じめによんで ください

多元的医療行動

Pluralistic Medical Behavior


解説:池田光穂

ひとり の患者の病気と健康に対する行動や処方の中に、異なった医療体系の要素が含まれたり、使い分けられたり すること――これを多元的医療行動(pluralistic medical behavior)と呼ぶ。例えば、発病初期に民間療法で治療を試み失敗した場合、近代医療の処方に転換するもの。あるい はその逆、さらには併用がそれである。多元的医療行動は、近代医療における患者の受療モデルとしては、患者の無知あるいはコンプライアンスの悪さの象徴と して受け取られ、正当な評価を受けてこなかった。しかし、1960年代以降の医療人類学研究における、患者とその家族の意思決定行動に関する実証研究の蓄 積の結果、病気への対処行動が、雑多な全体論(holism)とプラグマティズムに裏づけられていることが指摘され、むしろ逆に、近代医療が前提とする単 純な行動モデルの無根拠性が明らかにされた。


名称
着眼点
説明
医療的多元論・医療的多元主義
(medical pluralism)
社会の状態やあり方、信条やイデオロギー
ある社会の中で、医療体系というものが多元的に共存している状態。ある いは、それが社会のなかにおけるデフォルトの状態である/あることが望ましいという考え方の総体を医療的多元論/医療的多元主義という。
多元的医療体系
(pluralistic medical system)
社会の状態。医療をシステムとしてみたとき、複数のシステムが共存して いる状態
ひとつの社会の医療体系のなかに、別の要素の医療体系が含まれたり、サ ブシステムとして使い分けられたりすること。
多元的医療行動
(pluralistic medical behaviour)
行動の要素。行動のレパートリーが、複数の医療システムを横断する現象 がみられる
ひとりの患者の病気と健康に対する行動や処方のなかに、異なった医療体 系の要素が含まれていたり、使い分けられたりすること。

多元的医療行動:Pluralistic Medical Behavior」「医療的多元論 Medical pluralism」「多元的医療体系 Pluralistic Medical System

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099