はじめに よんでください

意識化

Conscientization, formation of critical cousciousness

池田光穂

意識化とは、 conscientization, formation of critical cousciousness と英語では翻訳されるが、もともとは、パウロ・フレイレ(Paulo Freire, 1921-1997)の用語である。

意識化は、なにかについて考えるときに、あるいは、なにかを漫然と行為しているときに、自分はそ のことについて何を考えているのかということに自覚することである。ところが、何かをしているときに、自分がいったい、どういうことを意識に上らせるのか を自覚ことは難しい——いったい何について、どのように考えればいいのか、そして、それはどんな意味をもつのか、そのことの有用性、有意義性をすくなくと も予見したり、過去にそのような意識化をして、役にたった、思慮深くなった、このごとを多角的に考えられるようになったという経験がないかぎり、この意識 化は重要視されることはない。また、そのような意識化をしても、後で「そんなことは無駄だった」と偉い人から評価されたり、また自分で「そんな意識化して も役に立たなかった」という経験が過去にあれば、意識化も継続して使われないだろう。

ただし、継続的に執念深くというのは無理だが、意識化というのは、どんな人でも、どんな子供で も、できる行為ないしは技(アート)である。問題は、意識化の意識化、反省のなかの反省、メタ意識など、意識にまつわる、ユニークな働きについて自覚しな いかぎり、この意識化について、人々は、やっているにも関わらず、有用な生きるための反省につながらない。

それにまた、意識化は、従来の観念論(idealism)や機械論(mechanism)からは その意義を見出しにくい。観念論では、意識は現実から分離されて、現実は意識に従属する。意識がそのように見えている/理解されるものが現実だと観念論は 考えるからである。現実を改革することは、まず意識の改革が必要だと考える。他方、機械論=メカニズムでは、[観念論に似て]意識と現実は二分されるが、 意識は現実を写す鏡に他ならない。このように、意識が現実を規定しても、また逆に、現実が意識に規定されても、意識そのものが、その意識そのものを変える ような可能性を持たない。

だがしかし、現 実が意識を規定する一方で、そのような意識が行動や実践を通して働きかけ ていくとき、現実はそれによって影響を受けて変化し、それが、さらに新たな意識——以前の意識から進歩/進化した意識の別の状態——を生んでいくことが あるとしたらどうだろうか? これ(先の太字の部分)が意識化の過程の特徴であり、このことを哲学の用語で表現すると、弁証法(dialectic)=べ んしょう ほう、という。弁証法とは、正反対のもの、たとえば、主観と客観、主体と客体、現実と意識、実践と理論の対立を、調停して、別のあり方の可能性をもたらす ことである。

Critical consciousness, conscientization, or conscientização in Portuguese (Portuguese pronunciation: [kõsjẽtʃizaˈsɐ̃w]), is a popular education and social concept developed by Brazilian pedagogue and educational theorist Paulo Freire, grounded in neo-Marxist critical theory. Critical consciousness focuses on achieving an in-depth understanding of the world, allowing for the perception and exposure of social and political contradictions. Critical consciousness also includes taking action against the oppressive elements in one's life that are illuminated by that understanding.[1]
批判的意識、良心化、またはポルトガル語では conscientização(ポルトガル語発音:[kõsjẽtʃizaˈ̃w])は、ブラジルの教育学者であり教育理論家であるパウロ・フレイレが ネオ・マルクス主義批判理論に基づき開発した、一般的な教育および社会概念である。批判的意識は、世界を深く理解することに重点を置き、社会的・政治的矛 盾の認識と暴露を可能にする。批判的意識はまた、その理解によって照らし出される自分の人生における抑圧的な要素に対して行動を起こすことも含む[1]。
Coinage

The English term conscientization is a translation of the Portuguese term conscientização, which is also translated as "consciousness raising" and "critical consciousness". The term was popularized by Brazilian educator, activist, and theorist Paulo Freire in his 1970 work Pedagogy of the Oppressed. Freire was teaching the poor and illiterate members of Brazilian society to read at a time when literacy was a requirement for suffrage and dictators ruled many South American countries. The term originally derives from Frantz Fanon's coinage of a French term, conscienciser, in his 1952 book, Black Skins, White Masks.[2]

[2]Douglas J. Ficek, "Man is a Yes": Fanon, Liberation and the Playful Politics of Philosophical Archaeology, doctoral dissertation submitted to the Faculty of Temple University, August 2013, page 46, note 156.

