Risikogesellschaft, of his highly influential and catalytic work (Suhrkamp, Frankfurt 1986). Risikogesellschaft was published in English as Risk Society: Towards a New Modernity in 1992. The ecological crisis is central to this social analysis of the contemporary period. Beck argued that environmental risks had become the predominant product, not just an unpleasant, manageable side-effect, of industrial society. Giddens and Beck argued that whilst humans have always been subjected to a level of risk – such as natural disasters – these have usually been perceived as produced by non-human forces. Modern societies, however, are exposed to risks such as pollution, newly discovered illnesses, crime, that are the result of the modernization process itself. Giddens defines these two types of risks as external risks and manufactured risks.[7] Manufactured risks are marked by a high level of human agency involved in both producing, and mitigating such risks. As manufactured risks are the product of human activity, authors like Giddens and Beck argue that it is possible for societies to assess the level of risk that is being produced, or that is about to be produced. This sort of reflexive introspection can in turn alter the planned activities themselves. As an example, due to disasters such as Chernobyl and the Love Canal Crisis, public faith in the modern project has declined leaving public distrust in industry, government and experts.[8] Social concerns led to increased regulation of the nuclear power industry and to the abandonment of some expansion plans, altering the course of modernization itself. This increased critique of modern industrial practices is said to have resulted in a state of reflexive modernization, illustrated by concepts such as sustainability and the precautionary principle that focus on preventive measures to decrease levels of risk. There are differing opinions as to how the concept of a risk society interacts with social hierarchies and class distinctions.[9] Most agree that social relations have altered with the introduction of manufactured risks and reflexive modernization. Risks, much like wealth, are distributed unevenly in a population and will influence quality of life. Beck has argued that older forms of class structure – based mainly on the accumulation of wealth – atrophy in a modern, risk society, in which people occupy social risk positions that are achieved through risk aversion. "In some of their dimensions these follow the inequalities of class and strata positions, but they bring a fundamentally different distribution logic into play".[10] Beck contends that widespread risks contain a "boomerang effect", in that individuals producing risks will also be exposed to them. This argument suggests that wealthy individuals whose capital is largely responsible for creating pollution will also have to suffer when, for example, the contaminants seep into the water supply. This argument may seem oversimplified, as wealthy people may have the ability to mitigate risk more easily by, for example, buying bottled water. Beck, however, has argued that the distribution of this sort of risk is the result of knowledge, rather than wealth. Whilst the wealthy person may have access to resources that enable him or her to avert risk, this would not even be an option were the person unaware that the risk even existed. However, risks do not only affect those of a certain social class or place, as risk is not missed and can affect everyone regardless of societal class; no one is free from risk.[11] By contrast, Giddens has argued that older forms of class structure maintain a somewhat stronger role in a risk society, now being partly defined "in terms of differential access to forms of self-actualization and empowerment".[12] Giddens has also tended to approach the concept of a risk society more positively than Beck, suggesting that there "can be no question of merely taking a negative attitude towards risk. Risk needs to be disciplined, but active risk-taking is a core element of a dynamic economy and an innovative society."[13]"-https://en.wikipedia.org/wiki/Risk_society | 環境リスク;「チェルノブイリ原発事故直後の1986年、ミュンヘン大
