はじめによんでください

オートエスノグラフィー

Autoethnography


池田光穂

☆ オートエスノグラフィー(Autoethnography)はエスノグラフィ研究の一形態であり、研究者が個人的な経験をより広い文化的、政治的、社会的な意味や理解に結びつけるものである(→「意識化」)。 オートエスノグラフィーは、人類学研究のほかん、人文社会、理工系、医歯薬系あるいは学際系など、ほとんどすべえての、さまざまな分野で試みられている。 さまざまな論者が、オートエスノグラフィーを定義しているが、ボーシャとエリスの定義する「個人的なものと文化的なものを結びつけ、意識の多層性を示す自 伝的な文章と研究のジャンル」と理解するのがよかろう。

Autoethnography is a form of ethnographic research in which a researcher connects personal experiences to wider cultural, political, and social meanings and understandings.[1][2][3][4] It is considered a form of qualitative and/or arts-based research.[3]

Autoethnography has been used across various disciplines, including anthropology,[5] arts education, communication studies,[6] education,[5][7][8] educational administration, English literature, ethnic studies, gender studies, history, human resource development,[9] marketing, nursing, organizational behavior,[10] paramedicine, performance studies, physiotherapy, psychology,[11][12] social work,[13] sociology,[14] and theology and religious studies.
オートエスノグラフィー(Autoethnography)はエスノグラフィ研究の一形態であり、研究者が個人的な経験をより広い文化的、政治的、社会的な意味や理解に結びつけるものである(→「意識化」)。

オートエスノグラフィーは、人類学、[5]芸術教育、コミュニケーション研究、[6]教育学、[5][7][8]教育行政学、英文学、民族学、ジェンダー 研究、歴史学、人材開発、[9]マーケティング、看護学、組織行動学、[10]救急医療、パフォーマンス研究、理学療法、心理学、[11][12]ソー シャルワーク、[13]社会学、[14]神学・宗教学など、様々な分野で用いられている。

[5]Reed-Danahay, Deborah (2009-02-20). "Anthropologists, Education, and Autoethnography". Reviews in Anthropology. 38 (1): 28–47. doi:10.1080/00938150802672931. ISSN 0093-8157. S2CID 143711383.
Definitions

Historically, researchers have had trouble reaching a consensus regarding the definition of autoethnography.[15] However, it generally refers to research that involves critical observation of an individual's lived experiences and connecting those experience to broader cultural, political, and social concepts.[1][2][3][4]

Autoethnography can refer to research in which a researcher reflexively studies a group they belong to or their subjective experience.[16][4] In the 1970s, autoethnography was more narrowly defined as "insider ethnography," referring to studies of the (culture of) a group of which the researcher is a member.[16]

According to Adams et al., autoethnography

1. uses a researcher's personal experience to describe and critique cultural beliefs, practices, and experiences;
2. acknowledges and values a researcher's relationships with others
3. uses deep and careful self-reflection—typically referred to as “reflexivity”—to name and interrogate the intersections between self and society, the particular and the general, the personal and the political
4. shows people in the process of figuring out what to do, how to live, and the meaning of their struggles
5. balances intellectual and methodological rigor, emotion, and creativity
6. strives for social justice and to make life better.[13]

Bochner and Ellis have also defined autoethnography as "an autobiographical genre of writing and research that displays multiple layers of consciousness, connecting the personal to the cultural."[17]: 65  They further indicate that autoethnography is typically written in first-person and can "appear in a variety of forms," such as "short stories, poetry, fiction, novels, photographic essays, personal essays, journals, fragmented and layered writing, and social science prose."[17]: 65 
定義

歴史的に、研究者はオートエスノグラフィーの定義に関してコンセンサスを得るのに苦労してきた[15]が、一般的には個人の生きた経験を批判的に観察し、それらの経験をより広範な文化的、政治的、社会的概念と結びつける研究を指す[1][2][3][4]。

オートエスノグラフィーは、研究者が自分の属する集団や自分の主観的な経験を反射的に研究する研究を指すこともある[16][4]。 1970年代には、オートエスノグラフィーはより狭く「インサイダーエスノグラフィー」と定義されており、研究者がメンバーである集団の(文化の)研究を 指していた[16]。

アダムスらによれば、オートエスノグラフィーは以下のようなものである。

1.研究者の個人的経験を用いて、文化的信念、実践、経験を記述し、批評する;
2.研究者と他者との関係を認め、評価する。
3.自己と社会、特殊なものと一般的なもの、個人的なものと政治的なものとの間の交差点に名前を付け、それを問うために、深く注意深い自己反省-一般的に「反省性」と呼ばれる-を用いる。
4.何をすべきか、どう生きるべきか、自分たちの闘いの意味を理解する過程にある人々を映し出す。
5. 知的で方法論的な厳密さ、感情、創造性のバランスをとる。
6.社会正義を追求し、人生をより良いものにしようと努力する[13]。

BochnerとEllisはまた、オートエスノグラフィーを「個人的なものと文化的なものを結びつけ、意識の多層性を示す自伝的な文章と研究のジャンル」と定義している。 
History

Mid-1800s

Anthropologists began conducting ethnographic research in the mid-1800s to study the cultures people they deemed "exotic" and/or "primitive."[13]: 6  Typically, these early ethnographers aimed to merely observe and write "objective" accounts of these groups to provide others a better understanding of various cultures.[13][18] They also "recognized and wrestled with questions of how to render textual accounts that would provide clear, accurate, rich descriptions of cultural practices of others"[13]: 7  and "were concerned with offering valid, reliable, and objective interpretations in their writings."[18]: 312 

Early- to mid-1900s
In the early to mid 1900s, it became clear that observation and fieldwork interfered with the cultural groups' natural and typical behaviors. Additionally, researchers realized the role they play in analyzing others' behaviors. As such, "serious questions arose about the possibility and legitimacy of offering purely objective accounts of cultural practices, traditions, symbols, meanings, premises, rituals, rules, and other social engagements."[13]: 7 

To help combat potential issues of validity, ethnographers began using what Gilbert Ryle refers to as thick description: a description of human social behavior in which the writer-researcher describes the behavior and provides "commentary on, context for, and interpretation of these behaviors into the text."[13]: 7  By doing so, the researcher aims to "evoke a cultural scene vividly, in detail, and with care,"[13]: 7  so readers can understand and attempt to interpret the scene for themselves, much like in more traditional research methods.[13]

A few ethnographers, especially those related to the Chicago school, began incorporating aspects of autoethnography into their work, such as narrated life histories.[18][17] While they created more lifelike representations of their subject than their predecessors, these researchers often "romanticized the subject" by creating narratives with "the three stages of the classic morality tale: being in a state of grace, being seduced by evil and falling from grace, and finally achieving redemption through suffering."[18]: 313  Such researchers include Robert Parks, Nels Anderson, Everett Hughes, and Fred Davis.[17]

During this time period, new theoretical constructs, such as feminism, began to emerge and with it, grew qualitative research.[18] However, researchers were trying to "fit the classical traditional model of internal and external validity to constructionist and interactionist conceptions of the research act."[18]: 314 

1970s

With the growth of qualitative research from the mid-1900s, "a few scholars were urging thicker descriptions, giving more attention to concrete details of everyday life, renouncing the ethics and artificiality of experimental studies, and complaining about the obscurity of jargon and technical language, ... but social scientists, for the most part, weren't all that concerned about the researcher's location in the text, the capacity of language to accurately represent reality, or the need for researcher reflexivity."[17]: 47–48 

The term autoethnography was first used in 1975, when Heider connected individuals' personal experiences to larger, cultural beliefs and traditions.[19][17] In Heider's case, the individual self referred to the people he was studying rather than himself. Because the people he studied were providing their personal accounts and experiences, Heider considered the work autoethnographic.[19][17]

Later in the 1970s, researchers began more clearly stating their positionality and indicating how their mere presence altered the behaviors of the groups they studied.[13] Further, researchers distinguished between people who researched groups of which they were a part (i.e., cultural insiders) and those who researched groups of which they were not a part (i.e., cultural outsiders).[20] At this point, the term autoethnography began to refer to forms of ethnography in which the researcher is a cultural insider.[16][19][17][20]

Walter Goldschmidt proposed that all ethnography is, in some way, autobiographical, because "ethnographic representations privilege personal beliefs, perspectives, and observations."[21]: 294  As an anthropologist, David Hayano was interested in the role that an individual's own identity had in their research.[16][17] Unlike more traditional research methods, Hayano believed there was value in a researcher "conducting and writing ethnographies of their own people."[16]

While researchers recognized the part they played in understanding a group of people, none focused explicitly on the "inclusion and importance of personal experience in research."[20]

1980s

More generally in the 1980s, researchers began questioning and critiquing the role of the researcher, especially in social sciences. Multiple researchers aimed to make "research and writing more reflexive and called into question the issues of gender, class, and race."[18]: 315  As a result of these concerns, researchers purposefully inserted themselves as characters in the ethnographic narrative as a way of navigating the problem of researcher interference.[13] Additionally, some of the predmoninant ways of understanding truth were eroded, and "[i]ssues such as validity, reliability, and objectivity ... were once again problematic. Pattern and interpretive theories, as opposed to causal linear theories, were now more common as writers continued to challenge older models of truth and meaning."[18]: 315 

In addition to and perhaps because of the above, researchers became interested in the importance of culture and storytelling as they gradually became more engaged through the personal aspects in ethnographic practices.[citation needed]

In 1988, John Van Maanen noted three predominant ways ethnographers write about culture:

Realist Tales, in which the researcher uses a "dispassionate, third-person voice" and attempts to provide an "accurate" and "objective" account of the group studied without provider much researcher response[22]: 45 
Confessional Tales, which include the researchers' "highly personalized styles" and responses to the observed data[22]: 73 
Impressionist Tales, in which the researcher uses first-person to craft a "tightly focused, vibrant, exact, but necessarily imaginative rendering of fieldwork"[22]: 102 
At the end of the 1980s, scholars began to apply the term autoethnography to work that used confessional and impressionist forms as they recognized that "the richness of cultural lives and life practices of others cannot be fully captured or evoked in purely objective or descriptive language."[13]

1990s to present

In the early- to mid-1990s, researchers aimed to address the concerns raised in the previous decades regarding questions of legitimacy and reliability of ethnographic approaches. One way to do that was to directly place oneself into the research narrative, noting the positionality of the researcher. Here, the researcher could either insert themselves into the research narrative and/or increase participants' involvement in the research project, such as through participatory action research.

Autoethnography became more popular in the 1990s for ethnographers who aimed to use "personal experience and reflexivity to examine cultural experiences."[13] Series such as Ethnographic Alternatives and the first Handbook of Qualitative Research were published to better explain the importance of autoethnographic use, and key texts focused specifically on autoethnography were published, including Carolyn Ellis's Investigating Subjectivity, Final Negotiations, The Ethnographic I, and Revision, as well as Art Bochner's Coming to Narrative. In 2013, Tony Adams, Stacy Holman Jones, and Carolyn Ellis co-edited the first edition of the Handbook of Autoethnography. They published Autoethnography in 2015 and the second edition of the Handbook of Autoethnography in 2022. In 2020, Adams and Andrew Herrmann started the Journal of Autoethnography with the University of California Press. In 2021, Marlen Harrison started The Autoethnographer, a Literary & Arts Magazine.

