はじめによんでください

グローバル・ヴィレッジの地政学
(附録:インターネットの社会学)

Geopolitics of Global Village and/or Sociology of the Internet


池田光穂

グローバル・ヴィレッジ(地球村)の住民 は、身体をもたない「肉体 なき人」たちである。肉体のない人には、実践上の倫理というものは存在するのか? 身体刑にも精神的拷問にも耐え得るこの「肉体なき人」たちを、 倫理規範を通してなんらかの秩序を保ち、人間の間の基本的信頼をどのように担保することができるのか? それがわれわれの当面の問題である。

The sociology of the Internet (or the social psychology of the internet) involves the application of sociological or social psychological theory and method to the Internet as a source of information and communication. The overlapping field of digital sociology focuses on understanding the use of digital media as part of everyday life, and how these various technologies contribute to patterns of human behavior, social relationships, and concepts of the self. Sociologists are concerned with the social implications of the technology; new social networks, virtual communities and ways of interaction that have arisen, as well as issues related to cyber crime.

The Internet—the newest in a series of major information breakthroughs—is of interest for sociologists in various ways: as a tool for research, for example, in using online questionnaires instead of paper ones, as a discussion platform, and as a research topic. The sociology of the Internet in the stricter sense concerns the analysis of online communities (e.g. as found in newsgroups), virtual communities and virtual worlds, organizational change catalyzed through new media such as the Internet, and social change at-large in the transformation from industrial to informational society (or to information society). Online communities can be studied statistically through network analysis and at the same time interpreted qualitatively, such as through virtual ethnography. Social change can be studied through statistical demographics or through the interpretation of changing messages and symbols in online media studies.
インターネット社会学(またはインターネット社会心理学)は、情報およ びコミュニケーションの源としてのインターネットに社会学または社会心理学の理論と手法を適用するものである。デジタル社会学という重複する分野は、日常 生活の一部としてのデジタルメディアの利用を理解すること、およびこれらのさまざまなテクノロジーが人間の行動パターン、社会関係、自己概念にどのように 貢献しているかに焦点を当てている。社会学者は、テクノロジーの社会的影響に関心を抱いている。新たに登場したソーシャルネットワーク、バーチャルコミュ ニティ、交流の方法、そしてサイバー犯罪に関連する問題などである。

インターネットは、一連の主要な情報技術の進歩の中で最も新しいものだが、社会学者にとってはさまざまな点で興味深い。例えば、紙のアンケートに代わるオ ンラインアンケートなど、研究のためのツールとして、議論のプラットフォームとして、そして研究テーマとしてである。より厳密な意味でのインターネット社 会学は、オンラインコミュニティ(ニュースグループに見られるような)、仮想コミュニティや仮想世界、インターネットなどの新しいメディアを通じて促進さ れる組織の変化、産業社会から情報社会への移行における社会変化全般の分析に関わる。オンラインコミュニティは、ネットワーク分析を通じて統計的に研究で きると同時に、仮想エスノグラフィーのような質的な解釈も可能である。社会変化は、統計人口統計やオンラインメディア研究における変化するメッセージやシ ンボルの解釈を通して研究することができる。
Emergence of the discipline

The Internet is a relatively new phenomenon. As Robert Darnton wrote, it is a revolutionary change that "took place yesterday, or the day before, depending on how you measure it."[1] The Internet developed from the ARPANET, dating back to 1969; as a term it was coined in 1974. The World Wide Web as we know it was shaped in the mid-1990s, when graphical interface and services like email became popular and reached wider (non-scientific and non-military) audiences and commerce.[1][2] Internet Explorer was first released in 1995; Netscape a year earlier. Google was founded in 1998.[1][2] Wikipedia was founded in 2001. Facebook, MySpace, and YouTube in the mid-2000s. Web 2.0 is still emerging. The amount of information available on the net and the number of Internet users worldwide has continued to grow rapidly.[2] The term 'digital sociology' is now becoming increasingly used to denote new directions in sociological research into digital technologies since Web 2.0.

Digital sociology
The first scholarly article to have the term digital sociology in the title appeared in 2009.[3] The author reflects on the ways in which digital technologies may influence both sociological research and teaching. In 2010, 'digital sociology' was described, by Richard Neal, in terms of bridging the growing academic focus with the increasing interest from global business.[4] It was not until 2013 that the first purely academic book tackling the subject of 'digital sociology' was published.[5] The first sole-authored book entitled Digital Sociology was published in 2015,[6] and the first academic conference on "Digital Sociology" was held in New York, NY in the same year.[7]

Although the term digital sociology has not yet fully entered the cultural lexicon, sociologists have engaged in research related to the Internet since its inception. These sociologists have addressed many social issues relating to online communities, cyberspace and cyber-identities. This and similar research has attracted many different names such as cyber-sociology, the sociology of the internet, the sociology of online communities, the sociology of social media, the sociology of cyberculture, or something else again.

Digital sociology differs from these terms in that it is wider in its scope, addressing not only the Internet or cyberculture but also the impact of the other digital media and devices that have emerged since the first decade of the twenty-first century. Since the Internet has become more pervasive and linked with everyday life, references to the 'cyber' in the social sciences seems now to have been replaced by the 'digital'. 'Digital sociology' is related to other sub-disciplines such as digital humanities and digital anthropology. It is beginning to supersede and incorporate the other titles above, as well as including the newest Web 2.0 digital technologies into its purview, such as wearable technology, augmented reality, smart objects, the Internet of Things and big data.


この分野の誕生

インターネットは比較的新しい現象である。ロバート・ダントンが述べたように、それは「昨日、あるいは一昨日、その測定方法によって異なるが」起こった革 命的な変化である。[1] インターネットは1969年にさかのぼるARPANETから発展したものであり、この用語は1974年に作られた。今日私たちが知るようなウェブは、グラ フィカルなインターフェースや電子メールなどのサービスが普及し、科学や軍事以外の幅広い層に受け入れられ、商業利用されるようになった1990年代半ば に形作られた。[1][2] インターネット・エクスプローラーは1995年に初めてリリースされ、ネットスケープは1年前にリリースされた。Googleは1998年に設立された。 [1][2] ウィキペディアは2001年に設立された。Facebook、MySpace、YouTubeは2000年代半ばに登場した。ウェブ2.0は現在も発展中 である。インターネット上で利用可能な情報量と世界中のインターネットユーザー数は急速に増加し続けている。[2] ウェブ2.0以降、デジタルテクノロジーに関する社会学的研究の新たな方向性を示すために、「デジタル社会学」という用語がますます使用されるようになっ てきている。

