ポストヒューマン時代の人類学
Posthuman or post-human Period
ポストヒューマンとは、
SF、未来学、現代アート、哲学の分野で生まれた概念で、文字通り人間を超えた状態で存在する人や存在を意味する。この概念は、倫理と正義、言語と種を超
えたコミュニケーション、社会システム、学際性の知的願望などの問題を扱っている。ポストヒューマニズムは、トランスヒューマニズム(ナノバイオテクノロ
ジーによる人間の強化)や、物質性の超越を期待するポストヒューマンの狭い定義と混同してはならない。ポストヒューマンという概念は、ポストヒューマニズ
ムでもトランスヒューマニズムでも出てくるが、それぞれの伝統で特別な意味を持っている。2017年、ペンシルベニア州立大学出版局は、Stefan
Lorenz SorgnerとJames
Hughes(社会学者)の協力のもと、「ポストヒューマン」という概念のあらゆる側面を分析できる「ポストヒューマン研究ジャーナル」を創刊している。
"Posthuman or post-human is a concept originating in the fields of science fiction, futurology, contemporary art, and philosophy that literally means a person or entity that exists in a state beyond being human. The concept addresses questions of ethics and justice, language and trans-species communication, social systems, and the intellectual aspirations of interdisciplinarity. Posthumanism is not to be confused with transhumanism (the nanobiotechnological enhancement of human beings) and narrow definitions of the posthuman as the hoped-for transcendence of materiality.The notion of the posthuman comes up both in posthumanism as well as transhumanism, but it has a special meaning in each tradition. In 2017, Penn State University Press in cooperation with Stefan Lorenz Sorgner and James Hughes (sociologist) established the "Journal of Posthuman Studies" in which all aspects of the concept "posthuman" can be analysed"- posthuman.
●ポストヒューマン時代を支えるテクノロジー
レイ・カーツワイルによると、GNRであらわされる。すなわち、遺伝学(genetics)、ナノテクノロジー(nanotechnology) そして、ロボット/ロボット学/ロボット研究(robotics) の領域である。
Jeanine Thweatt-Bates, Cyborg Selves: A Theological Anthropology of the Posthuman. Routledge, 2016.
「サ
イボーグの自己」「ポストヒューマンとは何か?ポスト・ヒューマンになることは必然なのだろうか。なぜ、ある者はポストヒューマンに憧れ、ある者は恐る恐
る拒否するのか?これらの問いは、ポスト・ヒューマンとは未知の未来に対する呼び名であり、それゆえ単一の思想ではなく、競合するヴィジョンが混在してい
るという事実を浮き彫りにしている。本書は、神学者がどのような形のポスト・ヒューマンに関与しているかに注意を払わなければならないと主張することに
よって、ポスト・ヒューマンに関する現在の神学的・哲学的対話を明らかにし、ポスト・ヒューマンのビジョンが人間に関する神学的ビジョンと一致するとき、
「ポスト・ヒューマン神学」が可能であるだけでなく、望ましいことを実証することを目的としている。
Summary of this book, "Cyborg Selves"; "What is the 'posthuman'? Is becoming posthuman inevitable-something which will happen to us, or something we will do to ourselves? Why do some long for it, while others fearfully reject it? These questions underscore the fact that the posthuman is a name for the unknown future, and therefore, not a single idea but a jumble of competing visions - some of which may be exciting, some of which may be frightening, and which is which depends on who you are, and what you desire to be. This book aims to clarify current theological and philosophical dialogue on the posthuman by arguing that theologians must pay attention to which form of the posthuman they are engaging, and to demonstrate that a 'posthuman theology' is not only possible, but desirable, when the vision of the posthuman is one which coincides with a theological vision of the human."
「徹底的に研究された非常に興味深い本書の中で、トゥワット・ベイツ博士は、キリスト教の神学的言説に対するトランスヒューマニズムの挑戦
と影響を探求している。彼女の研究は重要かつ注目すべき貢献であり、神学的考察が必ずしも後回しにされないという事実の証左でもある。トゥワット・ベイツ
の考察は、さまざまな形でトランスヒューマニズムが私たちに提示する新たな問題に直面したとき、人間であることの意味について、今後考えるための糧を与え
てくれる」。Jan-Olav Henriksen, Norwegian School of Theology, Oslo
'キリスト教の思想家は、サイボーグの自己のポストヒューマンの未来にほぼ注意を払っていない。この未来は技術的にも医学的にも必然であり、神学者や倫理
学者が迅速に対応する必要がある。サイボーグの自我』は、キリスト教神学にとってのポスト・ヒューマンの未来の意味を理解するために、彼らをスタートさせ
るのにうってつけの本である」。ウェスリー・J・ワイルドマン、ボストン大学哲学・神学・倫理学教授
'スウェット=ベイツは、様々な文脈の神学とポストヒューマニズムの間の重要な対話の領域を切り開き、この対話に貢献する重要な仕事をした。このテキスト
は、ポスト・ヒューマニズムと、今日の会話の中で繰り広げられている多くの神学的・哲学的問題を紹介したい人にとって、非常に有益なものだろう」。ジャー
ナル・オブ・リリジョン、メディア、デジタルカルチャー
'In her thoroughly researched and highly interesting book, Dr
Thweatt-Bates explores the challenges and implications of transhumanism
for Christian theological discourse. Her work is an important and
notable contribution, and testimony to the fact that theological
reflection is not always an afterthought. Thweatt-Bates' reflections
provide food for future thought on what it means to be human when
facing the new problems that transhumanism in various forms presents to
us.' Jan-Olav Henriksen, Norwegian School of Theology, Oslo 'Christian
thinkers have paid virtually no attention to the post-human future of
cyborg selves. That future is a technological and medical inevitability
so theologians and ethicists had better get up to speed, and quickly.
Cyborg Selves is the perfect book to get them started on understanding
the meaning of a post-human future for Christian theology.' Wesley J.
Wildman, Professor of Philosophy, Theology, and Ethics, Boston
University ’Thweatt-Bates has opened up a significant area of
conversation between various contextual theologies and posthumanism and
has done some significant work in contributing to this dialogue. The
text would be very useful for anyone wanting to be introduced to
posthumanism and the many theological and philosophical issues at play
in the conversation today.’ Journal of Religion, Media and Digital
Culture
Introduction: Theology and the Posthuman
1. The Cyborg Manifesto
2. The Transhumanist Manifesto
3. Post-Anthroplogies
4. Theological Anthropologies
5. Constructiong a Theological Post-Anthropology
6. Christology and the Posthuman
Bibliography and Index.
++++++
● ユヴァル・ノア・ハラリ(Yuval Noah Harari, 1976- )が説く、人間の暗い?未来
"Sapiens: A Brief History of Humankind, 2014"
において、人類は自らが滅びていくか、ポ
スト・ヒューマンに移行して機械とのハイブリッド状態に移行するだろうと予言。それに対してチョムスキー(2017:70-71)は、(コンピュータが人
間の知性を凌駕するのは)ファンタジーだと否定する。また、レイ・カーツワイルのシンギュラリティは「非理性的」と切り捨てる(チョムスキー2017:
74)。
●単純な愚者=ユヴァル・ノア・ハラリへの批判
ポストヒューマンの候補者にサイボーグやロボットを「指名」するのはやはり人間界の傲慢だよね。次は、人間以外の霊長類あるいは犬か猫だよ
ね。もちろん獺=カワウソが立候補してもいい。人間以外で民主的に決めようぜ!(垂
水源之介のFB, 2019年10月19日17:21- JST)
リンク
文献
その他の情報
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099