In the 2000s, major conferences began to regularly accept autoethnographic work, starting primarily with the International Congress of Qualitative Inquiry (2005).[20] Other conferences that foreground autoethnographic research include the International Symposium on Autoethnography and Narrative (formerly Doing Autoethnography), the International Conference of Autoethnography (formerly British Autoethnography), and Critical Autoethnography.[20]

Today, ethnographers typically use a "kind of hybrid form of confessional-impressionist tale" that includes "performative, poetic, impressionistic, symbolic, and lyrical language" while also "focusing closely on the self-data inherent in confessional writing."[13]
歴史

1800年代半ば

人類学者は1800年代半ばに、彼らが「異国的」かつ/または「原始的」であるとみなした人々の文化を研究するために、民族誌学的調査を開始した [13]: 6。一般的に、これらの初期の民族誌学者たちは、様々な文化についてのより良い理解を他の人々に提供するために、これらの集団について単に観察し、「客観 的」な説明を書くことを目的としていた。 [13][18]彼らはまた、「他者の文化的慣習について明確で正確で豊かな記述を提供するために、どのように文章による記述を行うかという問題を認識 し、格闘した」[13]: 7のであり、「著作において有効で信頼できる客観的な解釈を提供することに関心を寄せていた」[18]: 312 

1900年代前半から半ば
1900年代初期から中期にかけて、観察やフィールドワークが文化集団の自然で典型的な行動を妨げることが明らかになった。さらに、研究者は他者の行動を 分析する際に果たす役割に気づいた。そのため、「文化的慣習、伝統、象徴、意味、前提、儀式、規則、その他の社会的関わりについて、純粋に客観的な説明を 提供することの可能性と正当性について、深刻な疑問が生じた」[13]: 7。 

そうすることで、研究者は「文化的な場面を生き生きと、詳細に、注意深く喚起する」[13][13][13][7]ことを目的としており、読者はより伝統的な研究方法と同様に、その場面を理解し、自分自身で解釈しようとすることができるのである。

数名の民俗学者、特にシカゴ学派に関連する研究者は、語りによるライフヒストリーなど、オートエスノグラフィーの側面を自分たちの仕事に取り入れるように なった[18][17]。前任者たちよりも対象をより生き生きと表現する一方で、これらの研究者は「古典的な道徳譚の3つの段階:恵まれた状態にあるこ と、悪に誘惑され、恵まれた状態から転落すること、そして最後に苦しみを通して救済を達成すること」[18]を物語にすることで、しばしば「対象をロマン チック化」していた: 313 そのような研究者には、ロバート・パークス、ネルス・アンダーソン、エヴェレット・ヒューズ、フレッド・デイヴィスなどがいる[17]。

この時期、フェミニズムのような新しい理論構成が登場し始め、それとともに質的研究が発展していった[18]。しかし、研究者たちは「内的妥当性と外的妥 当性という古典的な伝統的モデルを、研究行為に関する構築主義や相互作用主義の概念に当てはめようとしていた」[18]: 314 

1970s

1900年代半ばからの質的研究の成長とともに、「少数の学者が、より厚い記述を促し、日常生活の具体的な細部にもっと注意を払い、実験的研究の倫理性や 人為性を放棄し、専門用語や専門的言語の不明瞭さに不平を述べていた......しかし、社会科学者は、大部分において、テキストにおける研究者の位置、 現実を正確に表現する言語の能力、研究者の反省性の必要性にそれほど関心を抱いていなかった」[17]: 47-48 

オートエスノグラフィという用語が最初に使われたのは1975年で、ハイダーが個人の個人的な経験を、より大きな、文化的な信念や伝統と結びつけたときで あった[19][17]。彼が研究した人々は個人的な記述や経験を提供していたため、ハイダーはその仕事をオートエスノグラフィックであると考えた [19][17]。

1970年代後半になると、研究者たちは自らの立場をより明確に表明するようになり、自分が存在するだけで研究対象集団の行動がどのように変化するかを示 すようになった[13]、 この時点で、オートエスノグラフィという用語は、研究者が文化的インサイダーであるエスノグラフィの形態を指すようになった[16][19][17] [20]。

ウォルター・ゴールドシュミットは、「エスノグラフィーの表現が個人的な信念、視点、観察に特権を与える」[21]ことから、すべてのエスノグラフィーはある意味で自伝的であると提唱している。

研究者は集団を理解する上で果たす役割を認識していたが、「研究における個人的経験の包含と重要性」に明確に焦点を当てた研究者はいなかった[20]。

1980s

1980年代により一般的に、研究者は、特に社会科学における研究者の役割に疑問を投げかけ、批評し始めた。複数の研究者が「研究と執筆をより内省的なも のにし、ジェ ンダー、階級、人種の問題に疑問を投げかける」ことを目指した[18]: 315こうした懸念の結果、研究者は研究者の干渉の問題を回避する方法として、 意図的に自らをエスノグラフィの物語の登場人物として挿入した。作家たちが真理と意味に関する古いモデルに挑戦し続けたため、因果的な直線的理論とは対照 的に、パターン理論や解釈的理論がより一般的になった」[18]: 315 

上記に加え、またおそらくそのためであろうが、研究者たちは文化やストーリーテリングの重要性に関心を持つようになり、エスノグラフィーの実践において個人的な側面から徐々に関わるようになっていった[citation needed]。

1988年、ジョン・ヴァン・マーネンは、民族誌学者が文化について書く3つの主な方法を指摘した:

現実主義的物語(Realist Tales)とは、研究者が「冷静な第三者の声」を用い、研究者の反応をあまり提供することなく、調査対象集団の「正確」で「客観的」な説明を提供しようとするものである[22]: 45 
告白的物語(Confessional Tales):観察されたデータに対する研究者の「極めて個人的なスタイル」と反応を含む[22]: 73 
印象派の物語:研究者が一人称を用いて、「緊密な焦点、活気、正確さ、しかし必然的に想像力豊かなフィールドワークの描写」[22]を作り上げる: 102 
1980年代の終わりには、「他者の文化的生活や生活実践の豊かさは、純粋に客観的で記述的な言葉では完全にとらえることも喚起することもできない」[13]と認識した学者たちが、告白形式や印象主義形式を用いた作品にオートエスノグラフィーという言葉を適用し始めた。

1990年代から現在

1990年代初頭から半ばにかけて、研究者たちは、エスノグラフィック・アプローチの正当性や信頼性に対する疑問に関して、それまでの数十年間に提起され た懸念に対処することを目指した。そのための方法のひとつが、研究者の位置づけに注目し、研究の物語に直接身を置くことであった。ここで研究者は、研究物 語に自らを挿入するか、あるいは参加型アクションリサーチなどを通じて、研究プロジェクトへの参加者の関与を高めることができる。

オートエスノグラフィーは、1990年代に「文化的経験を検証するために個人的経験と再帰性を用いる」ことを目的とするエスノグラファーの間で人気が高 まった[13]。オートエスノグラフィーの重要性をより分かりやすく説明するために、『Ethnographic Alternatives』や『Handbook of Qualitative Research』のようなシリーズが出版され、キャロリン・エリスの『Investigating Subjectivity』、『Final Negotiations』、『The Ethnographic I』、『Revision』や、アート・ボヒナーの『Coming to Narrative』など、オートエスノグラフィーに特化した重要なテキストが出版された。2013年、トニー・アダムス、ステイシー・ホルマン・ジョー ンズ、キャロリン・エリスは、『オートエスノグラフィー・ハンドブック』の初版を共同編集した。2015年には『Autoethnography』を、 2022年には『Handbook of Autoethnography』の第2版を出版した。2020年、アダムスとアンドリュー・ハーマンは、カリフォルニア大学出版局とJournal of Autoethnographyを創刊した。2021年には、マーレン・ハリソンが文芸誌『The Autoethnographer』を創刊した。

2000年代に入ると、主に国際質的探究会議(2005年)を皮切りに、主要な会議が定期的にオートエスノグラフィーの研究を受け入れるようになった [20]。オートエスノグラフィーの研究を前景化するその他の会議には、オートエスノグラフィーとナラティブに関する国際シンポジウム(旧Doing Autoethnography)、オートエスノグラフィー国際会議(旧British Autoethnography)、クリティカル・オートエスノグラフィー(Critical Autoethnography)などがある[20]。

今日、エスノグラファーは通常、「パフォーマティブで詩的、印象主義的、象徴的、叙情的な言語」を含む「告白的-印象主義的な物語の一種のハイブリッド形式」を用いると同時に、「告白的な文章に内在する自己データに密接に焦点を当てている」[13]。
Epistemological and theoretical basis

Autoethnography differs from ethnography in that autoethnography embraces and foregrounds the researcher's subjectivity rather than attempting to limit it as in empirical research. As Carolyn Ellis explains, "autoethnography overlaps art and science; it is part auto or self and part ethno or culture."[1]: 31 Importantly, it is also "something different from both of them, greater than its parts."[1]: 31  In other words, as Ellingson and Ellis put it, "whether we call a work an autoethnography or an ethnography depends as much on the claims made by authors as anything else."[15]: 449 

In embracing personal thoughts, feelings, stories, and observations as a way of understanding the social context they are studying, autoethnographers are also shedding light on their total interaction with that setting by making their every emotion and thought visible to the reader. This is much the opposite of theory-driven, hypothesis-testing research methods that are based on the positivist epistemology. In this sense, Ellingson and Ellis see autoethnography as a social constructionist project that rejects the deep-rooted binary oppositions between the researcher and the researched, objectivity and subjectivity, process and product, self and others, art and science, and the personal and the political.[15]

Autoethnographers, therefore, tend to reject the concept of social research as an objective and neutral knowledge produced by scientific methods, which can be characterized and achieved by detachment of the researcher from the researched. Autoethnography, in this regard, is a critical "response to the alienating effects on both researchers and audiences of impersonal, passionless, abstract claims of truth generated by such research practices and clothed in exclusionary scientific discourse."[15]: 450  Deborah Reed-Danahay (1997) also argues that autoethnography is a postmodernist construct:

The concept of autoethnography...synthesizes both a postmodern ethnography, in which the realist conventions and objective observer position of standard ethnography have been called into question, and a postmodern autobiography, in which the notion of the coherent, individual self has been similarly called into question. The term has a double sense - referring either to the ethnography of one's own group or to autobiographical writing that has ethnographic interest. Thus, either a self- (auto-) ethnography or an autobiographical (auto-) ethnography can be signaled by "autoethnography.[23]
認識論的・理論的基礎

オートエスノグラフィがエスノグラフィと異なる点は、経験的研究のように研究者の主観を制限しようとするのではなく、むしろ研究者の主観を受け入れ、前景 化している点である。キャロライン・エリスが説明するように、「オートエスノグラフィーは芸術と科学をオーバーラップさせている: 31 重要なことは、それはまた「そのどちらとも異なるものであり、その部分よりも偉大なもの」でもあるということである[1]: 31 言い換えれば、エリングソンとエリスが言うように、「ある作品をオートエスノグラフィと呼ぶか、エスノグラフィと呼ぶかは、他の何ものにもまして、著者に よる主張にかかっている」[15]: 449 

研究している社会的文脈を理解する方法として、個人的な思考、感情、物語、観察を取り入れることで、オートエスノグラファーはまた、読者に自分のあらゆる 感情や思考を可視化することで、その環境との相互作用全体に光を当てている。これは、実証主義的認識論に基づく理論主導、仮説検証型の研究方法とは正反対 である。この意味で、エリングソンとエリスは、オートエスノグラフィーを、研究者と被研究者、客観性と主観性、プロセスと生産物、自己と他者、芸術と科 学、個人的なものと政治的なもの、といった根深い二項対立を否定する社会構築主義的なプロジェクトととらえている[15]。

それゆえ、オートエスノグラファーは、科学的手法によって生み出される客観的で中立的な知識としての社会調査の概念を拒否する傾向がある。この点で、オー トエスノグラフィーは、「このような研究実践によって生み出され、排他的な科学的言説をまとった、非人間的で情熱のない抽象的な真実の主張が、研究者と聴 衆の双方に与える疎外的な影響に対する批判的な反応」である[15]: 450 Deborah Reed-Danahay(1997)もまた、オートエスノグラフィーはポストモダニズムの構築物であると主張している:

オートエスノグラフィーの概念は......標準的なエスノグラフィーの現実主義的な慣習や客観的な観察者の立場が疑問視されているポストモダンのエスノ グラフィーと、首尾一貫した個人的な自己の概念が同様に疑問視されているポストモダンの自伝の両方を統合している。この用語には二重の意味があり、自分自 身の集団のエスノグラフィーを指す場合と、エスノグラフィー的な関心を持つ自伝的文章を指す場合がある。したがって、自己(オート)エスノグラフィ、ある いは自伝的(オート)エスノグラフィのいずれかを「オートエスノグラフィ」によって示すことができる[23]。
Process

