生物法学
Biolegalities
☆Biolegalities
(生物法学)あるいはバイオリガリティとは、生物医学にまつわる社会現象を法学的に理解する分野研究である。Sonja van Wichelen
and Marc de Leeuw, が編集する出版企画 Biolegality: A Critical Introduction,
Singapore : Springer Nature, 2024
のシリーズ紹介は以下のようである。なお、現在(2025年9月まで)2冊の書物がこのシリーズとして発刊されている。Personhood in
the age of biolegality : brave new law, と The viral politics of
Covid-19 : nature, home, and planetary health. である。
This
interdisciplinary series on Biolegalities engages with contemporary
challenges and implications of new biotechnologies and biological
knowledges in the field of law. Our series aims to open up a much
broader understanding of biolegality that includes a range of
biotechnologies and biological knowledge, expanding into areas of
immigration law, trade law, labor law, environmental law, patent law,
family law, human rights law, and international law. While the growing
scholarship on biopolitics has studied the ways in which such practices
are entangled with certain modes of governance and neoliberal
economies, their translations, deployments, and reconfigurations in the
realm of law or legal practice has been relatively understudied. The
main objective of this book series is to provide a venue for the study
of the complex and often contested ways in which biotechnologies or
biological knowledges are reworked by, with, and against legal knowledge. |
こ
の学際的なバイオリーガリティーズ研究シリーズは、法分野における新たなバイオテクノロジーと生物学的知識がもたらす現代的課題と影響に取り組む。本シ
リーズは、移民法、貿易法、労働法、環境法、特許法、家族法、人権法、国際法といった領域にまで拡大し、多様なバイオテクノロジーと生物学的知識を含む、
より広範なバイオリーガリティの理解を開拓することを目指す。バイオポリティクスに関す
る研究が増加する中で、こうした実践が特定の統治形態や新自由主義経済とどのように絡み合っているかは研究されてきた。しかし、法や法的実践の領域におけ
るそれらの翻訳、展開、再構成については、比較的未開拓の領域である。本書シリーズの主な目的は、バイオテクノロジーや生物学的知識が、法的知識によっ
て、法的知識とともに、そして法的知識に反して、複雑かつしばしば対立する形で再構築される過程を研究する場を提供することである。 |
This
book provides a comprehensive analysis of the empirical and theoretical
problems posed by the encounter between law and biology in the
twenty-first century. How does biotechnology and new bioscientific
knowledge affect our legal institutions, our sense of justice, and our
ways of relating to one another? To answer these questions, authors
Marc de Leeuw and Sonja van Wichelen examine the complex and often
contested ways in which biotechnology and biological knowledge are
reworked by, with, and against legal knowledge. As this book shows,
recent developments in the life sciences—including molecular biology,
immunology, and the neurosciences—and their applications in forensics,
medicine, and agriculture test longstanding legal forms, such as
property, personhood, parenthood, and (collective) identity, ultimately
constituting the current field of "biolegality." The authors argue that
these biolegal contestations represent philosophical and
anthropological challenges to existing understandings of exchange,
self, kinship, and community. By addressing how biology and law inform
new ways of relating and knowing, the book proposes a programmatic
intervention, asserting the pivotal role the study of biolegality plays
in advancing social and political theory. https://www.overdrive.com/media/10964207/biolegality |
本書は、21世紀における法と生物 学の遭遇が提起する実証的・理論的問題を包括的に分析する。バイオテクノロジーと新たな生物科学知識は、我々の法的制度、正義感、相互関係にどう影響する のか。この問いに答えるため、著者マルク・デ・ルーとソーニャ・ファン・ウィケレンは、バイオテクノロジーと生物学的知識が法的知識によって、法的知識と 共に、法的知識に反して再構築される複雑でしばしば争われる様相を検証する。本書が示すように、分子生物学、免疫学、神経科学を含む生命科学の近年の進展 と、法医学、医学、農業への応用は、財産、人格、親権、そして(集団的)アイデンティティといった長年の法的形態を試すものであり、最終的には現在の「バ イオリーガリティ」という分野を構成している。著者らは、こうしたバイオリーガリティをめぐる論争が、交換・自己・親族・共同体に関する既存の理解に対す る哲学的・人類学的挑戦であると論じる。生物学と法が新たな関係性と認識の在り方をいかに形成するかを考察することで、本書はプログラム的な介入を提案 し、バイオリーガリティ研究が社会理論・政治理論の進展において果たす中核的役割を主張する。 |
Editors: Marc De Leeuw, Sonja van Wichelen, Personhood in the age of biolegality : brave new law | |
Personhood
in the Age of Biolegality: Brave New Law is an edited collection by
Marc De Leeuw and Sonja van Wichelen, published in 2019, that explores
how advancements in biosciences, such as gene editing and neuroscience,
are challenging and reshaping traditional legal and social concepts of
personhood. The book examines issues like biological citizenship, fetal
personhood, and the implications of emerging biotechnologies for legal
theory and societal structures, offering an interdisciplinary look at
the complex intersections of biology, law, and the evolving definition
of what it means to be a person. |
バ
イオリーガリティの時代における人格:新たな法の挑戦は、マーク・デ・ルーとソーニャ・ファン・ウィケレンが編集した2019年刊行の論文集である。遺伝
子編集や神経科学といった生物科学の進歩が、従来の人格に関する法的・社会的概念にどのように挑戦し、再構築しているかを探求する。本書は生物学的市民
権、胎児の人格権、新興バイオテクノロジーが法理論や社会構造に及ぼす影響といった問題を検証し、生物学・法学・人格の定義の変遷が複雑に交差する様相を
学際的に考察している。 |
The
viral politics of Covid-19 : nature, home, and planetary health
/ Vanessa Lemm, Miguel Vatter, editors, Palgrave Macmillan , 2022 . -
(Biolegalities / series editors, Marc de Leeuw, Sonja van Wichelen) |
|
This
book critically examines the COVID-19 pandemic and its legal and
biological governance using a multidisciplinary approach. The
perspectives reflected in this volume investigate the imbrications
between technosphere and biosphere at social, economic, and political
levels. The biolegal dimensions of our evolving understanding of “home”
are analysed as the common thread linking the problem of zoonotic
diseases and planetary health with that of geopolitics, biosecurity,
bioeconomics and biophilosophies of the plant-animal-human interface.
In doing so, the contributions collectively highlight the complexities,
challenges, and opportunities for humanity, opening new perspectives on
how to inhabit our shared planet. This volume will broadly appeal to
scholars and students in anthropology, cultural and media studies,
history, philosophy, political science and public health, sociology and
science and technology studies. |
本
書は学際的アプローチを用いて、COVID-19パンデミックとその法的・生物学的ガバナンスを批判的に検証する。本書に反映された視点は、社会・経済・
政治レベルにおける技術圏と生物圏の相互浸透を考察する。「家」という概念に対する我々の進化する理解における生物法的側面は、人獣共通感染症と地球規模
の健康問題と、地政学、生物安全保障、生物経済学、そして植物・動物・人間の接点における生物哲学とを結びつける共通の糸として分析される。こうした分析
を通じて、各論考は人類にとっての複雑性、課題、機会を集団的に浮き彫りにし、我々が共有する惑星にどのように住み続けるかについて新たな視座を開く。本
書は、人類学、文化・メディア研究、歴史学、哲学、政治学、公衆健康、社会学、科学技術研究の学者や学生に広く訴求するであろう。 |
リ ンク
文 献
そ の他の情報
CC
Copyleft,
CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099