With respect to this term, it is quite possible that Freire was inspired by Fanon, who coined the term conscienciser (or “to bring to consciousness”) in Peau noir, masques blancs (Paris: Éditions du Seuil, 1952), p. 80:

“Ce qui apparaît alors, c'est la nécessité d'une action couplée sur l'individu et sur le groupe. En tant que psychanalyste, je dois aider mon client à conscienciser son inconscient, à ne plus tenter une lactification hallucinatoire, mais bien à agir dans kle sens d'un changement des structures sociales.”
造語

英語のconsciousientizationは、ポルトガル語のconsciousientizaçãoの訳語であり、「意識改革」や「批判的意識」 とも訳される。この言葉は、ブラジルの教育者、活動家、理論家であるパウロ・フレイレが、1970年に発表した『被抑圧者の教育学』の中で広めた。フレイ レは、識字率が参政権の要件であり、独裁者が南米諸国の多くを支配していた当時、ブラジル社会の貧しく読み書きのできない人々に読書を教えていた。この言 葉はもともと、フランツ・ファノンが1952年に出版した『黒い肌、白い仮面』の中で、フランス語のconscienciser という造語を用いたことに 由来する[2]。

[2]Douglas J. Ficek, "Man is a Yes": Fanon, Liberation and the Playful Politics of Philosophical Archaeology, doctoral dissertation submitted to the Faculty of Temple University, August 2013, page 46, note 156.

この言葉に関して、フレイレがファノンに触発された可能性は十分にある。ファノンは『Peau noir, masques blancs』(Peau noir, masques blancs, Paris: Éditions du Seuil, 1952)の80ページで、consciousienciser(「意識化させる」という意味)という言葉を作った:

そこから見えてくるのは、個人と集団が一体となった行動の必要性である。精神分析医として、私はクライエントが無意識を意識化し、幻覚的な乳化を達成しようとするのをやめ、社会構造を変えるために努力するのを助けなければならない」。

Overview

Paulo Freire defines critical consciousness as the ability to intervene in reality in order to change it.[3] Critical consciousness proceeds through the identification of "generative themes", which Freire identifies as "iconic representations that have a powerful emotional impact in the daily lives of learners." In this way, individual consciousness helps end the "culture of silence" in which the socially dispossessed internalize the negative images of themselves created and propagated by the oppressor in situations of extreme poverty. Liberating learners from this mimicry of the powerful, and from the fratricidal violence that results therefrom is a major goal of critical consciousness. Critical consciousness is a fundamental aspect of Freire's concept of popular education.

Arlene Goldbard, an author on the subject of community cultural development finds the concept of conscientization to be a foundation of community cultural development. From the glossary of Goldbard's 2006 book New Creative Community: "Conscientization is an ongoing process by which a learner moves toward critical consciousness. This process is the heart of liberatory education. It differs from "consciousness raising" in that the latter may involve transmission of preselected knowledge. Conscientization means engaging in praxis, in which one both reflects and takes action on their social reality to break through prevailing mythologies and reach new levels of awareness—in particular, awareness of oppression, being an "object" of others’ will rather than a self-determining "subject". The process of conscientization involves identifying contradictions in experience through dialogue and becoming part of the process of changing the world."[4]
概要

パウロ・フレイレは、批判的意識を「現実を変えるために現実に介入する能力」と定義している[3]。批判的意識は、フレイレが「学習者の日常生活に強力な 感情的影響を与える象徴的表象」としている「生成的テーマ」の特定を通して進行する。このようにして、個人の意識は、社会的に疎外された人々が、極度の貧 困の状況において抑圧者によって創造され広められた自分自身の否定的なイメージを内面化する「沈黙の文化」を終わらせる助けとなる。学習者をこのような権 力者の模倣から、そしてそこから生じる友愛的暴力から解放することが、批判的意識の主要な目標である。批判的意識は、フレイレの大衆教育の概念の基本的側 面である。

地域文化開発に関する著者であるアーリーン・ゴールドバードは、良心化の概念が地域文化開発の基礎であることを見出している。ゴールドバードの2006年 の著書『ニュー・クリエイティブ・コミュニティ』の用語集より: 「良心化とは、学習者が批判的意識へと向かう継続的なプロセスである。このプロセスは解放教育の核心である。意識化とは、学習者が批判的意識へと向かう継 続的なプロセスであり、このプロセスは解放教育の核心である。意識化とは、既成の神話を打ち破り、新たな意識レベルに到達するために、自分の社会的現実を 振り返り、行動することである。特に、抑圧、自己決定する「主体」ではなく、他者の意志の「客体」であることへの意識である。良心化のプロセスには、対話 を通じて経験の矛盾を特定し、世界を変えるプロセスの一部となることが含まれる」[4]。
History of application