As a method, autoethnography combines characteristics of autobiography and ethnography.[20]

To form the autobiographical aspects of the autoethnography, the author will write retroactively and selectively about past experiences.[20] Unlike other forms of research, the author typically did not live through such experiences solely to create a publishable document; rather, the experiences are assembled using hindsight.[citation needed] Additionally, authors may conduct formal or informal interview and/or consult relevant texts (e.g., diaries or photographs) to help with recall.[20] The experiences are tied together using literary elements "to create evocative and specific representations of the culture/cultural experience and to give audiences a sense of how being there in the experience feels."[20]

Ethnography, on the other hand, involves observing and writing about culture. During the first stage, researchers will observe and interview individuals of the selected cultural group and take detailed fieldnotes.[20] Ethnographers discover their findings through induction. That is, ethnographers don't go into the field looking for specific answers; rather, their observations, writing, and fieldnotes yield the findings.[20] Such findings are conveyed to others through thick description so that readers may come to their own conclusions regarding the situation described.[20]

Autoethnography uses aspects of autobiography (e.g., personal experiences and recall) and ethnography (e.g., interviews, observations, and fieldnotes) to create vivid descriptions that connect to the personal to the cultural.[20]
プロセス

方法として、オートエスノグラフィは自伝とエスノグラフィの特徴を兼ね備えている[20]。

オートエスノグラフィーの自伝的側面を形成するために、著者は過去の経験について遡及的かつ選択的に書く[20]。他の研究形態とは異なり、著者は通常、 出版可能な文書を作成するためだけにそのような経験をしたわけではなく、むしろ後知恵を用いて経験を組み立てていく、 文化/文化的経験の喚起的で具体的な表現を作り出し、その体験の中に身を置くことがどのように感じられるかを観客に感じさせるために」[20]、文学的要 素を用いて体験が結び付けられる。

一方、エスノグラフィーは、文化を観察し、文化について書くことを含む。第一段階では、研究者は選択した文化集団の個人を観察し、インタビューを行い、詳 細なフィールドノートをとる[20]。つまり、エスノグラファーは具体的な答えを求めてフィールドに入るのではなく、観察、執筆、フィールドノートによっ て発見を得るのである[20]。このような発見は、厚みのある記述によって他者に伝えられ、読者は記述された状況に関して自分なりの結論を導き出すことが できる[20]。

オートエスノグラフィーは、自伝(個人的な経験や回想など)とエスノグラフィ(インタビュー、観察、フィールドノートなど)の側面を用いて、個人的なものから文化的なものへとつながる生き生きとした記述を作り出す[20]。
Types of autoethnography

Because autoethnography is a broad and ambiguous "category that encompasses a wide array of practices,"[15]: 449–450  autoethnographies "vary in their emphasis on the writing and research process (graphy), on culture (ethnos), and on self (auto)."[24] More recently, autoethnography has been separated into two distinct subtypes: analytic and evocative.[15] According to Ellingson and Ellis, "Analytic autoethnographers focus on developing theoretical explanations of broader social phenomena, whereas evocative autoethnographers focus on narrative presentations that open up conversations and evoke emotional responses."[15]: 445 Scholars also discuss visual autoethnography, which incorporates imagery along with written analysis.[25][26][27]

Analytic autoethnography

Analytic autoethnography focuses on "developing theoretical explanations of broader social phenomena"[15]: 445  and aligns with more traditional forms of research that value "generalization, distanced analysis, and theory-building."[17]: 62–63 

This form has five key features:[28]

complete member researcher (CMR) status
analytic reflexivity
narrative visibility of the researcher's self
dialogue with informants beyond the self
commitment to theoretical analysis
First, in all forms of autoethnography, the researcher must be a member of the cultural group they are study and thus, have CMR status. This cultural group may be loosely connected without knowledge of one another (e.g., people with disabilities) or tightly connected (e.g., members of a small church).[28] CMR status helps the research "approximate the emotional stance of the people they study,"[29]: 67  thereby addressing some criticisms of ethnography. Like the evocative autoethnographer, the analytic autoethnographer "is personally engaged in a social group, setting, or culture as a full member and active participant."[4] However, they "retains a distinct and highly visible identity as a self-aware scholar and social actor within the ethnographic text."[4]

Two CMR status types are recognized: opportunistic and convert.[28][29]: 68  Opportunistic CMRs exist as part of the cultural group they aim to study prior to deciding to research the group. To receive this insider status, the researcher "may be born into a group, thrown into a group by chance circumstance (e.g., illness), or have acquired intimate familiarity through occupational, recreational, or lifestyle participation."[28]: 379  Conversely, convert CMRs "begin with a purely data-oriented research interest in the setting but become converted to complete immersion and membership during the course of the research."[28] Here, a researcher will opt to study a cultural group, then become ingrained into that culture throughout the research process.

Second, when conducting analytic autoethnography, the researcher must utilize analytic reflexivity. That is, they must express their "awareness of their necessary connection to the research situation and hence their effects upon it,"[30]: 7  making themselves "visible, active, and reflexively engaged in the text."[28]: 383 

Thirdly and similarly, the researcher should be visibly present throughout the narrative and "should illustrate analytic insights through recounting their own experiences and thoughts as well as those of others."[28]: 384  Beyond this, analytic autoethnographers "should openly discuss changes in their beliefs and rela-tionships over the course of fieldwork, thus vividly revealing themselves as people grappling with issues relevant to membership and participation influid rather than static social worlds."[28]: 384 

Conversely, the fourth concept aims to prevent the text from "author saturation,"[28]: 386  which centers the author more than the culture being observed. While "analytic autoethnography is grounded inself-experience," it should "[reach] beyond it as well,"[28]: 386  perhaps including interviews with and/or observations of with others who are members of the culture studied. This connection to the culture moves the autoethnography beyond a mere autobiography or memoir.

Lastly, analytic autoethnography should commit to an analytic agenda. That is, the analytic autoethnography should not merely "document personal experience," "provide an 'insider's perspective,'" or "evoke emotional resonance with the reader."[28]: 386–387  Rather, it should "use empirical data to gain insight into some broader set of social phenomena than those provided by the data themselves."[28]: 387 

Although Leon Anderson (academic) conceptualized analytic autoethnography alongside evocative autoethnography, Anderson critiques the false dichotomy between analytic and evocative autoethnography in his chapter, "I Learn by Going: Autoethnographic Modes of Inquiry" (co-authored with Bonnie Glass-Coffin), the lead chapter in the first edition of the Handbook of Autoethnography.[31]

Evocative autoethnography

Evocative autoethnography "focus[es] on narrative presentations that open up conversations and evoke emotional responses."[15]: 445  According to Bochner and Ellis, the goal is for the readers to see themselves in the autoethnographer so they transform private troubles into public plight, making it powerful, comforting, dangerous, and culturally essential.[17]: 87  Accounts are presented like novels or biographies and thus, fracture the boundaries that normally separate literature from social science.[32]

Symbiotic autoethnography

Symbiotic Autoethnography (Beattie, 2022)[33] suggests a way of reconciling the differences in various types of autoethnography through suggesting an innovative symbiotic approach. The author uses the concept of 'symbiosis' in its broader sense to denote close interdependence and interrelation between its suggested seven attributes, including temporality, researcher's omnipresence, evocative storytelling, interpretative analysis, political (transformative) focus, reflexivity and polyvocality.

Auto-ethnographic Design

Auto-ethnograhic design is a materially-oriented practice that ties design research with expression. According to Schouwenberg and Kaethler, "There is a break here between the autoethnographic tradition and how it is taken up in design, where for the ‘graphy’ the act of reporting and reflection is replaced by creative production; design activates the knowledge component by directly engaging and altering the very world it seeks to make sense of".[34] In contrast to other forms of design, auto-ethnographic designs are deeply personal and tend towards the artistic, using materiality as a way of understanding the self and communicating it.[35] The hyphen that separates auto and ethnography represents the materiality that is needed to understand the self. It is critiqued for being excessively naval gazing.[36]
オートエスノグラフィーの種類

オートエスノグラフィーは広範で曖昧な「実践の幅広い配列を包含するカテゴリー」であるため、[15]: 449-450オートエスノグラフィーは、「執 筆や研究プロセス(graphy)、文化(ethnos)、自己(auto)に重点を置く点で様々である」[24]。EllingsonとEllisによ れば、「分析的なオートエスノグラファーは、より広範な社会現象の理論的な説明を展開することに重点を置くのに対し、喚起的なオートエスノグラファーは、 会話を広げ、感情的な反応を喚起するようなナラティブなプレゼンテーションに重点を置く」[15]: 445 学者たちはまた、視覚的オートエスノグラフィについても論じており、これは文字による分析とともにイメージを取り入れるものである[25][26] [27]。

分析的オートエスノグラフィー

分析的オートエスノグラフィーは、「より広範な社会現象の理論的説明を発展させる」ことに焦点を当てている[15]: 445であり、「一般化、距離を置いた分析、理論構築」を重視する、より伝統的な研究形態と一致している[17]: 62-63。 

この形態には以下の5つの重要な特徴がある[28]。

コンプリートメンバーリサーチャー(CMR)の地位
分析的再帰性
研究者自身のナラティブな可視性
自己を超えたインフォーマントとの対話
理論的分析へのコミットメント
第一に、あらゆる形式のオートエスノグラフィにおいて、研究者は研究対象となる文化集団の一員でなければならず、したがってCMRの地位を有していなけれ ばならない。この文化集団は、互いのことを知らずにゆるやかにつながっている場合もあれば(例:障害を持つ人々)、緊密につながっている場合もある(例: 小さな教会のメンバー)[28]。CMRの地位は、研究が「研究対象の人々の感情的スタンスに近似する」[29]ことを助ける[67]。喚起的オートエス ノグラファーと同様に、分析的オートエスノグラファーは「個人的に社会集団、環境、文化に完全なメンバーとして積極的に参加している」[4]。

CMRの地位には、日和見的(opportunistic)と改宗的(convert)の2つのタイプがある[28][29]。このようなインサイダーの 地位を得るためには、研究者は「集団の中に生まれたり、偶然の状況(病気など)によって集団の中に放り込まれたり、職業、レクリエーション、ライフスタイ ルへの参加を通じて親密な親しみを得たりする」[28]: 379 逆に、転化型CMRは、「純粋にデータ指向の研究関心からその設定に入るが、研究の過程で完全に没入し、その集団に属するようになる」[28]。

第二に、分析的オートエスノグラフィーを実施する場合、研究者は分析的反射性を活用しなければならない。つまり、研究者は「研究状況と自分との必要なつながり、ひいては研究状況に対する自分の影響についての意識」[30]を表明しなければならない: 383 

第三に、同様に、研究者は語り全体を通して目に見える形で存在すべきであり、「他者のものだけでなく、自分自身の経験や考えを語ることで、分析的洞察を示 すべきである」[28]: 384 これを超えて、分析的なオートエスノグラファーは、「フィールドワークの期間中、自分の信念や関係性の変化について率直に語り、静的な社会世界ではなく、 メンバーシップや参加に影響する問題に取り組んでいる人間として、自分自身を生き生きと明らかにすべきである」[28]: 384 

逆に、4つ目のコンセプトは、テキストが「著者の飽和」[28]に陥るのを防ぐことを目的としている: 386 これは観察される文化よりも著者を中心に据えたものである。分析的なオートエスノグラフィーは自己体験に根ざしたもの」であるが、「それを超えたところに も到達する」[28]べきである: 386 おそらく、研究対象である文化のメンバーである他者とのインタビューや観察を含むだろう。このような文化との結びつきは、オートエスノグラフィーを単なる 自伝や回顧録の域を超えたものにする。