デジタル社会学
デジタル社会学という用語がタイトルに用いられた最初の学術論文は、2009年に発表されたものである。[3] 著者は、デジタルテクノロジーが社会学の研究と教育の両方に与える影響について考察している。2010年には、リチャード・ニールが「デジタル社会学」に ついて、高まる学術的関心とグローバルビジネスの高まる関心とを結びつけるものとして説明している。[4] 。2015年には『デジタル・ソシオロジー』と題する初の単著が出版され[6]、同年にはニューヨークで「デジタル・ソシオロジー」に関する初の学術会議 が開催された[7]。

デジタル社会学という用語はまだ十分に文化的な語彙として定着していないが、社会学者たちはインターネットの登場以来、インターネットに関する研究に取り 組んできた。こうした社会学者たちは、オンラインコミュニティ、サイバースペース、サイバーアイデンティティに関連する多くの社会問題に取り組んできた。 こうした研究や類似の研究は、サイバー社会学、インターネット社会学、オンラインコミュニティ社会学、ソーシャルメディア社会学、サイバーカルチャー社会 学など、さまざまな名称で呼ばれてきた。

デジタル社会学は、インターネットやサイバーカルチャーだけでなく、21世紀最初の10年間以降に登場したその他のデジタルメディアやデバイスの影響にも 言及するなど、その範囲がより広範である点で、これらの用語とは異なる。インターネットがより普及し、日常生活と密接に結びつくようになったため、社会科 学における「サイバー」という用語は、現在では「デジタル」に置き換えられつつある。「デジタル社会学」は、デジタル人文学やデジタル人類学などの他のサ ブ分野と関連している。それは、ウェアラブルテクノロジー、拡張現実、スマートオブジェクト、モノのインターネット、ビッグデータなど、最新のウェブ 2.0デジタル技術をその領域に含めるだけでなく、上記の他の名称に取って代わって取り入れられ始めている。

Research trends
According to DiMaggio et al. (1999),[2] research tends to focus on the Internet's implications in five domains:

inequality (the issues of digital divide)
public and social capital (the issues of date displacement)
political participation (the issues of public sphere, deliberative democracy and civil society)
organizations and other economic institutions
participatory culture and cultural diversity

Early on, there were predictions that the Internet would change everything (or nothing); over time, however, a consensus emerged that the Internet, at least in the current phase of development, complements rather than displaces previously implemented media.[2] This has meant a rethinking of the 1990s ideas of "convergence of new and old media". Further, the Internet offers a rare opportunity to study changes caused by the newly emerged—and likely, still evolving—information and communication technology (ICT).[2]
研究動向
ディマジオ他(1999年)によると、[2] 研究は主に次の5つの領域におけるインターネットの影響に焦点を当てている。

不平等(デジタルデバイドの問題
公共および社会資本(日付のずれの問題
政治参加(公共圏、熟議民主主義、市民社会の問題
組織およびその他の経済機関
参加型文化および文化の多様性

当初、インターネットはすべてを変える(あるいは何も変えない)という予測がなされていたが、しかし、時が経つにつれ、少なくとも現在の開発段階において は、インターネットはそれ以前に実装されたメディアを置き換えるのではなく補完するというコンセンサスが生まれた。[2] これは、1990年代の「新旧メディアの融合」という考え方を再考することを意味した。さらに、インターネットは、新たに登場した(そして、おそらくはま だ進化中である)情報通信技術(ICT)による変化を研究するまたとない機会を提供している。[2]
Social impact

The Internet has created social network services, forums of social interaction and social relations, such as Facebook, MySpace, Meetup, and CouchSurfing which facilitate both online and offline interaction.

Though virtual communities were once thought to be composed of strictly virtual social ties, researchers often find that even those social ties formed in virtual spaces are often maintained both online and offline[8][9]

There are ongoing debates about the impact of the Internet on strong and weak ties, whether the Internet is creating more or less social capital,[10][11] the Internet's role in trends towards social isolation,[12] and whether it creates a more or less diverse social environment.

It is often said the Internet is a new frontier, and there is a line of argument to the effect that social interaction, cooperation and conflict among users resembles the anarchistic and violent American frontier of the early 19th century.[13]

In March 2014, researchers from the Benedictine University at Mesa in Arizona studied how online interactions affect face-to-face meetings. The study is titled, "Face to Face Versus Facebook: Does Exposure to Social Networking Web Sites Augment or Attenuate Physiological Arousal Among the Socially Anxious," published in Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking.[14] They analyzed 26 female students with electrodes to measure social anxiety. Prior to meeting people, the students were shown pictures of the subject they were expected to meet. Researchers found that meeting someone face-to-face after looking at their photos increases arousal, which the study linked to an increase in social anxiety. These findings confirm previous studies that found that socially anxious people prefer online interactions. The study also recognized that the stimulated arousal can be associated with positive emotions and could lead to positive feelings.

Recent research has taken the Internet of Things within its purview, as global networks of interconnected everyday objects are said to be the next step in technological advancement.[15] Certainly, global space- and earth-based networks are expanding coverage of the IoT at a fast pace. This has a wide variety of consequences, with current applications in the health, agriculture, traffic and retail fields.[16] Companies such as Samsung and Sigfox have invested heavily in said networks, and their social impact will have to be measured accordingly, with some sociologists suggesting the formation of socio-technical networks of humans and technical systems.[17][18] Issues of privacy, right to information, legislation and content creation will come into public scrutiny in light of these technological changes.[16][19]
社会的影響

インターネットは、Facebook、MySpace、Meetup、CouchSurfingなどのオンラインとオフラインの両方での交流を促進するソーシャルネットワークサービス、社会的交流や社会的関係のフォーラムを生み出した。

かつては、仮想コミュニティは厳密に仮想的な社会的つながりから構成されていると考えられていたが、研究者は仮想空間で形成された社会的つながりであっても、オンラインとオフラインの両方で維持されることが多いことをしばしば発見している[8][9]

インターネットが強い絆や弱い絆に与える影響、インターネットが社会資本を増加させているのか減少させているのか、インターネットが社会的な孤立の傾向に 果たす役割、インターネットがより多様性のある社会環境を生み出しているのか、あるいは減少させているのかなどについて、現在も議論が続いている。

インターネットは新しいフロンティアであるとよく言われるが、ユーザー間の社会的交流、協力、対立は、19世紀初頭の無政府状態かつ暴力的なアメリカのフロンティアに似ているという主張もある。

2014年3月、アリゾナ州メサのベネディクト大学の研究者が、オンラインでのやり取りが対面での交流にどのような影響を与えるかを研究した。この研究は 「Face to Face Versus Facebook: Does Exposure to Social Networking Web Sites Augment or Attenuate Physiological Arousal Among the Socially Anxious(対面とフェイスブックの比較:ソーシャルネットワーキングサイトへの接触は、社会不安を抱える人々の生理的興奮を増大させるか、あるいは 減退させるか)」と題され、サイバー心理学、行動、ソーシャルネットワーキングに掲載された。人々と会う前に、学生たちにはこれから会うことになる人物の 写真を見せた。研究者は、写真を見てから実際にその人と顔を合わせると覚醒度が高まることを発見し、この研究では、これが社交不安の増加につながることを 明らかにした。これらの発見は、社交不安を抱える人々がオンラインでの交流を好むという過去の研究結果を裏付けるものである。また、この研究では、刺激さ れた覚醒がポジティブな感情と関連し、ポジティブな感情につながる可能性があることも認められた。