The ancient Greeks first identified the essence of critical consciousness when philosophers encouraged their students to develop an "impulse and willingness to stand back from humanity and nature... [and] to make them objects of thought and criticism, and to search for their meaning and significance.[5] In his books Pedagogy of the Oppressed[6] and Education for Critical Consciousness,[3] Freire explains critical consciousness as a sociopolitical educative tool that engages learners in questioning the nature of their historical and social situation, which Freire addressed as "reading the world". The goal of critical consciousness, according to Freire, should be acting as subjects in the creation of democratic society. In education, Freire implies intergenerational equity between students and teachers in which both learn, both question, both reflect and both participate in meaning-making. Using this idea, and describing current instructional methods as homogenization and lockstep standardization, alternative approaches are proposed, such as the Sudbury model, an alternative approach in which children, by enjoying personal freedom thus encouraged to exercise personal responsibility for their actions, learn at their own pace rather than following a previously imposed chronologically-based curriculum.[7][8][9] In a similar form students learn all the subjects, techniques and skills in these schools. The staff are minor actors, the "teacher" is an adviser and helps just when asked.[10][11] The Sudbury model maintains that values, social justice, critical consciousness, intergenerational equity, and political consciousness included, must be learned through experience,[12][13][14][15] as Aristotle said: "For the things we have to learn before we can do them, we learn by doing them."[16]

Picking up on Freire's definition of critical consciousness, Joe L. Kincheloe has expanded the definition of the concept in his work on postformalism. In Kincheloe's formulation postformalism connects cognition to critical theoretical questions of power and social justice. In this context Kincheloe constructs a critical theory of cognition that explores questions of meaning, emancipation vis-a-vis ideological inscription, and a particular focus on the socio-political construction of the self. With these concerns in mind Kincheloe's postformal critical consciousness engages questions of purpose, issues of human dignity, freedom, authority, reconceptualized notions of reason, intellectual quality, and social responsibility. Postformal critical consciousness stimulates a conversation between critical pedagogy and a wide range of social, cultural, political economic, psychological, and philosophical concerns. Kincheloe employs this "multilogical conversation" to shape new modes of self-awareness, more effective forms of social, political, and pedagogical action, and an elastic model of an evolving critical consciousness (Kincheloe and Steinberg, 1993; Kincheloe, 1999; Thomas and Kincheloe, 2006).

Freire's development of critical consciousness has been expanded upon in several academic disciplines and common applications.[17] Public health community collaborations focused on HIV prevention for women,[18] the role of critical consciousness in adult education,[19] and the effect of peer pressure on cigarette smokers[20] Freire's notion of critical consciousness is, in part, a type of political consciousness.

In educational programs for youth and adolescents, some instructors have implemented curricula aimed at encouraging students to develop a critical consciousness within subject-specific material.[21] Instructors can teach language arts,[22] science,[23] and social science[24] lessons while guiding students to connect academic material to their experiences, explore themes of social justice, and discuss these ideas collaboratively in the classroom.

In application, raising critical consciousness in young students can lead to successful outcomes in terms of students' social-emotional well-being,[25] academic performance,[26] and increased pursuit of careers after completing high school.[27][28] While some studies provide support for developing critical consciousness in students due to the potential benefits, other studies present conflicting results. For example, research has also shown that students who demonstrate lower critical consciousness levels may experience less depressed moods[29] and higher grades.[30] Due to limitations associated with the predominantly qualitative designs of many studies on critical consciousness in education, further research is needed using rigorous, controlled quantitative designs to more clearly understand the relationship between critical consciousness and young students’ trajectory.[21]
応用の歴史

古代ギリシアでは、哲学者たちが生徒たちに「人間性や自然から身を引き...それらを思考や批評の対象とし、それらの意味や意義を探求する衝動と意欲」を 育むよう奨励したときに、初めて批判的意識の本質が明らかにされた。[被抑圧者の教育学』[6]と『批判的意識の教育』[3]の中で、フレイレは批判的意 識を、学習者が自分たちの歴史的・社会的状況の本質を問うことに関与する社会政治的な教育手段として説明している。フレイレによれば、批判的意識の目標 は、民主的社会の創造において主体として行動することである。教育においてフレイレは、生徒と教師がともに学び、ともに問い、ともに反省し、ともに意味づ くりに参加する、世代を超えた公平性を意味している。この考えを用い、現在の指導方法を均質化とロックステップの標準化と表現し、サドベリーモデルのよう な代替的なアプローチが提案されている。サドベリーモデルとは、子どもたちが個人の自由を享受することで、自分の行動に対する個人的な責任を行使すること を奨励し、以前に押し付けられた時系列ベースのカリキュラムに従うのではなく、自分のペースで学ぶという代替的なアプローチである[7][8][9]。ス タッフは脇役であり、「教師」は助言者であり、頼まれたときだけ手助けをする[10][11]。サドベリー・モデルでは、アリストテレスが言ったように、 価値観、社会正義、批判的意識、世代間の公平性、政治的意識などは経験を通して学ばなければならないと主張している[12][13][14][15]: 「私たちがそれを行う前に学ばなければならないことは、私たちはそれを行うことによって学ぶのである」[16]。