最後に、分析的オートエスノグラフィーは、分析的アジェンダにコミットすべきである。つまり、分析的オートエスノグラフィーは、単に「個人的な経験を記録 する」「『内部の視点』を提供する」「読者に感情的な共鳴を呼び起こす」ものであってはならない[28]: 386-387 そうではなく、「経験的なデータを用いて、そのデータ自体によってもたらされるものよりも、より広範な社会現象に対する洞察を得る」べきなのである [28]: 387 

レオン・アンダーソン(アカデミック)は、分析的オートエスノグラフィーを喚起的オートエスノグラフィーと並べて概念化しているが、アンダーソンは自身の 章「私は行くことによって学ぶ」において、分析的オートエスノグラフィーと喚起的オートエスノグラフィーとの間の誤った二分法を批判している: Autoethnography Modes of Inquiry」(Bonnie Glass-Coffinとの共著)という章で、『Handbook of Autoethnography』第1版の主章である[31]。

喚起的オートエスノグラフィー

喚起的オートエスノグラフィーは、「会話を開き、感情的な反応を喚起するようなナラティブなプレゼンテーションに焦点を当てている」[15]: 445 BochnerとEllisによれば、読者がオートエスノグラファーに自分自身を重ね合わせることで、私的な悩みを公的な苦境に変え、力強く、心地よく、 危険で、文化的に不可欠なものにすることを目的としている。

共生的オートエスノグラフィー

共生的オートエスノグラフィ(Beattie, 2022)[33]は、革新的な共生的アプローチを提案することで、様々なタイプのオートエスノグラフィの差異を調整する方法を提案している。著者は「共 生」という概念を広い意味で用いており、時間性、研究者の遍在性、喚起的なストーリーテリング、解釈的分析、政治的(変容的)焦点、反射性、ポリヴォカリ ティといった、提案された7つの属性間の緊密な相互依存と相互関係を示している。

オートエスノグラフィック・デザイン

オート・エスノグラフィック・デザインは、デザイン研究を表現と結びつける物質志向の実践である。SchouwenbergとKaethlerによれば、 「オートエスノグラフィーの伝統と、それがデザインにおいてどのように取り上げられるかということの間には、ここで断絶がある。 [34]他のデザインの形態とは対照的に、オート・エスノグラフィのデザインは深く個人的で、芸術的な傾向があり、自己を理解し、それを伝える方法として 物質性を用いている[35]。オートとエスノグラフィを分けるハイフンは、自己を理解するために必要な物質性を表している。それは過度に海軍的であるとし て批評されている[36]。
Goals of autoethnography

Adams, Ellis, and Jones recognize two primary purposes for practicing autoethnographic research. Given the complicated history of ethnography, "autoethnographers speak against, or provide alternatives to, dominant, taken-for-granted, and harmful cultural scripts, stories, and stereotypes" and "offer accounts of personal experience to complement, or fill gaps in, existing research."[20]: 3 As with other forms of qualitative research, autoethnographic "accounts may show how the desire for, and practice of, generalization in research can mask important nuances of cultural issues."[20]: 3 

In addition to providing nuanced accounts of cultural phenomena, Adams, Ellis, and Jones argue that the goal of autoethnography "is to articulate insider knowledge of cultural experience."[20]: 3  Underlying this argument is the assumption that "the writer can inform readers about aspects of cultural life that other researchers may not be able to know."[20]: 3  Importantly, "[i]nsider knowledge does not suggest that an autoethnographer can articulate more truthful or more accurate knowledge as compared to outsiders, but rather that as authors we can tell our stories in novel ways when compared to how others may be able to tell them."[20]: 3 
オートエスノグラフィーの目的

アダムズ、エリス、ジョーンズの3人は、オートエスノグラフィーを実践する主な目的を2つ挙げている。エスノグラフィーの複雑な歴史を考慮すると、「オー トエスノグラファーは、支配的で、当然とされ、有害な文化的スクリプト、物語、ステレオタイプに反対意見を述べたり、それに対する代替案を提供したりす る」ことと、「既存の研究を補完したり、ギャップを埋めたりするために、個人的な経験の記述を提供する」ことである[20]: 3 他の形態の質的研究と同様に、オートエスノグラフィーの「説明は、研究における一般化の願望や実践が、文化的問題の重要なニュアンスをいかに覆い隠してし まうかを示すかもしれない」[20]: 3 

アダムズ、エリス、ジョーンズは、文化的現象のニュアンスに富んだ説明を提供することに加えて、オートエスノグラフィーの目標は「文化的経験の内部知識を 明確にすることである」と主張している[20]: 3 この主張の根底にあるのは、「書き手は、他の研究者が知りえないような文化的生活の側面について読者に知らせることができる」という仮定である[20]:  3 重要なのは、「インサイダー知識は、オートエスノグラファーが部外者と比べて、より真実味のある、あるいはより正確な知識を明瞭に語ることができるという ことを示唆しているのではなく、むしろ作家として、他の人が語ることができる方法と比べたときに、斬新な方法で自分の物語を語ることができるということを 示唆している」[20]: 3 
Uses of autoethnography

Autoethnography is utilized across a variety of disciplines and can be presented in many forms, including but not limited to "short stories, poetry, fiction, novels, photographic essays, personal essays, journals, fragmented and layered writing, and social science prose."[17]: 65 

Symbolic interactionists are particularly interested autoethnography, and examples can be found in a number of scholarly journals, such as Qualitative Inquiry, the Journal of the Society for the Study of Symbolic Interactionism, the Journal of Contemporary Ethnography, and the Journal of Humanistic Ethnography.

In performance studies, autoethnography acknowledges the researcher and the audience having equal weight. Portraying the performed "self" through writing then becomes an aim to create an embodied experience for the writer and the reader. This area acknowledges the inward and outward experience of ethnography in experiencing the subjectivity of the author. Audience members may experience the work of ethnography through reading/hearing/feeling (inward) and then have a reaction to it (outward), maybe by emotion. Ethnography and performance work together to invoke emotion in the reader.[citation needed]

Autoethnography is also used in film as a variant of the standard documentary film. It differs from the traditional documentary film in that its subject is the filmmaker. An autoethnographical film typically relates the life experiences and thoughts, views, and beliefs of the filmmaker, and as such, it is often considered to be rife with bias and image manipulation.[citation needed] Unlike other documentaries, autoethnographies do not usually make a claim of objectivity.[citation needed]
オートエスノグラフィーの用途

オートエスノグラフィーは様々な分野で活用されており、「短編小説、詩、フィクション、小説、写真エッセイ、個人的なエッセイ、日記、断片的で重層的な文章、社会科学的な散文」[17]: 65を含むが、これらに限定されない様々な形式で発表される。 

象徴的相互作用論者は、特にオートエスノグラフィに関心が高く、その例は、『Qualitative Inquiry』、『Journal of the Society for the Study of Symbolic Interactionism』、『Journal of Contemporary Ethnography』、『Journal of Humanistic Ethnography』など、多くの学術誌で見ることができる。

パフォーマンス研究において、オートエスノグラフィーは、研究者と聴衆が同等の重みを持つことを認めている。そして、文章を通して演じられる「自己」を描 くことは、書き手と読み手にとって身体化された経験を生み出す目的となる。この領域は、エスノグラフィーの内側と外側の体験を認め、著者の主観性を体験さ せる。観客は、エスノグラフィーの作品を読む/聴く/感じる(内向きの)体験をし、それに対して(外向きの)反応をする。エスノグラフィとパフォーマンス は、読者の感情を呼び起こすために一緒に働く[要出典]。

オートエスノグラフィーは、標準的なドキュメンタリー映画の変種として映画でも使用されている。従来のドキュメンタリー映画と異なるのは、被写体が映画制 作者であるという点である。オートエスノグラフィーの映画は、一般的に映画制作者の人生経験や思考、見解、信念に関連しており、そのため偏見やイメージ操 作に満ちていると見なされることが多い[要出典]。他のドキュメンタリーとは異なり、オートエスノグラフィーは通常、客観性を主張しない[要出典]。
Storyteller/narrator

In different academic disciplines (particularly communication studies and performance studies), the term autoethnography itself is contested and is sometimes used interchangeably with or referred to as personal narrative or autobiography. Autoethnographic methods include journaling, looking at archival records - whether institutional or personal, interviewing one's own self, and using writing to generate a self-cultural understandings. Reporting an autoethnography might take the form of a traditional journal article or scholarly book, performed on the stage, or be seen in the popular press. Autoethnography can include direct (and participant) observation of daily behavior; unearthing of local beliefs and perception and recording of life history (e.g. kinship, education, etc.); and in-depth interviewing: "The analysis of data involves interpretation on the part of the researcher" (Hammersley in Genzuk). However, rather than a portrait of the Other (person, group, culture), the difference is that the researcher is constructing a portrait of the self.

Autoethnography can also be "associated with narrative inquiry and autobiography"[4]: 45  in that it foregrounds experience and story as a meaning-making enterprise. Maréchal argues that "narrative inquiry can provoke identification, feelings, emotions, and dialogue."[4]: 45  Furthermore, the increased focus on incorporating autoethnography and Narrative Inquiry into qualitative research indicates a growing concern for how the style of academic writing informs the types of claims made. As Laurel Richardson articulates "I consider writing as a method of inquiry, a way of finding out about a topic...form and content are inseparable."[37] For many researchers, experimenting with alternative forms of writing and reporting, including autoethnography, personal narrative, performative writing, layered accounts and writing stories, provides a way to create multiple layered accounts of a research study, creating not only the opportunity to create new and provocative claims but also the ability to do so in a compelling manner. Ellis (2004) says that autoethnographers advocate "the conventions of literary writing and expression" in that "autoethnographic forms feature concrete action, emotion, embodiment, self-consciousness, and introspection portrayed in dialogue, scenes, characterization, and plot" (p. xix).

According to Bochner and Ellis (2006), an autoethnographer is "first and foremost a communicator and a storyteller." In other words, autoethnography "depicts people struggling to overcome adversity" and shows "people in the process of figuring out what to do, how to live, and the meaning of their struggles" (p. 111). Therefore, according to them, autoethnography is "ethical practice" and "gifts" that has a caregiving function (p. 111). In essence autoethnography is a story that re-enacts an experience by which people find meaning and through that meaning are able to be okay with that experience.