最近の研究では、モノのインターネット(IoT)が対象範囲に含まれている。相互接続された日常的なモノのグローバルネットワークは、技術革新の次のス テップであると言われている。[15] 確かに、宇宙および地球を基盤とするグローバルネットワークは、IoTの適用範囲を急速に拡大している。これにより、健康、農業、交通、小売りの分野で現 在利用されているアプリケーションなど、さまざまな結果が生じている。[16] サムスンやSigfoxなどの企業は、こうしたネットワークに多額の投資を行っている。その社会的影響は、 社会学者の中には、人間と技術システムの社会技術ネットワークの形成を提案する者もいる。[17][18] プライバシー、情報へのアクセス権、法規制、コンテンツ制作などの問題は、これらの技術的変化を踏まえて、今後、社会的な監視の対象となるだろう。 [16][19]
Digital Sociology and Data Emotions
Digital sociology is connected with data and data emotions[20] Data emotions happens when people use digital technologies that can effect their decision-making skills or emotions. Social media platforms collects users data while also effecting their emotional state of mind, which causes either solidarity or social engagement amongst users. Social media platforms such as Instagram and Twitter can evoke emotions of love, affection, and empathy. Viral challenges such as the 2014 Ice Bucket Challenge[20] and viral memes has brought people together through mass participation displaying cultural knowledge and understanding of self. Mass participation in viral events prompts users to spread information (data) to one another effecting psychological state of mind and emotions. The link between digital sociology and data emotions is formed through the integration of technological devices within everyday life and activities.

The impact on children

Technological devices can be used intensively.
Researchers have investigated the use of technology (as opposed to the Internet) by children and how it can be used excessively, where it can cause medical health and psychological issues.[21] The use of technological devices by children can cause them to become addicted to them and can lead them to experience negative effects such as depression, attention problems, loneliness, anxiety, aggression and solitude.[21] Obesity is another result from the use of technology by children, due to how children may prefer to use their technological devices rather than doing any form of physical activity.[22] Parents can take control and implement restrictions to the use of technological devices by their children, which will decrease the negative results technology can have if it is prioritized as well as help put a limit to it being used excessively.[22]

Children can use technology to enhance their learning skills - for example: using online programs to improve the way they learn how to read or do math. The resources technology provides for children may enhance their skills, but children should be cautious of what they get themselves into due to how cyber bullying may occur. Cyber bullying can cause academic and psychological effects due to how children are suppressed by people who bully them through the Internet.[23] When technology is introduced to children they are not forced to accept it, but instead children are permitted to have an input on what they feel about either deciding to use their technological device or not.[24][need quotation to verify] . The routines of children have changed due to the increasing popularity of internet connected devices, with Social Policy researcher Janet Heaton concluding that, "while the children's health and quality of life benefited from the technology, the time demands of the care routines and lack of compatibility with other social and institutional timeframes had some negative implications".[25] Children's frequent use of technology commonly leads to decreased time available to pursue meaningful friendships, hobbies and potential career options.

While technology can have negative impacts on the lives of children, it can also be used as a valuable learning tool that can encourage cognitive, linguistic and social development. In a 2010 study by the University of New Hampshire, children that used technological devices exhibited greater improvements in problem-solving, intelligence, language skills and structural knowledge in comparison to those children who did not incorporate the use of technology in their learning.[26] In a 1999 paper, it was concluded that "studies did find improvements in student scores on tests closely related to material covered in computer-assisted instructional packages", which demonstrates how technology can have positive influences on children by improving their learning capabilities.[27] Problems have arisen between children and their parents as well when parents limit what children can use their technological devices for, specifically what they can and cannot watch on their devices, making children frustrated.[28]

Political organization and censorship
See also: Internet censorship
The Internet has achieved new relevance as a political tool. The presidential campaign of Howard Dean in 2004 in the United States became famous for its ability to generate donations via the Internet, and the 2008 campaign of Barack Obama became even more so. Increasingly, social movements and other organizations use the Internet to carry out both traditional and the new Internet activism.

Some governments are also getting online. Some countries, such as those of Cuba, Iran, North Korea, Myanmar, the People's Republic of China, and Saudi Arabia use filtering and censoring software to restrict what people in their countries can access on the Internet. In the United Kingdom, they also use software to locate and arrest various individuals they perceive as a threat. Other countries including the United States, have enacted laws making the possession or distribution of certain material such as child pornography illegal but do not use filtering software. In some countries Internet service providers have agreed to restrict access to sites listed by police.

Economics
While much has been written of the economic advantages of Internet-enabled commerce, there is also evidence that some aspects of the Internet such as maps and location-aware services may serve to reinforce economic inequality and the digital divide.[29] Electronic commerce may be responsible for consolidation and the decline of mom-and-pop, brick and mortar businesses resulting in increases in income inequality.[30]

Philanthropy
The spread of low-cost Internet access in developing countries has opened up new possibilities for peer-to-peer charities, which allow individuals to contribute small amounts to charitable projects for other individuals. Websites such as Donors Choose and Global Giving now allow small-scale donors to direct funds to individual projects of their choice.

A popular twist on Internet-based philanthropy is the use of peer-to-peer lending for charitable purposes. Kiva pioneered this concept in 2005, offering the first web-based service to publish individual loan profiles for funding. Kiva raises funds for local intermediary microfinance organizations which post stories and updates on behalf of the borrowers. Lenders can contribute as little as $25 to loans of their choice, and receive their money back as borrowers repay. Kiva falls short of being a pure peer-to-peer charity, in that loans are disbursed before being funded by lenders and borrowers do not communicate with lenders themselves.[31][32] However, the recent spread of cheap Internet access in developing countries has made genuine peer-to-peer connections increasingly feasible. In 2009 the US-based nonprofit Zidisha tapped into this trend to offer the first peer-to-peer microlending platform to link lenders and borrowers across international borders without local intermediaries. Inspired by interactive websites such as Facebook and eBay, Zidisha's microlending platform facilitates direct dialogue between lenders and borrowers and a performance rating system for borrowers. Web users worldwide can fund loans for as little as a dollar.[33]

Leisure
See also: sociology of leisure
The Internet has been a major source of leisure since before the World Wide Web, with entertaining social experiments such as MUDs and MOOs being conducted on university servers, and humor-related Usenet groups receiving much of the main traffic. Today, many Internet forums have sections devoted to games and funny videos; short cartoons in the form of Flash movies are also popular. Over 6 million people use blogs or message boards as a means of communication and for the sharing of ideas.