フレイレの批判的意識の定義を受け継ぎ、ジョー・L・キンチェロはポストフォーマリズムに関する著作の中でこの概念の定義を拡大した。キンチェロの定式化 では、ポストフォーマリズムは、認知を権力と社会正義の批判的理論的問題に結びつけている。この文脈でキンチェロは、意味の問題、イデオロギー的植え付け に対する解放の問題、自己の社会政治的構築への特別な焦点を探求する認識の批判的理論を構築している。これらの関心事を念頭に置いて、キンチョーのポスト 形式的批判意識は、目的の問題、人間の尊厳の問題、自由、権威、理性の再概念化された概念、知的質、社会的責任に関与する。ポスト形式的批評意識は、批評 教育学と社会的、文化的、政治的経済的、心理的、哲学的な幅広い関心事との対話を刺激する。Kincheloeは、自己認識の新しい様式、より効果的な社 会的・政治的・教育的行動の形態、進化する批判的意識の弾力的なモデルを形成するために、この「多論的な会話」を用いている(Kincheloe and Steinberg, 1993; Kincheloe, 1999; Thomas and Kincheloe, 2006)。

フレイレの批判的意識の展開は、いくつかの学問分野や一般的な応用において拡張されてきた。公衆衛生コミュニティの共同研究は、女性のためのHIV予防 [18]、成人教育における批判的意識の役割[19]、喫煙者に対する同調圧力の影響[20]に焦点を当てた。

青少年や若者向けの教育プログラムにおいて、一部の指導者は、生徒が教科固有の教材の中で批判的意識を発達させることを奨励することを目的としたカリキュ ラムを実施している[21]。指導者は、生徒が教科の教材と自分たちの経験を結びつけ、社会正義のテーマを探求し、教室でこれらの考えを共同で議論するよ うに導きながら、国語[22]、科学[23]、社会科学[24]の授業を行うことができる。

応用として、若い生徒の批判的意識を高めることは、生徒の社会的情緒的な幸福[25]、学業成績[26]、高校卒業後の進路追求の増加[27][28]な どの点で成果をもたらす可能性がある。潜在的な利点から生徒の批判的意識の育成を支持する研究がある一方で、相反する結果を示す研究もある。例えば、批判 的意識のレベルが低い生徒は、抑うつ気分が少なく[29]、成績が高い可能性があることも研究で示されている[30]。教育における批判的意識に関する多 くの研究が主に質的なデザインであることに伴う限界があるため、批判的意識と若い生徒の軌跡の関係をより明確に理解するためには、厳密で対照的な量的デザ インを用いたさらなる研究が必要である[21]。
Adult education
Adult literacy
Class consciousness
Critical pedagogy
Consciousness Raising
Identity politics
Liberation psychology
Popular education
Praxis
Praxis intervention
Teaching for social justice
成人教育
成人リテラシー
階級意識
批判的教育学
意識改革
アイデンティティ政治
解放心理学
大衆教育
プラクシス
プラクシス介入
社会正義のための教育
https://en.wikipedia.org/wiki/Critical_consciousness

[2]Douglas J. Ficek, "Man is a Yes": Fanon, Liberation and the Playful Politics of Philosophical Archaeology, doctoral dissertation submitted to the Faculty of Temple University, August 2013, page 46, note 156.

この言葉に関して、フレイレがファノンに触発された可能性は十分にある。ファノンは『Peau noir, masques blancs』(Peau noir, masques blancs, Paris: Éditions du Seuil, 1952)の80ページで、consciousienciser(「意識化させる」という意味)という言葉を作った:(フランス語)→ 「そこから見えてくるのは、個人と集団が一体となった行動の必要性である。精神分析医として、私はクライエントが無意識を意識化し、幻覚的な乳化を達成しようとするのをやめ、社会構造を変えるために努力するのを助けなければならない」。

++

文献

リンク

その他の情報



Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

池田蛙  授業蛙  電脳蛙  医人蛙  子供蛙