In Dr. Mayukh Dewan's opinion, this can be a problem because many readers may see us as being too self-indulgent but they have to realise that our stories and experiences we share are not solely ours, but rather that they also represent the group we are autoethnographically representing.[38]

In this storytelling process, the researcher seeks to make meaning of a disorienting experience. A life example in which autoethnography could be applied is the death of a family member or someone close by. In this painful experience people often wonder how they will go about living without this person and what it will be like. In this scenario, especially in religious homes, one often asks "Why God?" thinking that with an answer as to why the person died they can go about living. Others, wanting to be able to offer up an explanation to make the person feel better, generally say things such as "At least they are in a better place" or "God wanted him/her home." People, who are never really left with an explanation as to why, generally fall back on the reason that "it was their time to go" and through this somewhat "explanation" find themselves able to move on and keep living life. Over time when looking back at the experience of someone close to you dying, one may find that through this hardship they became a stronger more independent person, or that they grew closer to other family members. With these realizations, the person has actually made sense of and has become fine with the tragic experience that occurred. And through this autoethnography is performed.
語り手/語り手

さまざまな学問分野(特にコミュニケーション学やパフォーマンス研究)において、オートエスノグラフィという言葉自体が論争を巻き起こしており、個人的な 物語や自伝と同じ意味で使われたり、自伝と呼ばれたりすることもある。オートエスノグラフィーの手法には、日記を書くこと、機関記録であれ個人記録であれ アーカイブを見ること、自分自身にインタビューすること、自己文化理解を生み出すために文章を書くことなどが含まれる。オートエスノグラフィーの報告は、 伝統的なジャーナル記事や学術書の形をとるかもしれないし、舞台で上演されるかもしれないし、一般紙で目にするかもしれない。オートエスノグラフィーは、 日常行動の直接(および参加者)観察、現地の信念や認識の発掘、生活史(親族関係、教育など)の記録、綿密なインタビューなどを含むことができる: 「データの分析には、研究者側の解釈が含まれる」(GenzukのHammersley)。ただし、他者(人、集団、文化)の肖像ではなく、研究者が自己 の肖像を構築している点が異なる。

オートエスノグラフィーは、「ナラティブな探究や自伝とも関連する」[4]: 45 意味づけの事業として経験と物語を前景化している点である。マレシャル氏は、「ナラティブな探究は、同一化、感情、情動、対話を引き起こすことができる」 と論じている[4]: 45 さらに、質的研究にオートエスノグラフィやナラティヴ・インクワイアリーを取り入れることに注目が集まっていることは、学術的な文章のスタイルが、どのよ うな主張をもたらすかについて関心が高まっていることを示している。多くの研究者にとって、オートエスノグラフィ、パーソナル・ナラティブ、パフォーマ ティブ・ライティング、レイヤード・アカウンティング、ライティング・ストーリーなど、代替的なライティングや報告の形式を試すことは、調査研究の複数の レイヤード・アカウンティングを作成する方法を提供し、新たな挑発的な主張を作成する機会だけでなく、説得力のある方法でそれを行う能力を生み出す。 Ellis(2004)は、「オートエスノグラフィーの形式は、具体的な行動、感情、体現、自意識、内省を、対話、場面、人物描写、筋書きで描写する」 (p. xix)という点で、オートエスノグラファーは「文学的な文章や表現の慣習」を提唱していると述べている。

Bochner and Ellis(2006)によれば、オートエスノグラファーは「何よりもまず、コミュニケーターであり、ストーリーテラーである」。言い換えれば、オートエ スノグラフィーは「逆境を乗り越えようと奮闘する人々を描く」ものであり、「何をすべきか、どう生きるべきか、その苦闘の意味を見出す過程にある人々」を 示すものである(p.111)。したがって、彼らによれば、オートエスノグラフィーは「倫理的実践」であり、介護機能を持つ「贈り物」である (p.111)。要するに、オートエスノグラフィーは、人々が意味を見出して、その意味を通してその経験を受け入れることができるようになる経験を再現す る物語なのである。

マユク・デワン博士の意見では、多くの読者は私たちを独りよがりすぎると見るかもしれないので、これは問題となりうるが、私たちが共有する物語や経験は、 私たちだけのものではなく、むしろ私たちがオートエスノグラフィー的に代表しているグループの代表でもあることに気づかなければならない[38]。

このストーリーテリングのプロセスにおいて、研究者は見当識障害となるような体験の意味を理解しようとする。オートエスノグラフィが適用できる人生の例と しては、家族や身近な人の死がある。この辛い経験において、人々はしばしば、その人なしでどうやって生きていくのか、それはどのようなものなのか、と考え る。このような場合、特に宗教的な家では、人はしばしば「なぜ神なのか」と問いかけ、なぜその人が死んだのかという答えがあれば生きていけると考える。他 の人たちは、その人が楽になるような説明をしたいと思い、「少なくとも、より良い場所にいる 」とか、「神がその人を家に帰したかったのだ 」などと言う。なぜそうなったのか、その理由を説明することができない人々は、一般的に、「旅立つべき時だった 」という理由に戻り、その 「説明 」を通して、前に進み、人生を生き続けることができることに気づく。親しい人が亡くなった経験を振り返ってみると、時が経つにつれて、この苦難を通してよ り強い自立した人間になったとか、他の家族との距離が縮まったということに気づくかもしれない。こうした気づきによって、その人は実際に起こった悲劇的な 経験を理解し、平気になったのである。そしてそれを通して、オートエスノグラフィーが行われるのである。
Evaluation

The main critique of autoethnography — and qualitative research in general — comes from the traditional social science methods that emphasize the objectivity of social research. In this critique, qualitative researchers are often called "journalists, or soft scientists," and their work, including autoethnography, is "termed unscientific, or only exploratory, or entirely personal and full of bias."[39] Many quantitative researchers regard the materials produced by narrative as "the means by which a narrating subject, autonomous and independent...can achieve authenticity...This represents an almost total failure to use narrative to achieve serious social analysis."[40]

According to Maréchal, the early criticism of autobiographical methods in anthropology was about "their validity on grounds of being unrepresentative and lacking objectivity."[4] She also points out that evocative and emotional genres of autoethnography have been criticized by mostly analytic proponents for their "lack of ethnographic relevance as a result of being too personal." As she writes, they are criticized "for being biased, navel-gazing, self-absorbed, or emotionally incontinent, and for hijacking traditional ethnographic purposes and scholarly contribution."

The reluctance to accept narrative work as serious extends far beyond the realm of academia. In 1994, Arlene Croce refused to evaluate or even attend Bill T. Jones Still/Here performance. She echoed a quantitative stance towards narrative research by explaining

I can't review someone I feel sorry or hopeless about...I'm forced to feel sorry because of the way they present themselves as: dissed blacks, abused women, or disenfranchised homosexuals - as performers, in short, who make victimhood victim art[41]

Croce illustrates what Adams, Jones, and Ellis refer to as "illusory boundaries and borders between scholarship and criticism."[42] These "borders" are seen to hide or take away from the idea that autoethnographic evaluation and criticism present another personal story about the experience of an experience. Or as Craig Gingrich-Philbrook wrote, "any evaluation of autoethnography...is simply another story from a highly situated, privileged, empowered subject about something he or she experienced."[43]

Rethinking traditional criteria

In her book's tenth chapter, titled "Evaluating and Publishing Autoethnography" (pp. 252~255), Ellis (2004) discusses how to evaluate an autoethnographic project, based on other authors' ideas about evaluating alternative modes of qualitative research. (See the special section in Qualitative Inquiry on "Assessing Alternative Modes of Qualitative and Ethnographic Research: How Do We Judge? Who Judges?") She presents several criteria for "good autoethnography,"[44][45][37][46] and indicates how these ideas resonate with each other.

First, Ellis mentions Richardson who described five factors she uses when reviewing personal narrative papers that includes analysis of both evaluative and constructive validity techniques.[37]: 15–16  The criteria are:

(a) Substantive contribution. Does the piece contribute to our understanding of social life?
(b) Aesthetic merit. Does this piece succeed aesthetically? Is the text artistically shaped, satisfyingly complex, and not boring?
(c) Reflexivity. How did the author come to write this text? How has the author's subjectivity been both a producer and a product of this text?
(d) Impactfulness. Does this affect me emotionally and/or intellectually? Does it generate new questions or move me to action?
(e) Expresses a reality. Does this text embody a fleshed out sense of lived experience?
Autoethnographic manuscripts might include dramatic recall, unusual phrasing, and strong metaphors to invite the reader to "relive" events with the author. These guidelines may provide a framework for directing investigators and reviewers alike.

Further, Ellis suggests how Richardson's criteria mesh with criteria mentioned by Bochner who describes what makes him understand and feel with a story. (Bochner, 2000, pp. 264~266) He looks for concrete details (similar to Richardson's expression of lived experience), structurally complex narratives (Richardson's aesthetic merit), author's attempt to dig under the superficial to get to vulnerability and honesty (Richardson's reflexivity), a standard of ethical self-consciousness (Richardson's substantive contribution), and a moving story (Richardson's impact) (Ellis, 2004, pp. 253~254).

In 2015, Adams, Jones, and Ellis collaborated to bring about a similar list of Goals for Assessing Autoethnography. The list takes encompasses descriptive, prescriptive, practical, and theoretical goals for evaluating autoethnographic work (2015, pp. 102–104).

1. Make contributions to knowledge
2. Value the personal and experiential
3. Demonstrate the power, craft, and responsibilities of stories and storytelling
4. Take a relationally responsible approach to research practice and representation

Contributions to knowledge

Adams, Jones, and Ellis define the first goal of autoethnography as a conscious effort to "extend existing knowledge and research while recognizing that knowledge is both situated and contested."[47] As Adams explains in his critique of his work Narrating the Closet,[48]

I knew I had to contribute to knowledge about coming out by saying something new about the experience...I also needed a new angle toward coming out; my experience, alone, of coming out was not sufficient to justify a narrative.[47]

With the critic's general decree of narrative as narcissism, Adams, Jones, and Ellis use the first goal of assessing autoethnography to explain the importance of striving to combine personal experience and existing theory while remaining mindful of the "insider insight that autoethnography offers researchers, participants, and readers/audiences."[47] Ellis' Maternal Connections can be considered a successful incorporation of the first goal in that she "questions the idea of care-giving as a burden, instead of portraying caregiving as a loving and meaning-making relationship."[47]

Value the personal and experiential

Adams, Jones, and Ellis define the second goal for assessing autoethnography with four elements which include

featuring the perspective of the self in context and culture, exploring experience as a means of insight about social life, embracing the risks of presenting vulnerable selves in research, and using emotions and bodily experience as means and modes of understanding.[42]

This goal fully recognizes and commends the "I" in academic writing and calls for analysis of the subjective experience. In Jones' Lost and Found essay she writes,

I convey the sadness and the joy I feel about my relationships with my adopted child, the child I chose not to adopt, and my grandmother. I focus on the emotions and bodily experiences of both losing and memorializing my grandmother'

The careful and deliberate incorporation of auto (the "I," the self) into research is considered one of the most crucial aspects of the autoethnography process. The exploration of the ethics and care of presenting vulnerable selves is addressed at length by Adams in A Review of Narrative Ethics.[49]

Stories and storytelling
Autoethnography showcases stories as the means in which sensemaking and researcher reflexivity create descriptions and critiques of culture. Adams, Jones, and Ellis write:

Reflexivity includes both acknowledging and critiquing our place and privilege in society and using the stories we tell to break long-held silences on power, relationships, cultural taboos, and forgotten and/or suppressed experiences.[42]

A focus is placed a writer's ability to develop writing and representation skills alongside other analytic abilities. Adams switches between first-person and second-person narrationin Living (In) the Closet: The Time of Being Closeted as a way to "bring readers into my story, inviting them to live my experiences alongside me, feeling how I felt and suggesting how they might, under similar circumstances, act as I did."[47] Similarly, Ellis in Maternal Connections chose to steer away from the inclusion of references to the research literature or theory instead opting to "call on sensory details, movements, emotions, dialogue, and scene setting to convey an experience of taking care of a parent."[47] The examples included above are incomplete. Autoethnographers exploring different narrative structures can be seen in Andrew Herrmann's use of layered accounts, Ellis' use of haibun, and the use of autoethnographic film by Rebecca Long and Anne Harris.

Addressing veracity and the art of story telling in his 2019 autoethnographic monograph Going All City: Struggle and Survival in LA's Graffiti Subculture, Stefano Bloch writes "I do rely on artful rendering, but not artistic license."[50]

Relationally responsible approach

Among the concepts in qualitative research is "relational responsibility." Researchers should work to make research relationships as collaborative, committed, and reciprocal as possible while taking care to safeguard identities and privacy of participants. Included under this concept is the accessibility of the work to a variety of readers which allows for the "opportunity to engage and improve the lives of our selves, participants, and readers/audiences."[47] Autoethnographers struggle with relational responsibility as in Adams' critique of his work on coming out and recognizing:

...how others can perceive my ideas as relationally irresponsible concessions to homophobic others and to insidious heteronormative cultural structures; by not being aggressively critical, my work does not do enough to engage and improve the lives of others.[47]

In the critique he also questions how relationally irresponsible he was by including several brief conversations in his work without consent and exploited other's experiences for his own benefit. Similar sentiments are echoed throughout Adams, Jones, and Ellis critiques of their own writing.[42]

From "validity" to "truth"

As an idea that emerged from the tradition of social constructionism and interpretive paradigm, autoethnography challenges the traditional social scientific methodology that emphasizes the criteria for quality in social research developed in terms of validity. Carolyn Ellis writes,

In autoethnographic work, I look at validity in terms of what happens to readers as well as to research participants and researchers. To me, validity means that our work seeks verisimilitude; it evokes in readers a feeling that the experience described is lifelike, believable, and possible. You also can judge validity by whether it helps readers communicate with others different from themselves or offers a way to improve the lives of participants and readers- or even your own.[1]: 124 

In this sense, Ellis emphasizes the "narrative truth" for autoethnographic writings.