The pornography and gambling industries have both taken full advantage of the World Wide Web, and often provide a significant source of advertising revenue for other websites. Although governments have made attempts to censor Internet porn, Internet service providers have told governments that these plans are not feasible.[34] Also many governments have attempted to put restrictions on both industries' use of the Internet, this has generally failed to stop their widespread popularity.

One area of leisure on the Internet is online gaming. This form of leisure creates communities, bringing people of all ages and origins to enjoy the fast-paced world of multiplayer games. These range from MMORPG to first-person shooters, from role-playing video games to online gambling. This has revolutionized the way many people interact and spend their free time on the Internet.

While online gaming has been around since the 1970s, modern modes of online gaming began with services such as GameSpy and MPlayer, to which players of games would typically subscribe. Non-subscribers were limited to certain types of gameplay or certain games.

Many use the Internet to access and download music, movies and other works for their enjoyment and relaxation. As discussed above, there are paid and unpaid sources for all of these, using centralized servers and distributed peer-to-peer technologies. Discretion is needed as some of these sources take more care over the original artists' rights and over copyright laws than others.

Many use the World Wide Web to access news, weather and sports reports, to plan and book holidays and to find out more about their random ideas and casual interests.

People use chat, messaging and e-mail to make and stay in touch with friends worldwide, sometimes in the same way as some previously had pen pals. Social networking websites like MySpace, Facebook and many others like them also put and keep people in contact for their enjoyment.

The Internet has seen a growing number of Web desktops, where users can access their files, folders, and settings via the Internet.

Cyberslacking has become a serious drain on corporate resources; the average UK employee spends 57 minutes a day surfing the Web at work, according to a study by Peninsula Business Services.[35]
デジタル社会学とデータ感情
デジタル社会学はデータとデータ感情と関連している[20]。データ感情は、人々が意思決定能力や感情に影響を与える可能性のあるデジタル技術を使用する 際に生じる。ソーシャルメディアプラットフォームは、ユーザーのデータを収集すると同時に、ユーザーの感情状態にも影響を与え、ユーザー間の連帯感や社会 参加を促す。InstagramやTwitterなどのソーシャルメディアプラットフォームは、愛や愛情、共感といった感情を呼び起こす可能性がある。 2014年のアイスバケツチャレンジ[20]のようなバイラルチャレンジやバイラルミームは、文化的な知識や自己理解を示す大規模な参加を通じて人々を結 びつける。バイラルイベントへの大規模な参加は、ユーザーに心理状態や感情に影響を与えながら、互いに情報(データ)を広めるよう促す。デジタル社会学と データ感情のつながりは、日常生活や活動におけるテクノロジーデバイスの統合を通じて形成される。

子供への影響

テクノロジー機器は集中的に使用される可能性がある。
研究者たちは、子供によるテクノロジー(インターネットを除く)の使用状況と、それが過剰に使用される可能性、またそれが健康や心理面にどのような影響を 及ぼす可能性があるかを調査している。[21] 子供によるテクノロジー機器の使用は、子供がそれに依存するようになり、うつ病、注意欠陥、孤独、不安、攻撃性、孤独感などの悪影響を経験する可能性につ ながる可能性がある。[21] 肥満も 子供たちが身体を動かすよりもテクノロジー機器を使うことを好む傾向にあるため、肥満も子供たちのテクノロジー利用による結果のひとつである。[22] 親は子供たちのテクノロジー機器の利用を管理し、制限を課すことができる。そうすることでテクノロジーがもたらす悪影響を減らすことができ、また過剰な利 用を制限することもできる。[22]

子供たちはテクノロジーを学習能力の向上に役立てることもできる。例えば、オンラインプログラムを使用して読み方や算数を学ぶ方法の改善を図るなどであ る。テクノロジーが子供たちに提供するリソースは、子供の能力を向上させる可能性があるが、子供たちはサイバーいじめの発生のしかたを考慮して、何に巻き 込まれるかには注意すべきである。ネットいじめは、子どもたちがインターネットを通じていじめる人々によって抑圧されることから、学業や心理面に影響を及 ぼす可能性がある。[23] テクノロジーが子どもたちに導入される場合、子どもたちはそれを受け入れることを強制されるのではなく、テクノロジー機器を使用するかしないかを決定する 際に、自分がどう感じるかについて意見を述べることを認められる。[24][検証が必要] インターネット接続機器の普及により、子どもたちの日常は変化した。社会政策研究者のジャネット・ヒートンは、「子どもたちはテクノロジーの恩恵を受けて 健康と生活の質が向上したが、ケアのルーティンに時間を取られたり、他の社会的・制度的時間枠との互換性が欠如したりすることで、いくつかの否定的な影響 が生じている」と結論づけている。[25] 子どもたちがテクノロジーを頻繁に利用することで、有意義な友人関係や趣味、将来のキャリアの選択肢を追求する時間が減少する傾向にある。

テクノロジーが子供たちの生活に悪影響を及ぼす可能性がある一方で、テクノロジーは認知力、言語能力、社会性の発達を促す貴重な学習ツールとしても活用で きる。ニューハンプシャー大学の2010年の研究では、テクノロジー機器を使用した子供たちは、テクノロジー機器を使用しない子供たちと比較して、問題解 決能力、知能、言語能力、構造的知識においてより大きな向上が見られた。[26] 1999年の論文では、「 コンピュータ支援の教育パッケージで扱われた内容と密接に関連するテストの生徒の成績が向上した」という結論に達した。これは、テクノロジーが学習能力の 向上を通じて子供たちにポジティブな影響を与える可能性があることを示している。[27] 親が子供たちがテクノロジー機器を何に使うかを制限し、特に子供たちが機器で視聴できるものとできないものを制限することで、子供と親の間に問題が生じて いる。子供たちはフラストレーションを感じている。[28]

政治組織と検閲
関連情報:インターネット検閲
インターネットは政治的なツールとして新たな関連性を獲得した。2004年の米国におけるハワード・ディーン大統領選挙キャンペーンは、インターネットを 通じて寄付金を集める能力で有名になり、2008年のバラク・オバマ大統領選挙キャンペーンではさらに有名になった。社会運動やその他の組織は、ますます インターネットを利用して、従来の活動と新しいインターネット活動の両方を展開している。