学の社会学教授ウルリッヒ・ベックは、大きな影響力を持ち、触媒となった著作のドイツ語原文『Risikogesellschaft』を出版した
(Suhrkamp, Frankfurt 1986)。Risikogesellschaft』は英語版『Risk
Society』として出版された: Towards a New
Modernity)として1992年に出版された。エコロジーの危機は、この現代社会分析の中心である。ベックは、環境リスクは産業社会の単なる不快で
管理可能な副作用ではなく、主要な産物になっていると主張した。ギデンズとベックは、人間は常に自然災害のようなレベルのリスクにさらされてきたが、それ
らは通常、人間以外の力によって生み出されたものとして認識されてきたと主張した。しかし現代社会は、公害や新たに発見された病気、犯罪など、近代化プロ
セスそのものがもたらすリスクにさらされている。ギデンズはこれら2種類のリスクを、外部リスクと製造されたリスクと定義している。製造されたリスクは人
間の活動の産物であるため、ギデンズやベックのような著者は、社会が製造されている、あるいは製造されようとしているリスクのレベルを評価することが可能
であると主張している。このような反省的内省は、ひいては計画された活動そのものを変化させる可能性がある。一例として、チェルノブイリや「愛の運河危
機」のような災害のために、近代的プロジェクトに対する社会的信頼は低下し、産業界、政府、専門家に対する不信が残った[8]。このような近代的な産業慣
行に対する批判の高まりは、持続可能性や予防原則といった、リスクのレベルを下げるための予防措置に焦点を当てた概念によって示される、反射的な近代化の
状態をもたらしたと言われている。リスク社会という概念が、社会階層や階級差別とどのように相互作用するかについては、意見が分かれている[9]。リスク
は富と同様、集団に不均等に分布し、生活の質に影響を与える。ベックは、主に富の蓄積に基づく古い形の階級構造は、人々がリスク回避によって達成される社
会的リスクポジションを占める現代のリスク社会では萎縮すると主張している。「ベックは、広範なリスクには「ブーメラン効果」があり、リスクを生み出す個
人もまたリスクにさらされると主張している。この主張は、例えば汚染物質が水源にしみ込んだ場合、汚染を生み出す主な原因を資本に持つ裕福な個人も苦しま
なければならないことを示唆している。富裕層は、例えばボトル入りの水を買うなどして、より簡単にリスクを軽減する能力を持っているかもしれないので、こ
の議論は単純化しすぎているように見えるかもしれない。しかしベックは、この種のリスクの分布は、富よりもむしろ知識の結果であると主張している。裕福な
人はリスクを回避するための資源を利用できるかもしれないが、リスクの存在にさえ気づいていなければ、そのような選択肢はないだろう。しかし、リスクは特
定の社会階層や場所に属する人々だけに影響を与えるものではなく、リスクは見逃されるものではなく、社会階層に関係なく誰にでも影響を与える可能性があ
る。
[ギデンズはまた、ベックよりもリスク社会の概念に肯定的にアプローチする傾向があり、「リスクに対して単に否定的な態度をとることは問題ではない。リス
クは規律される必要があるが、積極的なリスクテイクはダイナミックな経済と革新的な社会の中核的要素である。 |
-https://en.wikipedia.org/wiki/Risk_society | Sociology of knowledge in Risk society |
文献:ベック、ウルリヒ第2章 危険社会における政治的知識論『危険社会』東 廉訳、Pp.77-134、法政大学出版局
訳が悪いのか? それともベックのオツムがイマイチなのか(英語が原著の別の本を読んだけど、ベックの議論は散漫で後者の可能性が高いかもしれ ない)。ベックのリスク論とは迷信的科学論などではなく《未来に対する自分の行動性向=ヘクシスを考えるための学問的手掛かり》と認識されよ。
とりあえず、章立て。
----
■19世紀の貧困化と20世紀の貧困化は異なる
「私の命題はこうである。危険社会においてもある種の貧困化が発生するのである。十九世紀にもそれと同様の貧困化が存在したかもしれない。 しかし危険社会によるある種の貧困化は初期産業化の担い手であった労働大衆層が経験した貧困化現象とは比較にならない。それでは危険社会の「貧困化」は、 なぜ発生するのであろうか、また、いかなる意味で発生するのであろうか」(77)
1.文明は貧困化するか 77
■近代化の力学
「システムとしての近代化は固有の力学をもつ。その近代化を進めるのは決して人間はなく市場や競争や分業である。ただ今日の近代化にあって は十九世紀と異なってこれらが世界拡大しているのである。今日でも十九世紀と同様に、最初に危険の潜伏期(「副作用」)が表面化することによりさまざまな 紛争が巻き起こる。そして人々は街頭行動を起こし、進歩や声高に批判し機械破壊に走る。そして、これらの批判を受けて反駁も行われる」(78)
■否定辞の増殖
「事故によろうが、災害によろうが、あるいは、平和の中にあっても、戦争の中にあっても同じである。とにかく国民の大多数は、悲惨と破滅の 中で生きているのだ。われわれの言語も想像力も、また、いかなる臨床医学上のカテゴリーもこの悲惨と破滅を表現危険の体験にあって、恐ろしいのは、絶対的 かつ無限定的な否定形がそこにつきまとうのである。つまり、想像できない、把握できない、できないという否定形である」(79)
■2つの知識
「重要なのは、一つには知識の種類が違う点である。つまり危険社会では、この知識というのは自分の経験からきたものではない。そしてもう一 つ重要なのは、そのような知識に非常に深く依存している点である」(81)
■危険のビジネス化
「危険はどのような解釈も可能であり、どのような因果関係の推定も可能である。その需要は限りなく増大するのである。生産と消費は危険社会 ができ形成されていくのに伴い、新しい段階に入った。今までは商品生産の基点として需要というものが設定され操作されてきた。この需要の代わりに自己生産 の可能な危険というものが登場する」(87)
2.科学の危険に対する誤り、まやかしおよび過失とそれらに対する真実:科学の合理性と社会の合理性の対立をめぐって 89
ここであまりにもあほらしくなりノートを取るのを中断
■専門家の専横
危険に対して無知な経済 93
「副作用」の叫び 95
危険との因果関係を否定する 97
許容値のいんちき 101
岐路に立つ科学的合理性 110
3.社会が抱く危機意識:危険を間接的に経験していない 113
推測の時代 115
生けるものの団結 118
「スケープゴート社会」
不確実性といかにかかわるか:それは生活経歴としても政治的に重要な資格である
4.近代化に伴う危険が認知されると政治的原動力が発生する 122
5.展望:20世紀末の自然と社会 128
【文献】 Slovic, P. (1995). Risk perception and public response to nuclear emergencies. In D. Golding, J. X. Kasperson, & R. E. Kasperson (Eds.), Preparing for nuclear power plant accidents (pp. 449-475). Boulder, CO: Westview.
Slovic, P., Flynn, J., Mertz, C. K., Poumadere, M., & Mays, C. (2000). Nuclear power and the public: A comparative study of risk perception in France and the United States. In O. Renn & B. Rohrmann (Eds.), Cross-cultural risk perception: A survey of empirical studies (pp. 55-102). Dordrecht, The Netherlands: Kluwer Academic.
ベック、ウルリヒ『危険社会』東 廉訳、法政大学出版局、1998
ガードナー、ダン『リスクにあなたは騙される』田淵健太訳、早川書房、2009年
リンク
文献
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099