I believe you should try to construct the story as close to the experience as you can remember it, especially in the initial version. If you do, it will help you work through the meaning and purpose of the story. But it's not so important that narratives represent lives accurately – only, as Art(Arthur Bochner) argues, "that narrators believe they are doing so" (Bochner, 2002, p. 86). Art believes that we can judge one narrative interpretation of events against another, but we cannot measure a narrative against the events themselves because the meaning of the events comes clear only in their narrative expression.[1]: 126 

Instead, Ellis suggests to judge autoethnographic writings on the usefulness of the story, rather than only on accuracy. She quotes Art Bochner,[51] who argues

that the real questions is what narratives do, what consequences they have, to what uses they can be put. Narrative is the way we remember the past, turn life into language, and disclose to ourselves and others the truth of our experiences. In moving from concern with the inner veridicality to outer pragmatics of evaluating stories, Plummer [2001, p. 401] also looks at uses, functions, and roles of stories, and adds that they "need to have rhetorical power enhanced by aesthetic delight (Ellis, 2004, p. 126-127).

Similarly,

Laurel Richardson [1997, p. 92] uses the metaphor of a crystal to deconstruct traditional validity. A crystal has an infinite number of shapes, dimensions and angles. It acts as a prism and changes shape, but still has structure. Another writer, Patti Lather [1993, p. 674], proposes counter-practices of authority that rupture validity as a "regime of truth" and lead to a critical political agenda [Cf. Olesen, 2000, p. 231]. She mentions the four subtypes [pp. 685-686]: "ironic validity, concerning the problems of representation; paralogical validity, which honors differences and uncertainties; rhizomatic validity, which seeks out multiplicity; and voluptuous validity, which seeks out ethics through practices of engagement and self-reflexivity (Ellis, 2004, pp. 124~125).

From "generalizability" to "resonance"

With regard to the term of "generalizability," Ellis points out that autoethnographic research seeks generalizability not just from the respondents but also from the readers.[1] Ellis says:

I would argue that a story's generalizability is always being tested – not in the traditional way through random samples of respondents, but by readers as they determine if a story speaks to them about their experience or about the lives of others they know. Readers provide theoretical validation by comparing their lives to ours, by thinking about how our lives are similar and different and the reasons why. Some stories inform readers about unfamiliar people or lives. We can ask, after Stake [1994], "does the story have 'naturalistic generalization'?" meaning that it brings "felt" news from one world to another and provides opportunities for the reader to have vicarious experience of the things told. The focus of generalizability moves from respondents to readers.(p. 195)

This generalizability through the resonance of readers' lives and "lived experience" (Richardson, 1997) in autoethnographic work, intends to open up rather than close down conversation (Ellis, 2004, p. 22).

Benefits and concerns

Denzin's criterion is whether the work has the possibility to change the world and make it a better place (Denzin, 2000, p. 256). This position fits with Clough, who argues that good autoethnographic writing should motivate cultural criticism. Autoethnographic writing should be closely aligned with theoretical reflection, says Clough, so that it can serve as a vehicle for thinking "new sociological subjects" and forming "new parameters of the social" (Clough, 2000, p. 290). Though Richardson and Bochner are less overtly political than Denzin and Clough, they indicate that good personal narratives should contribute to positive social change and move us to action (Bochner, 2000, p. 271).

In addition to helping the researcher make sense of his or her individual experience, autoethnographies are political in nature as they engage their readers in political issues and often ask us to consider things, or do things differently. Chang argues that autoethnography offers a research method friendly to researchers and readers because autoethnographic texts are engaging and enable researchers to gain a cultural understanding of self in relation to others, on which cross-cultural coalition can be built between self and others.[52]

Also, autoethnography as a genre frees us to move beyond traditional methods of writing, promoting narrative and poetic forms, displays of artifacts, photographs, drawings, and live performances (Cons, p. 449). Denzin says autoethnography must be literary, present cultural and political issues, and articulate a politics of hope. The literary criteria he mentions are covered in what Richardson advocates: aesthetic value.[37]: 15  Ellis elaborates her idea in autoethnography as good writing that through the plot, dramatic tension, coherence, and verisimilitude, the author shows rather than tells, develops characters and scenes fully, and paints vivid sensory experiences.[1]

While advocating autoethnography for its value, some researchers argue that there are also several concerns about autoethnography. Chang warns autoethnographers of pitfalls that they should avoid in doing autoethnography:

(1) excessive focus on self in isolation from others; (2) overemphasis on narration rather than analysis and cultural interpretation; (3) exclusive reliance on personal memory and recalling as a data source; (4) negligence of ethical standards regarding others in self-narratives; and (5) inappropriate application of the label autoethnography.[52]:  54 

Also some qualitative researchers have expressed their concerns about the worth and validity of autoethnography. Robert Krizek (2003) contributed a chapter titled "Ethnography as the Excavation of Personal Narrative" (pp. 141–152) to the book of Expressions of Ethnography in which he expresses concern about the possibility for autoethnography to devolve into narcissism. Krizek goes on to suggest that autoethnography, no matter how personal, should always connect to some larger element of life.

One of the main advantages of personal narratives is that they give us access into learners' private worlds and provide rich data (Pavlenko, 2002, 2007). Another advantage is the ease of access to data since the researcher calls on his or her own experiences as the source from which to investigate a particular phenomenon. It is this advantage that also entails a limitation as, by subscribing analysis to a personal narrative, the research is also limited in its conclusions. However, Bochner and Ellis (1996) consider that this limitation on the self is not valid, since, "If culture circulates through all of us, how can autoethnography be free of connection to a world beyond the self?."
評価

オートエスノグラフィ、そして質的研究全般に対する主な批判は、社会調査の客観性を強調する伝統的な社会科学の手法から来ている。この批評において、質的 研究者はしばしば「ジャーナリスト、あるいはソフト・サイエンティスト」と呼ばれ、オートエスノグラフィーを含む彼らの仕事は「非科学的、あるいは探索 的、あるいは完全に個人的でバイアスに満ちていると称される」[39]。多くの量的研究者は、ナラティブによって生み出される資料を「自律的で独立した語 り手である主体が...信憑性を達成することができる手段...これは、真剣な社会分析を達成するためにナラティブを使用することのほぼ完全な失敗を表し ている」とみなしている[40]。

マレシャルによれば、人類学における自伝的方法に対する初期の批判は、「代表的でなく客観性に欠けるという理由で、その妥当性について」であった[4]。 彼女が書いているように、それらは「偏見に満ちている、へそ曲がりである、自己中心的である、感情的に失禁している、伝統的なエスノグラフィーの目的や学 術的貢献を乗っ取っている」と批判されている。

ナラティブ作品をシリアスなものとして受け入れない姿勢は、学問の領域をはるかに超えて広がっている。1994年、アーリーン・クローチェは、ビル・T・ ジョーンズの『スティル/ヒア』公演を評価することを拒否した。彼女は次のように説明し、ナラティブ研究に対する定量的な姿勢を示した。

気の毒だとか絶望的だと思うような人物を評することはできない......気の毒だと思わざるを得ないのは、彼らが自分自身を、ディスられた黒人、虐待さ れた女性、権利を奪われた同性愛者、つまり被害者意識を被害者芸術とするパフォーマーとして表現しているからである[41]」。

クローチェは、アダムズ、ジョーンズ、エリスのいう「学問と批評の間の幻想的な境界線と境界」[42]を示している。こうした「境界線」は、オートエスノ グラフィによる評価と批評が、ある経験についてのもうひとつの個人的な物語を提示するという考えを隠したり、そこから遠ざけたりしていると見られる。ある いは、クレイグ・ギングリッチ=フィルブルックが書いているように、「オートエスノグラフィーのいかなる評価も......自分が経験した何かについて、 高度に位置づけられ、特権を与えられ、権限を与えられた主体が語るもう一つの物語にすぎない」[43]。

伝統的な基準を再考する

エリス(2004)は、「オートエスノグラフィーの評価と出版」(252~255頁)と題された著書の第10章で、質的研究の代替的な評価方法に関する他 の著者の考えに基づいて、オートエスノグラフィーのプロジェクトを評価する方法について論じている。(Qualitative Inquiryの特集「質的研究およびエスノグラフィ研究の代替方法の評価」を参照のこと: 我々はどのように判断するのか?誰が判断するのか?) 彼女は、「優れたオートエスノグラフィ」の基準をいくつか提示し[44][45][37][46]、これらの考え方が互いにどのように共鳴しているかを示 している。

まず、エリスはリチャードソンに言及し、彼女が個人的なナラティブ論文を審査する際に用いる5つの要素について、評価的妥当性と構成的妥当性の両方のテクニックの分析を含めて説明している[37]: 15-16 基準は以下の通りである:

(a)実質的貢献。社会生活の理解に貢献しているか。
(b)審美的なメリット。この作品は美的に成功しているか。テキストは芸術的な形をしているか、満足のいく複雑さがあるか、退屈しないか。
(c) 反省性。作者はどのようにしてこの文章を書くようになったのか。作者の主観は、このテクストの生産者であると同時に生産物でもあったのか。
(d) 衝撃性。感情的および/または知的な影響を私に与えたか?新たな問いを生み出したり、私を行動へと向かわせたりしているか。
(e)現実を表現している。このテキストは、生きた経験の肉付けされた感覚を体現しているか。

オートエスノグラフィーの原稿には、ドラマチックな回想、一風変わった言い回し、強い比喩などが含まれ、読者を著者とともに出来事を「追体験」するように誘うかもしれない。これらのガイドラインは、研究者や査読者に指示を与えるための枠組みを提供するかもしれない。

さらに、エリスは、リチャードソンの基準が、ストーリーを理解させ、ストーリーに感情移入させるものについて述べたボシュナーの基準とどのようにかみ合っ ているかを示唆している(Bochner, 2000, pp. (彼は、具体的な詳細(リチャードソンの生きた経験の表現に似ている)、構造的に複雑な物語(リチャードソンの美的メリット)、著者が表面的な部分を掘り 下げ、脆弱性と誠実さに到達しようとする試み(リチャードソンの反射性)、倫理的自意識の基準(リチャードソンの実質的貢献)、そして感動的な物語(リ チャードソンのインパクト)を求めている(Ellis, 2004, pp.253~254)。

2015年、アダムス、ジョーンズ、エリスは共同で、オートエスノグラフィーを評価するための同様の目標リストをもたらした。このリストは、オートエスノ グラフィーの仕事を評価するための記述的、規定的、実践的、理論的な目標を包括している(2015年、102~104頁)。

1. 知識に貢献する
2. 個人的で経験的なものを大切にする
3. 物語とストーリーテリングの力、技術、責任を示す。
4. 研究実践と表現に対して、関係的に責任あるアプローチをとる。

知識への貢献

アダムズ、ジョーンズ、エリスは、オートエスノグラフィーの第一の目標を「知識は位置づけられ、争われるものであることを認識しながら、既存の知識や研究を拡張する」意識的な努力であると定義している[47]。

私は、カミングアウトについての経験について何か新しいことを語ることで、カミングアウトについての知識に貢献しなければならないとわかっていた......私はまた、カミングアウトに対して新しい切り口を必要としていた。

ナルシシズムとしてのナラティブという批評家の一般的な断罪を受け、アダムズ、ジョーンズ、エリスは、オートエスノグラフィーを評価する最初の目標を用い て、「オートエスノグラフィーが研究者、参加者、読者/聴衆に提供するインサイダー的洞察」に留意しながら、個人的な経験と既存の理論を組み合わせる努力 の重要性を説明している。 エリスの『母性とのつながり』は、「介護を愛情に満ちた意味ある関係として描くのではなく、介護を重荷とする考え方に疑問を投げかけている」[47]とい う点で、最初の目標をうまく取り入れたと考えることができる。