一部の政府もオンライン化を進めている。キューバ、イラン、北朝鮮、ミャンマー、中華人民共和国、サウジアラビアなどの国々では、自国民がインターネット 上でアクセスできる内容を制限するために、フィルタリングや検閲のソフトウェアを使用している。また、英国では、脅威とみなされるさまざまな個人を特定 し、逮捕するためにソフトウェアを使用している。米国を含むその他の国々では、児童ポルノなどの特定の素材の所有や配布を違法とする法律を制定している が、フィルタリングソフトウェアは使用していない。一部の国では、インターネットサービスプロバイダが警察がリストアップしたサイトへのアクセスを制限す ることに同意している。

経済
インターネットを利用した商取引の経済的な利点については多くのことが書かれているが、地図や位置情報サービスなど、インターネットの一部の側面が経済的 不平等やデジタルデバイドを強化する可能性があるという証拠もある。[29] 電子商取引は、個人経営の店舗型ビジネスの統合と衰退の原因となり、その結果、所得格差が拡大する可能性がある。[30]

慈善活動
発展途上国における低価格のインターネットアクセスの普及は、個人から個人への慈善活動に新たな可能性をもたらした。この活動では、個人が他の個人を対象 とした慈善プロジェクトに少額の寄付を行うことができる。Donors ChooseやGlobal Givingなどのウェブサイトでは、小規模な寄付者が希望する個々のプロジェクトに直接資金を送ることができる。

インターネットを利用した慈善活動の新しい形として、慈善目的のピア・ツー・ピア融資の利用が人気を呼んでいる。2005年にこのコンセプトを初めて導入 したKivaは、融資のプロフィールを公開し、資金調達を行う最初のウェブベースのサービスを提供した。Kivaは、借り手の代わりに状況報告を行う地元 の仲介マイクロファイナンス組織に資金を調達する。貸し手は、希望する融資に25ドルから寄付することができ、借り手が返済するにつれて、その資金を受け 取ることができる。Kivaは、貸し手と借り手が直接やりとりをしないことや、融資が貸し手から資金が提供される前に実行されることなどから、純粋なピ ア・ツー・ピアの慈善事業とは言えない。しかし、最近では発展途上国でもインターネットが安価に利用できるようになっており、真のピア・ツー・ピアのつな がりが実現可能になりつつある。2009年には、米国を拠点とする非営利団体Zidishaがこのトレンドに着目し、地元の仲介者を介さずに国際的な国境 を越えて貸し手と借り手を結びつける初のピア・ツー・ピアのマイクロファイナンス・プラットフォームを提供した。FacebookやeBayのような双方 向型のウェブサイトにヒントを得たZidishaのマイクロファイナンス・プラットフォームは、貸し手と借り手の直接対話を可能にし、借り手のパフォーマ ンス評価システムも導入している。世界中のウェブユーザーは、わずか1ドルから融資を行うことができる。

余暇
関連項目:余暇の社会学
インターネットは、ワールドワイドウェブ以前からレジャーの主要な供給源であった。MUDやMOOなどの娯楽的な社会実験が大学のサーバー上で実施され、 ユーモア関連のユーズネットグループが主なトラフィックの多くを占めていた。今日、多くのインターネットフォーラムにはゲームや面白い動画のセクションが 設けられている。また、フラッシュムービー形式の短いアニメも人気がある。600万人以上の人々が、コミュニケーションやアイデアの共有の手段としてブロ グやメッセージボードを利用している。

ポルノ産業とギャンブル産業は、ともにワールドワイドウェブを最大限に活用しており、しばしば他のウェブサイトにとって重要な広告収入源となっている。政 府はインターネット上のポルノを検閲しようとしたが、インターネットサービスプロバイダは、そのような計画は実行不可能であると政府に伝えている。また、 多くの政府が両産業によるインターネット利用に制限を設けようとしたが、これは一般的に、両産業の広範な人気を止めるには失敗している。

インターネットにおける娯楽の1つにオンラインゲームがある。この娯楽形態はコミュニティを生み出し、多人数参加型のゲームのペースの速い世界を楽しむた めに、あらゆる年齢や背景の人々を引きつけている。MMORPGから一人称視点シューティングゲーム、ロールプレイングゲームからオンラインギャンブルま で、その種類は多岐にわたる。これにより、多くの人々がインターネット上で交流し、自由な時間を過ごす方法に革命が起こった。

オンラインゲームは1970年代から存在していたが、現代的なオンラインゲームの形態は、ゲームのプレイヤーが通常購読するGameSpyやMPlayerなどのサービスから始まった。非購読者は、特定の種類のゲームプレイや特定のゲームに限定されていた。

多くの人々は、インターネットを利用して音楽や映画、その他の作品にアクセスし、ダウンロードして楽しんだり、リラックスしたりしている。上述の通り、こ れらのコンテンツの入手先には、集中型サーバーを使用するものもあれば、分散型ピアツーピア技術を使用するものもあり、有料のものもあれば無料のものもあ る。これらの入手先の中には、オリジナルアーティストの権利や著作権法をより重視しているところもあるため、注意が必要である。

多くの人々は、ニュース、天気、スポーツのレポートにアクセスしたり、休暇の計画を立てたり予約したり、思いつきや気まぐれな興味についてさらに詳しく調べたりするために、ワールドワイドウェブを利用している。

人々は、世界中の友人と連絡を取り合ったり、連絡を取り続けたりするために、チャット、メッセージング、電子メールを利用している。時には、以前に文通相 手がいたのと同じような方法で利用している。MySpaceやFacebook、その他多くのソーシャルネットワーキングサイトも、人々を楽しませるため に、人々を結びつけ、その関係を維持している。

インターネットでは、ウェブデスクトップの数も増え続けている。ウェブデスクトップでは、ユーザーはインターネット経由でファイル、フォルダ、設定にアクセスできる。

サイバースラックは、企業のリソースを著しく浪費するものとなっている。英国の従業員は、仕事中に1日平均57分間ウェブサーフィンをしているという調査結果が、ペニンシュラ・ビジネス・サービスによる調査で報告されている。[35]
Subfields
Four aspects of digital sociology have been identified by Lupton (2012):[36]

1. Professional digital practice: using digital media tools for professional purposes: to build networks, construct an e-profile, publicise and share research and instruct students.

2. Sociological analyses of digital use: researching the ways in which people's use of digital media configures their sense of selves, their embodiment and their social relations.

3. Digital data analysis: using digital data for social research, either quantitative or qualitative.

4. Critical digital sociology: undertaking reflexive and critical analysis of digital media informed by social and cultural theory.

Professional digital practice
Although they have been reluctant to use social and other digital media for professional academics purposes, sociologists are slowly beginning to adopt them for teaching and research.[37] An increasing number of sociological blogs are beginning to appear and more sociologists are joining Twitter, for example. Some are writing about the best ways for sociologists to employ social media as part of academic practice and the importance of self-archiving and making sociological research open access, as well as writing for Wikipedia.

