かならず 読んでください

ジョン・アトキンソン・ホブスンの帝国主義論

On J.A. Hobson's Imperialism: A study(1902)

池田光穂

John Atkinson Hobson, 1858-1940.

ホブスンの帝国主義論

「ホブスンは、南アフリカ戦争を記者として取材した 経験に基づいて、1902年に『帝国主義論』(Imperialism: A Study)を著し、1860年代以降のイギリス帝国拡大を、「植民」から離れた資本投下と市場開拓のための帝国主義と批判した。この経済的側面について の指摘はレーニンの著作に大きな影響を与えている。またレーニン[の「帝国主義論(1917)」]に影響を与えることはなかったものの、政治的・社会的側面として、金融・軍事・物流といっ た分野の、帝国維持にかかるコスト自体が目的となりうる階層の利害も指摘した。ホブスンは帝国主義を「文明の堕落」と考えていた反面、資本主義と「文明」 の本質的な善性を信じており、現在でいう国際連合のような国際機関の信託の下で「野蛮」を「文明化」することは究極的には良いことであると考えていた」 ウィキ日本語「帝国主義」より)

"Imperialism: A Study (1902) established the international reputation of Hobson as a political scientist, because the applicability of the geopolitical propositions much influenced intellectuals, such as Nikolai Bukharin, Vladimir Lenin, and Hannah Arendt. In particular, the Russian Revolutionary Lenin drew much from Imperialism: A Study to support and substantiate Imperialism, the Highest Stage of Capitalism (1916), which then was a contemporary, war-time analysis of the geopolitical crises of the imperial empires of Europe that culminated in the First World War (1914–18)." Source: Imperialism (Hobson)

「ホブソンの思想が重要とされるのは、彼が国内、国際経済を問わず、はじめてレッセフェールから介入主義へと移行したリベラルの一人だったからである」(ロング 2002:201)。

ホブスンの『帝国主義論』(矢内原忠雄訳、岩波書 店、1952年)の章立て——翻訳は原著より

ナショナリズムと帝国主義

第1部 帝国主義の経済学

      1. 帝国主義の大きさ
      2. 帝国主義の商業的価値
      3. 人口のはけ口としての帝国主義
      4. 帝国主義の経済的寄生者
      5. 保護[主義]に基づく帝国主義
      6. 帝国主義の経済的根っこ(the economic taproot of imperialism)
      7. 帝国主義の財政(ファイナンス)

第2部 帝国主義の政治学

      1. 帝国主義の政治的意義
      2. 帝国主義の科学的擁護
      3. 道徳的ならびに感情的要因
      4. 帝国主義と劣等人種(lower races)
      5. アジアにおける帝国主義
      6. 帝国の連合(imperial federation)
      7. 結論(outcome)

第2編第4章「帝国主義と劣等人種」について

文献

関連リンク

その他


他山の石(=ターザンの新石器)

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099