個人的で経験的なものを大切にする

アダムズ、ジョーンズ、エリスは、オートエスノグラフィーを評価するための2つ目の目標を、以下の4つの要素で定義している。

文脈や文化における自己の視点を取り上げること、社会生活についての洞察の手段として経験を探求すること、研究において傷つきやすい自己を提示するリスクを受け入れること、理解の手段や様式として感情や身体的経験を用いることである[42]。

この目標は、学術的な文章における「私」を十分に認識し、賞賛し、主観的な経験の分析を求めている。ジョーンズのエッセイ『Lost and Found』で彼女はこう書いている、

私は、養子、養子縁組をしないことを選んだ子ども、そして祖母との関係について感じる悲しみと喜びを伝える。私は、祖母を失い、祖母を偲ぶという感情や身体的な体験に焦点を当てている」。

オート(「私」、自己)を慎重かつ意図的に研究に組み込むことは、オートエスノグラフィーのプロセスにおいて最も重要な側面のひとつと考えられている。傷 つきやすい自己を提示することの倫理と配慮の探求については、アダムスが『物語倫理学のレビュー』で詳しく述べている[49]。

物語とストーリーテリング
オートエスノグラフィーは、センスメイキングと研究者のリフレクティビティが文化の記述と批評を生み出す手段としてストーリーを紹介している。アダムズ、ジョーンズ、エリスはこう書いている:

再帰性には、社会における自分の立場や特権を認め、批評することと、権力、人間関係、文化的タブー、忘れ去られた経験や抑圧された経験について、長い間封印されてきた沈黙を破るために語る物語を用いることの両方が含まれる[42]。

他の分析的能力とともに、作家が書く能力と表現する能力を開発することに重点が置かれている。アダムスは、一人称と二人称のナレーションを切り替えなが ら、『クローゼットで(In)生きる』を執筆している: 同様に、『Maternal Connections』のエリスは、研究文献や理論に言及することを避け、「感覚的なディテール、動き、感情、台詞、場面設定を用いて、親の介護の経験 を伝える」ことを選んだ[47]。異なる物語構造を探求するオートエスノグラファーは、アンドリュー・ハーマンの重層的な説明の使用、エリスの俳文の使 用、レベッカ・ロングとアン・ハリスによるオートエスノグラフィック・フィルムの使用に見ることができる。

2019年のオートエスノグラフィーのモノグラフ『Going All City』では、真実性と物語を語る技術を取り上げている: Struggle and Survival in LA's Graffiti Subculture(LAのグラフィティ・サブカルチャーにおける闘争と生存)」の中で、ステファノ・ブロッホは「私は芸術的なレンダリングに頼っては いるが、芸術的なライセンスには頼っていない」と書いている[50]。

相関的責任アプローチ

質的調査の概念の中に、「関係的責任 」がある。研究者は、参加者のアイデンティティとプライバシーの保護に配慮しつつ、研究関係を可能な限り協力的、献身的、相互的なものにするよう努めるべ きである。この概念に含まれるのは、「自分自身、参加者、読者/聴衆の人生に関与し、向上させる機会」を可能にする、様々な読者への研究成果の公開性であ る[47]。カミングアウトと認識に関するアダムスの批評に見られるように、オートエスノグラファーは関係性の責任と格闘している:

積極的に批判的でないことで、私の作品は他者の人生に関与し、向上させるのに十分でない」[47]。

批評の中で彼はまた、同意なしにいくつかの短い会話を作品に盛り込み、自分の利益のために他者の経験を利用したことで、自分がいかに関係性に無責任であっ たかを問うている。同様の感情は、アダムズ、ジョーンズ、エリスが自身の著作を批評する際にも繰り返されている[42]。

「妥当性」から「真実」へ

社会構築主義と解釈パラダイムの伝統から生まれた考え方として、オートエスノグラフィーは、妥当性の観点から発展した社会調査の質の基準を強調する伝統的な社会科学的方法論に挑戦している。キャロライン・エリスはこう書いている、

オートエスノグラフィーの仕事において、私は研究参加者や研究者だけでなく、読者に何が起こるかという観点から妥当性を見ている。私にとっての妥当性と は、私たちの作品が真実性を追求することであり、記述された経験が現実的で、信じられ、可能であるという感覚を読者に呼び起こすことである。また、読者が 自分とは異なる他者とコミュニケーションをとるのに役立つかどうか、参加者や読者、あるいは自分自身の生活を向上させる方法を提供しているかどうかでも、 妥当性を判断することができる[1]: 124 

この意味で、エリスはオートエスノグラフィーの著作について「物語の真実」を強調している。

特に最初のバージョンでは、思い出せる限り体験に近いストーリーを構成するよう努めるべきだと思う。そうすれば、物語の意味や目的を理解するのに役立つだ ろう。しかし、語りが人生を正確に表現することはそれほど重要ではない--アート(アーサー・ボヒナー)が主張するように、「語り手がそうしていると信じ ること」だけが重要なのだ(Bochiner, 2002, p.86)。アートは、ある出来事の物語的解釈を別のものと比較して判断することはできるが、出来事そのものに対して物語を評価することはできないと信じ ている[1]: 126 

その代わりにエリスは、オートエスノグラフィーの文章を、正確さだけで判断するのではなく、物語の有用性で判断することを提案している。彼女はアート・ボヒナー[51]の言葉を引用し、次のように論じている。

本当の問題は、語りが何をするのか、どのような結果をもたらすのか、どのような用途に使うことができるのかということである。語りとは、私たちが過去を記 憶し、人生を言語化し、自分自身と他者に自分の経験の真実を開示する方法である。プラマー[2001、p.401]は、物語を評価する際の内面的な真実性 から外面的な語用論へと関心を移す中で、物語の用途、機能、役割にも注目し、「美的な喜び(エリス、2004、p.126-127)によって強化された修 辞的な力を持つ必要がある」と付け加えている。

同様である、

Laurel Richardson [1997, p. 92]は、伝統的な妥当性を脱構築するために、水晶の比喩を使っている。水晶は無限の形、寸法、角度を持つ。それはプリズムとして機能し、形を変えるが、 それでもなお構造を持っている。別の作家であるパティ・ラザー[1993、674頁]は、「真実の体制」としての妥当性を断ち切り、批判的な政治的アジェ ンダへと導く権威の反実践を提案している[Olesen、2000、231頁参照]。彼女は4つのサブタイプを挙げている[685-686頁]: 「表象の問題に関わるアイロニカルな妥当性、差異や不確実性を尊重するパラロジカルな妥当性、多様性を追求するリゾマティックな妥当性、関与と自己反省の 実践を通じて倫理を追求するヴォリュプテュスな妥当性である(Ellis, 2004, pp.124~125)。

一般化可能性」から「共鳴」へ

一般化可能性」という言葉について、エリスは、オートエスノグラフィ研究は、回答者からだけでなく、読者からも一般化可能性を求めると指摘している[1]:

私は、ストーリーの一般化可能性は常に検証されていると主張したい。従来のような回答者の無作為抽出ではなく、ストーリーが自分の経験や知り合いの人生に ついて語りかけているかどうかを判断する読者によって検証されているのだ。読者は、自分の人生とわれわれの人生を比較し、われわれの人生がどのように似て いるか、異なっているか、そしてその理由を考えることによって、理論的な検証を行う。物語によっては、見知らぬ人々や人生について読者に知らせるものもあ る。ステイク[1994]に倣って言えば、「その物語は『自然主義的一般化』を持っているか」と問うことができる。つまり、ある世界から別の世界へ「感じ られた」ニュースをもたらし、読者が語られた事柄を身をもって体験する機会を提供するということである。一般化可能性の焦点は、回答者から読者へと移る (p.195)。

オートエスノグラフィーの作品における、読者の生活や「生きた経験」(Richardson, 1997)との共鳴を通じたこの一般化可能性は、会話を閉ざすのではなく、むしろ開くことを意図している(Ellis, 2004, p. 22)。

利点と懸念

デンジンの基準は、その作品が世界を変え、より良い場所にする可能性を持っているかどうかである(Denzin, 2000, p. 256)。この立場は、優れたオートエスノグラフィック・ライティングは文化批評の動機となるべきだと主張するCloughと合致する。オートエスノグラ フィーの文章は、「新しい社会学的主体」を考え、「社会的な新しいパラメータ」を形成するための手段として機能するように、理論的な考察と密接に連携すべ きである、とクラウは言う(Clough, 2000, p.290)。RichardsonとBochnerは、DenzinやCloughほどあからさまに政治的で はないものの、優れた個人的ナラティブはポジティブな社会変 化に貢献し、われわれを行動へと駆り立てるはずだと述べている(Bochner, 2000, p.271)。

オートエスノグラフィーは、研究者が自分の個人的な経験を理解するのに役立つだけでなく、政治的な問題に読者を巻き込み、しばしば私たちに物事を考えた り、違うやり方をするよう求めたりするため、本質的に政治的である。チャンは、オートエスノグラフィーのテキストは魅力的であり、研究者が他者との関係に おいて自己を文化的に理解することを可能にし、その上で自己と他者との間に異文化間の連携を構築することができるため、オートエスノグラフィーは研究者や 読者にとって友好的な研究方法であると論じている[52]。

また、ジャンルとしてのオートエスノグラフィーは、伝統的な執筆方法を超えて、物語や詩的な形式、成果物の展示、写真、ドローイング、ライブ・パフォーマ ンスなどを促進し、私たちを自由にしてくれる(Cons, p.449)。デンツィンは、オートエスノグラフィーは文学的でなければならず、文化的・政治的問題を提示し、希望の政治性を明示しなければならないと述 べている。彼が言及する文学的基準は、リチャードソンが提唱する「美的価値」と被っている[37]: 15 エリスは、プロット、劇的な緊張感、一貫性、臨場感を通じて、著者が語るよりもむしろ示し、登場人物や場面を十分に展開させ、鮮やかな感覚的体験を描き出 す、優れた文章としてのオートエスノグラフィーの考えを詳しく述べている[1]。

オートエスノグラフィーの価値を提唱する一方で、オートエスノグラフィーにはいくつかの懸念もあると主張する研究者もいる。チャンは、オートエスノグラファーがオートエスノグラフィーを行う上で避けるべき落とし穴を警告している:

(1)他者から切り離された自己に過度に焦点を当てること、(2)分析や文化的解釈よりも語りに過度に重きを置くこと、(3)データソースとして個人的な 記憶や想起に排他的に依存すること、(4)自己語りの中で他者に関する倫理基準を無視すること、(5)オートエスノグラフィというラベルの不適切な適用、 などである[52]:  54 

また、一部の質的研究者は、オートエスノグラフィーの価値と妥当性について懸念を表明している。Robert Krizek(2003)は、『Expressions of Ethnography』に「Ethnography as the Excavation of Personal Narrative」(141-152頁)と題する章を寄稿しており、その中で、オートエスノグラフィがナルシシズムに陥る可能性について懸念を表明して いる。クリゼックはさらに、オートエスノグラフィーはいかに個人的なものであっても、常に人生のより大きな要素とつながるものであるべきだと提言してい る。

個人的な語りの主な利点の1つは、学習者のプライベートな世界にアクセスでき、豊富なデータが得られることである(Pavlenko, 2002, 2007)。もう一つの利点は、研究者が特定の現象を調査するための情報源として、自分自身の経験を呼び出すため、データへのアクセスが容易であることで ある。この利点は、個人的な語りに分析を委ねることで、研究の結論が限定されるという限界も伴う。しかし、BochnerとEllis(1996)は、 「文化が私たち全員を循環しているのであれば、オートエスノグラフィが自己を超えた世界と無関係でいられるわけがない」ので、このような自己への制限は妥 当ではないと考える。
Criticisms and concerns

Similar to other forms of qualitative and art-based research, autoethnography has faced many criticisms. As Sparkes stated, "The emergence of autoethnography and narratives of self…has not been trouble-free, and their status as proper research remains problematic."[53]: 22 

The most recurrent criticism of autoethnography is of its strong emphasis on self, which is at the core of the resistance to accepting autoethnography as a valuable research method.[citation needed] Thus, autoethnographies have been criticised for being self-indulgent, narcissistic, introspective and individualised.[citation needed]

Another criticism is of the reality personal narratives or autoethnographies represent. As Geoffrey Walford states, "If people wish to write fiction, they have every right to do so, but not every right to call it research."[54]: 411  This criticism originates from a statement by Ellis and Bochner (2000), conceiving autoethnography as a narrative that "is always a story about the past and not the past itself."[24]: 745  To this, Walford asserts that "the aim of research is surely to reduce the distortion as much as possible."[54]: 411  Walford's concerns are focused on how much of the accounts presented as autoethnographies represent real conversations or events as they happened and how much they are just inventions of the authors.[54]

Evaluation

Several critiques exist regarding evaluating autoethnographical works grounded in interpretive paradigm.