Sociological analyses of digital media use
Digital sociologists have begun to write about the use of wearable technologies as part of quantifying the body[38] and the social dimensions of big data and the algorithms that are used to interpret these data.[39] Others have directed attention at the role of digital technologies as part of the surveillance of people's activities, via such technologies as CCTV cameras and customer loyalty schemes[40] as well as the mass surveillance of the Internet that is being conducted by secret services such as the NSA.

The 'digital divide', or the differences in access to digital technologies experienced by certain social groups such as the socioeconomically disadvantaged, those of lower education levels, women and the elderly, has preoccupied many researchers in the social scientific study of digital media. However several sociologists have pointed out that while it is important to acknowledge and identify the structural inequalities inherent in differentials in digital technology use, this concept is rather simplistic and fails to incorporate the complexities of access to and knowledge about digital technologies.[41]

There is a growing interest in the ways in which social media contributes to the development of intimate relationships and concepts of the self. One of the best-known sociologists who has written about social relationships, selfhood and digital technologies is Sherry Turkle.[42][43] In her most recent book, Turkle addresses the topic of social media.[44] She argues that relationships conducted via these platforms are not as authentic as those encounters that take place "in real life".

Visual media allows the viewer to be a more passive consumer of information.[45] Viewers are more likely to develop online personas that differ from their personas in the real world. This contrast between the digital world (or 'cyberspace') and the 'real world', however, has been critiqued as 'digital dualism', a concept similar to the 'aura of the digital'.[46] Other sociologists have argued that relationships conducted through digital media are inextricably part of the 'real world'.[47] Augmented reality is an interactive experience where reality is being altered in some way by the use of digital media but not replaced.

The use of social media for social activism have also provided a focus for digital sociology. For example, numerous sociological articles,[48][49] and at least one book[50] have appeared on the use of such social media platforms as Twitter, YouTube and Facebook as a means of conveying messages about activist causes and organizing political movements.

Research has also been done on how racial minorities and the use of technology by racial minorities and other groups. These "digital practice" studies explore the ways in which the practices that groups adopt when using new technologies mitigate or reproduce social inequalities.[51][52]

Digital data analysis
Digital sociologists use varied approaches to investigating people's use of digital media, both qualitative and quantitative. These include ethnographic research, interviews and surveys with users of technologies, and also the analysis of the data produced from people's interactions with technologies: for example, their posts on social media platforms such as Facebook, Reddit, 4chan, Tumblr and Twitter or their consuming habits on online shopping platforms. Such techniques as data scraping, social network analysis, time series analysis and textual analysis are employed to analyze both the data produced as a byproduct of users' interactions with digital media and those that they create themselves. For Contents Analysis, in 2008, Yukihiko Yoshida did a study called[53] "Leni Riefenstahl and German expressionism: research in Visual Cultural Studies using the trans-disciplinary semantic spaces of specialized dictionaries." The study took databases of images tagged with connotative and denotative keywords (a search engine) and found Riefenstahl's imagery had the same qualities as imagery tagged "degenerate" in the title of the exhibition, "Degenerate Art" in Germany at 1937.

The emergence of social media has provided sociologists with a new way of studying social phenomenon. Social media networks, such as Facebook and Twitter, are increasingly being mined for research. For example, Twitter data is easily available to researchers through the Twitter API. Twitter provides researchers with demographic data, time and location data, and connections between users. From these data, researchers gain insight into user moods and how they communicate with one another. Furthermore, social networks can be graphed and visualized.[54]

Using large data sets, like those obtained from Twitter, can be challenging. First of all, researchers have to figure out how to store this data effectively in a database. Several tools commonly used in Big Data analytics are at their disposal.[54] Since large data sets can be unwieldy and contain numerous types of data (i.e. photos, videos, GIF images), researchers have the option of storing their data in non-relational databases, such as MongoDB and Hadoop.[54] Processing and querying this data is an additional challenge. However, there are several options available to researchers. One common option is to use a querying language, such as Hive, in conjunction with Hadoop to analyze large data sets.[54]

The Internet and social media have allowed sociologists to study how controversial topics are discussed over time—otherwise known as Issue Mapping.[55] Sociologists can search social networking sites (i.e. Facebook or Twitter) for posts related to a hotly-debated topic, then parse through and analyze the text.[55] Sociologists can then use a number of easily accessible tools to visualize this data, such as MentionMapp or Twitter Streamgraph. MentionMapp shows how popular a hashtag is and Twitter Streamgraph depicts how often certain words are paired together and how their relationship changes over time.[55]


サブ分野
Lupton(2012)は、デジタル社会学の4つの側面を特定している。[36]

1. プロフェッショナルなデジタル実践:デジタルメディアツールを専門的な目的で使用すること。ネットワークの構築、電子プロフィールの作成、研究の公表や共有、学生への指導など。

2. デジタル利用の社会学分析:人々がデジタルメディアを利用することで、自己意識、身体化、社会関係がどのように形成されるかを研究すること。

3. デジタルデータ分析:量的または質的のいずれかの方法で、社会調査にデジタルデータを使用する。

4. 批判的デジタル社会学:社会理論や文化理論を踏まえたデジタルメディアの反省的かつ批判的分析を行う。

専門的デジタル実践
社会学者はこれまで、学術的な専門的な目的でソーシャルメディアやその他のデジタルメディアを利用することに消極的であったが、徐々に教育や研究にそれら を取り入れるようになってきている。[37] また、社会学のブログも増加しており、例えばTwitterに参加する社会学者も増えている。一部の社会学者は、学術的な実践の一環として社会学者がソー シャルメディアを効果的に活用する方法や、自己アーカイブの重要性、社会学の研究をオープンアクセス化すること、またウィキペディアへの投稿について執筆 している。

デジタルメディア利用に関する社会学的な分析
デジタル社会学者たちは、ウェアラブルテクノロジーの利用について、身体の定量化[38]やビッグデータの社会的側面、およびこれらのデータを解釈するた めに使用されるアルゴリズムの一部として書き始めている[39]。また、 デジタル技術が、CCTVカメラや顧客ロイヤリティ・プログラムなどの技術を通じて、人々の行動を監視する一環として果たす役割に注目している。また、 NSAなどの諜報機関が実施しているインターネットの大規模監視にも注目している。

デジタル・ディバイド(情報格差)」、すなわち、社会経済的に恵まれない人々、教育水準の低い人々、女性、高齢者など、特定の社会集団がデジタル技術を利 用する上での格差は、デジタルメディアの社会科学的研究において多くの研究者を悩ませてきた。しかし、複数の社会学者が、デジタル技術の利用における格差 に内在する構造的不平等を認識し、特定することは重要であるが、この概念は単純化されすぎており、デジタル技術へのアクセスやデジタル技術に関する知識の 複雑性を組み込むことができないと指摘している。

ソーシャルメディアが親密な人間関係や自己概念の形成にどのように貢献しているかということへの関心が高まっている。人間関係、自己、デジタルテクノロ ジーについて書いている最も著名な社会学者の一人に、シェリー・タークルがいる。[42][43] 彼女の最新刊では、ソーシャルメディアが取り上げられている。[44] タークルは、これらのプラットフォームを介した人間関係は、「現実の生活」で起こる出会いほど本物ではないと主張している。

視覚メディアは、視聴者をより受動的な情報消費者にしてしまう。しかし、デジタル世界(または「サイバースペース」)と「現実世界」のこの対比は、「デジ タル二元論」として批判されており、「デジタルのオーラ」に似た概念である。[46] 他の社会学者は、デジタルメディアを介した関係は「現実世界」と切り離せない部分であると主張している。[47] 拡張現実とは、デジタルメディアの使用により現実が何らかの形で変化するが、置き換えられるわけではないというインタラクティブな体験である。

ソーシャルメディアを社会運動に利用することも、デジタル社会学の焦点となっている。例えば、Twitter、YouTube、Facebookなどの ソーシャルメディアプラットフォームを、活動家による主張のメッセージ発信や政治運動の組織化に利用することについて、多数の社会学論文[48][49] や少なくとも1冊の本[50]が発表されている。

また、人種的少数派や人種的少数派によるテクノロジーの利用についても研究されている。これらの「デジタル実践」研究では、グループが新しいテクノロジーを利用する際に採用する実践が、社会的不平等を緩和または再生産する可能性について探求している。

デジタルデータ分析
デジタル社会学者は、デジタルメディアの利用を調査するために、定性的および定量的なさまざまなアプローチを用いる。これには、エスノグラフィックな研 究、テクノロジーのユーザーに対するインタビューや調査、また、人々がテクノロジーとやりとりする際に生み出されるデータの分析が含まれる。例えば、 Facebook、Reddit、4chan、Tumblr、Twitterなどのソーシャルメディアプラットフォームへの投稿や、オンラインショッピン グプラットフォームでの消費習慣などである。データスクレイピング、ソーシャルネットワーク分析、時系列分析、テキスト分析などの手法が、ユーザーがデジ タルメディアと相互作用する際に副産物として生成されるデータと、ユーザーが自ら生成するデータの両方を分析するために用いられる。コンテンツ分析につい ては、2008年に吉田行彦が「レニ・リーフェンシュタールとドイツ表現主義:専門用語辞典の学際的意味空間を用いた視覚文化研究」という研究を行ってい る[53]。この研究では、意味合いのあるキーワードと意味合いのあるキーワードでタグ付けされた画像のデータベース(検索エンジン)を使用し、リーフェ ンシュタールの画像は、1937年にドイツで開催された展覧会「退廃芸術」のタイトルで「退廃的」とタグ付けされた画像と同じ性質を持つことが分かった。

ソーシャルメディアの出現により、社会学者は社会現象を研究する新たな方法を手に入れた。FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアネッ トワークは、ますます研究対象として注目されるようになっている。例えば、TwitterのデータはTwitter APIを通じて簡単に研究者の手に入る。Twitterは、人口統計データ、時間と場所のデータ、ユーザー間のつながりといった情報を研究者たちに提供し ている。これらのデータから、研究者はユーザーの気分やユーザー同士のコミュニケーションの方法についての洞察を得ることができる。さらに、ソーシャル ネットワークはグラフ化や視覚化も可能である。

Twitterから得られるような大量のデータセットを使用することは、難しい場合がある。まず、研究者はこのデータをデータベースに効果的に保存する方 法を見つけなければならない。ビッグデータ分析で一般的に使用されるいくつかのツールが利用可能である。[54] 大規模なデータセットは扱いにくく、多数の種類のデータ(写真、動画、GIF画像など)を含む可能性があるため、研究者はMongoDBやHadoopな どの非リレーショナルデータベースにデータを保存するオプションがある。[54] このデータの処理と問い合わせは、さらなる課題である。しかし、研究者にはいくつかの選択肢がある。一般的な選択肢のひとつは、Hadoopと組み合わせ てHiveなどのクエリ言語を使用し、大量のデータセットを分析することである。

インターネットやソーシャルメディアにより、社会学者は物議を醸すトピックが時とともにどのように論じられてきたかを研究することが可能になった。これは 別名「イシュー・マッピング」とも呼ばれる。社会学者は、ソーシャルネットワーキングサイト(FacebookやTwitterなど)で話題のトピックに 関連する投稿を検索し、そのテキストを解析することができる。MentionMappはハッシュタグの人気度を示し、Twitter Streamgraphは特定の単語がどの程度頻繁に組み合わされているか、またその関係が時間とともにどのように変化しているかを表す。[55]

Digital surveillance

Digital surveillance occurs when digital devices record people's daily activities, collecting and storing personal data, and invading privacy.[6] With the advancement of new technologies, the act of monitoring and watching people online has increased between the years of 2010 to 2020. The invasion of privacy and recording people without consent leads to people doubting the usage of technologies which are supposed to secure and protect personal information. The storage of data and intrusiveness in digital surveillance affects human behavior. The psychological implications of digital surveillance can cause people to have concern, worry, or fear about feeling monitored all the time. Digital data is stored within security technologies, apps, social media platforms, and other technological devices that can be used in various ways for various reasons. Data collected from people using the internet can be subject to being monitored and viewed by private and public companies, friends, and other known or unknown entities.

Critical digital sociology

This aspect of digital sociology is perhaps what makes it distinctive from other approaches to studying the digital world. In adopting a critical reflexive approach, sociologists are able to address the implications of the digital for sociological practice itself. It has been argued that digital sociology offers a way of addressing the changing relations between social relations and the analysis of these relations, putting into question what social research is, and indeed, what sociology is now as social relations and society have become in many respects mediated via digital technologies.[56]

How should sociology respond to the emergent forms of both 'small data' and 'big data' that are collected in vast amounts as part of people's interactions with digital technologies and the development of data industries using these data to conduct their own social research? Does this suggest that a "coming crisis in empirical sociology" might be on the horizon?[57] How are the identities and work practices of sociologists themselves becoming implicated within and disciplined by digital technologies such as citation metrics?[58]

These questions are central to critical digital sociology, which reflects upon the role of sociology itself in the analysis of digital technologies as well as the impact of digital technologies upon sociology.[59]

To these four aspects add the following subfields of digital sociology:

Public digital sociology

Public sociology using digital media is a form of public sociology that involves publishing sociological materials in online accessible spaces and subsequent interaction with publics in these spaces. This has been referred to as "e-public sociology".[60]

Social media has changed the ways the public sociology was perceived and given rise to digital evolution in this field. The vast open platform of communication has provided opportunities for sociologists to come out from the notion of small group sociology or publics to a vast audience.