From within qualitative research, some researchers have posited that autoethnographers, along with others, fail to meet positivist standards of validity and reliability.[55]: 593–595  Schwandt, for instance, argues that some social researchers have "come to equate being rational in social science with being procedural and criteriological."[56]:  60  Building on quantitative foundations, Lincoln and Guba translate quantitative indicators into qualitative quality indicators, namely: credibility (parallels internal validity), transferability (parallels external validity), dependability (parallels reliability), and confirmability (parallels objectivity and seeks to critically examine whether the researcher has acted in good faith during the course of the research).[citation needed] Smith and Smith and Heshusius critique these qualitative translations and warn that the claim of compatibility (between qualitative and quantitative criteria) cannot be sustained, and by making such claims, researchers are in effect closing down the conversation.[57][58] Smith points out that "the assumptions of interpretive inquiry are incompatible with the desire for foundational criteria. How we are to work out this problem, one way or another, would seem to merit serious attention.[57]:  390 

Secondly, some other researchers questions the need for specific criteria itself. Bochner and Clough both are concerned that too much emphasis on criteria will move us back to methodological policing and will takes us away from a focus on imagination, ethical issues in autographic work, and creating better ways of living.[45][44]:  269  The autoethnographer internally judges its quality. Evidence is tacit, individualistic, and subjective.[59][37] (see Ellis & Bochner, 2003). Practice-based quality is based in the lived research experience itself rather than in its formal evidencing per se. Bochner says:

Self-narratives... are not so much academic as they are existential, reflecting a desire to grasp or seize the possibilities of meaning, which is what gives life its imaginative and poetic qualities... a poetic social science does not beg the question of how to separate good narrativization from bad... [but] the good ones help the reader or listener to understand and feel the phenomena under scrutiny.[44]: 270 

Finally, in addition to this anti-criteria stance of some researchers, some scholars have suggested that the criteria used to judge autoethnography should not necessarily be the same as traditional criteria used to judge other qualitative research investigations (Garratt & Hodkinson, 1999).[60][53] They argue that autoethnography has been received with a significant degree of academic suspicion because it contravenes certain qualitative research traditions. The controversy surrounding autoethnography is in part related to the problematic exclusive use of the self to produce research (Denzin & Lincoln, 1994). This use of self as the only data source in autoethnography has been questioned (see, for example, Denzin & Lincoln, 1994; Sparkes, 2000; Beattie, 2022). Accordingly, autoethnographies have been criticized for being too self-indulgent and narcissistic.[61] Sparkes (2000) suggested that autoethnography is at the boundaries of academic research because such accounts do not sit comfortably with traditional criteria used to judge qualitative inquiries.[60]: 19 

Holt associates this problem with this problem as two crucial issues in "the fourth moment of qualitative research" Denzin and Lincoln (2000) presented; the dual crises of representation and legitimation.[60] The crisis of representation refers to the writing practices (i.e., how researchers write and represent the social world). Additionally, verification issues relating to methods and representation are (re)considered as problematic (Marcus & Fischer, 1986). The crisis of legitimation questions traditional criteria used for evaluating and interpreting qualitative research, involving a rethinking of terms such as validity, reliability, and objectivity.[60]: 19  Holt says:[60]

Much like the autoethnographic texts themselves, the boundaries of research and their maintenance are socially constructed (Sparkes, 2000). In justifying autoethnography as proper research... ethnographers have acted autobiographically before, but in the past they may not have been aware of doing so, and taken their genre for granted (Coffey, 1999). Autoethnographies may leave reviewers in a perilous position.... the reviewers were not sure if the account was proper research (because of the style of representation), and the verification criteria they wished to judge this research by appeared to be inappropriate. Whereas the use of autoethnographic methods may be increasing, knowledge of how to evaluate and provide feedback to improve such accounts appears to be lagging. As reviewers begin to develop ways in which to judge autoethnography, they must resist the temptation to "seek universal foundational criteria lest one form of dogma simply replaces another" (Sparkes, 2002b, p. 223). However, criteria for evaluating personal writing have barely begun to develop.[62]: 26 
批判と懸念

他の質的研究や芸術ベースの研究と同様に、オートエスノグラフィーは多くの批判に直面してきた。スパークスが述べているように、「オートエスノグラフィと 自己の語りの出現は......問題がなかったわけではなく、適切な研究としての地位には問題が残っている」[53]: 22。 

オートエスノグラフィに対する最も繰り返される批判は、自己を強く強調することであり、それはオートエスノグラフィを価値ある研究方法として受け入れることへの抵抗の核心である。

もう一つの批判は、パーソナル・ナラティブやオートエスノグラフィが表す現実に対するものである。ジェフリー・ウォルフォードが述べているように、「もし 人々がフィクションを書きたいのであれば、そうする権利はあるが、それを研究と呼ぶ権利はない」[54]: 411 この批判はEllis and Bochner(2000)の記述に端を発しており、オートエスノグラフィーを「常に過去についての物語であり、過去そのものではない」[24]: 745 物語として捉えている。これに対してウォルフォードは、「研究の目的は、歪みを可能な限り減らすことであるのは確かだ」と主張している[54]: : 411 ウォルフォードの懸念は、オートエスノグラフィとして提示された記述のどれだけが実際に起こった会話や出来事を表しており、どれだけが著者の創作に過ぎな いのかという点に集中している[54]。

評価

解釈的パラダイムに基づくオートエスノグラフィ作品の評価については、いくつかの批判が存在する。

質的研究の中から、オートエスノグラファーは、他の研究者とともに、実証主義的な妥当性と信頼性の基準を満たしていないとする研究者もいる[55]: 例 えば、Schwandtは、一部の社会研究者が「社会科学において合理的であることと、手続き的で批評的であることを同一視するようになった」と論じてい る[56]: 60。定量的な基礎に基づき、LincolnとGubaは、定量的指標を定性的な質的指標、すなわち、信頼性(内的妥当性の類似性)、伝達可能性(外的妥 当性の類似性)、信頼性(信頼性の類似性)、確認可能性(客観性の類似性であり、研究の過程で研究者が誠実に行動したかどうかを批判的に検証しようとする もの)に変換している。 [スミス、スミス・アンド・ヘシュシウスは、これらの質的翻訳を批判し、(質的基準と量的基準の間の)互換性の主張は維持することができず、そのような主 張をすることによって、研究者は実質的に会話を閉ざしていると警告している[57][58]。スミスは、「解釈的探求の前提は、基礎的基準の欲求と相容れ ない」と指摘している。この問題をどのように解決するかは、いずれにせよ、真剣に注意を払う価値があると思われる[57]:  390 

第二に、特定の基準の必要性そのものに疑問を呈する研究者もいる。BochnerとCloughの両氏は、基準を重視しすぎると方法論的な取り締まりに逆 戻りし、想像力やオートグラフィックな作業における倫理的な問題、より良い生き方の創造に焦点を当てることから遠ざかってしまうことを懸念している [45][44]: 269 オートエスノグラファーはその質を内的に判断する。証拠は暗黙的、個人主義的、主観的である[59][37](Ellis & Bochner, 2003参照)。実践に基づく質は、形式的な証拠化そのものよりも、むしろ生きた研究経験そのものに基づいている。ボシュナーは言う:

自己語りは...学問的というよりも実存的なものであり、意味の可能 性をつかみたいという欲求を反映したものである。[詩的な社会科学は、良い叙述と悪い叙述をどのように分けるかという問 題を提起することはない...しかし、良い叙述は、読者や聴き手が精査中の 現象を理解し、感じるのを助けるのである。 

最後に、このような一部の研究者の反基準的なスタンスに加えて、オートエスノグラフィーを判断するために使用される基準は、他の質的研究の調査を判断する ために使用される伝統的な基準と必ずしも同じであるべきではないことを示唆する学者もいる(Garratt & Hodkinson, 1999)[60][53]。彼らは、オートエスノグラフィーはある種の質的研究の伝統に反しているため、学術的にかなりの疑念をもって受け止められてい ると論じている。オートエスノグラフィーをめぐる論争には、研究を生み出すために自己を排他的に用いるという問題が一部関係している(Denzin & Lincoln, 1994)。このように、オートエスノグラフィーの唯一のデータソースとして自己を用いることには疑問が呈されてきた(例えば、Denzin & Lincoln, 1994; Sparkes, 2000; Beattie, 2022を参照)。したがって、オートエスノグラフィーは、あまりにも自己中心的でナルシスティックであるとして批判されてきた[61]。Sparkes (2000)は、オートエスノグラフィーは、質的研究を判断するために用いられる伝統的な基準になじまないため、学術研究の境界線上にあると示唆している [60]: 19 

Holtはこの問題を、Denzin and Lincoln(2000)が提示した「質的研究の第4の瞬間」における2つの重大な問題、表象と正当化の二重の危機[60]として関連付けている。表象 の危機とは、文章を書く実践(すなわち、研究者がどのように文章を書き、社会世界を表象するか)を指している。さらに、方法と表象に関連する検証問題が (再)問題視されている(Marcus & Fischer, 1986)。正当化の危機は、質的研究の評価や解釈に用いられる伝統的な基準を問い直し、妥当性、信頼性、客観性といった用語の再考を伴う[60]:  19 ホルトは次のように述べている[60]。

オートエスノグラフィーのテキストそのものと同様に、研究の境界とその維持は社会的に構築されたものである(Sparkes, 2000)。オートエスノグラフィーを適切な研究として正当化する際、......エスノグラファーは以前から自伝的に振る舞ってきたが、過去にはそうし ていることを意識せず、そのジャンルを当然だと思っていたかもしれない(Coffey, 1999)。オートエスノグラフィーは、査読者を危うい立場に置くかもしれない......査読者は、その記述が適切な研究なのかどうか確信が持てず(そ の表現スタイルのため)、彼らがこの研究を判断したい検証基準は不適切に思われた。オートエスノグラフィーの手法の使用は増えているかもしれないが、その ような説明を改善するための評価やフィードバックの方法に関する知識は遅れているようだ。査読者は、オートエスノグラフィーを判断する方法を開発し始める と同時に、「普遍的な基礎基準を求める誘惑に抵抗しなければならない。しかし、個人的な文章を評価する基準は、まだほとんど発展していない。 
Notable autoethnographers
Leon Anderson
Liana Beattie
Arthur P. Bochner
Jesse Cornplanter
Kimberly Dark
Norman K. Denzin
Carolyn Ellis
Peter Pitseolak
Ernest Spybuck
Aleksandr Solzhenitsyn
Johnny Saldana
著名なオートエスノグラファー
レオン・アンダーソン
リアナ・ベアティ
アーサー・P・ボヒナー
ジェシー・コーンプランター
キンバリー・ダーク
ノーマン・K・デンジン
キャロライン・エリス
ピーター・ピッツオラック
アーネスト・スパイバック
アレクサンドル・ソルジェニーツィン
ジョニー・サルダーナ
https://en.wikipedia.org/wiki/Autoethnography

リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j