Blogging was the initial social media platform being utilized by sociologists. Sociologists like Eszter Hargittai, Chris Bertram, and Kieran Healy were few amongst those who started using blogging for sociology. New discussion groups about sociology and related philosophy were the consequences of social media impact. The vast number of comments and discussions thus became a part of understanding sociology. One of such famous groups was Crooked Timber. Getting feedback on such social sites is faster and impactful. Disintermediation, visibility, and measurement are the major effects of e-public sociology. Other social media tools like Twitter and Facebook also became the tools for a sociologist. "Public Sociology in the Age of Social Media".[61]

Digital transformation of sociological theory

See also: Sociological theory
Information and communication technology as well as the proliferation of digital data are revolutionizing sociological research. Whereas there is already much methodological innovation in digital humanities and computational social sciences, theory development in the social sciences and humanities still consists mainly of print theories of computer cultures or societies. These analogue theories of the digital transformation, however, fail to account for how profoundly the digital transformation of the social sciences and humanities is changing the epistemic core of these fields. Digital methods constitute more than providers of ever-bigger digital datasets for testing of analogue theories, but also require new forms of digital theorising.[62] The ambition of research programmes on the digital transformation of social theory is therefore to translate analogue into digital social theories so as to complement traditional analogue social theories of the digital transformation by digital theories of digital societies.[63]
デジタル監視

デジタル監視は、デジタル機器が人々の日常的な活動を記録し、個人情報を収集・保存し、プライバシーを侵害する際に発生する。[6] 新技術の進歩に伴い、2010年から2020年の間に、オンラインで人々を監視・観察する行為が増加した。 プライバシーの侵害や、同意なしに人々を記録することは、個人情報を保護・確保するはずの技術の利用方法に疑念を抱かせることになる。データの保存やデジ タル監視の侵入性は、人間の行動に影響を与える。デジタル監視の心理的な影響により、人々は常に監視されているような不安や心配、恐怖を抱く可能性があ る。デジタルデータは、セキュリティ技術、アプリ、ソーシャルメディアプラットフォーム、その他の技術的デバイスに保存され、さまざまな理由でさまざまな 方法で使用される可能性がある。インターネットを使用する人々から収集されたデータは、民間企業や公共企業、友人、その他の既知または未知のエンティティ によって監視および閲覧される可能性がある。

批判的デジタル社会学

デジタル社会学のこの側面こそが、デジタル世界を研究する他のアプローチとデジタル社会学を区別する特徴であると言えるだろう。批判的かつ反省的なアプ ローチを採用することで、社会学者は、デジタルが社会学的実践そのものに与える影響について考察することが可能となる。デジタル社会学は、社会関係とそれ らの分析の変化する関係性に対処する方法を提供し、社会調査とは何か、そして、社会関係や社会がデジタルテクノロジーを介して多くの点で媒介されるように なった現在、社会学とは何かという疑問を投げかけている。

デジタルテクノロジーと人々の関わり合いの中で膨大な量が収集される「スモールデータ」と「ビッグデータ」という新たな形態に、社会学はどのように対応す べきだろうか。また、これらのデータを利用したデータ産業の発展に伴い、社会学は独自の社会調査を行うべきだろうか。これは「実証的社会学における迫り来 る危機」が目前に迫っていることを示唆しているのだろうか?[57] 社会学者自身のアイデンティティや仕事のやり方は、引用指標などのデジタルテクノロジーにどのように関わり、またデジタルテクノロジーによって規律されて いるのだろうか?[58]

これらの問いは、デジタルテクノロジーの分析における社会学自体の役割、およびデジタルテクノロジーが社会学に与える影響について考察する批判的デジタル社会学の中心的なものである。[59]

これら4つの側面に、デジタル社会学の以下のサブ分野が加わる。

公共デジタル社会学

デジタルメディアを利用する公共社会学は、オンラインでアクセス可能なスペースに社会学的な資料を公開し、そのスペースで一般の人々と相互にやりとりを行うという、公共社会学の一形態である。これは「電子公共社会学」とも呼ばれている。[60]

ソーシャルメディアは公共社会学の認識のされ方を変え、この分野におけるデジタル進化を生み出した。広大なオープンなコミュニケーションプラットフォームは、社会学者が小集団社会学や公共社会学の概念から抜け出し、広大な聴衆にアピールする機会を提供した。

ブログは、社会学者が活用した最初のソーシャルメディア・プラットフォームであった。エスター・ハルギタイ、クリス・バートラム、キアラン・ヒーリーと いった社会学者は、社会学にブログを活用し始めた人々の中の数名であった。社会学や関連する哲学に関する新たなディスカッション・グループは、ソーシャル メディアの影響の結果であった。膨大な数のコメントや議論は、こうして社会学を理解する一部となった。そのような有名なグループのひとつがCrooked Timberであった。このようなソーシャルサイトでは、フィードバックがより早く、より大きな影響力を持つ。中抜き、可視性、測定は、電子公共社会学の 主な効果である。TwitterやFacebookなどの他のソーシャルメディアツールも、社会学者のツールとなった。「ソーシャルメディア時代の公共社 会学」[61]

社会学理論のデジタル変革

関連項目:社会学理論
情報通信技術やデジタルデータの増殖は、社会学の研究に革命をもたらしている。デジタル人文学や計算社会科学ではすでに多くの方法論的革新が起こっている が、社会科学や人文科学における理論の発展は、依然としてコンピュータ文化や社会の印刷理論が中心となっている。しかし、デジタル変革のアナログ理論は、 社会科学や人文科学のデジタル変革がこれらの分野の認識論的コアをいかに深く変化させているかを説明できていない。デジタル手法は、アナログ理論の検証の ためのより大規模なデジタルデータセットの提供者という以上の役割を果たす。また、新たなデジタル理論の構築も必要である。[62] したがって、社会理論のデジタル変容に関する研究プログラムの目標は、アナログをデジタルの社会理論に変換し、デジタル社会のデジタル理論によってデジタ ル変容に関する従来の社会理論を補完することである。[63]
Anthropology of cyberspace -> Digital anthropology
Computational social science
Cyber-dissident
Digital anthropology
Digital humanities
Digital Revolution
Internet culture
Internet vigilantism
Slacktivism
Social informatics
Social web
Sociology of science and technology
Software studies
Technology and society
Tribe (internet)
Virtual volunteering
サイバースペースの人類学
計算社会科学
サイバー反体制派
デジタル人類学
デジタル・ヒューマニティーズ
デジタル革命
インターネット文化
インターネット自警団
スラックティビズム
社会情報学
ソーシャルウェブ
科学技術社会学
ソフトウェア研究
テクノロジーと社会
インターネットにおける部族
バーチャルボランティア





リンク

文献

その他の情報



Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Do not paste, but [Re]Think our message for all undergraduate students!!!